信用組合や工業高校の記事
★★★☆☆2017年03月31日
匿名 自営業
全国の信用組合や工業高校の取り組みの記事がある。小さな事業者の記事が多い。中小企業研究には役立つが、雑誌として見たときには足りないところが多い。
意外に面白い記事があった
★★★★★2015年10月30日
坂巻和夫 役員
取り上げられている記事は企業紹介が多い。面白い記事もあれば単なる提灯記事もある。業種とかテーマがよく見えない。ただ、社会情勢を洞察したようなコラムは良かった。500円という値段を考えれば、安いと思う。
記事の切り口のパターン少ない
★★★☆☆2014年04月17日
ゲッコウカメモ 社長
製造業の記事が多い。ただ、ほとんどの記事が社長の自己満足で終わっている。もっと製品の開発経緯とか、違った切り口の記事が読めると良い。学校の記事にしてもそう。おしい雑誌。
中小企業の視点で読める経済誌
★★★☆☆2013年07月23日
ガッチャマン 役員
東洋経済、ダイヤモンド、週刊エコノミストなどとは違う雑誌です。身近な中小企業の視点で読める経済誌として一番いいのではないかと思います。
町工場を応援する希有な雑誌
★★★★☆2013年06月23日
中山 三歩 社長
中小企業経営者達のアクの強い社長の知恵が書かれている。内容が濃い。興味深いのは、出てくる社長が町工場などの一人親方が多いこと。こうした社長を紹介する雑誌は他にはないので、貴重だと思う。記事もうまくかけている。
経営コスト削減のテクニック集
★★★★★2013年06月05日
かとぽん 経営者
毎号、取り上げられている中小企業が面白い。製造業が多いようだが、税理士や社労士のコラムなど、中小零細のための経営コスト削減のテクニックなどものっている。
営業ツールに使っている
★★★☆☆2013年05月27日
営業まん 会社員
町工場などの情報が多いので、大田区などを回るときに、事前知識として読んでいる。しかし、この雑誌はどうやって採算をとっているのだろうか。掲載企業に訊くと、お金はとっていないとのことだから。
わりかし読める
★★★★☆2013年04月06日
酒飲み 社長
中小企業経営者達の生き様が書かれているので、読んでいて役に立った。でてくる人物に大企業の経営者は一人もいない。そこらへんの町工場や家内工業の社長だ。でも彼等の言葉には大企業経営者の言葉にはない、身近な共感と尊敬を覚えることができた。なんだか近所のおっさんの話を聴いているような感覚だった。へんに格好つけるところがない、おっさん達。カッコよいと思えた。結構、有益な情報があった。
中小企業の現状が見えてくる月刊誌
★★★★★2013年02月12日
団子屋 会社員
意外とタイムリーなネタを扱い、大手出版社ではない為、しがらみのない記事が魅力か。鋭い視点の記事が多い。
経営者の生き様
★★★★☆2013年02月11日
千早 会社員
自社がかつて取り上げられた。社長の軌跡を深く掘り下げていた。読んでいて、随分社長をカッコよく書くなとは思ったが、純粋に面白かった。良い雑誌だと思う。