HITO(ヒト) 特別号HITO REPORT vol.15 (発売日2024年10月31日) 表紙
HITO(ヒト) 特別号HITO REPORT vol.15 (発売日2024年10月31日) 表紙

HITO(ヒト) 特別号HITO REPORT vol.15 (発売日2024年10月31日)

パーソル総合研究所
労働市場の未来推計2035 ~人口減少と高齢化にどう立ち向かうか~「変化」を起こす

HITO(ヒト) 特別号HITO REPORT vol.15 (発売日2024年10月31日)

パーソル総合研究所
労働市場の未来推計2035 ~人口減少と高齢化にどう立ち向かうか~「変化」を起こす

ご注文はこちら

2024年10月31日発売号単品
この商品は定期購読の取扱いがございません。
人と組織について、課題解決のヒントはここにあり!人事担当者必見の機関誌!

HITO(ヒト) 特別号HITO REPORT vol.15 (発売日2024年10月31日) の目次

労働市場の未来推計2035 ~人口減少と高齢化にどう立ち向かうか~「変化」を起こす

2018年に発表した「労働市場の未来推計2030」から約6年。働き方改革やコロナ禍などの影響もあり、働き方や生活、社会は大きく変化しました。そうした変化を踏まえ、より実態に即した労働需給の把握を目指し、中央大学との共同研究として2035年時点の労働需給を推計。労働力不足解決への打ち手を検討しました。

<目次>
【労働市場の未来推計2035】
2035年 1,775万時間/日 労働力は不足する
~労働力不足に向き合うには、労働力の《捉え方》を変えることから~

【推計の前提条件】
現実により即した労働需給状況を把握するために
人ではなく時間で捉える 外国人も不可欠な労働力に

【推計結果】
就業者数は増える一方で1人当たりの労働時間は減少
労働需要に対し、供給が足りない

【労働力不足解決に向けた2つの軸と5つのヒント】
Ⅰ:活躍機会の創出
ヒント① シニア就業者
ヒント② パートタイム就業者
ヒント③ 副業者

Ⅱ:ヒト・技術への投資
ヒント④ ヒトの成長
ヒント⑤ 新たなテクノロジー

【総評】
労働力不足という厳しい未来予測を「変化」を起こす好機に
阿部 正浩氏(中央大学 経済学部 教授)

【Insight Eye~「労働市場の未来推計」 さらに理解を深めるために~】
人口学の視点から見る 労働力不足の背景にある「人口減少」
稲葉 寿氏(東京学芸大学 特任教授)

正社員の副業としても利用が拡大する スポットワークの可能性と課題
鎌田 耕一氏(東洋大学 名誉教授)

【DATA】
本推計で構築した予測モデル、本推計に使用した主要なオープンデータ一覧

【「労働市場の未来推計2035」に寄せて】

HITO(ヒト)の内容

人事担当者必見! 「働く人」と「組織」の課題解決についてヒントをお届けします。
企業の人事担当者が今直面している課題について、最先端の研究者や知識人へのインタビュー、寄稿、企業事例、研究レポートなどを通し、課題解決のためのヒントをお届けする機関誌が『HITO』です。

HITO(ヒト)の目次配信サービス

HITO(ヒト)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

HITO(ヒト)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.