薬理と治療(JPT)  2023年9月号 (発売日2023年09月28日) 表紙
薬理と治療(JPT)  2023年9月号 (発売日2023年09月28日) 表紙

薬理と治療(JPT) 2023年9月号 (発売日2023年09月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム1>
訪問看護を活用したDCT(医療機関への来院に依存しない臨床試験)について考えよう
-Patient Centricityのためにできるこ...

薬理と治療(JPT) 2023年9月号 (発売日2023年09月28日)

ライフサイエンス出版
■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム1>
訪問看護を活用したDCT(医療機関への来院に依存しない臨床試験)について考えよう
-Patient Centricityのためにできるこ...

ご注文はこちら

2023年09月28日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
13%
OFF
1,430円 / 冊
送料無料
2024年12月26日発売号から購読開始号が選べます。
送料無料で毎号確実にお届け!

薬理と治療(JPT) 2023年9月号 (発売日2023年09月28日) の目次

■TOPIC 第22回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2022 in 新潟
<シンポジウム1>
訪問看護を活用したDCT(医療機関への来院に依存しない臨床試験)について考えよう
-Patient Centricityのためにできること-

企画意図とまとめ
神戸大学医学部附属病院 山﨑 純子ほか

医療機関への来院に依存しない臨床試験(DCT)
―製薬企業の取り組みと今後の課題―
日本製薬工業協会 浜田 隼輔

訪問看護制度の理解と治験で訪問看護師を活用するための関連法規
3Hメディソリューション㈱ 丸山 薫

筋萎縮性側索硬化症における訪問看護を活用した医師主導治験の実際について
徳島大学病院 佐藤 康敬ほか

訪問看護ステーションを活用した治験を取り巻く環境の変化
-10年前と今-
群馬大学医学部附属病院 久保田 有香

DCT  Home health visitでの採血導入を経験して
埼玉医科大学病院 松村 貴子

■DIALOGUE
「やわらかな1.5人称」から見えてくる
医療コミュニケーションの新しいかたち(前編)
大分大学名誉教授 中野 重行ほか

■ORIGINAL ARTICLES
健康成人男性におけるペグフィルグラスチムバイオ後続品 MD-110 とジーラスタ(R) との薬物動態および薬力学的効果の検討
―二重盲検ランダム化クロスオーバー試験―
北里大学 蓮沼 智子ほか

大麦若葉末含有食品の唾液分泌型免疫グロブリン A産生促進機能および体調に及ぼす影響
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
㈱東洋新薬 池田 安由美ほか

Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1073R-1 で発酵したヨーグルトの摂取が健常者の樹状細胞活性と体調に与える影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
㈱明治 横尾 岳大ほか

ペンタデシル(ペンタデカン酸脂質)含有オーラン油配合食品の継続摂取が,健常な日本人成人男女の食後血糖値および空腹時血糖値に及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験―
㈱シー・アクト 阪田 泰子ほか

パクチー含有食品によるスギ花粉飛散時期の鼻症状および QOL 改善効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
エスビー食品㈱ 恩田 浩幸ほか

オーラプテン配合食品の摂取による高温多湿環境下での深部体温,血清浸透圧
および暑さ体感に及ぼす影響の検討
―ランダム化二重盲検プラセボ対照クロスオーバー比較試験―
東洋大学 岩澤 卓弥ほか

ココア摂取が健康な中高年の認知機能へ及ぼす影響
―ランダム化プラセボ対照二重盲検クロスオーバー比較試験―
森永製菓㈱ 森 貞夫ほか

Lactobacillus paragasseri SBT 2055 の摂食による便通改善効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
雪印メグミルク㈱ 大淵 俊ほか

緑茶およびほうじ茶飲料摂取が成人男性の精神作業成績と主観評価に与える影響の検討
㈱伊藤園 田形 千佳ほか

ジンジャーエキスパウダー E 含有食品の摂取による排便頻度改善効果
―ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験―
池田食研㈱ 竹中 涼ほか

■CASE REPORT
高尿酸血症の治療における他剤からドチヌラドへ切り替えた際の尿酸値の変動
高崎健康福祉大学 森下 宙輝ほか

■COLUMN
不偏分散―再登場
統計数理研究所 折笠 秀樹

会告

薬理と治療(JPT) の内容

医学原著論文投稿雑誌
「薬理と治療」誌掲載の論文紹介をはじめ,薬物治療や臨床試験に関する研究レポート及び医薬品のプロファイルを中心とする専門誌。

薬理と治療(JPT) の目次配信サービス

薬理と治療(JPT) 最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

薬理と治療(JPT) の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.