保健の科学 64巻8月号 (発売日2022年08月10日) 表紙
  • 雑誌:保健の科学
  • 出版社:杏林書院
  • 発行間隔:月刊
保健の科学 64巻8月号 (発売日2022年08月10日) 表紙
  • 雑誌:保健の科学
  • 出版社:杏林書院
  • 発行間隔:月刊

保健の科学 64巻8月号 (発売日2022年08月10日)

杏林書院
巻頭のことば
●コロナと同調圧力
      吉永  淳(東洋大学)

特集 加齢と上手に付き合うために(1)
   ―加齢現象を知る―

◆加齢による運動器の変化
 ―ロコモティブシンドロームとは...

保健の科学 64巻8月号 (発売日2022年08月10日)

杏林書院
巻頭のことば
●コロナと同調圧力
      吉永  淳(東洋大学)

特集 加齢と上手に付き合うために(1)
   ―加齢現象を知る―

◆加齢による運動器の変化
 ―ロコモティブシンドロームとは...

ご注文はこちら

2022年08月10日発売号単品
この商品は現在休刊となっております。

保健の科学 64巻8月号 (発売日2022年08月10日) の目次

巻頭のことば
●コロナと同調圧力
      吉永  淳(東洋大学)

特集 加齢と上手に付き合うために(1)
   ―加齢現象を知る―

◆加齢による運動器の変化
 ―ロコモティブシンドロームとは何か―
      石橋 英明(NPO法人高齢者運動器疾患研究所)

◆加齢による口腔機能の変化
 ―食事の際の問題点と対応―
      松尾浩一郎(東京医科歯科大学大学院)

◆加齢に伴って認知機能は低下するのか
      権藤 恭之(大阪大学大学院)

◆加齢とがん
      石渡 俊行(地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所)

◆コロナ禍における高齢者の生活
      木村美也子(聖マリアンナ医科大学)

◆高齢者のうつ病
      武田 雅俊(大阪河﨑リハビリテーション大学)

◆加齢とともに成熟する能力
      西田裕紀子(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
               老年学・社会科学研究センター)

連載 医療従事者が安心して健康に働くために
■安全を考慮した抗がん薬の取り扱い
      菊地由紀子(秋田大学大学院)

連載 災害時の栄養・食問題―現状を知り,最善策を見つけ出す―
■「サバ飯」の勧め
 ―避難所・災害時のより良い食生活のために―
      杉本めぐみ(九州大学男女共同参画推進室)

フィールド・レポート
●新型コロナウイルスによる女子大学生の自粛生活中の栄養素等摂取状況
      吉村 良孝(別府大学)
      吉松  優(別府大学)
      森 美加子(別府大学)
      下村美保子(別府大学)

保健の科学の内容

保健(ヘルスケア)における最新の話題を幅広く掲載
調査・統計、科学的見地から、保健(ヘルスケア)の現状や課題を明らかにすることを主旨としています。看護学・保健学・公衆衛生学などに携わる方はもちろん、専門外の方が読んでも理解しやすいように優しい内容で編集することを心がけています。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

保健の科学の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.