2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
2019 SPRING
CONTENTS
<COLUMN>
連載第29回 “AudioNext”杉山知之
連載第29回 “ネットオーディオ・ピュアイズム”山之内正
【付録解説①】
オーディオファンを魅了する天性のシルキーヴォイス
山口 葵
【付録解説②】
実力派ピアニスト、ついにハイレゾ配信解禁!
横山幸雄
【付録解説③】
メロウに、ポップに。ジャズとR&Bが絡み合った優しき歌声
酒井尚子
【付録解説④】
最先端の感性がぶつかり合った現在進行形のスタンダード
安カ川大樹 PIT INN LIVE
THE INNOVATION~ネットオーディオの革新~ 山之内 正、角田郁雄
LINN SELEKT DSM/Ⅺ AUDIO SagraDAC/WEISS DAC502
極限までの「ミニマル」が奏でるサウンドの世界
~注目のコンバーターAsoyaji Audio Minimal DACを聴く~ 逆木 一
最先端を知り尽くした執筆陣が選ぶ
ライターズ・セレクション2019
山之内 正、土方久明、逆木 一、岩井 喬、鈴木 裕、角田郁雄
【特集】デジタル再生は次なるステージへ!?
DACのいま 岩井 喬、山之内 正
いま「DAC」に起きていることとは?
「サウンド」で選ぶ時代へ~岩井 喬×山之内正が考えるこれからのDAC選び
DACチップの性能を究極まで引き出す
SOULNOTEが開発した“NOS”モードの実力 逆木 一
独自の「ディスクリートDAC」で、マランツサウンドを再定義する 石原 俊
アキュフェーズのプリメインとDACボードで構築するミニマルなシステム 石原 俊
美しくコンパクト―高性能なNuPrimeのDAC 生形三郎
コルグのテクノロジーの集大成!注目の最新DAC兼プリアンプ 岩井 喬
今こそ知るべき!「ネットワーク」と音質の関係 三田樹英龍
光ファイバーで伝送!注目の「SFPポート」を活用したネットワーク再生 三田樹英龍
Audio Over IPの新基軸「Diretta」の可能性を探る 土方久明
高音質レーベルも認めるKEFの“忠実な音”
~注目のオランダ発新進レーベルTRPTK(トリップティック)
ブレンドン・ハインストしに訊くLS50 Wireless~
[Net Audio特別レポート]
TANNNOY Revolution XTにピアノブラックが新登場!
そのハイレゾ再生能力と魅力をレポートする 生形三郎
KRIPTON「KS-55」をオーディオファイル金井峰久が体験! 林 正儀
進化を続けた20年~PSオーディオが突き詰めたデジタルの世界
最先端レコーディング牽引するエンジニアがイクリプスを選ぶ理由
[連続企画]もしも、に備える基礎知識
「バックアップ」完全マスターガイド<後編> 土方久明
編集部員もできた!Netgear ReadyNASでバックアップ
[注目モデル Special Issue]
COCKTAIL AUDIO「ラインアップが充実してきたカクテルオーディオのミュージックサーバー」 土方久明
JBL「伝統の佇まいを最先端で味わう贅沢。銘機“4312”のいまを聴く」 生形三郎
Silent House Audio Lab「音楽をダイナミックに躍動させるUSB伝送の理想化ユニットが登場!」 小原由夫
[連載]
有形と無形のソノリティ 第3回「チャイコフスキー:交響曲第6番<悲愴>」
ムラヴィンスキー(指揮)、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団 小原由夫、土方久明
ハイレゾのかなたへ
第13回「どこにも類を見ないDAC―
Mola Molaの技術と音を探求する」 角田郁雄
新連載 生形三郎の学びなおし!<クラシック攻略基礎講座> 生形三郎
[PERSON]
やってみたら面白かった! 大塚裕康さん
[PRODUCTS]
オリオスペックも評価する注目のソフトウエア
驚異の高音質がより身近に!JPLAY FEMTOの実力を探る 逆木 一
JS PCオーディオの最新スイッチングハブが登場
ソニーのプレミアムプレーヤー「DMP-Z1」のサウンドとは?
フラットを極限まで追求したモニタースピーカー、ME-50proが登場 岩井 喬
New Products Review
[MUSIC]
日本初のハイレゾストリーミングサービス
「mora qualitas」今春開始予定!
ハイレゾ音源レビュー
石原 俊、岩井 喬、生形三郎、鈴木 裕、炭山アキラ、高橋 敦、角田郁雄、本間孝男、山之内正
[SHOP]
Shop Navi ネットオーディオマスター
ネットオーディオマスターズ・ワークス 吉田苑、マイクロファラッド
fidata/Soundgenicを買って誌面に登場できるチャンス!
ioPLAZA&Net Audio共同企画、応募開始!
[INFORMATION]
お問い合わせINDEX
定期購読のご案内
読者モニターレポート
アンケート
愛読者プレゼント
編集後記
****
Net Audio(ネットオーディオ) 雑誌の内容
- 出版社:音元出版
- 発行間隔:季刊
- サイズ:A4
Net Audio(ネットオーディオ) Vol.33(2019-01-19発売) の特集を少しご紹介
Net Audio(ネットオーディオ)の今すぐ読める無料記事
Net Audio(ネットオーディオ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
趣味・芸術 雑誌の売上ランキング
ワン・パブリッシング
デジタル機器・車・ファッション・ホビー…若い男性が興味を持つ新アイテムの魅力・購入メリットを解説!
-
2022/06/23
発売号 -
2022/05/24
発売号 -
2022/04/22
発売号 -
2022/03/24
発売号 -
2022/02/24
発売号 -
2022/01/24
発売号
NHK出版
NHK すてきにハンドメイド
2022年07月21日発売
目次: 付録 型紙・図案 収納に便利なポケットつき!/欲しい!と思ったらすぐ作ろう
“これ作りたい!”が必ず見つかる
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
美術出版社
美術手帖
2022年06月07日発売
目次:
1932年にドレンスデンで生まれ、ナチスや共産主義体制のもとで青年期を過ごしたゲルハルト・リヒター。60年代に写真をもとにしたイメージにぼかしなどの技法を加える「フォト・ペインティング」で高い評価を受け、70年代には「アブストラクト・ペインティング」を発表。抽象絵画と具象絵画を行き来して、数多くの作品を生み出してきた。彼はその間にも家族を含む自身の記憶とドイツの歴史、その光と影に向き合い続けてきた。そしてついに、アウシュヴィッツとイメージの問題に真正面から取り組んだのが、2014年の《ビルケナウ》である。本特集では、リヒターの60年にわたる画業の到達点《ビルケナウ》に焦点を当て、2つの論考と「アーティストブック」を通して、作品を読み解くとともにリヒターの思索の軌跡を辿った。
SPECIAL FEATURE
ゲルハルト・リヒター 《ビルケナウ》という到達点
PART1
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》(2014)
[論考]イメージと倫理の位相
ゲルハルト・リヒター《ビルケナウ》とアウシュヴィッツ
西野路代=文
PART2
Artist’s Books of Gerhard Richter
リヒターにとっての「アーティストブック」とは何か?
河内秀子=文
PART3
《ビルケナウ》以降のリヒターの抽象絵画とドローイング
[論考]ふたたび始めること ──ゲルハルト・リヒターの 新作抽象絵画
ディーター・シュヴァルツ=文 中野勉=翻訳
SPECIAL FEATURE
ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
平倉圭+近藤亮介=翻訳 近藤亮介=解題
***
ARTIST IN FOCUS
小寺創太
大岩雄典=聞き手・文
富田直樹
岩垂なつき=聞き手・文
WORLD NEWS
New York/London/Berlin/Taiwan / Sharjah
ARTIST INTERVIEW
ムン・キョンウォン& チョン・ジュンホ
馬定延=聞き手
PAPERS
無為を表象する ──セーヌ川からジョルジュ・スーラへ流れる絵画の(非)政治学
中島水緒=文
REVIEWS
「生誕100年 松澤宥」展
椹木野衣=文
山本尚志個展「ゲーム」「ART SHODO-進化する芸術運動としての書-」展
清水穣=文
青柳龍太「我、発見せり。」(25)
追悼 池田修 川俣正=文
安藤裕美「前衛の灯火」第2話
プレイバック!美術手帖 原田裕規=文
BOOK
月刊美術史
美術の専門雑誌という枠組みにとらわれず、さまざまなジャンルを横断する斬新な内容に定評。
-
2022/03/07
発売号 -
2022/01/07
発売号 -
2021/11/06
発売号 -
2021/09/07
発売号 -
2021/07/07
発売号 -
2021/05/07
発売号
NHK出版
NHK 趣味の園芸
2022年07月21日発売
目次: 特集 今年こそ!ブドウ
人生100年 植物と暮らそう
-
2022/06/21
発売号 -
2022/05/21
発売号 -
2022/04/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/02/21
発売号 -
2022/01/21
発売号
マイナビ出版
将棋世界
2022年08月03日発売
目次:
●特集 ダブルインタビュー
・十七世名人 谷川浩司 「受け継がれる永世名人への思い」 インタビュー/鈴木宏彦
・永世女王 西山朋佳 「一生懸命やった結果に誇り」 取材・構成/下村康史
●公式戦
・お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負【藤井聡太王位×豊島将之九段】
【第1局】新たな気持ちで将棋を 記/竹内貴浩
【第2局】藤井に冷や汗をかかせた豊島の粘り 解説/中村太地七段 記/小島渉
・第93期ヒューリック杯棋戦戦五番勝負【藤井聡太棋聖×永瀬拓矢王座】
【第3局】どこまで研究しなきゃいけないのか 記/大川慎太郎
【第4局】固定概念の一掃と恐るべき読み筋 記/相崎修司
・第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第1局【加藤桃子清麗×里見香奈女流四冠】
【第1局】不発に終わった決断 記/工藤光一
●エッセイ/インタビュー
・リレーエッセイvol.21 「 故郷・松山と私」山根ことみ女流二段
・灰色の昔話 第3回「武者野勝巳七段の巻」 泉正樹八段
●講座等
・相掛かり―最新形に潜む歴史 第2回「塚田スペシャルの衝撃・前編」 講師/勝又清和七段
・徹底解析 藤井聡太 コンピュータソフト「やねうら王」と行く藤井将棋観戦ツアー
【第21回】第70期王座戦挑戦者決定トーナメント VS大橋貴洸六段 ガイド/西田拓也五段
・石川優太の三間飛車を指してみよう 第12回 ミレニアム 講師/石川優太四段
●戦術特集
「バランス重視! シン・相振り飛車の正体」 総合監修/佐藤和俊七段
Chapter1 講座 相振り進化系 離れ金無双の考え方
Chapter2 好局鑑賞 現代版相振り飛車の好局を体感
Chapter3 次の一手 現代版相振り飛車を習得しよう
●その他
・棋具の匠
・昭和名棋士次の一手 第21回 記/田丸昇九段
●付録 十七世名人 谷川浩司の歩み 将棋世界編集部
幅広い内容で迫るビジュアルな将棋総合雑誌。※デジタル版についてのご注意: 付録はつきません。棋力認定問題には応募できません。懸賞への応募ができない場合があります。
-
2022/07/01
発売号 -
2022/06/03
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/03
発売号 -
2022/02/03
発売号
マガジンハウス
CasaBRUTUS(カーサブルータス)
2022年08月09日発売
目次: 見逃せないアート100/瀬戸内国際芸術祭2022/大地と芸術祭と平出友梨奈
ファッション、建築、デザイン、インテリア、食、アートなど、暮らしにまつわる「デザイン」情報をお届けするLife Design Magazine = 暮らしのデザイン誌
-
2022/07/08
発売号 -
2022/06/09
発売号 -
2022/05/09
発売号 -
2022/04/08
発売号 -
2022/03/09
発売号 -
2022/02/09
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2022年08月12日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2022年9月号
キャンピングカーは“旅の相棒”として使えるのはもちろんのこと、趣味・スポーツを楽しむ際の“控え室”やワーケーションの“職場”にもなり、多岐にわたって私たちを支えてくれます。
そんな便利な乗り物を思う存分使いこなしているオーナーたちに愛車の魅力を聞いてみたのが、この号の巻頭企画「キャンピングカーで何して遊ぶ?」です。
花火キャンプに興じる職人、さまざまなペットと移動する“動物王国”の主、サイクリング・サーフィン・登山などのお供に使う趣味人……。
使い方はまさに十人十色で、楽しさは無限大!
この特集が、みなさんのキャンピングカーライフの参考になれば幸いです。
また、オーナー取材企画としては「AC読者が教える フェリー“極楽旅”ガイド」も掲載。
フェリーを使えば旅はラクチン、フェリーならばもっと遠くに行ける、フェリーなら愛犬とずっといっしょ……。
そんなクルマ旅の楽しみ方を本誌読者に聞いています。
特別付録は、暑い夏を乗り切るためのマストアイテム、冷感タオルです。
熱中症予防にもなりますから、ぜひお使いください!
主なコンテンツ
☆巻頭特集 楽しみ方は無限大! キャンピングカーで何して遊ぶ?
☆クルマ×ソトアソビ MOTOR CAMP EXPO 2022 イベントレポート
☆最旬情報8連発! Camping Car Hot Topics
(VANTECHレンタカー成田とRVパークGREEN BASE木更津のコラボレーション、ユーアイビークルの新型カムロード用前後スタビライザーセット、EcoFlowパワーシステムで電装システムの構築が激変、茅ヶ崎市と災害協定締結! オートワン・給電くんが災害発生時に電気を供給、車載エアコン電動化システム「パークラー」 etc.)
☆最新モデル紹介 New Camper Check!
(フォーシーズ スマートキャンパー5Gプライベース、エートゥゼット アズサ、プレシャスモストRV エクスペディションホーク、キャンパー厚木 チッピー、VANTECH コルドリーブスS/コルドバンクスS ほか)
☆AC読者が教える フェリー“極楽旅”ガイド
☆連載「実走 オートキャンプ場ガイド」「モーターホームライブ雑記」ほか
AC特製 冷感タオル
水に濡らすとひんやり冷たくなる、瞬間冷却タイプの冷感タオル。
気化熱を奪う仕組みで涼しくなります。
タオル全体を水に濡らしてしっかりと絞り、数回強く振ってから使ってください。
夏本番を迎え、暑さ対策のグッズとして重宝すること受け合いの本誌特製付録です。
ACロゴと各種キャンピングカーイラストをあしらったデザインで、サイズは約29×83㎝。
材質はポリエステル100%。
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2022/07/15
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号
NHK出版
NHK 趣味の園芸 やさいの時間
2022年07月21日発売
目次: 極める!ダイコン&ハクサイ
初心者に、いちばんやさしい家庭菜園誌
-
2022/05/21
発売号 -
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/21
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号
マガジンハウス
BRUTUS(ブルータス)
2022年08月01日発売
目次:
無駄を省き、部屋を整えるのは生活の基本。
でも単に、ものを減らしていくだけでは得られない、心の豊かさもあります。
時に過剰で、遊びや余白、不要と思える要素もあってこそ、家は本当の自分らしい居住空間になるのではないでしょうか。
ならば、好きなものと暮らす素敵な「棚」の実例を見せてもらいましょう。
飾る、収める、整理する……。棚こそ、その人の人生が表れる場所なのですから。
features
012 Prologue 創造とインスピレーションを生む、「棚」という場所
014 特集 My Shelves,My Life 棚は、生きざま
016 私の棚。 谷川俊太郎/福田春美/河村康輔/養老孟司
032 天才の棚。-01 カール・ラガーフェルド
040 プロの棚。 石川直樹/太田泰友/YURIE/藤城成貴/吉田直嗣/ピーター・リエドベルグ/塙麻衣子/野村友里
050 天才の棚。-02,03 フランク・ザッパ/アーネスト・ヘミングウェイ
052 現代アートの巨人たち トム・サックス/カンディーダ・へーファー/ジャン=ミシェル・オトニエル
066 天才の棚。-04 ル・コルビュジエ
067 Book in Book THE GOOD SHELF & CABINET Catalog いま欲しい、棚カタログ & 使い方ガイド。
079 天才の棚。-05 アルベルト・アインシュタイン
080 トーマス・エジソンの、発明する棚。
徹底的な特集主義で読者の興味を引くものの入り口を探す
-
2022/07/15
発売号 -
2022/07/01
発売号 -
2022/06/15
発売号 -
2022/06/01
発売号 -
2022/05/16
発売号 -
2022/05/02
発売号