- 出版社名:ストアーズ社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月28日
- 定期購読
- 最新号(2021年2月号)
- バックナンバー
-
紙版
-
13,200円(税込)1冊あたり1,100円
-
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
月刊ストアーズレポート 雑誌の内容
月刊ストアーズレポートの無料サンプル
月刊ストアーズレポート 2021年2月号 (発売日2021年01月28日) の目次
■特集
大手百貨店 早期回復への経営戦略の命題
〇J.フロント リテイリング
DX軸にビジネスモデル変革に拍車 パルコとのシナジー本格創出カギ
〇高島屋
「まちづくり戦略」の進化に注力 拠点開発と事業開発に総力を結集
〇三越伊勢丹ホールディングス
人と店舗とデジタルを掛け合わせ新時代のプラットフォーム確立へ
〇エイチ・ツー・オー リテイリング
関西ドミナント化戦略を深耕へ 顧客・データ・サービス起点に転換
◎連載
TOKYO STORE’S GUIDE(127)
蔦川 敬亮
2020年は植物肉「普及元年」か ヴィーガンスタイル時代が到来へ
商いの実学・遊学・雑学(184)
児玉 千恵子
温故知新で培った発案・創造力をデジタル市場と融合させる
/プロ販売員模試「おもてなしセンス&歓談力テスト」
奴雁(76)渡辺 林治
日本株の見方
歴史的活況、米国の覚悟
【新連載】デジタル前提でないDX論 ~百貨店の強みを生かすために~
中島 郁
自社の本質と提供価値の明確化から
実践!デジタル販促の巧技(24)
<藤崎「えびす文庫オンライン」>
おうち時間と心の豊かさに焦点 日販と組んで本の注文・受け取り
【新連載】リビング再創造へのリノベ
<京王百貨店新宿店>
楽しいおこもり時間をサイトで 編集力と目利き力で独自性
■ストレポFOCUS
◇良品計画「無印良品」
“空間を売る”大型店続々と
地域コミュニティの拠点に
◇光が丘IMA
専門店街を「イマミセ」に一新 体験やつながり機能を拡充
■FIELD REPORT
◇メリーチョコレートカムパニー
チョコレートを通じて“自分が楽しい”を提案
■JOURNAL
○百貨店にコロナ・ショック 売上高25%減、4兆円台に
○百貨店の歳時記で一気に広がる宅配とBOPISの活用
○チェーン5年ぶりにプラス コンビニ全店 初の売上げ減
■COLUMN
こころの健康を鍛える(132)キティこうぞう
「できる人」より「できた人」
令和四文字熟語(132)三田村和彦
百聞一論
■HOTLINE
〇メーカーズレポート
(キリンビール/ワコール/資生堂/コーセー/花王/西川)
○インフォメーションファイル (20/11.1~20/11.30)
○百貨店・チェーンストア売上げデータ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年11月)他
○マーケット・株価データ(20年12月末)
+ 月刊ストアーズレポートの目次配信サービス
月刊ストアーズレポートのレビューはまだありません
レビュー投稿で500円割引!月刊ストアーズレポートのバックナンバー
■特集
大手百貨店 早期回復への経営戦略の命題
〇J.フロント リテイリング
DX軸にビジネスモデル変革に拍車 パルコとのシナジー本格創出カギ
〇高島屋
「まちづくり戦略」の進化に注力 拠点開発と事業開発に総力を結集
〇三越伊勢丹ホールディングス
人と店舗とデジタルを掛け合わせ新時代のプラットフォーム確立へ
〇エイチ・ツー・オー リテイリング
関西ドミナント化戦略を深耕へ 顧客・データ・サービス起点に転換
◎連載
TOKYO STORE’S GUIDE(127)
蔦川 敬亮
2020年は植物肉「普及元年」か ヴィーガンスタイル時代が到来へ
商いの実学・遊学・雑学(184)
児玉 千恵子
温故知新で培った発案・創造力をデジタル市場と融合させる
/プロ販売員模試「おもてなしセンス&歓談力テスト」
奴雁(76)渡辺 林治
日本株の見方
歴史的活況、米国の覚悟
【新連載】デジタル前提でないDX論 ~百貨店の強みを生かすために~
中島 郁
自社の本質と提供価値の明確化から
実践!デジタル販促の巧技(24)
<藤崎「えびす文庫オンライン」>
おうち時間と心の豊かさに焦点 日販と組んで本の注文・受け取り
【新連載】リビング再創造へのリノベ
<京王百貨店新宿店>
楽しいおこもり時間をサイトで 編集力と目利き力で独自性
■ストレポFOCUS
◇良品計画「無印良品」
“空間を売る”大型店続々と
地域コミュニティの拠点に
◇光が丘IMA
専門店街を「イマミセ」に一新 体験やつながり機能を拡充
■FIELD REPORT
◇メリーチョコレートカムパニー
チョコレートを通じて“自分が楽しい”を提案
■JOURNAL
○百貨店にコロナ・ショック 売上高25%減、4兆円台に
○百貨店の歳時記で一気に広がる宅配とBOPISの活用
○チェーン5年ぶりにプラス コンビニ全店 初の売上げ減
■COLUMN
こころの健康を鍛える(132)キティこうぞう
「できる人」より「できた人」
令和四文字熟語(132)三田村和彦
百聞一論
■HOTLINE
〇メーカーズレポート
(キリンビール/ワコール/資生堂/コーセー/花王/西川)
○インフォメーションファイル (20/11.1~20/11.30)
○百貨店・チェーンストア売上げデータ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年11月)他
○マーケット・株価データ(20年12月末)
■特集
再成長への変革の要諦
〇無用の用こそ、百貨店の底力
―デジタル化で顕在化する新機軸―
宇都宮 吉宏
〇地域の自治体や経済界との〝絆?をより強く、より深く
北島 啓嗣
〇顧客戦略が百貨店再生の鍵に
~最前線の中心は外商担当者~
鈴木 一正
〇2020(令和2年)年業界回顧
コロナ禍の劇的変化を「変革加速」に転換
■特別企画
首都圏基幹百貨店の4店長が語る
「新生活様式への対応と再成長への道筋」
青木和宏店長(髙島屋横浜店)/星佳成本店長(東武百貨店池袋本店)/
川合晶子本店長(松屋銀座本店)/田中哲本店長(伊勢丹新宿本店)
◎連載
TOKYO STORE’S GUIDE(126)
蔦川 敬亮
在宅ワークの定着化で芽生えてきた新領域“ネイバーフッド・スタイル”
商いの実学・遊学・雑学(183)
児玉 千恵子
満ち潮と引き潮のように昔と現代・未来が交錯する旅の始
/プロ販売員模試「梅春の実学・遊学・雑学力テスト」
奴雁(75)渡辺 林治
日本株の見方
新たな株高局面へ 「バイデン相場」始まる
百貨店の強み、超富裕層対応を
米国大型小売業の最新情報(6)
平山 幸江
2021年の潮流を展望 新常態時代の本格幕開け
実践!デジタル販促の巧技(23)
<20年の回顧と21年の展望>
コロナ禍が加速させる「OMO」 百貨店らしさの“融合”は不可欠
■ストレポFOCUS
◇Interview
JR西日本SC開発 顧問 山田 宗司 氏
地域創生なくしてSCなし “ソーシャルライジングセンター”に
◇高層複合ビル&大型商業施設のトレンド
公園と一体化した街づくり 温浴施設も時間消費に一役
■FIELD REPORT
◇注目企業インタビュー
京王百貨店
知見を結集させた基幹システムで業務効率の改善と商機拡大を目指す
◇ピックアップ
髙島屋横浜店「スタイリッシュ家電スタジオ」
デザイン性と機能性で特化 外商顧客や近隣住民の心を掴む
■JOURNAL
○新ポイントプログラム搭載 JFRの新カード戦略稼働
○「芋博」に集う10~20代 そごう横浜店が挑戦する “偏愛催事”のポテンシャル
○三井不動産モビリティ構想 MaaSと移動商業で始動
■COLUMN
こころの健康を鍛える(131)キティこうぞう
ヒラメ社員とマグロ社員
令和四文字熟語(131)三田村和彦
百聞一論
■HOTLINE
〇メーカーズレポート
(資生堂/メリーチョコレートカムパニー/ルック/オーロラ/マルショウエンドウ/スリープセレクト)
○インフォメーションファイル (20/10.1~20/10.31)
○百貨店・チェーンストア売上げデータ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年10月)他
○マーケット・株価データ(20年11月末)
■特集 新常態への創意工夫
〇三越伊勢丹 サステナビリティページ
オンラインサイトのトップに掲載
日常の買物を通じた啓蒙活動拠点
〇小田急百貨店 オンラインショッピング
3月の改装後、接点拡大を積極化
汎用性広がり、店頭との連携強める
〇大丸東京店 「もったいない、からはじめよう」
初開催の期間限定オンラインフェア
想定の約4倍、食品ロス削減に貢献
○東急百貨店 フードデリバリーと越境EC
“融合型リテーラー”の実現に向け
コロナ禍の変化に即応した新事業
○そごう横浜店 「PickGo」と新機軸
「デパ地下」デリバリーに可能性
開店35周年を機に企画軸にシフト
○松屋銀座本店 新・生活様式とタクシー即配
豊かに暮らすアイデアを全館で QRコードや動画配信を有効活用
○東武百貨店池袋本店 リビングの活性化
イエナカ需要の高まりを追い風に
“巨大な編集平場”の提案力に磨き
○京王百貨店新宿店 「Keioまいにちマルシェ」
全館の「マスク」を集積して自主化
新運営体制の確立と人材育成の場
◎連載
TOKYO STORE’S GUIDE(125)
蔦川 敬亮
商空間への快適さの感性に変化 「疎」の心地よさが新たな基準に
商いの実学・遊学・雑学(182)
児玉 千恵子
集う人と顧客・観客に元気と勇気をお届けする年満月
/プロ販売員模試「師走の商い力ダッシュテスト」
奴雁(74)渡辺 林治
日本株の見方
バイデン勝利で株高へ
流通メカニズムの解明(最終回)
六車 秀之
ポスト・コロナショックの流通・消費・SCの新常態化(後編)
実践!デジタル販促の巧技(22)
<大丸松坂屋百貨店>
コロナ禍で「デパコス」需要喚起へ オンラインカウンセリングに活路
■ストレポFOCUS
◇Interview
東神開発 常務取締役営業本部玉川事業部長 竹原 潔 氏
玉川髙島屋S・Cの挑戦 時間を過ごすために訪れる「玉川流ライフスタイルセンター」に
◇高層複合ビル&大型商業施設のトレンド
広場と緑化で憩いの場創出 劇場やホール併設型が増加
■JOURNAL
○横浜髙島屋、食品増床エリア第3期改装が12月11日完成
○藤崎が衣料品仲卸と協業 デイリー需要狙い生活提案型業態を開発
○丸井、小売・フィンテック・共創投資の三位一体を加速
■COLUMN
商いは草の種 芽生えのロマン、変わらぬ根深さ(最終回) 金田 祐吉
最終章のご挨拶
私を成長させた「2つの退陣」 最高の出逢いと人脈に恵まれた人生
こころの健康を鍛える(130)キティこうぞう
ASMR
令和四文字熟語(130)三田村和彦
百聞一論
■HOTLINE
〇メーカーズレポート
(コーセー/花王/ワコール/アラ商事)
○インフォメーションファイル (20/9.1~20/9.30)
○百貨店・チェーンストア売上げデータ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年9月)他
○マーケット・株価データ(20年10月末)
■特集
優先的すべき営業戦略の要諦 ―全国縦断レポート 取材ノートより
〇外商改革と富裕層戦略
顧客一人ひとりと向き合う好機に 接点の持ち方と価値提供に工夫を
〇地方・郊外の店舗構造改革
専門店、地域、オンラインとのハイブリッド型の百貨店に進化へ
〇「新常態」模索する大型催事
オンラインの効果的活用が不可欠 リアルとの両輪で収益性を確保へ
○アプリ販促にシフト
シームレスな売り方への重要なツール より魅力的に、常にアップデートを
○地域共創型の売場開発
「プラグスマーケット」が好発進 大型専門店との融合の新モデルに
○地域との連携
より広く、より深く、地場色を強め「ヒト、モノ、コト、トキ」をつなぐ
◎連載
TOKYO STORE’S GUIDE(124)
蔦川 敬亮
価値ある“定番中の定番”を競う新たな必需品と化したエコバッグ
商いの実学・遊学・雑学(181)
児玉 千恵子
匠の技をサスティナブルに未来へとつなげていく文化の秋
/プロ販売員模試「五覚と五感を刺激する脳トレテスト」
奴雁(73)渡辺 林治
日本株の見方
回復も、米大統領選に注視
流通メカニズムの解明(15)
六車 秀之
ポスト・コロナショックの流通・消費・SCの新常態化(中編)
米国大型小売業の最新情報(5)
平山 幸江
ファッション企業に明暗 コロナ禍の業績と戦略
実践!デジタル販促の巧技(21)
<京王百貨店「てのひらギフト」>
30~40代の働く女性に照準 さりげなく贈れる雑貨が充実
■ストレポFOCUS
◇グランスタ東京
JR東日本最大のエキナカ 居心地良く、便利な空間に
鉄道会館 代表取締役社長 平野 邦彦 氏に聞く「東京駅の新しい価値創造に挑戦」
■JOURNAL
○ビジネスの根幹から見直す“大胆な構造改革”の好機に
○生活必需品化したマスクの拡販策が活況 アイデア競う百貨店
○心斎橋に「新都市型パルコ」 大丸とのシナジー創出カギ
■COLUMN
商いは草の種 芽生えのロマン、変わらぬ根深さ(74) 金田 祐吉
正統な百貨店商法は必ず戻ってくる
全てをお客様第一主義で考える
こころの健康を鍛える(129)キティこうぞう
セルフ・ハンディキャッピング
令和四文字熟語(129)三田村和彦
書評/「One team×顧客戦略」
齋藤 孝太 著
百聞一論
■HOTLINE
〇メーカーズレポート
(メリーチョコレートカムパニー/ルック/西川/ナイガイ)
○インフォメーションファイル (20/7.1~20/8.31)
○百貨店・チェーンストア売上げデータ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年8月)他
○マーケット・株価データ(20年9月末)
<毎年恒例>全国縦断取材
2020年全国大型小売業現況レポート【関東/東京/愛知・新潟/近畿/四国/九州】編
豊富なキャリアと取材を駆使した全国縦断取材により
大型店の最新情報と動向を分かりやすく丁寧に解説。
全国大型店の商況を都市別に俯瞰する業界唯一の特大号!
【関東・甲信越】横浜、横須賀、藤沢、柏、千葉、 船橋、さいたま、川越、熊谷、水戸、宇都宮、高崎・前橋、
【東京】日本橋・八重洲、銀座・有楽町、上野、渋谷・玉川、新宿、池袋、立川、吉祥寺、聖蹟桜ヶ丘、町田
【愛知・新潟】名古屋、一宮、新潟
【近畿】大阪、京都、奈良、神戸、姫路・加古川、和歌山
【四国】松山、高松、高知
【九州】福岡、小倉・下関、佐賀、長崎、佐世保、熊本、大分・別府・わさだ、宮崎、鹿児島
■FIELD REPORT
◇ルック「キース」
上質な英国トラッド 清潔感で働く女性から厚い支持
【DATA 流通関係資料】百貨店・チェーンストア・SC売上高データ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年7月) 他
■総力特集
<毎年恒例>全国縦断取材
2020年全国大型小売業現況レポート【北海道・東北/中部/中国】編
豊富なキャリアと取材を駆使した全国縦断取材により
大型店の最新情報と動向を分かりやすく丁寧に解説。
全国大型店の商況を都市別に俯瞰する業界唯一の特大号!
<総力特集> 一気に押し寄せる「新常態」 次世代型への変革にアクセル
○北海道・東北/札幌、青森、弘前、八戸、盛岡、北上、仙台、郡山
○中部/静岡、浜松、岐阜、甲府、松本、長野、四日市、津、富山、金沢
○中国/岡山・倉敷、福山、広島、鳥取、米子、松江
■TOP INTERVIEW
阪急阪神百貨店 代表取締役社長 山口 俊比古 氏 に聞く
お客様と社会の役に立てる“楽しさナンバーワン百貨店”に
■化粧品特集
「コロナ・ショック」打破へ 新たな販売方法の確立に全力
そごう・西武/小田急百貨店/松屋
■FIELD REPORT
◇三陽商会「ラブレス」
ニュウマン横浜に開業 明るい店装で新客を呼び込む
【DATA 流通関係資料】百貨店・チェーンストア・SC売上高データ、6大都市百貨店売上高ランキング(20年6月、20年1~6月合計) 他
月刊ストアーズレポートを買った人はこんな雑誌も買っています!
新聞・業界紙の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年02月26日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
―――――――――――――――――――――
[Top News]
Japan gives first COVID-19 vaccines to health workers
国内でコロナワクチン接種始まる
[Easy Reading]
A Valentine’s without roses? Worried for the planet, Paris florists try to prune the habit
冬のバラは二酸化炭素排出を促進する? バレンタインの慣例を変えようとするパリの花屋
、他
[National News]
Powerful magnitude 7.3 earthquake jolts Tohoku area, injuring dozens
福島・宮城で震度6強の地
、他震
[World News]
Economist Okonjo-Iweala chosen as 1st woman, African to lead WTO
WTO トップに初のアフリカ出身者、初の女性
、他
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
―――――――――――――――――――――
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週は、再開したバチカン美術館とシスティーナ礼拝堂についてです。
[Horoscope]
毎月最終週は英語で読む星占いを掲載します。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、米カリフォルニア州を拠点に活躍する写真家の牧野吉宏さん。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
―――――――――――――――――――――
[3-minute Reading With Kip]
やさしい英語でさくさく読解エクササイズするコーナー。今回は、大学の寮についての国ごとの違いを見ていきます。
[Describe This!]
言えそうで言えない日常の場面を英語で表現してみるコーナーです。今週は「引く」という様々な表現を学んでみましょう。
[Mina’s Diary]
このコーナーは家族4人で日本から ニューヨークに引っ越し、現地の学校に通っている15歳のミナの日記を紹介します。今週はミナのつづった日記を読みながら英単語やフレーズを学びましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号 -
2021/01/15
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年02月26日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/2/28号
This Week
On the Cover
ラグビー・トップリーグに世界の一流選手
ラグビー・トップリーグに今季、海外から多くの一流選手が参加しています。サントリーに加わったのはニュージーランド代表のボーデン・バレット選手。さっそく、華麗な技で多くの得点に絡みました。2月28日号の表紙は、バレット選手のプレー写真です。
◇今週の注目記事 ================
◇Interview: Jリーグ通訳の外国語習得術
ジュビロ磐田一筋に20年以上、通訳を務めるジョージ赤阪さんは、仕事をしながら徐々に外国語の幅を広げ、今では英語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語、イタリア語を通訳しています。さらにフランス語を学習中という赤阪さんに、通訳の心構えや外国語習得の極意を聞きました。
◇Travel: シアトルの愉快な博物館
マイクロソフトやスターバックスなど、新興の大企業の発祥の地として知られる米シアトル。多くの博物館や美術館がありますが、おもちゃのラバーチキンやピンボールに特化した博物館など、その展示内容が実にユニークです。その一部を紹介します。
◇Movies: ガンズ・アキンボ
ネット荒らしで憂さを晴らしていたゲームプログラマーのマイルズが、街での殺し合いを中継する闇サイトに攻撃的なコメントを残したことから、サイト管理者に目をつけられ、両手に拳銃を固定されて最強の殺し屋と戦わされる羽目に陥ります。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編としておすすめです。今回は、映画「ある愛の詩」で悲劇のカップルを演じた俳優2人がハリウッドの殿堂入り▽ニューヨークの地下鉄とバスが著名人によるアナウンスを導入▽米ノースカロライナ州の郡保安官事務所が、容疑者逮捕を目指しバレンタインに秘策▽古代エジプトのビール醸造所発掘、の4本を紹介しています。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。今回のテーマは「仏大統領がコロナ感染」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、ハンナが弟のクリフの社会科のテスト勉強を手伝います。
◆On the Keyboard リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんの担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今週号では、雪やスキーへの愛と、日本でするスキーのすばらしさを語ります。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「断る」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: 英語で案内してみよう!
2人の通訳ガイドが交代で、外国人をおもてなしする際に役立つ英語や知識を紹介してくれるコーナー。今回は伊東正子さんが、ドライブスルーが日本で広まった歴史や、コロナ禍で見直された利点について解説します。
◆Books: 放課後ブッククラブ
翻訳家であり、大学で米文学などを教える林剛司さんが、英語力向上に役立つ多読の方法やそれに適した本を紹介します。今回は、米国の児童書「Dragon Slayers’ Academy」シリーズから、一冊を紹介します。
◆Essay: 厚切りジェイソンの時事放談
テレビでおなじみの米国出身の芸人・厚切りジェイソンさんが、辛口の論評を繰り広げるこのコーナー。今回は、バイデン米大統領の就任に寄せて、現在の米国の問題点や大切にすべき価値を語ります。
◆Advice : Dear Annie 十人十色の人生模様
コロナ禍によって導入されたリモートワークが楽しくて、「在宅勤務が解除になったらどうしよう」と悩む女性と、在宅生活では未来の恋人との出会いがない、と嘆く女性の相談に、アニーが答えます。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Topics
米国の祝日「大統領の日」に合わせ、歴代大統領ゆかりの品がオークションにかかった、という話題と、米CDCが二重マスクの効果を確認したという研究結果をお届けします。
◆News
新型コロナのワクチン接種の75%が10カ国に集中しており、不公平を解消しようと国連安保理が訴えた、という話と、香港の政治状況に不安を抱いた市民5千人が、英国の特別ビザを申請したニュースのほか、橋本聖子氏の東京五輪組織委会長就任をお伝えします。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2021/02/20
発売号 -
2021/02/13
発売号 -
2021/02/06
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2021/01/23
発売号 -
2021/01/16
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
本の泉社
JOURNAL OF JAPANESE SCIENTISTS
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
エステティック通信(ESTHETICS WIRED JAPAN)
2020年11月10日発売
目次:
今月は2020年号の締め括りとなるベストアイテム2020! この一年間でサロンの売り上げに貢献したアイテムを徹底調査し、その結果を大公開しています!
エステサロン売り上げキーファクター調査報告
ベストアイテム 2020
BEST COSMETIC&BEAUTY TOOL
[保存版]
ベストアイテム 殿堂入りCOLLECTION
稲川竜生のエステノミカタ開運行動習慣 第2回
ボンバー社長 高山周三の
10年生き残るための思考論 case.7
東野玲子のサステナブル・ビューティライフ
横顔美人って言われたい!
『 フォーカスネオ』ですっきりフェイスに♡
【新連載】
なでしこサプリ サプリメントのあたりまえ vol.1
試作段階から東西の全社員が参画
「 現場主義」を貫くモノづくりの信念
顧客満足度・モチベーションが向上!
『Neo Voir』が変えるサロンの“未来”とは
日本全国のプロのエステティシャン・美容家が虜になった
長嶋まさこ先生開発スキンケアシリーズの魅力に迫る!
第1回「JBEスーパーライブ」へのご参加、誠にありがとうございました!
Catch Up! News
もう年齢肌に悩まない!
クリアで潤いあふれる肌へと導く『デマレ クリアステップシリーズ』誕生
乾燥から肌を守り抜く「高保湿クリーム」人気ランキング
エステティック通信CHOICE
ボディケアに高純度ヒト幹細胞培養液!
次世代マッサージジェルがリニューアル新登場
Catch Up! News
株式会社ピュアリーより美容機器が新発売!
シミケアのプロ・三谷愛氏が監修する業務用機器『OTHELLO』に注目!
★ 好評連載も掲載中!
Seminar New Release Vol.2
広告NG事例ファイル Vol.45
エス通編集部が試しまくる! Vol.13
Esthetician File File#26
EWJ MONTHLY PICK UP!
NEWS
などなど、美容業界関係者なら必見の内容です!
【エステティック業界専門】”今、人気の!”サロン専用コスメや美容機器。先取り情報満載!
-
2020/10/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
東京法令出版
プレホスピタル・ケア
2021年02月20日発売
目次:
【特 集】病態別にみる傷病者の観察(後)- - - - -
●頭痛を訴える患者の観察ポイント
山梨県立中央病院 高度救命救急センター 松本学
●5ステップで理解する「めまい」傷病者への対応
岡山市立市民病院 救急センター 桐山英樹
●麻痺の診方
日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター/日本医科大学 救急医学教室 金子純也
●<吐血・下血>を訴える傷病者の観察・病院搬送
独立行政法人国立病院機構災害医療センター 岡田一郎
●病態別にみる傷病者の観察ポイント(精神疾患編)
メディクスクリニック溝の口 市村篤
〈新連載〉- - - - -
基礎から学ぼう!統計について
●第1回 なぜ統計が必要なのか?
獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科 浅井隆
郡山先生の病院前救護学
●第1回 病院前救護学の確立に向けて
北九州総合病院救命救急センター 郡山一明
〈連載〉- - - - -
病理医 玉川進博士のグラビア解剖学
●第13回 中枢神経(1)
旭川医療センター 玉川進
あなたは大丈夫?バイタルサインの基礎とTips
●最終回 経皮的動脈血酸素飽和度
北海道留萌消防組合 小平消防署
最新救急事情
●第220話 AHAガイドライン2020:応急処置/新型コロナウイルス vs インフルエンザ
旭川医療センター 玉川進
知りたい!米国EMSの役割について
●11回目 「COVID-19ワクチンと救急隊員」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守
市民に伝えるファーストエイド
●第8回 体位と安静の確保についてのファーストエイド
一般財団法人 救急振興財団 救急救命東京研修所 田邉晴山
Dr.ジョージの中毒相談室
●第5回 僕らはみんな生きている~進化と適応で得た自然毒たち~
地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 山本康之
救急隊版 エマージェンシー臨床推論
●第3回 主訴<腰痛・背部痛> 病院選定の重要ポイント
鹿児島大学病院 望月礼子
救急蘇生の新しい動き GRA(Global Resuscitation Alliance)
●第六回 わが国が誇るウツタイン統計から見える課題と展望
京都大学 健康科学センター 石見拓
リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー
●第111回 諏訪の冬
諏訪赤十字病院 野首元成
快眠だより
●第19回 入眠をパターン化する「脳のスイッチ」:その2
スタンフォード大学 西野精治
救急隊員のための部下指導・育成方法
●VOL.17 フィードバックのための観察
近畿大学経営学部 谷口智彦
続・救急活動をめぐる法律問題
●File 84 救急隊員の現場活動と刑事責任
杏林大学総合政策学部 橋本雄太郎
〈投稿・論文〉- - - - -
●嘔吐と下痢を主訴とした急性心筋梗塞の一例
埼玉西部消防局 木下和也ほか
●救急隊における睡眠に関する調査と検証について
佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部 鴇田正博
●飲酒患者と救急車搬送
健和会大手町病院救急科 井上徹英
- - - - -
NEWS
●「Net119」寄り添う救急活動を目指して
峡北広域行政事務組合消防本部 指令課 赤井隆之ほか
NEWS
●救急普及啓発広報車が新しくなりました!
一般財団法人 救急振興財団
TOPICS
●救急統計の活用と分析結果を利用した救急行政の取り組み
大阪市消防局 救急部救急課 林田純人ほか
TOPICS
●他機関との連携により奏功した頻回救急要請者への対応について
大田市消防本部 森山等
私たちの工夫
●創造で回す両輪 ~エアロゾル対策品の開発~
有明広域行政事務組合消防本部 玉名消防署 濱田拓也
各地の取組み
●児童虐待が疑われる救急事案での対応について
京都市消防局 小堀太香揮
各地の取組み
●令和2年度大阪府指導救命士の運用に関する勉強会について
大阪府危機管理室 消防保安課 中原栄
シェアする症例
●ターニケットを使用した手関節不全切断の症例
置賜広域行政事務組合消防本部 米沢消防署 髙橋昌和
- - - - -
各地のニュース 東京消防庁第九消防方面本部ほか
BOOKS 滝口雅博
救急豆辞典 瀧野昌也
救急救命士・救急隊員のための実務情報誌
-
2020/12/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/06/20
発売号 -
2020/04/20
発売号 -
2020/02/20
発売号
東京法令出版
月刊消防
2021年02月01日発売
目次:
Special Feature
■巻頭カラー CBRNE災害に立ち向かう…… 千葉市消防局花見川消防署の取組 千葉市消防局花見川消防署
●【PICK UP】東京消防庁東久留米消防署~開署50年の歴史~ 東久留米消防署
●【PICK UP】広報はじめの一歩~写真編~ 川崎市消防局総務部庶務課広報担当 消防司令 早川圭一
●【PICK UP】Photo Topics 令和2年度ドローン運用アドバイザー育成研修を実施! 「月刊消防」編集室 取材協力:株式会社ヘキサメディア
●Photo Topics 日本初、乾電池式LEDピクト消火器標識「あかり君」 「月刊消防」編集室
●岡崎市消防本部初のマスコットキャラクター誕生について 岡崎市消防本部予防課予防係(愛知県)
●地震・大雨・テロ・COVID-19など多数傷病者対応にあたり心強い必携書 『医療従事者のための災害対応サポートブック』発刊 日本医科大学救急医学名誉教授/東京曳舟病院病院長 山本保博
●救助の基本+α(55) 水難救助隊員の育成及び訓練について 東近江行政組合消防本部警防課第1部高度救助係 消防士長 上林亮 東近江行政組合消防本部警防課第1部高度救助係 消防副士長 今井健嗣
●備えいらずの防災レシピ 特別企画 対談 「いつも」の食事を「もしも」の食事に!
●出動!東京消防庁舟艇部隊~東京の海を守り抜け~(2)舟艇部隊、海を征く(前編) 「月刊消防」編集室 取材協力:東京消防庁第一消防方面本部
●Be Ambitious! 川口市消防局、新たなる挑戦(10) eラーニングで効率的に。救急隊員の教育体制について 「月刊消防」編集室
●消防士の台所~これが真庭の消防めし!(11) かき揚げ丼 真庭市消防本部
●出張 東海望楼FRONT LINE REPORT(26) 消防隊本部室のリニューアル~365日最高のパフォーマンスを~ 名古屋市消防局 熱田消防署 『東海望楼』編集部
●Firefighter Brotherhood~海外消防研修日誌~(9) 5日目・午後 江南市消防本部(愛知県) 奥村和礼
●Brilliant~マイ・ワーク・スタイル~(9) MCIPAC FIRE DEPARTMENT CATC CAMP FUJI STATION 7(米海兵隊太平洋基地 消防本部 キャンプ富士 第7分署)消防士 羽賀愛弥
●消くんと防くんの危機管理アレコレ(16) 「空の守り」 元消防庁次長 消防大学校客員教授 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●Information消防行政 「令和2年7月豪雨」における消防機関の対応 消防庁国民保護・防災部防災課、応急対策室、広域応援室、地域防災室
●消防士ポテンシャルトレーニング(15) ~指差し呼称の効果~ 月ヶ瀬和利
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(35) 悲惨な火災は「たまたま」ではありません 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務(13) 設例からDNAR傷病者の対応を考える(その5) 山岸法律事務所 山岸功宗
●消防心理学トピックス(59) しあわせと人生の意味 加藤孝一
●目指せ! ドローンの匠!!(27) 勘と経験からの脱却 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル(2) クロルピクリンは化学兵器……東名高速で起こった事故を振り返る 濵田昌彦
●情報のひろば
●消防吏員昇任試験合格講座
ESSAY & COLUMN
〇月刊消防BOOK REVIEW
〇ケアする心(11)
〇救急隊員日記(201)
〇火掛り THE スタンダード(41)
〇一条くんのイチから消防(15)
〇Voice(61)
※「Fire Engine Collection」「消防法学入門」「生活に息づく防火・防災の知恵」「予防技術検定トレーニング」はお休みします。
消防実務に直結した情報誌
-
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
INFASパブリケーションズ
WWDジャパン
2021年02月22日発売
目次:
2020年秋冬に売れたものは何だった? 特選、婦人服、化粧品の商況を取材/付録「WWDビューティ」2月号
「WWDジャパン」2月22日号は、「2020年秋冬に売れたものは何だった?」というテーマで特集を組んでいます。特選(ラグジュアリーブランド)、婦人服、化粧品という注目3市場について、20年8~12月の商況を有力百貨店やファッションビル、ショッピングセンターにそれぞれ聞きました。そこから見えてきたのは、“イエナカ”“高額品”“信頼の定番”“ワクワク”“コラボ”という5つの消費キーワード。ウィズ・コロナ時代に消費者はどんな商品を求めているか、商業施設はそうした消費者の心をつかむためにどんな販促を行い、どういった成果につながっているか。それらを検証し、次のビジネスヒントを探りました。購読者向けの別冊特典「ビジネスリポート」とも連動した内容となっており、「ビジネスリポート」は単品販売も行っています。ほかには、「脱・百貨店」のビジネスを目指すJ.フロントリテイリング好本達也社長のインタビューや、ビューティ業界のプロが解説する最近の注目すべきビューティニュースのコーナー「ビューティ インサイト」などを掲載しています。
人気の最終面「ファッションパトロール」では、“ニャン・ニャン・ニャン”(2月22日)にかけて、ファッション業界でネコ好きとして知られる編集者、服部円にインタビュー。読むべきネコ関連書籍、自慢のネコ×ファッションなアイテムを教えてもらいました!
購読者向け特典の「ビジネスリポート」とともに、今週号には付録として「ラン&フィットネス特集」も付きます。表紙にも登場いただいたダンサーのアオイヤマダさんのインタビューのほか、健康的に暮らすためのティップスやおすすめスポーツ商品などを紹介しています。
CONTENTS
FEATURE
2020年秋冬 売れたものは何だった?
EDITOR’S VIEW
ただ新製品を発売するだけでは通じない時代(ビューティデスク 北坂映梨)
FOCUS
J.フロント リテイリング好本達也社長が語る新常態の小売市場 逆境下で「脱・百貨店」の総仕上げ
コロナで揺れる眼鏡企業のアジアビジネス ジンズの中国、オンデーズの台湾は目算立った?
SERIES
Beauty Insight ファッション業界人も知るべき今週のビューティ展望:Vol.20 既成概念の変化でデザインレスの時代になるか/最近目立つ人気ブランド同士のコラボに注目
ファッション&アパレル関連株騰落率ランキング:第60回
アトモス社長・本明秀文のスニーカーライフ:Vol.69 国力とスニーカー
菅付雅信「不易と流行のあいだ」:Vol.36 セカンドハンドがファーストプレイスになるとき(後編)
FASHION PATROL
2月22日は「猫の日」 愛さずニャ〜いられニャい、猫と私たちの密ニャる関係
専門性に富んだ記者たちがファッション&ビューティニュースを独自の取材で毎週、徹底解説!
-
2021/02/15
発売号 -
2021/02/08
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2021/01/25
発売号 -
2021/01/18
発売号 -
2021/01/11
発売号