薬理と治療(JPT)  2022年9月号 (発売日2022年09月28日) 表紙
薬理と治療(JPT)  2022年9月号 (発売日2022年09月28日) 表紙

薬理と治療(JPT) 2022年9月号 (発売日2022年09月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第21回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2021 in 横浜
<シンポジウム12>QMSの基本概念を理解し,治験事務局業務(おもに文書管理)からQMSにつなげよう!
企画意図とまとめ
帝京大学 西谷 政昭...

薬理と治療(JPT) 2022年9月号 (発売日2022年09月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第21回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2021 in 横浜
<シンポジウム12>QMSの基本概念を理解し,治験事務局業務(おもに文書管理)からQMSにつなげよう!
企画意図とまとめ
帝京大学 西谷 政昭...

ご注文はこちら

2022年09月28日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
13%
OFF
1,430円 / 冊
送料無料
2024年12月26日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号確実にお届け!

薬理と治療(JPT) 2022年9月号 (発売日2022年09月28日) の目次

■TOPIC 第21回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2021 in 横浜
<シンポジウム12>QMSの基本概念を理解し,治験事務局業務(おもに文書管理)からQMSにつなげよう!
企画意図とまとめ
帝京大学 西谷 政昭ほか

治験事務局業務と治験の品質マネジメントシステムとのつながり
─治験事務局業務は治験のプロセスを見守ること?─
住友ファーマ㈱ 津田 達志

治験関連文書を電磁化した導入事例をもとにQMSとのつながりを考察する
岡山大学病院 黒田 智

SMOのSMAが行う文書管理からQMSについて考える
㈱EP綜合 原田 雅史

治験依頼者(CROを含む)が考える文書管理およびプロセス管理について
エイツーヘルスケア㈱ 秋元 綾

■TOPIC 
ヒト用抗がん薬評価に関するガイドラインの付録2
─がん研究における患者報告アウトカム(PRO)評価の使用─
広島大学 内藤 真理子ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Effect of simultaneous intake of D-allulose and L-carnitine on body fat accumulation in rats
Tatsuhiro Matsuo, et al.

フラバノール含有チョコレート摂取による覚醒度の維持効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー比較試験―
森永製菓㈱ 森 貞夫ほか

5′-ウリジル酸の摂取が健常な中高齢者の認知機能に及ぼす効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
ヤマサ醤油㈱ 中川原 康介ほか

ガム長期摂取による身体的パフォーマンスへの影響
―オープンランダム化並行群間比較試験―
㈱ロッテ 松井 美咲ほか

高齢者のお口のエクササイズ実施による口腔機能への影響
㈱ロッテ 菅野 範ほか

ガム咀嚼による頭皮血流への影響
―オープンランダム化クロスオーバー比較試験―
㈱ロッテ 松井 美咲ほか

メカブの継続摂取が血圧の低下およびむくみの改善に与える効果
―ランダム化単盲検並行群間比較試験―
㈲髙木商店 吉積 一真ほか

Remote dining is more delicious than solitary eating
―A survey by questionnaire―
Misaki Kaiwa, et al.

高齢2型糖尿病患者における中鎖脂肪酸油摂取の安全性の検証
宮城大学 保科 由智恵ほか

健常中年女性を対象としたサジー果汁飲料の摂取による空腹感軽減効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
近畿大学 外山 春樹ほか

コッコミクサKJの継続摂取が健康な人の体調維持と免疫機能に与える影響
―二重盲検ランダム化並行群間比較試験―
㈱デンソー 神野 亜紀子ほか

天然由来成分含有ピーリングジェル4 週間使用による目尻のシワ改善効果
―ハーフフェイス法を用いた単盲検比較による臨床試験―
名古屋市立大学 菊島 健児ほか

非必須アミノ酸混合物摂取が膝関節に与える影響
―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―
味の素㈱ 新土 大地ほか

鶏足ペプチドの摂取による健常者を対象とした膝の痛みに対する QOL の改善効果の検討
―無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験の追加解析―
㈱ファーマフーズ 山田 裕晃ほか

難消化性デキストリン,ペクチン配合飲料が健康成人の食欲とエネルギー摂取に及ぼす効果
―二重盲検無作為化クロスオーバー試験―
大妻女子大学 青江 誠一郎

Effect of oral intake of Lactobacillus acidophilus L-92 on systemic and intestinal immune parameters
―A randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group trial―
Masaki Sasai, et al.

ホトリエノールの経口摂取がストレス意識および睡眠に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー比較試験―
三井農林㈱ 大野 敦子ほか

■COLUMN
私の周りにコロナ感染者がいないのは異常なことだ
統計数理研究所 折笠 秀樹

訂正

薬理と治療(JPT) の内容

医学原著論文投稿雑誌
「薬理と治療」誌掲載の論文紹介をはじめ,薬物治療や臨床試験に関する研究レポート及び医薬品のプロファイルを中心とする専門誌。

薬理と治療(JPT) の目次配信サービス

薬理と治療(JPT) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

薬理と治療(JPT) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.