序 感覚器のリハビリテーション……近藤 健二
総 論
リハビリテーション診療総論-感覚器における意義を含めて-……久保 俊一
耳鼻咽喉科頭頸部外科領域のリハビリテーションの概要……土井 勝美
聴覚障害のリハビリテーション診療
聴覚リハビリテーションの概念とその位置づけ……高野 賢一
海外の動向……麻生 伸
わが国での取り組み……三瀬 和代・他
小児人工内耳のリハビリテーション……赤松 裕介
耳鳴のリハビリテーション診療
補聴器を用いて……高橋真理子
耳鳴のリハビリテーションにおけるカウンセリング……上野 真史・他
平衡障害のリハビリテーション診療
その概念とわが国における前庭リハビリテーション診療の歴史……青木 光広
「平衡訓練/前庭リハビリテーション診療の基準-2021年改訂-」について……伏木 宏彰
海外の動向……岩﨑 真一
嗅覚障害のリハビリテーション診療
嗅覚リハビリテーション診療の概念とその位置づけ……三輪 高喜
海外の動向……菊田 周
わが国での取り組み……奥谷 文乃
味覚障害のリハビリテーション診療
味覚障害のリハビリテーション診療とその位置づけ……海老原 覚・他
耳鼻咽喉科の立場から……任 智美
視覚障害のリハビリテーション診療
小児に行われる弱視訓練……木村亜紀子
中途視覚障害者に行われるロービジョンケア……清水 朋美
触覚障害のリハビリテーション診療
触覚障害のリハビリテーション診療……武田 克彦
薬で広がるリハビリテーションの未来
人工内耳治療における薬剤介入の可能性……佐原 利人・他
連載
■古典あれこれ
脳神経外科学の父ハーヴェイ・ウィリアムス・クッシング,その若き日の足跡……細谷 誠
■診療つれづれ
医療的ケア児との歩み……植田 穣
■ABR-深く理解し,正しく判定するために-
幼小児の神経疾患とABR……加我 牧子
■わたしの研究歴
私の臨床研究歴……市村 恵一
■症例をどうみるか
鼻閉を契機に診断された鼻副鼻腔原発の炎症性偽腫瘍例……堀切 教平
JOHNS(ジョウンズ)の内容
- 出版社:東京医学社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月1日
JOURNAL OF OTOLARYNGOLOGY,HEAD & NEDK SURGERY
耳鼻咽喉科・頭頚部外科疾患の症例、診断法、治療法など、日常診療に際しての実質的な知識に関する専門情報誌。誌名の「JOHNS」は、JOURNAL OF OTOLARTNGOLOGY, HEAD & NEDK SURGERY の頭文字。
JOHNS(ジョウンズ)最新号の目次配信サービス
JOHNS(ジョウンズ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
JOHNS(ジョウンズ)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!