薬理と治療(JPT)  2023年6月号 (発売日2023年06月28日) 表紙
薬理と治療(JPT)  2023年6月号 (発売日2023年06月28日) 表紙

薬理と治療(JPT) 2023年6月号 (発売日2023年06月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム5>
治験施設費用について考える
─現状の課題の解決と今後向かっていく道─
セッションの振り返り
ファイザー R&D(同...

薬理と治療(JPT) 2023年6月号 (発売日2023年06月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム5>
治験施設費用について考える
─現状の課題の解決と今後向かっていく道─
セッションの振り返り
ファイザー R&D(同...

ご注文はこちら

2023年06月28日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
13%
OFF
1,430円 / 冊
送料無料
2024年12月26日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号確実にお届け!

薬理と治療(JPT) 2023年6月号 (発売日2023年06月28日) の目次

■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム5>
治験施設費用について考える
─現状の課題の解決と今後向かっていく道─
セッションの振り返り
ファイザー R&D(同) 稲泉 恵一ほか

治験施設費用の問題点
─東京都病院薬剤師会 治験に関する意見交換会から─
東京都済生会中央病院 若林 薫

海外での治験費用算定方法の考え方と日本の問題点および日本でのベンチマーク型コスト算定の実施経験
アステラス製薬㈱ 岡田 俊之

■ORIGINAL ARTICLES
オキサリプラチンを含む化学療法を施行した患者における過敏反応の発現に関する研究
福岡大学 高木 聡子ほか

非侵襲毛細血管顕微鏡を用いたウロリチン A 含有ザクロ抽出発酵物(ウロリッチ(R))摂取に伴う毛細血管変化と内皮機能評価
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
あっと㈱ 前田 雄大ほか

米ぬか発酵物含有食品の摂取によるLDL コレステロールの減少効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
丸善製薬㈱ 吉野 進ほか

微粉砕脱脂ごま粉末(リピスマート(R))の日本人健常成人に対する長期安全性の検討
―プラセボ対照無作為化二重盲検並行群間比較試験―
㈱ファーマフーズ 山田 裕晃ほか

松樹皮抽出物含有食品が血圧に与える影響
―プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 髙橋 維子ほか

歯茎への触圧刺激(歯茎マッサージ)による日常生活下の主観的ホットフラッシュ症状に対する改善効果についての探索的研究
ライオン㈱ 市野瀬 奏子ほか

Randomized controlled trial of the effects of Tongkat Ali intake on physical and psychological fatigue in healthy Japanese adults
Haruki Toyama, et al.

カカオフラバノールエキス末の健常成人における 90 日間安全性試験
―オープン試験―
森永製菓㈱ 森 貞夫ほか

サウナ浴による健常成人熱中症脱水モデルにおけるアクエリアス経口補水液の水・電解質補給効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
日本コカ・コーラ㈱ 本川 耕資ほか

Efficacy of undenatured collagens(type Ⅱ and ⅩⅠ)derived from salmon nasal cartilage on knee discomfort in healthy volunteers
―A randomized, double-blind, placebo-controlled intergroup trial―
Yuji Kuriyama, et al.

The effects of melinjo seed extract on uric acid levels
―A randomized double-blind placebo-controlled parallel-group study―
Hiroyasu Sugimoto, et al.

マカエキス含有食品摂取による睡眠の質および疲労感の改善効果
―無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
TOWA CORPORATION㈱ 井藤 美咲ほか

Effects of food containing heat-killed Lactobacillus rhamnosus CRL1505 on immune function and physical conditions
―A randomized, double-blinded placebo-controlled, parallel-group study―
Kohei Fujiki, et al.

■REVIEW
SGLT2 阻害薬カナグリフロジンの腎保護効果
―CREDENCE 試験の結果からわかってきたこと―
金沢大学大学院 大島 恵ほか

■COLUMN
厚生・医療・統計の訳語について
統計数理研究所 折笠 秀樹

訂正

薬理と治療(JPT) の内容

医学原著論文投稿雑誌
「薬理と治療」誌掲載の論文紹介をはじめ,薬物治療や臨床試験に関する研究レポート及び医薬品のプロファイルを中心とする専門誌。

薬理と治療(JPT) の目次配信サービス

薬理と治療(JPT) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

薬理と治療(JPT) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.