薬理と治療(JPT) 発売日・バックナンバー

全206件中 1 〜 15 件を表示
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<シンポジウム17>
どこまでできるかニッポンのDCT
─DCT実装,それぞれのカタチ─

企画意図とまとめ
日本QA 研究会 河邉 真一ほか

クリニックにおけるDCT の実装
東京センタークリニック 長嶋 浩貴

国立がん研究センター中央病院におけるDCT の実装
国立がん研究センター中央病院 伊藤 久裕

宿泊療養所で実施する特定臨床研究におけるDCT の実装
大阪大学医学部附属病院 浅野 健人ほか

■ORIGINAL ARTICLES
男性ヒト熱中症脱水モデルにおける経口補水ゼリー飲料「GF16001」の水分および電解質の吸収排泄への影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
五洲薬品㈱ 佐伯 行紀ほか

バナバ葉抽出物含有食品の摂取と運動負荷の併用が筋肉に及ぼす影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 小松澤 里帆ほか

自然界マリーゴールド組成のルテイン・ゼアキサンチン摂取による黄斑色素密度,コントラスト感度およびグレア感度改善効果
―無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱オムニカ 阿部 哲朗ほか

Effects of Levilactobacillus brevis subsp. coagulans FERM BP—4693(Labre(R))on skin moisturizing in healthy Japanese women
―A randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group study―
Kenzo Shimomura, et al.

■COLUMN
診断検査の尤度比と的中率
統計数理研究所 折笠 秀樹

訂正
■ SYMPOSIUM 日本臨床試験学会 第15回学術集会in大阪
倶(とも)に織りなし,走り継ぐ臨床試験
Experts hands over, weave and advance Clinical Trials together!

特別講演1 ◆ 日本臨床試験学会―米国 Society of Clinical Trials合同シンポジウム
“世界における臨床試験のトレンドを知ろう” から
【短報】 米国 Society of Clinical Trials の Trial of the Year 2023 の紹介
――CHAP trial について
加藤貴雄

ワークショップ4 ◆ 新たなつながり空間としてのメタバースへの期待:
臨床試験に関わるステークホルダーの多様なコミュニケーションの深化ワークショップ開催報告
神山直也
【短報】メタバース学会とリアル学会を同時に開く
松山弘世

シンポジウム5 ◆ 超急性期治療の臨床試験における同意を考える
【短報】同意取得の免除に係る研究規制 ――現行の規制上の記載に絡めて
渡邊卓也
【Short Communication】A Survey of the General Population’s Attitude
towards Clinical Trial Participation in Emergency Situations:
What Decision Would You Like to Make?
Etsuko Arita et al.

シンポジウム1 ◆ AI を活用した医療・臨床試験の未来
医療現場や臨床試験におけるAI活用の現状と未来
浅野健人

シンポジウム3 ◆ 海外の倫理審査委員会のあり方から何を学ぶか
欧米豪における倫理審査の質保証に学ぶ
高嶋佳代

シンポジウム12 ◆ 患者・市民参画(PPI)を患者の視点から考える
これからの患者・市民参画に向けて
高嶋佳代

■REVIEW ARTICLE
Pragmatic Trialsについて:
NIH Pragmatic Trials Collaboratoryの活動と海外動向を踏まえた薬事制度下での活用に向けて
中村治雅ほか

■ 既刊案内/会員連絡/新投稿規定/会告/奥付
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<シンポジウム14>
リーダーの「やってはいけないこと」と「これだけはやること」を考えてみよう
―モチベーション高く,ポジティブシンキングの職場づくり―

企画意図とまとめ
岡山大学病院 難波 志穂子ほか

学習する病院組織を目指すリーダーのあなたへ
-心理的安全性への招待-
大阪公立大学 山口(中上) 悦子

リーダーを任されたときの最初の一歩を考えてみる
岡山大学病院 濱野 可央里

厄介なコンフリクトがもたらすもの
国立がん研究センター中央病院 中濱 洋子

■REVIEW
日本の「ドラッグ・ロス」に「未承認薬のコンパッショネート使用」(CU) をつかう
─CU目標の具体化を目指した経緯と成果が薬事規制面での対応に有用─
生存科学研究所 寺岡 章雄ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Modulation of the ability to produce adiponectin from mouse adipocytes by glucosamine hydrochloride in vitro
Atsuko Furuta, et al.

経口マルチキナーゼ阻害薬スニチニブの味覚障害機序解明のための病理学的検討
埼玉医科大学 藤堂 真紀ほか

ストレスを感じる健常者に対するエルゴチオネイン含有食品のストレスによる気分状態,胃の不快感および睡眠の質改善効果
―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―
㈱薬事法マーケティング事務所 渡邉 憲和ほか

サウナ浴による健康成人の熱中症・脱水モデルを対象としたアクアソリタ(R)ゼリーの水・電解質補給効果の検証
―アクアソリタ(R)液体飲料との臨床的同等性のクロスオーバー比較試験―
味の素㈱ 藤井 孝吉ほか
Jpn Pharmacol Ther 2024 52(11)1337-53

■ORIGINAL ARTICLES
リンゴペクチン含有食品摂取による排便状況および皮膚バリア機能改善に関するランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間試験
ユニテックフーズ㈱ 中村 美里ほか

糖質カット炊飯器白米摂取による血糖値変動の検証
―ランダム化二重盲検クロスオーバー比較試験―
㈱forty-four 獅子内 善雄ほか

肥満気味の健常成人に対するインドマンゴスチン抽出物含有食品の抗肥満作用
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 大串 康太ほか

Safety Evaluation of Long-term(12 weeks)or Excessive Intake of Food Containing Levilactobacillus brevis subsp. coagulans FERM BP-4693(Labre(R))
Kenzo Shimomura, et al.

■COLUMN
ケースコントロール研究とクロスセクショナル研究の見分け方
統計数理研究所 折笠 秀樹

訂正
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<シンポジウム9>
魅力あふれる CRC を目指して
─業務の効率化の観点から働き方を見直してみよう! ─

企画意図とまとめ
昭和大学 肥田 典子ほか

業務を可視化! 日々の時間を見直し,私たちCRC が本来するべき仕事に力を注ごう!
岡山大学病院 難波 志穂子

CRC が未来の医療を支えるために
─業務の効率化の観点から─
東京都健康長寿医療センター 吉岡 まみ

■ORIGINAL ARTICLES
認知症の人への貼付剤に関する訪問看護師の認識調査
佐賀大学 田中 留奈ほか

非高齢2 型糖尿病患者における口腔内崩壊錠に対する満足度
―健康保険データを連携させたWeb アンケート調査―
田辺三菱製薬㈱ 佐々木 一代ほか

サウナ浴による健康成人の熱中症・脱水モデルを対象としたアクアソリタ(R)の水・電解質補給効果の検証
―市販ミネラルウォーターを対照としたクロスオーバー比較試験―
味の素㈱ 藤井 孝吉ほか

情報機器タスク後の動体視力・深視力・夜間視力に対する標準ビルベリーエキス摂取の効果
―無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
㈱オムニカ 町田 直道ほか

プロアスリートにおけるガム長期摂取による口腔,身体的パフォーマンスへの影響
―オープンラベル非ランダム化前後比較試験―
㈱ロッテ 松井 美咲ほか

■COLUMN
2×2表の関連性分析
統計数理研究所 折笠 秀樹


CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)

会告
■ SYMPOSIUM 日本臨床試験学会 第15 回学術集会in 大阪
倶(とも)に織りなし,走り継ぐ臨床試験
Experts hands over, weave and advance Clinical Trials together!

特別講演1 ◆ 日本臨床試験学会- 米国Society of Clinical Trials 合同シンポジウム
世界における臨床試験のトレンドを知ろう
中村健一

学生セッション ◆ 学生とプロフェッショナルで共に学ぶ臨床試験業界の人材育成
日本臨床試験学会初の学生セッションを開催して
肥田典子

シンポジウム5 ◆ 超急性期治療の臨床試験における同意を考える
シンポジウムの背景と実施概要
福田真弓

シンポジウム2 ◆ 治験における症例データ記録・収集業務の効率化を目指して
         ――HL7 FHIR 等電子カルテデータの標準化を基盤としたデータ連携の活用
講演およびパネルディスカッションの概要
日比野翔・松村泰志

シンポジウム8 ◆ 製造販売後調査について考える
企画の意図と製造販売後調査の課題
吉岡まみ

シンポジウム10 ◆ 臨床試験における評価項目に関する意見交換(掌蹠膿疱症を例に)
より有用な評価指標や評価方法とは(掌蹠膿疱症を例に)
小池 恒・秦 利幸・種瀬啓士・小林里実・地引麻維子・吉村厚志

シンポジウム11 ◆ Decentralized Clinical Trial(DCT)におけるデータの流れ・
         信頼性確保への課題とその取組み
講演の内容およびパネルディスカッションの概要
田村祐子 

シンポジウム13 ◆ リアルワールドデータ(RWD)を利活用した医薬品・医療機器開発
RWDの利活用による医薬品・医療機器開発の促進
萩原宏美・中村正樹・吉原博紀・林 行和 

ワークショップ3 ◆ 多様化するグローバル医薬品開発の主人公へ 
         ――いま,私たちができることを一緒に考えよう!
グローバル開発における新たな発想の探求
鈴木啓史・奥平朋子 

ワークショップ6 ◆【CReP 共催チャッティングセッション】
医学系研究と規制(個情法と生命科学・医学系倫理指針)を考える!
小出恵子・田村祐子 

■ REVIEW ARTICLE
リアルワールドデータとして発生する患者報告アウトカムのソースの種類と特徴
―医薬品の安全性監視活動における利活用の観点からの考察―
宮路天平・小居秀紀・波多野賢二・上野 悟・山口拓洋・中村治雅

■既刊のご案内

■投稿規定(編集委員・査読小委員一覧を含む)

■ 第16回学術集会総会のご案内/奥付

1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<シンポジウム13>
医療機関および治験依頼者が取り組む戦略的な症例登録の促進
-日本が国際共同試験に選ばれ続けるために-

セッションの振り返り
ファイザーR&D(同) 稲泉 恵一ほか

医療機関が取り組む戦略的な症例登録の促進
日本医科大学研究統括センター 上水流 明香ほか

がんリモート試験の仕組みから考える戦略的な症例登録の促進
愛知県がんセンター 中山 久美ほか

岡山医療連携推進協議会(CMA-Okayama)治験・臨床研究ネットワークにおける症例集積性向上に向けた取組み
岡山大学病院 宇野 秀樹

■REVIEW
薬効薬理研究におけるAI の活用方法の特徴
興和㈱ 中野 覚ほか

■ORIGINAL ARTICLES
抗酸化物質2,3-dihydro-3,5-dihydroxy-6-methyl-4H-pyran-4-oneを含む乳酸菌飲料摂取による運動能力への効果検討
―プラセボ対照無作為化二重盲検並行群間比較試験―
日清ヨーク㈱ 佐藤 大起ほか

韃靼そば「満天きらり」の摂取が健常な成人男女の内臓脂肪に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
ビーエイチエヌ㈱ 高見澤 菜穂子ほか

Reduction effect of Ilex paraguariensis leaf extract(MATESOLTM)on abdominal fat area in healthy subjects
―A randomized, double-blind, placebo-controlled parallel-group comparison study―
Tomoko Kuniyoshi, et al.

■REPORT
Impact of introducing an automatic dispensing device to pharmacist duties for internal and external medications
Norie Kubota, et al.

■COLUMN
ログランク検定とハザード比の信頼区間
統計数理研究所 折笠 秀樹

CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)

会告

訂正
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<会議代表講演>
次世代への架け橋
-患者のため,社会のために必要な臨床試験のあり方-
岡山大学病院 黒田 智

■DIALOGUE
「CRCと臨床試験のあり方を考える会議」の歩みと日本SMO協会のこれから
大分大学 中野 重行
トライアドジャパン㈱ 後藤 美穂

■ORIGINAL ARTICLES
Blood pressure-lowering effect of oral intake of gamma-aminobutyric acid(GABA)
―An updated systematic review with meta-analysis―
Kazutaka Yoshida, et al.

発酵ハト麦エキスがラットの非アルコール性脂肪肝に及ぼす影響
北海道文教大学 檜垣 俊介ほか

Lactiplantibacillus plantarum 22A-3 ingestion improves liver function
―A randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group study―
Yoshie Yamana, et al.

オーランチオキトリウム乾燥藻体の摂取が血圧に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
SoPros㈱ 田福 宣治ほか

サウナ浴による健常成人熱中症・脱水状態モデルにおける「スムーズイオン 経口補水液」の水・電解質補給効果
―オープンラベルランダム化Ⅱ期クロスオーバー比較試験―
赤穂化成㈱ 今西 隆浩ほか

■COLUMN
いろいろな生存関数と比例ハザード性
統計数理研究所 折笠 秀樹
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<受賞演題>
訪問看護を用いたDCT に初めて従事する看護師が経験した困難
-体制・教育システム構築にむけて-
ソフィアメディ㈱ 松下 はるゑほか

■ORIGINAL ARTICLES
健康な日本人成人を対象としたキンミズヒキ由来アグリモール類摂取によるQOLへの影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱ファンケル 坪川 雅哉ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Effect of intake of Lactiplantibacillus plantarum 22A-3 on liver function by ameliorating intestinal permeability
―An open study―
Yoshie Yamana, et al.

■ORIGINAL ARTICLES
健常な日本人成人男女における黒高麗人参エキスの疲労感軽減効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
日本薬品㈱ 和田 竜哉ほか

■ORIGINAL ARTICLES
米ぬか発酵物(米ぬか,ブドウ糖および昆布をLBS 共生菌[Lactobacillus paracasei TLP 株,Saccharomyces cerevisiae TSC 株およびPichia membranifaciens TPM 株]で発酵させた死菌および代謝物)含有飲料の摂取が健常者の排便に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
㈱リタニアルバイオサイエンス 栂瀬 英夫ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Lactiplantibacillus plantarum TWK10 含有食品の摂取が日本の健常な中高年男女の筋肉および体脂肪に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
㈱中原 邢 国慶ほか

■COLUMN
統計コンサルテーション
統計数理研究所 折笠 秀樹

CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)

会告
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<受賞演題>
特定臨床研究の支援に対するリスクの検討
-CRC の立場から―
シミックヘルスケア・インスティテュート㈱ 赤澤 明日美ほか

■ORIGINAL ARTICLES
卵殻由来ハイドロキシアパタイト含有食品が口腔内環境に与える影響
―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―
㈱ヘルスケアシステムズ 増田 隆昌ほか

健常成人女性におけるコーヒー由来マンノオリゴ糖の摂取がカルシウム吸収に及ぼす影響
―プラセボ対照ランダム化二重盲検トリプルクロスオーバー法―
味の素AGF㈱ 石谷 優季ほか

ぶどう糖含有ラムネ菓子摂取が健康な若年成人の認知課題に伴う脳活動および心理生理状態に与える影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
森永製菓㈱ 瀬戸口 裕子ほか

大麦若葉末含有食品が睡眠の質および気分状態に与える影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 眞志喜 桜ほか

■COLUMN
勝敗比
統計数理研究所 折笠 秀樹
Jpn Pharmacol Ther 2024 52(6)737-44

CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<受賞演題>
廃棄検査キットの削減による業務効率向上への取り組み
国立がん研究センター中央病院 大野 葉月ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Evaluation of the usefulness of tracing reports in psychiatric drug therapy for the medical economy and proper use of benzodiazepine receptor agonists
Yuki Koshino, et al.

茶カテキンの健常成人の内臓脂肪蓄積に対する効果
―システマティック・レビューとメタアナリシス―
花王㈱ 高妻 和哉ほか

ゴマペプチドによる血圧低下作用に関するメタアナリシスを含むシステマティック・レビュー
関西福祉科学大学 竹田 竜嗣ほか

抗酸化物質2,3-dihydro-3,5-dihydroxy-6-methyl-4H-pyran-4-one を含む乳酸菌飲料摂取による認知機能改善効果
―記憶力や注意力の低下を自覚する被験者を対象としたランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
日清ヨーク㈱ 佐藤 大起ほか

光線過敏症,接触皮膚炎またはアトピー性皮膚炎の成人を対象とした日焼け止め2 製品の安全性試験
平岡皮膚科スキンケアクリニック 高橋 宏征ほか

Hypolipidemic effects of ResoVineTM standardized with ampelopsin on postprandial serum triglycerides in healthy Japanese participants
Tsuyoshi Takara, et al.

■COLUMN
オッズとは何か
統計数理研究所 折笠 秀樹

CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
<受賞演題>
その手順本当に必要?
-必要性に疑問を感じる治験実施手順の調査と疑問の解消に向けた取り組み―
東京大学医科学研究所附属病院 河野 美那子ほか

■ORIGINAL ARTICLES
Blazein isolated from Agaricus blazei murrill suppresses IL-6 expression of murine pleomorphic rhabdomyosarcoma cells
Noboru Suzuki, et al.

健常成人を対象としたじゃがいも由来グルコシルセラミドの過剰摂取および長期摂取における安全性
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
カルビー㈱ 須藤 麻里ほか

ビジュアルディスプレイターミナル負荷により誘導された一時的眼調節機能低下に対する標準ビルベリー含有食品摂取の効果
―無作為化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
㈱オムニカ 磯村 望ほか

イミダゾールジペプチド・黒大豆ポリフェノールを配合した食品の継続摂取が疲労感と作業記憶に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー比較試験―
日本予防医薬㈱ 瀧上 忠一ほか

■COLUMN
ブートストラップ法について
統計数理研究所 折笠 秀樹
1,650円
■TOPIC 第23回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2023 in 岡山
受賞演題
Veeva Site Vault等を用いたカット・ドゥ・スクエアからの移行と運用の再構築
JA静岡厚生連遠州病院 鈴木 かおりほか

■ORIGINAL ARTICLES
リアルワールドデータを用いた,本邦における慢性便秘症に対するマクロゴール+電解質製剤を中心とした治療状況
―後方視的データベース研究―
EA ファーマ㈱ 正木 久典ほか

乳幼児アトピー性皮膚炎を対象とした新規ベビー用日焼け止めの安全性試験
平岡皮膚科スキンケアクリニック 高橋 宏征ほか

Effect of oral administration of FlαX(R)-Iso in Japanese participants with mild to moderate overactive bladder
―A randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial―
Tsuyoshi Takewaka, et al.

Effects of consuming food containing seabuckthorn pulp oil on skin environment in healthy Japanese adults
―A randomized, placebo-controlled, double-blind, parallel-group comparison study―
Takuya Okamoto, et al.

紅参熟成エキスの摂取が日本人健常者の起床時に自覚する睡眠の質に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
金氏高麗人参㈱ 三原 憲一ほか

紅参熟成エキスの摂取が日本人健常者の疲労感およびストレスに与える影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
金氏高麗人参㈱ 三原 憲一ほか

紅参熟成エキスの摂取が日本人健常者の手掌部皮膚表面温度および血流量に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
金氏高麗人参㈱ 三原 憲一ほか

紅参熟成エキスの摂取が健常者の肩こりに及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
金氏高麗人参㈱ 三原 憲一ほか

ヨーグルトの摂取習慣はNK 細胞活性と関連する
㈱明治 德井 友香ほか

Additional study of effects of food containing heat-killed Lactobacillus rhamnosus CRL1505 on immune functions
―Randomized, double-blind, placebo-controlled, parallel-group study―
Kohei Fujiki, et al.

■COLUMN
誤差と残差
統計数理研究所 折笠 秀樹
1,650円
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム3>
臨床研究支援のこれからのあるべき姿を見据えて
-時は今,CRCの経験・視点を研究計画立案へ-

プログラムの企画意図
長崎大学病院 成田 さわなほか

多職種連携で取り組む臨床研究支援におけるCRC のあるべき姿
長崎大学病院 成田 さわな

多職種共同臨床研究計画ワークショップ
─開発までの流れとその概要─
神戸大学医学部附属病院 真田 昌爾

臨床研究質向上のための取組み
─多職種連携が功を奏した臨床研究支援の事例紹介─
順天堂大学 西﨑 祐史

CRC と臨床データマネジャーの理想の協業体制
東北大学病院 髙田 宗典

多職種連携がモニターにもたらす効果,モニターが多職種連携にもたらす効果とは?
慶應義塾大学病院 松嶋 由紀子

臨床研究における臨床研究(多職種連携)チームでのスタディマネジャ(StM)の役割とCRC への期待
大阪大学医学部附属病院 岩崎 幸司

■ORIGINAL ARTICLES
認知症の人への貼付剤に関するケアマネジャーの認識調査
千葉大学 平野 成樹ほか

空間除菌のための次亜塩素酸水の安全な噴霧条件に関する研究
ニプロ㈱ 新開 規弘ほか

エチルα-D-グルコシド含有飲料の摂取が健常者の肌弾力等に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
大関㈱ 山田 浩之ほか

生菌酵母(Saccharomyces cerevisiae NK-1)サプリメントの食後呼気二酸化炭素および血糖値に対する効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験―
㈱日健協サービス 岩元 靖ほか

ラカンカ(羅漢果)由来モグロール含有食品の摂取による食後血糖値上昇抑制効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー比較試験―
サラヤ㈱ 伊藤 雄太ほか

インドマンゴスチン抽出物含有食品の摂取が気分に与える影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 山本 彩葉ほか

■COLUMN
共分散と相関係数と回帰直線の傾き
統計数理研究所 折笠 秀樹
1,650円
■DIALOGUE
「やわらかな1.5人称」から見えてくるこれからの医療人のすがた
大分大学 中野 重行
北里大学 有田 悦子

■ORIGINAL ARTICLES
ガラクトオリゴ糖含有食品の摂取が健常者の腸内環境に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
日新製糖㈱ 手島 ひかるほか

枯草菌C-3102 株含有食品摂取による膝関節機能に対する効果
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
アサヒグループ食品㈱ 畑中 美咲ほか

セサミン類含有食品の摂取が睡眠の質に与える影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
サントリーウエルネス㈱ 山崎 いづみほか

酵素処理イソクエルシトリン摂取による皮膚粘弾性へ及ぼす効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
森永製菓㈱ 下間 早織ほか

■COLUMN
反復測定分散分析の実践
統計数理研究所 折笠 秀樹


CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)

51巻(2023年)総目次

訂正
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム2>
CRCがサステナブルな職業であり続けるために必要なこと―環境・教育編―

企画意図とまとめ
長崎大学病院 鶴丸 雅子ほか

日本のCRCが抱える現状の問題点
長崎大学病院 鶴丸 雅子

CRCの今
―SMOのCRCが感じていること―
㈱EP綜合 久木田 和泉

これが現実?? 臨床研究中核病院と市中病院を経験して感じたこと
北九州市立病院機構 稲田 実枝子ほか

■ORIGINAL ARTICLES
院外処方箋における包括的事前合意プロトコルの拡大とその効果
福岡大学 吹上 勇真ほか

シュガーフリーハイカカオチョコレート喫食時の血糖への影響
―二重盲検ランダム化クロスオーバー試験―
㈱ロッテ 佐藤 将太ほか

2,3-dihydro-3,5-dihydroxy-6-methyl-4H-pyran-4-one を含む飲料摂取による肌の弾力性の改善効果
―肌の乾燥が気になる被験者を対象としたランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
日清ヨーク㈱ 佐藤 大起ほか

Impact of intake of water chestnut pericarp-derived polyphenols on voiding-related quality of life in healthy middle-aged and older people
―A randomized, placebo-controlled, double-blind, parallel-group study―
Chihiro Tomiya, et al.

Reanalysis of a randomized, double-blind, placebo-controlled clinical trial to evaluate the efficacy of a Panax ginseng extract on lowering serum hepatic biomarker levels in healthy adults
Mi Kyung Pyo, et al.

サラシアエキスおよびナリンジン配合食品によるBMIが23以上の者におけるHbA1c値低下効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験の再解析―
小林製薬㈱ 濱﨑 遥香ほか

■REVIEW
Consideration for the mechanism by which asperuloside in eucommia leaf extract alleviates lipid accumulation in HFD-induced NAFLD in mice
Sansei Nishibe, et al.

■COLUMN
多重性の問題
統計数理研究所 折笠 秀樹

CONSORT 2010声明
-ランダム化並行群間比較試験報告のための最新版ガイドライン-
(薬理と治療2010;38:939-49.より再掲載)

訂正
おすすめの購読プラン

薬理と治療(JPT) の内容

医学原著論文投稿雑誌
「薬理と治療」誌掲載の論文紹介をはじめ,薬物治療や臨床試験に関する研究レポート及び医薬品のプロファイルを中心とする専門誌。

薬理と治療(JPT) の目次配信サービス

薬理と治療(JPT) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

薬理と治療(JPT) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.