電設技術 発売日・バックナンバー

全127件中 1 〜 15 件を表示
1,415円
1,415円
特集
データ主権下のデータセンター
~次世代のデータセンター技術~

特集に当たって
    本誌編集専門委員 林 和博,一番ヶ瀬 幸男
1章 データセンターについて
 1-1 我が国でのデータセンター建設の変遷
    特定非営利活動法人 雷保護システム普及協会 林 和博
 1-2 データセンターをはじめとするデジタルインフラ整備の方向性について
    経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 情報処理基盤産業室
 1-3 設計要件・施工要件に第三者認証の潮流
    Meinhardt Japan(株) 山本 隼人
2章 データセンターの基礎知識
 2-1 データセンターの関連用語
    特定非営利活動法人 雷保護システム普及協会 林 和博
 2-2 DCの立地条件・選定
    鹿島建設(株) 岩崎 洋平
 2-3 データセンターの建築・設備要件,今後のトレンド
    (株)日本設計 中島 裕史,髙橋 嶺
3章 DCの空調設備
    (株)日本設計 栩木 学

JECA FAIR 2025~第73回電設工業展~
 今年の見どころは!
 出展者名&出展内容
 第64回 製品コンクール参加製品の概要

技術振興
 住友電設(株) 2024年度 技術研究発表会を開催
    住友電設(株) 高橋 幸嗣

連 載
 寸暇寸言 第503回 ベトナム旅行記
    本誌編集専門委員 S.I.
 私はこうして資格を取った―忙しくても資格は取れます―(その97)
    (株)トーエネック 竹内 健人
 令和6年度学科試験 1級電気工事施工管理技術検定試験受験講座 問題と解説 第6回
    本誌編集専門委員会 電気工事施工管理技術検定試験受験講座WG

随 筆
 電設見聞録 第275回 依存症
    森山技術士事務所 森山 茂

新製品紹介
行政のうごき
資材ニュース
電気工事業の受注高調査結果(令和7年1月分)
令和6年11月の総需要電力量・令和7年2月の建築着工床面積
Webサイトめぐり(第276回) 東京科学大学博物館
電設関連雑誌主要記事一覧
読者アンケート
1,415円
特集
超高層ビルの技術~設計施工・建築設備~

特集に当たって
    本誌編集専門委員 西尾 育也,小野 興太郎
1章 森ビルが実現する都市環境
    森ビル(株) 浅利 直記
2章 麻布台ヒルズの施設計画について
    森ビル(株) 稲垣 悟史
3章 超高層ビルが実現する都市環境
 3-1 麻布台ヒルズにおけるエネルギー供給システムの紹介
    虎ノ門エネルギーネットワーク(株) 近内 義広,森ビル(株) 稲垣 悟史
 3-2 麻布台ヒルズ 森JPタワーの設備計画
    森ビル(株) 宮澤 達也
4章 麻布台ヒルズ 森JPタワーの昇降機設備計画
    森ビル(株) 稲垣 悟史
5章 超高層ビルの電気設備
 5-1 麻布台ヒルズ森JPタワー
    (株)日本設計 小山 真悟,森ビル(株) 稲垣 悟史
 5-2 麻布台ヒルズ森JPタワー 電気設備技術検討
    (株)関電工 武井 克之,森ビル(株) 稲垣 悟史
 5-3 麻布台ヒルズ森JPタワーの防災計画
    ホーチキ(株) 贄田 康宏,森ビル(株) 稲垣 悟史
 5-4 超高層建物における制振装置
    森ビル(株) 遠山 解
6章 超高層ビルの施工例
 6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
    森ビル(株) 清宮 拓磨,大塚 幸夫
 6-2 六本木エネルギーサービスの取り組み
    六本木エネルギーサービス(株) 中島 啓治,森ビル(株) 稲垣 悟史
7章 超高層ビルの調査研究
 7-1 麻布台ヒルズエネルギーセンターの電力供給システム
    東京電力エネジーパートナー(株) 肥田 陽介
 7-2 大規模オフィスビルにおける原単位分析について
    (株) 三菱地所設計 長濱 大空
 7-3 最適化計算を用いた高層ビルにおけるサブ変電所・分電盤・ケーブル設置の検討
    (株)トーエネック 棚橋 優,小林 浩,名古屋大工業大学 安井 晋示
8章 超高層ビルの建築工程に伴う最新工法について~虎ノ門ヒルズステーションタワー~
    鹿島建設(株) 瀧沢 和博

技術振興
 (株)トーエネック 第34回 全社技術研究発表会を開催
    (株)トーエネック 眞玉橋 剛志

解 説
 「第三次・担い手3法」の一部施行等について
    国土交通省 不動産・建設経済局建設業課

連 載
 寸暇寸言 第502回 ポイ活
    本誌編集専門委員 R.K.
 令和6年度学科試験 1級電気工事施工管理技術検定試験受験講座 問題と解説 第5回
    本誌編集専門委員会 電気工事施工管理技術検定試験受験講座WG
 私はこうして資格を取った―忙しくても資格は取れます―(その96)
    (株)NTTファシリティーズ 植田 遼

随 筆
 電設見聞録 第274回 悪夢
    森山技術士事務所 森山 茂

新製品紹介
行政のうごき
資材ニュース
電気工事業の受注高調査結果(令和6年12月分)
令和6年10月の総需要電力量・令和7年1月の建築着工床面積
Webサイトめぐり(第275回) NHK放送博物館
電設関連雑誌主要記事一覧
読者アンケート
1,415円
特集
高圧受変電設備の構成機器の仕様と働き


特集に当たって
    本誌編集専門委員 一番ヶ瀬 幸男,林 和博
1章 高圧受変電設備 構成機器(主回路)
 1-1 高圧交流負荷開閉器
    (株)戸上電機製作所 社頭 尚輝
 1-2 断路器(DS)
    (株)日立産機システム 篠原 正樹
 1-3 限流ヒューズ付高圧交流負荷開閉器(LBS)
    (株)日立産機システム 篠原 正樹
 1-4 変圧器励磁突入電流抑制機能付きLBS「エネセーバ」
    三菱電機社会インフラ機器(株) 常峰 孝司
 1-5 遮断器(VCB)
    (株)日立産機システム 野澤 俊成
 1-6 コンビネーションスタータユニット(CBS UNIT)
    (株)日立産機システム 鈴木 聡
2章 高圧受変電設備 計測・計量装置
 2-1 計器用変成器
    三菱電機(株) 高橋 浩二
 2-2 零相電圧検出器(ZPD:Zero phase Potential Device)
    三菱電機(株) 福永 和也
 2-3 電流計・電圧計・電力計・力率計
    三菱電機(株) 梅田 和弘
 2-4 電力量計
    三菱電機(株) 桑野 雅行
 2-5 電子式マルチ指示計器(マルチメータ)
    三菱電機(株) 梅田 和弘
3章 高圧受電設備 保護装置
    東芝インフラシステムズ(株) 中原 毅朗
4章 高圧進相コンデンサ設備
    東芝インフラシステムズ(株) 種田 智明
5章 変圧器
 5-1 変圧器
    (株)日立産機システム 土肥 学
 5-2 変圧器防振装置
    特許機器(株) 久保 和康

技術振興
 三機工業(株) 第23回 電気工事品質大会開催
    三機工業(株) 櫻井 義也
 (株)ユアテック 2024年度「エンジニアリング本部施工事例発表大会」開催
    (株)ユアテック 遠藤 隆志

連 載
 寸暇寸言 第501回 やさしくして
    本誌編集専門委員 Y.M.
 私はこうして資格を取った―忙しくても資格は取れます―その95
    (株)ユアテック 玉木 祐也
令和6年度学科試験 1級電気工事施工管理技術検定試験受験講座 問題と解説 第4回
    本誌編集専門委員会 電気工事施工管理技術検定試験受験講座WG
 文化遺産の建物散歩 全国見て歩き その98 旧国立公衆衛生院(ゆかしの杜〔港区立郷土歴史等複合施設〕)
    A.S技術士事務所 角 耀

随 筆
 電設見聞録 第273回 堪能!
    森山技術士事務所 森山 茂

2023年 新築ビルディング電気設備データ一覧表(3)
(一社)日本電設工業協会,(一社)電気設備学会


新製品紹介
行政のうごき
資材ニュース
電気工事業の受注高調査結果(令和6年11月分)
令和6年9月の総需要電力量・令和6年12月の建築着工床面積
Webサイトめぐり(第274回) 東武博物館
電設関連雑誌主要記事一覧
読者アンケート
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
1,415円
おすすめの購読プラン

電設技術の内容

  • 出版社:オーム社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月15日
室内、構内電気工事全般、現場実務の専門誌
毎号特集形式により、広範多岐にわたる電気設備関連のテーマを取り上げ、それぞれ、歴史、原論、設計、施工上の問題、法規、機器、保全、実施例、などについて専門家に執筆していただいております。この徹底した特集形式が本誌の一大特色となっており、バックナンバーを保存して実務参考書として活用されている理由でもあります。 この特集以外にも、技術論文、法令、規格の改正ニュース及び解説、本会技術委員会報告、連載講座、随筆、新製品紹介、資材ニュースなど多彩な記事構成により、電設技術者に不可欠の情報をタイムリーに掲載しております。 めまぐるしく移り変わる技術時代に乗り遅れないために、本誌のご購読をお勧めします。

電設技術の目次配信サービス

電設技術最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

電設技術の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.