- 出版社名:音元出版
- 発行間隔:季刊
- 発売日:[紙版]1,4,7,10月の19日 [デジタル版]1,4,7,10月の21日
- サイズ:A4
- 1冊定価:[紙版]1,300円 [デジタル版]1,200円
-
紙版
-
4,940円(税込)5%
OFF1冊あたり1,235円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
9,670円(税込)7%
OFF1冊あたり1,209円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
14,040円(税込)10%
OFF1冊あたり1,170円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
-
紙版
-
毎号価格最新号は1,300円(税込)
-
◆ 送料:無料
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
デジタル版
-
毎号価格最新号は1,200円(税込)
-
◆ 月額払いとは?
- 毎号、停止の依頼があるまでお送りします。
- お支払いは、毎月自動引き落としとなります。
- ⇒ 詳しくはこちら
-
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- デジタル版をご購入の場合は、付録DVD/CDはつきませんので予めご了承ください。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
2,300円(税込)12%
OFF1冊あたり1,150円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- デジタル版をご購入の場合は、付録DVD/CDはつきませんので予めご了承ください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
4,600円(税込)12%
OFF1冊あたり1,150円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- デジタル版をご購入の場合は、付録DVD/CDはつきませんので予めご了承ください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
8,800円(税込)15%
OFF1冊あたり1,100円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- デジタル版をご購入の場合は、付録DVD/CDはつきませんので予めご了承ください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
-
デジタル版
-
12,800円(税込)18%
OFF1冊あたり1,067円 -
◆ 注意事項
- 対応端末: PC・iOS・Android (印刷可)
- デジタル版をご購入の場合は、付録DVD/CDはつきませんので予めご了承ください。
- 海外にお住まいのお客様は中途解約できません。
- プリント版と発売日が異なる場合がございます。
- この購読プランは、ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
- デジタル版では、著作権等の関係で一部掲載していない記事や写真がある場合がございます。
Net Audio(ネットオーディオ)の商品詳細
オーディオに新しい楽しみ方と感動と、圧倒的な高音質が手に入るNetAudioの世界を伝えます。
生活の中に浸透した“パソコン”が、オーディオシステムの再生系に進出し、オーディオの世界の大きなうねりとなって来ました。回転メカを使わない音楽再生は、“これまでと次元の違う音”を実現する新しい手法として、浸透しつつあります。音楽アーカイブを快適に整理出来、ディスクフォーマットでは実現出来ない「ハイビット/ハイサンプリングレート音源」を聴ける事も、革命的な出来事として受け入れられています。すでに精通している方々のみならず、オーディオファンの誰もが取り組めるようNetAudioの手法を伝え、新しい時代の音楽のあり方を考えながら、より感動的な音楽再生を追求します。
****Net Audio vol.33
2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
****Net Audio vol.33
2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
+ Net Audio(ネットオーディオ)の目次配信サービス
Net Audio(ネットオーディオ)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.26
全てのレビュー:27件
レビュー投稿で500円割引!
総合評価:
★★★★☆
4.26
全てのレビュー:27件
付録の音源が楽しみです
★★★★☆2019年01月19日
とし 会社員
色々な音楽を聴いてみるチャンスが付録についています。 インターネットの音源だとちょっと・・ そんな時にこの雑誌に出会いました。 三か月に一回の購読なので、しびれが切れてしまいます。
役に立ちます
★★★★★2018年10月19日
macym その他
1号より購読しています。 PCオーディオからネットオーディオへと、内容も判りやすくPCオーディオの歴史が判ります。 いろいろな情報のお陰で、Net Audioと共に私の装置も進化しています。 何気ない記事の中に、有益なヒントが有ったりして、助かります。
毎号楽しみです
★★★☆☆2016年12月05日
nyankome 会社員
オリジナルのハイレゾ音源が付録されていたり、販売サイトからダウンロードできるクーポンが付いていて毎号楽しみです。機器の紹介だけではなく、ソフトウェアの紹介も参考になります。ハードもソフトも日進月歩ですから、本誌の内容は初心者のみならず経験者にも参考になります。
ハイレゾ
★★★★☆2016年06月19日
トクちゃん 公務員
最近では,ハイレゾ時代のタグ管理という特集がとても参考になった。今後はストリーミング配信を高音質で聞くための情報を更に発信してほしい。
旬なハイレゾ
★★★★☆2016年03月13日
kunkyochan 会社員
今流行のハイレゾ関連を知るにはいい雑誌です。付録も良いです。個人的にはもう少し内容を詳しく掘り下げてほしい。
ハイレゾとネットワーク
★★★☆☆2015年07月25日
ほしさん 公務員
ハイレゾを聞くためのネットワークの構築の方法を知るために買いましたが、もう少し具体的な事が知りたかったです。
ハイレゾとはなんですか
★★★☆☆2015年05月25日
Viper 公務員
ハイレゾの再生を計画しており購入しましたが、ソフトの解説とかがもっとほしい。
Net Audioについて
★★★★★2015年03月03日
おがり 公務員
特集の「ハイレゾ時代のタグ管理」、大変参考になりました。さっそく実践に移しています。いいタイミングで定期購読を開始したと思いました。
毎号の付録のハイレゾ音源が楽しみです。
★★★★★2014年08月19日
ふにしゃん 会社員
PCを使ってオーディオ?とずっと考えており、なかなかハイレゾ・PCオーディオを始めるには至りませんでしたが本誌を立ち読みすると何と所有しているAVアンプと手持ちのNASでハイレゾが簡単に始められる事が分かり早速、試行錯誤でトライ。ハイレゾの澄んだ音。これが家の既存のシステムで可能だったなんて、もっと早く同誌を購読すれば良かったと後悔すると供に、ハイレゾサウンドの素晴らしさを教えてくれたNet Audioに感謝!
在庫があってよかった
★★★★★2014年07月21日
艸 部長
付録の森山威男の音源が欲しくNet Audioのバックナンバーを購入しました。発売から1年を経過しており、取り扱っていたのはFujisanだけでした。早速、これもDIGI-FI NO13特別付録のアンプで聴きましたが、素晴らし演奏と音、これまでネットオーディオには門外漢でしたが、はまりそうです。STEREOの付録のアンプやスピーカーといい、こんな低価格でそこそこの音が聴ける。すごい世の中になったものです。