- 出版社名:住宅新報
- 発行間隔:週刊
- 発売日:毎週火曜日
- 定期購読
- 最新号(1/12号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
9,350円(税込)5%
OFF(お届けは24冊となります) -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- 週1回発行ですが、月単位でのご契約となります。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
17,600円(税込)8%
OFF(お届けは48冊となります) -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- 週1回発行ですが、月単位でのご契約となります。
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は440円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
9,350円(税込)11%
OFF -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
17,600円(税込)17%
OFF -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
住宅新報 雑誌の内容
住宅新報の無料サンプル
住宅新報 1/12号 (発売日2021年01月13日) の目次
〇本社 住宅・不動産経営者アンケート「物流」や「住宅」に成長期待
住宅新報では、住宅・不動産企業の経営者を対象にした今年1年の景況感を聞く恒
例のアンケート調査を実施した。20年12月に実施し、経営者54人から回答を得た。
新型コロナの感染拡大を受けて、事業環境が大きく変化する中、回復を期待する声と昨
年同様との声が交錯する。一方、これから伸びていく事業分野として、EC(電子商
取引)の拡大を背景とした「物流」への期待が高まると共に、 「住宅」も成長分野とし
て期待が寄せられた点は興味深い。住宅は、昨年、需要の底堅さがあったことも一因と
見られる。業界トップの意向がうかがえるアンケート結果の要点をまとめた。
★その他主な記事★
〇新設住宅着工・20年11月持ち家が1年4カ月ぶり増(2面)
〇大手不動産3社が移動商業サービスを展開(4面)
〇ひと 不動産特定共同事業者協議会会長 蓮見正純さん(2面)
〇シノケングループ、インドネシアでファンド事業本格化(5面)
〇リビタが「プランナー・ミート」のプレ提供開始(6面)
〇全国・オフィス空室率 低水準だが、小幅な上昇基調(3面)
〇日管協20年度上期「短観」まとまる(7面)
〇宅建試験(12月実施)再現と本社正解と解説(9~13面)
〇リンナイ、BtoB向け体験施設更新(14面)
+ 住宅新報の目次配信サービス
住宅新報のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.17
全てのレビュー:12件
レビュー投稿で500円割引!
不動産業に興味があってちょくちょく拝見しております。こんな世の中ですから、自己防衛の為にも勉強しないと…
以前に勤めていた会社で定期購読していました。 記事の内容がとても充実していて、退職した後もよみたいな、と 何度か思い、このたび申し込みをしてみようと思いました。 少しお高い気もしますが、まあ、そこは勉強代だと思って。
会社で購読しています。不動産業界の最新情報が得られる充実した新聞です。
宅建士、宅建業を営むにあたり、不動産業全般の記事が読めて参考になる新聞です。かもめ078
不動産業界に興味があり、とりあえず6ヶ月の定期購読をしてみました。毎週届くので忙しい時などに読みきれなかったらモッタイナイかと心配していたのですが、適度なページ数で空いた時間に読むことができました。内容もタイムリーなので情報源として重宝しています。
電子データで購入したが、あくまで試験問題を解いてみるためのものだから、印刷できないとやはりやりづらい。この新聞は震災以降、エネルギー問題について偏った姿勢が垣間見られるので、特に空調設備、買電などの記事を読む際は注意が必要。
依頼した新聞はマイコンに着いたが、見ることができなくて住宅新報に問い合わせて実物の新聞を無料で送ってもらいました。マイコンについたものが、どのような操作をしたらよいのか教えてください。今後とも利用したいのですのでよろしく.今後を期待しています。
試験対策・合格発表用ですが購入してみました。便利でしたが、できれば後から50円とか100円追加支払いでプリントアウトも可能にして欲しいです。(支払いは少額のため携帯電話などの支払いと合わせられるといいと思います)
電子版を購読しています.パソコン画面で必要な記事だけ読むことができるので,とても重宝しています.特に海外から日本の市場動向を知るのに便利です.
「宅建試験の解答速報号」が試験の翌日に発売しているのは知っていたので、今回事前に半年間の購読をしてみました。毎週「宅建受験セミナー」が掲載されており、働いている者にとっての宅建試験勉強には丁度良い問題量(毎週5問の問題と解答・解説)でした。今年の宅建試験では自己採点で37点でしたので念願の合格ができそうです。12月上旬に「宅建試験合格者名一覧」が掲載されるそうなので今から楽しみにしています。
住宅新報のバックナンバー
〇本社 住宅・不動産経営者アンケート「物流」や「住宅」に成長期待
住宅新報では、住宅・不動産企業の経営者を対象にした今年1年の景況感を聞く恒
例のアンケート調査を実施した。20年12月に実施し、経営者54人から回答を得た。
新型コロナの感染拡大を受けて、事業環境が大きく変化する中、回復を期待する声と昨
年同様との声が交錯する。一方、これから伸びていく事業分野として、EC(電子商
取引)の拡大を背景とした「物流」への期待が高まると共に、 「住宅」も成長分野とし
て期待が寄せられた点は興味深い。住宅は、昨年、需要の底堅さがあったことも一因と
見られる。業界トップの意向がうかがえるアンケート結果の要点をまとめた。
★その他主な記事★
〇新設住宅着工・20年11月持ち家が1年4カ月ぶり増(2面)
〇大手不動産3社が移動商業サービスを展開(4面)
〇ひと 不動産特定共同事業者協議会会長 蓮見正純さん(2面)
〇シノケングループ、インドネシアでファンド事業本格化(5面)
〇リビタが「プランナー・ミート」のプレ提供開始(6面)
〇全国・オフィス空室率 低水準だが、小幅な上昇基調(3面)
〇日管協20年度上期「短観」まとまる(7面)
〇宅建試験(12月実施)再現と本社正解と解説(9~13面)
〇リンナイ、BtoB向け体験施設更新(14面)
〇21年業界展望 挑戦の先に明るい兆し
21年も引き続き、新型コロナの影響を避けることができない。
世界各国で感染拡大が続き予断は許さないが、昨年の感染拡大
当初のようなパニック状態には至っていない。昨年末からワク
チンの接種が始まり、治療に向けた懸命な努力の成果が少しず
つ見えてきたからだ。住宅・不動産業界も新型コロナで、DX
(デジタル・トランスフォーメーション) 化が進展し、働き方
や住まいの多様化も定着しつつある。そして、大規模再開発
「東京駅前常盤橋プロジェクト(街区名称=トウキョウ トー
チ) 」の一角である「常盤橋タワー」がいよいよ今年の6月に
竣工する。21年は、 「コロナを克服する革新の年」にして
いきたい。
★その他主な記事★
〇国交省21年度当初予算コロナ対応と防災軸に5.9兆円(2面)
〇20年12月27日に宅建試験2回目を実施(3面)
〇ひと 積水ハウス住生活研究所長 河崎由美子さん(2面)
〇「課題解決ビジネス」③中大規模木造を広げる(5面)
〇検温機能付きAI顔認証システムを導入 東急リバブルが賃貸物件エントランスで(7面)
〇「ワンリノ」加盟の東京ハピネス(6面)
〇不動産テックEXPO(12~13面)
〇大和ハウス、欧州で工業建築開始(14面)
〇空き活、画像解析で空き家対策を検証(15面)
〇20年重大ニュース 事業、制度にコロナの影
20年は新型コロナウイルスに翻弄された1年となった。住宅・不動産業界も例外では
ない。緊急事態宣言や外出自粛により、対面での営業活動が困難となり、オンライン化
が急速に進展した。オフィスの空室率が高まり、商業テナントは大きな打撃を受けてい
る。こうした中でも、オフィス賃貸の底堅さや住宅需要の根強さが明らかになった。こ
の1年を振り返り、本紙が選ぶ重大ニュースをまとめた。
★その他主な記事★
〇20年度第3次補正予算新ポイント制度に1094億円(2面)
〇埼玉県川越市 歴史的建物をワークスペースとして利活用(3面)
〇「不動産女性塾」凜として輝く女性たち⑰ベーシック社長 田原祐子(12面)
〇東京建物、東京・京橋でものづくり新拠点(4面)
〇不特事業者協議会が発足式 行政への提言など(5面)
〇リコー、非対面需要で契約伸長(6面)
〇刺激と出会いのある街をランキング 大東建託(7面)
〇関西市況(10~11面)
〇積水ハウス、換気・空気清浄システム販売開始(12面)
〇21年度与党税制改正大綱 住宅ローン減税を延長
自由民主党と公明党は12月10日、21年度税制改正大綱を取りまとめ、
公表した。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済情勢悪化への対応に
注目が集まったが、住宅・不動産分野において焦点となっていた住宅ローン
減税の延長・拡充や固定資産税負担の軽減措置については、国土交通省や業
界団体の要望がほぼ受け入れられた形だ。また一部特例措置の拡充・創設要
望等は実現が見送られたものの、延長要望については基本的に認められてお
り、業界としてはひとまず胸をなで下ろした様子もうかがえる。
★その他主な記事★
〇追加経済対策を閣議決定新住宅ポイント制度を創設(2面)
〇日本GLPと佐川急便が災害時支援で協定締結(3面)
〇ひと アーバネットコーポレーション社長 服部信治さん(2面)
〇新たな情報基盤「都市OS」とは何か ㊦(4面)
〇マンション商品企画に6つの傾向(5面)
〇全日みらい研、「空家対策大全」策定(6面)
〇東京で初の「不動産テックEXPO」開催(7面)
〇管理業務主任者試験再現と本社解答・解説(5、12~15面)
〇ハウスメーカー4社が基調講演(16面)
〇井上万博担当大臣単独インタビュー 大阪・関西の街づくりビジョン語る
9月16日の菅義偉内閣の発足に伴い、初入閣を果たした井上信治国際博覧会
担当大臣。国土交通省住宅局の出身で、自由民主党でも住宅・不動産分野の要
職を務めるなど業界に造詣の深い井上大臣に、「25年大阪・関西万博と街づ
くり」をテーマとした単独インタビューを実施した。
★その他主な記事★
〇自民党税調小委員会「マル政」項目審議進む(2面)
〇住宅改良開発公社 賃貸住宅研究のプロジェクト始動(3面)
〇「不動産女性塾」凜として輝く女性たち⑯イナ・エステート社長 小池道子さん(14面)
〇三井不、個室特化型のシェアオフィス展開(4面)
〇「課題解決ビジネス」②再生不能物件への対応(5面)
〇フェスタで賃貸経営ノウハウ共有 エイブル(7面)
〇宅建資格者の独立開業 (9面)
〇マン管士試験再現問題と正解説(5、10~13面)
〇ポラスG、記憶をつむぐ街づくり(14面)
〇アートがオフィスを変える ワークショップやオフィスビル整備
アートを積極的に取り入れるオフィスビルが増えている。オフィスのエントランス
やエレベーターホール、廊下などの共用部にアート作品を展示するほか、若手アー
ティストとテナント企業社員によるアート作品作りなどの取り組みが行われた。
その背景には、規模を問わず新たな発想を必要としているテナント企業、活動の場
を求めるアーティスト、場の価値向上や経済と文化の両立を試みる不動産企業のそ
れぞれの考えの一致がある。
★その他主な記事★
〇自民党税調小委固定資産税検討を本格化(2面)
〇プロロジスが千葉市で物流施設竣工、満床でスタート(3面)
〇ひと 三菱地所協創マーケティング室主事の沖野周一さん(2面)
〇新たな情報基盤「都市OS」とは何か ㊤(4面)
〇投資用アパートシリーズ累計100棟に(5面)
〇旧社員寮、社宅を一棟リノベ (6面)
〇街の住みここちランキング発表 大東建託(7面)
〇全国55都市家賃相場(8~9面)
〇大和ハウスが建設現場のデジタル化推進(10面)
住宅新報を買った人はこんな雑誌も買っています!
健康・生活 雑誌の売上ランキング
JTBパブリッシング
ノジュール(nodule)
2020年12月28日発売
目次:
【大特集】
この冬行きたい!
「京都ひとり旅」
●山下裕二先生と行く
「国宝仏の宝庫 東寺」
●山下先生流「東寺の歩き方」
●2021京の冬の旅「特別公開モデルプラン」
・<歴史編>太閤秀吉の面影を追う 東山・北野の歴史散歩
・<芸術編>桃山絵画の粋と枯山水の侘びを求めて
・<世界遺産編>二大人気寺院を巡る きぬかけの路さんぽ
・まだある今年の“非公開文化財特別公開”
・京都を盛り上げる冬のイベント
●「ひとり旅でやりたいこと」
・冬の寺町通ぶらりええもん散歩
・老舗が発信する新コンセプト商品
・京の台所「錦」でおいしい惣菜さがし
・町屋カフェでほっこり時間
・ひとり予約できる京割烹へ
・安心・快適「最新ホテル」
・“京都ひとり旅”をもっと楽しむために
●折込付録:切って使える!京都MAP
【特集】
日常生活のなかで無理なく改善
「50代からの“冷え”対策」 監修:木村容子
●ほっておくと怖い冷えのメカニズムを知る
●タイプ別“冷え”対策
血行不良/胃腸虚弱/新陳代謝低下
●最新冷え対策グッズ7選
-------------------------------
●山中に眠る“東洋のマチュピチュ”
「別子銅山跡を歩く」
●いしかわ冬の旅
「加賀百万石の工芸美をめぐる」
--------------------------------
【連載】
●季節でめぐる世界の絶景 第3回
南極大陸 写真:石川直樹
●河合 敦の日本史の新常識 第4回
「それは畿内なのか九州なのか 邪馬台国論争、ついに決着?」
●東西高低差を歩く第15回 関西編
「福知山“神”になった明智光秀」
●あの日の時刻表 第4回
「CMに誘われて“そうだ京都、行こう。”」
●<新連載>鈴木和平がゆく!“令和版”東海道中記 第1回
「変貌著しい“日本橋”界隈 江戸の中心からいざ出発!」
●ドクター格子のからだリフォーム体操 第3回
「肩〈前編〉」
●京懐石の老舗が教える 旬のおかず 第4回
「焼き大根とブリの煮物」
●老後に備えるあんしんマネー学 第3回 畠中雅子
「コロナ禍で変わるお金事情②」
●心ときめく今月の名作 第4回
「伊藤若冲 月に叭々鳥図」
●見つけてきました! 第16回
「白い陶器のレモンジューサー」
●読者の本音 第16回
「GoToトラベル」
●読者投稿「旅と暮らしのひとコマから」
「ノジュール」は、直接皆さまのご自宅にお届けする “50代からの旅と暮らしの情報雑誌”です。
-
2020/11/28
発売号 -
2020/10/28
発売号 -
2020/09/28
発売号 -
2020/08/28
発売号 -
2020/07/28
発売号 -
2020/06/28
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2020年12月21日発売
目次:
プレゼントをかいに
村田エミコ 作
おさるのお母さんが、3匹の子どもの誕生日プレゼントを買いに出かけます。帽子屋さんで帽子を、かばん屋さんでかばんを、靴屋さんで靴を、そしてケーキ屋さんでケーキを買います。
さて、お母さんはどんなプレゼントを買ったのかな? それは帰ってからのお楽しみ!
お店にずらりと並んだユニークな品物が壮観! プレゼントを選ぶ喜びに満ちた楽しい絵本です。
絵本が大好きになる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2020年12月21日発売
目次:
じゃがーくん
藤島由美 作
じゃがーくんが「よいしょ よいしょ」と、木のぼりしています。
ふくろうくんが「どこいくの?」とたずねると、「いいとこ いいとこ」。さるくんが「どこいくの?」とたずねても、「いいとこ いいとこ」。どんどん上にのぼるじゃがーくん、いいとこには何があるのでしょうか?
じゃがーくんと一緒に、木のぼりする気分でお楽しみください。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
扶桑社
天然生活
2020年12月19日発売
目次: 綴じ込み付録 天然生活Xラッタラッタル オリジナルポチ袋/特集 ゆるやかに、免疫力を高める生活習慣/日本のいいもの
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/07/18
発売号 -
2020/06/19
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
おっと おっと おっとっと
小野寺悦子 文/福知伸夫 絵
フラミンゴみたいに片足で立ってみて。ぐらぐらしないで立っていられる? 次に片足のまま、つまさきで立つとどうなる? バランスが崩れて、あらあら、ゆらゆら、おっとっと!
自分の体を使ってバランスで遊ぶ絵本です。ウサギみたいに勢いよく前にはねているとき、急に止まったらどうなる? さあ、体を動かして、いろんな「おっとっと」をやってみよう!
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2020年12月21日発売
目次:
うみのみちしるべ
谷川夏樹 作
灯台って何をしているのか知っていますか? 海にいくと見かける赤や白の塔、それに夜になると光り出すブイ。あれは何かわかりますか?
道路のない広い海でも、実は船の通り道や信号があるのです。交通ルールは町中だけでなく、海の上でも守られています。
交通ルールが果たす役割と、それを守りながら航海をする様子を描きました。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2020年12月21日発売
目次:
ゆめみのえ
山村浩二 作
ケイサイさんは、動物や鳥、虫など、なんでも本物そっくりに生き生きと描く絵師です。
絵を描くときはいつも、対象物をじっと見つめます。見つめるあまり、自分が対象物そのものになった気持ちになるほどです。そんなケイサイさんは、あるとき、不思議な夢を見ました。
江戸時代に活躍した絵師 鍬形蕙斎をモチーフにした創作物語です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2020年12月21日発売
目次:
カメとクロジャガー
ルイス・ウルテアガ 採話・原文/星野由美 再話/あべ弘士 絵
湖のほとりで、カメとクロジャガーが出会いました。なりゆきでクロジャガーと力比べをすることになってしまったカメ。木のつるでお互いを引っ張り合う綱引きです。勝ち目のない勝負に思えましたが、カメは湖を見て、ある策を思いつきます。
弱い者が知恵を使って強い者を打ち負かす、痛快な昔話。アマゾンならではの生き物たちの姿も見応えたっぷりです。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号
福音館書店
たくさんのふしぎ
2020年12月21日発売
目次:
みんな知ってる? 会社のしごと
野田映美 文・絵
子どものみなさん、よく聞いてください。
あなたが学校にいる間、「会社で働く」とはどういうことなのかを丁寧に教えてもらえる機会はほぼないでしょう。しかしあなたが働こうとする時、あなたはすでに「社会のしくみ」や「会社」などについて、当然知っているものとして扱われます。でもこの本を読んでおけば、その時にオロオロしないですむかもしれません。
子どもはもちろん、おとなも楽しめる不思議の世界へようこそ!身の回りのあらゆる”ふしぎ”にせまります。
-
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号 -
2020/08/03
発売号 -
2020/07/03
発売号