• 雑誌:世界経済評論
  • 出版社:文眞堂
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月15日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,100円
  • 雑誌:世界経済評論
  • 出版社:文眞堂
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月15日
  • 参考価格:[紙版]1,320円 [デジタル版]1,100円

世界経済評論 最新号:2025年3/4月号 (発売日2025年02月19日)

文眞堂
[特集1]ビジネスと人権の国際潮流[特集2]中南米の位相と今後の展望:米中覇権争い2.0 へ

世界経済評論 最新号:2025年3/4月号 (発売日2025年02月19日)

文眞堂
[特集1]ビジネスと人権の国際潮流[特集2]中南米の位相と今後の展望:米中覇権争い2.0 へ

ご注文はこちら

2025年02月19日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
26%
OFF
978円 / 冊
2025年02月19日発売号から購読開始号が選べます。
最大26%OFF!定期購読でデジタル版バックナンバーが読み放題!

世界経済評論 最新号:2025年3/4月号 (発売日2025年02月19日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
[巻頭言]メキシコと日本:戦略的関係 (駐日メキシコ大使) メルバ・プリーア
[特集1]ビジネスと人権の国際潮流
[特集1]責任あるサプライチェーン等における人権尊重の取組(経済産業省通商政策局ビジネス・人権政策調整室室長補佐) 木内 遼
[特集1]日本大企業の人権デューディリジェンスへの取り組み:強制力のある海外法制度への対応も (ジェトロ調査部主任調査研究員) 中畑貴雄
[特集1]ビジネスと人権における世界的潮流とILOの取り組み(国際労働機関(ILO)駐日事務所) 小林有紀+鴨下真美
[特集1]海外におけるダイバーシティ,イクイティ,インクルージョンの現状:人権を基盤とする事業活動に向けて (弁護士) 佐藤暁子
[特集2]中南米の位相と今後の展望:米中覇権争い2.0 へ
[特集2]2020年代ラテンアメリカの政治と国際関係の現状と今後(京都大学東南アジア地域研究研究所教授) 村上勇介
[特集2]ラテンアメリカ・カリブ海地域経済の現状と展望(神戸大学経済経営研究所教授) 浜口伸明
[特集2]ラテンアメリカ諸国と中国の関係:現状と展望(神田外語大学外国語学部准教授) 磯田沙織
[特集2]多様化する中南米の競争環境:中国企業の台頭や欧州企業の強い存在感(ジェトロ調査部米州課課長代理) 辻本希世
[特別論考]大統領選を終えたアメリカの今後の展望(上智大学総合グローバル学部教授) 前嶋和弘
[コラム]Sci & Eng’s Eyes スター・ウォーズの主役はライトセーバー(元信州大学先鋭研究所特任教授) 鶴岡秀志
[コラム]Chat Biz-USA トランプ大統領再選出と米国経済への懸念(ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ教授) 小田部正明
[コラム]Insight America バイデン大統領,インディアンに謝罪 (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰
[書評]栗原伸一・中村哲也・石塚哉史 編著『大震災・原発事故のインパクトと復興への道:12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略』(国際貿易投資研究所客員研究員) 朽木昭文
[書評]若松勇・箱?大・藪恭兵 編著『グローバルサプライチェーン再考:経済安保,ビジネスと人権,脱炭素が迫る改革』(亜細亜大学アジア研究所特別研究員) 石川幸一
「世界経済評論」誌は、世界経済の今と明日を読み解き、世界経済の中の自らの針路を考えるために必要な、世界経済の実態・動向の検証・分析、諸問題解決への提言、成長・発展への試論など提供します。第一線の学者・研究者、最前線で活躍する企業・官界のエコノミスト等の諸賢の叡智によるそれらの論考は、企業・産業界・官界・政界等のニーズに応えるものとなるでしょう。膨大な情報が氾濫する中で「深掘り深読みの利く」雑誌です。

巻頭言 メキシコと日本:戦略的関係 メルバ・プリーア
特集1 ビジネスと人権の国際潮流
特集1 責任あるサプライチェーン等における人権尊重の取組 木内 遼
特集1 日本大企業の人権デューディリジェンスへの取り組み:強制力のある海外法制度への対応も 中畑貴雄
特集1 ビジネスと人権における世界的潮流とILOの取り組み 小林有紀+鴨下真美
特集1 海外におけるダイバーシティ,イクイティ,インクルージョンの現状:人権を基盤とする事業活動に向けて 佐藤暁子
特集2 中南米の位相と今後の展望:米中覇権争い2.0 へ 村上勇介
特集2 2020年代ラテンアメリカの政治と国際関係の現状と今後 村上勇介
特集2 ラテンアメリカ・カリブ海地域経済の現状と展望 浜口伸明
特集2 ラテンアメリカ諸国と中国の関係:現状と展望  磯田沙織
特集2 多様化する中南米の競争環境:中国企業の台頭や欧州企業の強い存在感 辻本希世
コラム Sci & Eng’s Eyes スター・ウォーズの主役はライトセーバー 鶴岡秀志
特別論考 大統領選を終えたアメリカの今後の展望 前嶋和弘
コラム Chat Biz-USA トランプ大統領再選出と米国経済への懸念 小田部正明
コラム Insight America バイデン大統領,インディアンに謝罪 佐藤紘彰
書評 栗原伸一・中村哲也・石塚哉史 編著『大震災・原発事故のインパクトと復興への道:12年後にひもとく農水産物風評被害と将来戦略』 朽木昭文
書評 若松勇・箱?大・藪恭兵 編著『グローバルサプライチェーン再考:経済安保,ビジネスと人権,脱炭素が迫る改革』  石川幸一

世界経済評論 2025年02月19日発売号掲載の次号予告

【特集】トランプ 2.0 に対峙する国際社会(仮題)
執筆予定者:石川幸一,馬田啓一,浦田秀次郎,柯 隆,橘川武郎,篠田英明,田中素香,中空麻奈, 渡部恒雄

世界経済評論の内容

  • 出版社:文眞堂
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月15日
「世界経済を読み解く国際戦略の羅針盤」国際経済、国際ビジネス専門誌
「世界経済評論」誌は、世界経済の今と明日を読み解き、世界経済の中の自らの針路を考えるために必要な、世界経済の実態・動向の検証・分析、諸問題解決への提言、成長・発展への試論など提供します。第一線の学者・研究者、最前線で活躍する企業・官界のエコノミスト等の諸賢の叡智によるそれらの論考は、企業・産業界・官界・政界等のニーズに応えるものとなるでしょう。膨大な情報が氾濫する中で「深掘り深読みの利く」雑誌です。

世界経済評論の無料サンプル

2025年1・2月号経済安全保障と世界経済秩序の行方 (2024年12月13日発売)
2025年1・2月号経済安全保障と世界経済秩序の行方 (2024年12月13日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

世界経済評論最新号の目次配信サービス

世界経済評論最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

世界経済評論の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

世界経済評論の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.