Bricolage(ブリコラージュ) 「紙+デジタル」定期購読でデジタルバックナンバーが読める! 優待価格で参加できるセミナー有 送料無料

Bricolage(ブリコラージュ) 発売日・バックナンバー

全105件中 1 〜 15 件を表示
Bricolage_287_CONTENTS

特集:ブリコラージュ × かいご噺
炎上介護
介護は炎上するほどおもしろい!

★炎上介護・メンバー&炎上紹介……●4

★座談会
炎上を経験して思うこと
~自分の意見を誹謗中傷されたこと、ありますか?~
……●6
○坂野悠己 ○菅原健介 ○石井英寿 ○三好春樹 ○佐伯美智子

★炎上ピックアップ
ぐるんとびー代表
菅原健介さんインタビュー
固定化した正しさを壊すために炎上は社会に必要だ!
……●14

★特集に寄せて ○坂野悠己
……●20


-----------------連 載-----------------
◉サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌:
荒行の果て……●21

◉事例で学ぶリスクマネジメント
「職員からの虐待」という匿名の告発クレーム
……●山田 滋 22

◉今日から使えるリハビリ介護
息子しかいない自宅に帰るって可能?
……●松本健史 26

◉事例で学ぶ
認知症と性とウェルビーイング
……●寺田真理子28
認知症と性を私はこう考える
……●藤原るか 31

◉たの思想な介護詩–転倒–
……●選者:小林敏志 32

◉だんだん物語
……●保持雅子 36


-----------------Culture Brico-----------------
◉ヘルパーの乱 裁判傍聴記 東京高等裁判所 民事裁判-番外編-
こらっ! 厚労省、なにやってんねん!
……●宮下今日子 38

◉行ってきました! やってみました!……●40
「元気な亀さん」と「いしいさん家」が語る「福祉の原点」
いろ葉がモデルの芝居:「脳天ハイマー ボケてんじゃねえよ、生きてんだよ」
◉イベント☆レポート……●41
◉新刊紹介……●42
「おひとりさまの老後」が危ない! 介護の転換期に立ち向かう
---------------------------------------------------


●ブリコラージュから生まれた本……●43
●セミナーイベント情報(12月~1月)……●44
●ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば ……●46
●ブリコラージュを図書館で頼んでみよう!……●46
●ブリコラージュがやばい……! 購読者獲得にご協力を!……●47
●YouTube「ななしゃチャンネル」はじめました!……●48
●ブリコラージュがお求めやすくなりました!……●49
Bricolage_286_CONTENTS

特集 介護を続ける
CASE01 「介護の場」という希望 ……伊藤英樹 ●2
CASE02 僕が介護職を続けられた理由……村瀬孝生 ●4
CASE03 ブリコ今昔ものがたり
介護職よ、給料分の仕事をしよう……三好春樹 ●9
CASE04 しずちゃんハウス オープンセミナー
あたたかな時間がそこに……松本健史/野田明宏(写真) ●12


-----------------連 載-----------------
◉今日から使えるリハビリ介護(20)
老人ホームから自宅って帰れるの?
……●松本健史 ●16

◉事例で学ぶ 認知症と性とウェルビーイング(1)
……●寺田真理子 ●18
認知症と性を私はこう考える
……●小林敏志さん ●21

◉サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(24)
庭の面影……●25

◉事例で学ぶリスクマネジメント(11)
介助中の職員に「介助がヘタだ」と文句を言い続ける息子……●山田 滋 ●26

◉たの思想な介護詩–トイレ–
……●選者:小林敏志 ●30

◉だんだん物語(15)
……●保持雅子 ●34

◉リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(8)
……●山田 穣 ●38


-----------------Culture Brico-----------------
◉ヘルパーの乱 裁判傍聴記(17)
東京高等裁判所 民事裁判
勝訴が見えてきた!? 高裁3回目
……●宮下今日子 ●36

◉行ってきました! やってみました!……●40
髙口光子の元気が出る介護セミナ―in鹿沼
ホントにこれでいいの? マイナ保険証

◉イベント☆レポート……●41

◉編集部に届いた本……●42
手早く学べてしっかり身につく! 介護の感染対策
手早く学べてしっかり身につく! 介護の医学知識
認知症の人の〝困りごと〟解決ブック


●『埼玉医大式力がいらない介助技術大全』発刊記念インタビュー
……小山 政史 ●22

●ブリコラージュから生まれた本……●43
●セミナーイベント情報(10月~11月)……●44
●ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば……●47
●YouTube「ななしゃチャンネル」はじめました!……●48
●ブリコラージュがお求めやすくなりました!……●49

Bricolage_285_CONTENTS

新刊案内:セーフティネット6 
豊中あぐり誕生~定年後すべての人に居場所と役割を~……●2


特集
認知症があるお年寄りと性について考える……●3

「その人」を中心としたケアとは―パーソンセンタードケアの基本をおさえよう― 
寺田真理子……●4
パーソンセンタードケアを学べる本……●7

事例で学ぶ『認知症と性とウェルビーイング』
(1)落ち込みの背後に性の問題をかかえていたフィル……●10
(2)性的関係を娘に否定されたジル……●13
(3)夫の同意を実感していたアンジェラ……●16

認知症と性を私はこう考える
○性は心を満たす大事な要素の一つ 坂野悠己……●19
○私が描いた認知症と性と新人介護職の物語 髙口光子……●20
○社会性という鎧を脱ぎ捨てて開花するもの 前原健吾……●21
○モヤモヤする切なさを抱え続けて 村瀬孝生……●22

寺田真理子さんインタビュー
私がこの本を翻訳したいと思ったワケ……●23


--------------------------連 載--------------------------
事例で学ぶリスクマネジメント(9)
ベテランが利用者の軽いセクハラを軽視して重大な被害に
山田滋 ……●26

サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(23)
高次元な会話
村瀬孝生……●29

今日から使えるリハビリ介護(19)
しずちゃんハウスのこだわりとは?
松本健史……●30

たの思想な介護詩
―かき氷―
選者:小林敏志……●32

だんだん物語(14)
保持雅子……●36

リハビリデザイン研究所 お風呂改修レポート(7)
山田穣……●40
--------------------------------------------------

-----------------Culture Brico-----------------
ヘルパーの乱裁判傍聴記(16)
東京高等裁判所民事裁判
ようやく裁判らしくなった高裁2回目
宮下今日子……●38

編集部に届いた本……●42
まるちゃんの老いよボチボチかかってこい!
写真と動画でわかる!埼玉医大式力がいらない介助技術大全

イベント☆レポート……●43
--------------------------------------------------

イベント情報……●44
ブリコラージュから生まれた本……●46
ぶぶぶ倶楽部読者のひろば……●47
you tube「ななしゃチャンネル」はじめました!……●48
編集後記……●48
次号のお知らせ……●48
Bricolage_284_CONTENTS

ブリコ今昔ものがたり
追悼 芹沢俊介さん
【対談】芹沢俊介×三好春樹
介護と子育てのアポリア(難関)はどこにあるのか …●2


特集1 ヒノキ風呂と居酒屋のあるシェアハウス「みとりえ那須」オープン!
□「みとりえ 那須」開設に向けて 佐久間洋子 …●8
□那須まちづくり広場へようこそ! …●9
□写真で訪問 「みとりえ 那須」 …●10
【座談会】新しい看取り-介護の自給自足を目指して …●10
○久田恵×小栗幹大×山田穣×佐久間洋子
□普通の家で普通に死ぬことができる場所
○山田 穣 …●15


特集2 ケアを継ぐ3
髙口光子、宅老所のアドバイザーになる!
□髙口光子さんを介護アドバイザーに招いた訳
○阪井由佳子 …●16
【座談会】かっぱ庵に髙口光子がやってきた!
○小雪×髙口光子×阪井由佳子 …●18
□髙口光子が覗いたかっぱ庵
目指せ! かっぱ庵らしい仕組みづくり …●25



--------------------------連 載--------------------------
□事例で学ぶリスクマネジメント(9)
センサーコール対応が遅れ転倒し家族が激怒
○山田 滋 …●28
□サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(22)
引く側 …●31

□今日から使えるリハビリ介護(18)
AIとはどうつき合っていくべき?
○松本健史 …●32
□だんだん物語(13)
○保持雅子 …●34
□たの思想な介護詩–さくら–
○選者:小林敏志 …●36
--------------------------------------------------------------------

----------------------Culture Brico----------------------
□ブリコラージュから生まれた本 …●39
□ヘルパーの乱 裁判傍聴記(15)
東京高等裁判所 民事裁判
ヤッタ~! 控訴審は1回目を突破
○宮下今日子 …●40
--------------------------------------------------------------------

□セミナーイベント情報(6月~7月) …●44
□ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば …●47
□YouTube「ななしゃチャンネル」 はじめました! …●47
□クレジットカード決済のご案内 …●49
Bricolage_283_CONTENTS

特集
ケアを継ぐ 2
「えのまち」から「そうら」へ …●8

「そうら」で、今感じていること ○植 賀寿夫 …●9

鼎 談 「えのまち」からのバトンを受けて …●11
○武井桂子×○植賀寿夫×○藤渕安生

「えのまち」から「そうら」へ
スタッフが感じていること …●20

偶然ではなく  ○武井桂子 …●21



2024年介護保険改正(悪)を考える2 …●22

史上最悪! 介護保険改定
4対1配置基準で、施設のケアが監視と管理に変わる! ◦坂野悠己 …●23



--------------------------連 載--------------------------
□肩越しから見る世界(25)「感染予防はマナー」 の功罪 ○磯野真穂 …●28

□だんだん物語(12) ●保持雅子 …●30

□今日から使えるリハビリ介護(17)
職員研修はオンラインで十分? ○松本健史 …●32

□事例で学ぶリスクマネジメント(9)(番外編)
事故防止ではないもうひとつの介護リスクマネジメント -ケアの工夫で挑む安全な介護- ●山田 滋 …●34

□サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人 特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(21)
創造性 …●37

□たの思想な介護詩 –昼寝– ●選者:小林敏志 …●38
---------------------------------------------------------


----------------------Culture Brico----------------------
□ヘルパーの乱 裁判傍聴記/東京地方裁判所 民事裁判
控訴審 ちらっと予告編 ○宮下今日子 …●42

□編集部に届いた本
マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件/百の家族の物語/くるんば介護紙芝居出版のお知らせ …●44

□ブリコラージュから生まれた本 …●45
---------------------------------------------------------

セミナー イベント情報(4月~5月)……●46

2023年度 髙口光子の 新 元気が出る介護塾
私が介護塾で伝えたいこと・考えたいこと ○髙口光子 …●2
プログラム …●3
開催概要 …●4
新刊情報!『「どうしよう!」「困った!」場面で役に立つ認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方』 …●5

ワークショップあなたがつくる人生紙芝居 4期生募集! …●6

にぎやか「かっぱ庵」初めての職員募集 …●41

クレジットカード決済のご案内…●49
Bricolage_282_CONTENTS

特集1
祝! クラウドファンディング達成
駒場苑がつくった介護百首が本になりました!

◇感謝と感動でいっぱい 期待を上回るような本に!
坂野悠己…●2
◇紙面大 公開! 「駒場苑がつくった介護百首」 はこんな本です!…●4
◇編集部に届いた皆さん の熱い声をご紹介!…●6


特集2
2024年介護保険改正(悪)を考える…●8

◇史上最悪! 介護保険改定
人間の尊厳が守られない 介護保険は持続できない
本間郁子…●9

◇私が職員配置4対1に反対する理由
4対1配置で介護現場はますます働きにくくなる
髙口光子…●13


特集3
◇オレが知ってる52間の縁側
野田明宏…●13
◇52間の縁側に時間を投資しませんか。
石井英寿…●22


--------------------------連 載--------------------------
◇肩越しから見る世界(24) 
大学がおかしい ●磯野真穂…●24

◇今日から使えるリハビリ介護(16)
機械浴で入るのは仕方ないの? ●松本健史…●26

◇事例で学ぶリスクマネジメント(8)
利用者を取り違えて誤えん事故発生 ●山田 滋…●28

◇だんだん物語(11) ●保持雅子…●32

◇たの思想な介護詩 --お風呂-- ●選者:小林敏志…●34

◇サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(20) 母の入院(後編)…●37

◇アロマDE認知症ケア(4)
香りと記憶 --プルースト効果--
●本多直子…●38


----------------------Culture Brico----------------------
◇モノづくりのヒント[最終回]
 クランプ ●光野有次…●40

◇ヘルパーの乱 裁判傍聴記(13)
東京地方裁判所 民事裁判判決は不当だ! 即 控訴へ
●宮下今日子…●42

◇行ってきました! やってみました!
☆よりあい見学ツアーに参加して
●編集部…●44

☆人生紙芝居☆発表会を開催しました!
●編集部…●45

◇ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば…●45
◇クレジットカード決済のご案内…●49
Bricolage_281_CONTENTS

特集1
下り坂の「下り」を支援する…●3
◇「安楽寝たきり」から「寿がれる死」へ
名郷直樹…●4
◇偶然とあいまいさを生きる
名郷直樹×高木俊介×三好春樹…●10

特集2
ワークショップ「人生紙芝居」レポート…●16
◇人生紙芝居をつくってみました(1) 豊島暢子…●17
◇人生紙芝居をつくってみました(2) 岩木隆裕…●18
◇人生紙芝居をつくってみました(3) 粂田靖子…●19
◇人生紙芝居 〜参加者の声〜…●20
◇第3期ワークショップの成果 奥田真美…●21


--------------------------連 載--------------------------
◇事例で学ぶリスクマネジメント(7)
新しい事故防止の考えから降ろし忘れ事故を考える ●山田 滋…●28

◇今日から使えるリハビリ介護(15)
チームづくりってどうやるの? ●松本健史…●32

◇だんだん物語(10) ●保持雅子…●34

◇たの思想な介護詩–夜勤– ●選者:小林敏志…●36

◇サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌19
母の入院…●39

◇アロマDE介護(3)
認知症ケアとエッセンシャルオイル ●本多直子…●40
---------------------------------------------------------

----------------------Culture Brico----------------------
◇自著を語る
「この非寛容な社会で対人支援を生業としているあなたへ」 ●高木俊介…●42

◇編集部に届いた本…●43

◇行ってきました! やってみました!
☆HCRに出展して ●霜出昇吾…●22

☆「地域共⽣を⽀える医療・介護・市⺠全国ネットワーク 第1回全国の集い湘南ひらつか」
●編集部…●23

◇ヘルパーの乱 裁判傍聴記-
東京地方裁判所 民事裁判 第8回法廷は大荒れ ●宮下今日子…●25

◇モノづくりのヒント52
メカロック ●光野有次…●44
-------------------------------------------------------------

セミナーイベント情報(12月~1月)…●45

◇オンライン発表会 私がつくった人生紙芝居を見てください!…●2
◇クラウドファンディング無事に目標額達成! 応援ありがとうございました!…●23
◇「史上最悪の介護保険改定を許さない!!」連続行動への参加を呼びかけます…●24
◇ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば…●47
◇クレジットカード決済のご案内…●49
Bricolage_280_CONTENTS

特集
こんなときだからこそ
高齢者施設のリスクマネジメント
山田滋

◇ブリコラージュと安全な介護と私…●4
◇安全な介護★インフォメーション…●7
◇新しい事故防止対策…●8
◇緊急対策★新型コロナ感染拡大で施設が取り組むべきこと…●17

◇事例で学ぶリスクマネジメント 番外編
(1)誤嚥事故のリスクマネジメント…●18
(2)行方不明事故のリスクマネジメント…●20
(3)誤薬事故のリスクマネジメント…●22


--------------------------連 載--------------------------
◇たの思想な介護詩
選者:小林敏志…●30
◇サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(18)
母とミック…●33
◇だんだん物語(9)
保持雅子…●34
◇リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(6)
改修施工方法の解説
山田穣…●38



----------------------Culture Brico----------------------
◇ブリコから生まれた本〜新刊案内〜
『生活リハビリの達人になろう』松本健史・著…●24

◇ブリコから生まれた本〜復刻案内〜
『病院でひらいた生活ケア』髙口光子・著…●25

◇ブックレビュー
『シンクロと自由』村瀬孝生・著…●26

◇行ってきました! やってみました!
☆PLAN75という着想が素晴らしいだけに残念でならない
○中島圭一…●27
☆「いろ葉事業所見学会」に参加しました!
○編集部…●28
☆ハンセン病企画展に参加して
○柏木恭子…●29
☆はいこんちょという拠り所
○キワ・オオクボ…●29

◇ヘルパーの乱 番外編
“超ハッピーな国”フランスを訪ねて
○宮下今日子…●36

◇モノづくりのヒント(51)
座位のシミュレーター
○光野有次…●42


セミナー
イベント情報(10月~11月)…●43

◇クラウドファンディングを始めまーす! 駒場苑のアツイ介護を百人一首で届けたい!…●2
◇ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば…●40
◇YouTube「ななしゃチャンネル」はじめました!…●41
◇人生紙芝居workshop 第3期終了しました!…●41
◇髙口光子の元気が出る介護塾受講者募集中…●45
◇介護現場からの本気の人材育成術…●46
◇いしいさん家『52間の縁側』オープンセミナー…47
◇クレジットカード決済のご案内…●49
Bricolage_279_CONTENTS

特集
ケアを継ぐ
「にぎやか」第2ステージへ●4

創業者の思いは伝わるか?
にぎやか25 周年記念イベント 座談会●5

そもそも次世代は創業者の思いを引き継ぐべきなの?
上野千鶴子(WAN・理事長)
髙口光子(元気がでる介護研究所・代表)
惣万佳代子(このゆびとーまれ・代表)
阪井由佳子(コーディネーター)


◇髙口光子十番勝負(7)●12
阪井さん、やめたくなったら
またやめるんですか?

◇写真で見る「にぎやかヒストリー」●17

◇はじめての小規模施設!
髙口光子「かっぱ庵」探訪記●19
       にぎやか嫌々報告 ◆髙口光子●20
◇そして、「にぎやか」26年目へ ◆阪井由佳子●21


--------------------------連 載--------------------------
◇たの思想な介護詩
選者:小林敏志●22

◇事例で学ぶリスクマネジメント(6)
ちゃぶ台返しをする認知症のご婦人
山田 滋●25

◇だんだん物語(8)
保持雅子●28

◇アロマDE認知症ケア (2)
生活リズムくずれていませんか?
本多直子●30

◇リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(5)
古民家を改修してデイサービスに
山田 穣●40

◇サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(17)
お誕生日会●43


----------------------Culture Brico----------------------
◇行ってきました! やってみました!
☆えのまち15周年(ほんまは16周年!)記念セミナーリポート○武井桂子●32
☆「未来をつくるkaigoカフェ」に参加しました! ○編集部●33
☆つどい場さくらちゃん・オンライン 玉置妙憂さん講演会 ○編集部●34
☆とうきょう地域ケア研5月例会 久田恵さん講演会 ○編集部●34
☆髙口光子のスタートアップ研修を開催しました○編集部●35
◇ヘルパーの乱 裁判傍聴記 東京地方裁判所 民事裁判
ロビー活動に行ってきました!○宮下今日子●36
◇ブックレビュー『行け! ふくしマンJr.!』
石津劇場が始まるよ~!○髙橋邦典●38
◇ブックレビュー 〜編集部に届いた本〜●39
◇モノづくりのヒント(50)
 座位の採型 ○光野有次●42
-------------------------------------------------------------


◇ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば…●44
◇生活リハビリの達人になろう! 養成講座…●2
◇クレジットカード決済のご案内…●49
◇セミナーイベント情報(8月~9月)…●45
Bricolage_278_CONTENTS

特集
髙口光子 フリー宣言!
「次の新しい」へ

私が辞めた理由 ●3
いざ フリーに! ●6
3分でわかる髙口光子のこれまで ●8

2022年度
新・髙口光子の元気が出る介護塾
私が介護塾から伝えたいこと・考えたいこと ●10

--------------------------全8講座紹介--------------------------
1. コミュニケーションを考えよう! ●11
2. 多職種間のコミュニケーションにはこう挑む!●12
3. 認知症ケアを見直そう ●13
4. 不適切ケアと身体拘束廃止 ●14
5. 施設・チームで取り組む虐待防止 ●15
6. 家族とともに迎えるターミナルケアを考える ●16
7. 「ここで働いてよかった」と思える職場に変えていく ●17
8. 認知症ケアを苦手にしない ●18

応援、よろしくお願いします! ●19



--------------------------連 載--------------------------
○ブリコ今昔ものがたり
特集「髙口光子、介護を問う」
246号(2017年1・2月号より)●20

○たの思想な介護詩●22
選者:小林敏志

○サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(16)
子犬ロボ●25

○肩越しから見る世界(23)
まりさんは、暇なときほど忙しい
磯野真穂●26

○事例で学ぶリスクマネジメント(5)
利用者のわいせつ行為の情報を事業者に伝えたケアマネ〈2〉
山田 滋●28

○だんだん物語(7)
保持雅子●30

○アロマDE認知症ケア(1)
認知症とアロマセラピーの不思議な関係
本多直子●32

○野田明宏が覗いたいしいさん家(12)
振り回して振り回されてナンボ!!●34

○リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(4)
トレーラーに浴槽を設置し介護トレーラー!
山田 穣●42

----------------------Culture Brico----------------------
○ブックレビュー『他者と生きる』
統計的生の必然から共同的生の偶然へ
高木俊介●38
○ブックレビュー『古典の効能』
古典は読むクスリ
松本健史●40
○ブックレビュー『東大教授、若年性アルツハイマーになる』
若井さんは、最期まで若井さんらしかった
田部井康夫●41
○モノづくりのヒント(49)
 ウレタンフォーム 光野有次●44
--------------------------------------------------------------------------

○ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば
○リハ★タツ講座開講のお知らせ●45
○ワークショップあなたがつくる人生紙芝居 第3期が始まります!●39
○読書会のご案内●39

セミナーイベント情報(6月~7月)……●46

○クレジットカード決済のご案内●49
Bricolage_277_CONTENTS

特集:「生活の場で看取る」を考える
○玉置妙憂さん インタビュー
「逝く人を支える」とはどういうことか ●5

○ご近所も、利用者も、子どもたちも
みんなで分かち合う死のとき●11
田中こずえ(スナグルホームこづえ)

○自宅古民家で始めたデイサービスが
「地域で看取る」つなぎ役に●14
石幡 亮(そらいろデイ)

○生活リハビリでまちづくり
介護の自給自足を目指して●20
佐久間洋子(元ナースさくまの家代表)
山田穣(リハビリデザイン研究所代表)

--------------------------連 載--------------------------
○高口光子十番勝負 (6)●24
山崎章郎先生、よき旅立ちのために必要なことはなんですか?

○たの思想な介護詩●30
選者:小林敏志

○サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌
ヒトの記憶●33

○事例で学ぶリスクマネジメント
利用者のわいせつ行為の情報を事業者に
伝えたケアマネ〈1〉
山田 滋●34

○野田明宏が覗いたいしいさん家
お迎えが来た●36

○だんだん物語
保持雅子●42

----------------------Culture Brico----------------------
○介護へひらめく・おじさんたちの本棚
 血縁主義から地縁主義へ 奥田俊夫●40

○自著を語る
  シーティングは介護の土台 光野有次●44

○行ってきました! やってみました!
 福辺流実践報告会を開催しました!
  福辺節子●45

○ヘルパーの乱 裁判傍聴記
 宮下今日子●48
--------------------------------------------------------------------------
ぶぶぶ倶楽部 読者のひろば●46

○ワークショップあなたがつくる人生紙芝居
 3期生募集!●2

○髙口光子のスタートアップ研修
 はじめての認知症ケアのご案内●51

○クレジットカード決済のご案内●52

○セミナーイベント情報(4月~5月)●50
Bricolage_276_CONTENTS

特集
オンラインでつながる
松本健史責任編集号

Prologue○三好さんと出会い、生活リハビリの道へ●2

Chapter1○松本健史 ひと目でわかる!
活動年表松リハラボの松本さんってこんな人●4

Chapter2○オンラインサロン活用法
松リハラボを大公開! オンラインサロンってこんなところです●6

Chapter3○各メンバーが主役! クラブ活動紹介●12
・小さな読書会 鶴保朋城●12
・心スキトール ヨガ部 内海暢●14
・白帯&ホビー部 鎌倉裕基●16 
・フレーゲビト部 リッチャー美津子●17
・韓国部 水嶋里佳●18
・ケアマネ応援部 田丸由紀●19
・ほっこりエピソードの会 白濱彩香●20
・絵本倶楽部♡ぽかぽか 北村直美●22
・YouTube部 須貝早智●23
        金子靖子●24

Chapter4○新しい船出 古民家改修プロジェクト●25

Chapter5○オンライン座談会
コロナ時代の介護論―オンラインで介護は伝わるか?●28
速報! オムツ外し学会 in 大阪●34

Chapter6○ニッポンの介護を元気にする
がんばらないリハビリ介護チャンネル●36


epilogue ○松本泰子さん寄稿 たけちゃんと歩んできた20年●42
○これからこれからなにをしていきたい●43
○ブリコ読者よ、ZOOMで集まろう!「ブリコの歴史とこれからの介護」●44
○人生紙芝居のオンライン発表会を開催しました!●44

セミナー・イベント情報(2月-3月)●45
クレジットカード決済のご案内●48
Bricolage_275_CONTENTS

特集:もっと広がれ! 人生紙芝居

人生紙芝居の醍醐味をご一緒に!
奥田真美●4

1 同僚からもらった「ケアに活かせるね!」
上野明美●6

2「私の人生」を描く
唐木資博●8

3 奥が深いゾ! 人生紙芝居
髙山優里●10

4 星のオッサンの人生紙芝居づくり
市川幸平●12

第3期ワークショップへのお誘い
一緒に人生紙芝居をつくりませんか!
奥田真美●14


特集:認知症の薬をもっと知ろう!(2)
介護職が知っておきたい「高齢者と薬」の問題
東田 勉(介護ライター)●16

医師が薬を増やすワケ
白土綾佳●21

医師や薬剤師と一緒に
その人の「クスリ」を考える
中迎聡子●23

--------------------------連 載--------------------------
○ブリコ今昔ものがたり
認知症・PTSD・紙芝居 三好春樹
vol. 218(2013年6月号)より●2

○事例で学ぶリスクマネジメント3
激しい暴力のBPSD、原因は服薬
山田 滋●26

○サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
-特別養護老人ホーム施設長の業務日誌14-
ミヨさんとユキオさん●31

○今日から使えるリハビリ介護14
お風呂を気に入ってもらうには?
松本健史●32

○ミツコの本音と本気のスイスレポート(4)(最終回)
なんとかなる! なんとかする! できるまでする! 
リッチャー・ミツコ●34

○だんだん物語(5)
保持雅子●36


○アロマDE介護 実践編(4)
自分の機嫌は自分でとろう
本多直子●38

○リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(3)
青梅市・武市邸
山田 穣●44

----------------------Culture Brico----------------------
○ブックレビュー『認知症の人は何を考えているのか?』
関わりの引き出しを増やせる本
松本健史●25

○モノづくりのヒント48
クッションチェア
光野有次●40

○ヘルパーの乱 裁判傍聴記(8)
東京地方裁判所民事裁判 第7回裁判ルポ
宮下今日子●41


--------------------------------------------------------------------------
介護一行詩●28
クレジットカード決済のご案内●48

セミナー・
イベント情報(12月~1月)●46
Bricolage_274_CONTENTS

特集
認知症の薬をもっと知ろう! (1)
アルツハイマー病の「新薬」は希望となるのか!?
・東田 勉(介護ライター)
●5

特集に寄せて
認知症薬が「ダメ」の根拠
三好春樹
●10

--------------------------連 載--------------------------
○新・地下水脈
介護教育は可能か?
 その4 いまだに「5%」の理由
三好春樹●2

髙口光子十番勝負
【五番】 野田明宏さん
野田さん 虐待に対して介護職にできることはなんですか?●12

○だんだん物語(4)
保持雅子●22

○事例で学ぶリスクマネジメント(2)
秋祭りで発生した現金の盗難
山田 滋●24

○サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌(13) 
100歳●27

○今日から使えるリハビリ介護(13)
入浴拒否の利用者にはどう対応する? 松本健史●28

○ミツコの本音と本気のスイスレポート(3)
外国で介護をするということ リッチャー・ミツコ●30

○アロマDE介護 実践編(3)
 月に1度の憂鬱を乗り越えよう 本多直子●32

○野田明宏が覗いた いしいさん家(10) 野田明宏●36

○リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート(2)
はいこんちょ改修レポート 山田 穣●42

----------------------Culture Brico----------------------
○介護へひらめく・おじさんたちの本棚 74
古稀元介護職の末路 遠山昭雄●34

○ヘルパーの乱 裁判傍聴記(7)
 東京地方裁判所 民事裁判第6回裁判ルポ
 宮下今日子●40

○モノづくりのヒント(47) イラスト:市川リンタロウ
椅子の種類と角度 光野有次●44

介護一行詩●20
--------------------------------------------------------------------------
クレジットカード決済のご案内●48

セミナー・イベント情報(9月~11月)●45
Bricolage_273_CONTENTS


特集
地域でつなぐ 
地域という場で老いを支える
元気なレポートをお送りします

CASE(1)
長野県・タブノキ
すべては「助けてください」から始まった!
深山直樹...●4

CASE(2)
鞆の浦さくらホーム
もっと雑になってもいい
―地域化する 介護の実践―
羽田冨美江×酒井 保 ...●12


--------------------------連 載--------------------------
○新・地下水脈
介護教育は可能か?
 その3 いい介護はベクトルだ 三好春樹...●2

○新連載 事例で学ぶリスクマネジメント1
「新人に介助させるな」というクレーム
 山田 滋...●18

○サル目ヒト科ヒト属ヒトの老人
特別養護老人ホーム施設長の業務日誌12 
イライラする...●23

○だんだん物語③ 保持雅子...●24

○肩越しから見る世界22
母語が英語でないことは障害認定されるべき 磯野真穂...●26

○今日から使えるリハビリ介護12
古い車いすでも座位を安定させるには? 松本健史...●28

○ミツコの本音と本気のスイスレポート②
スイスでの暮らし リッチャー・ミツコ...●30

○アロマDE介護 実践編② 本多直子...●32

○ブリコ今昔ものがたり
なぜもっと優秀なコンピュータを使わないのか
創刊号(1989年秋号)より...●37

○新連載 リハビリデザイン研究所お風呂改修レポート①
あじさい苑の改修 
 山田 穣...●40


--------------------------------Culture Brico--------------------------------
○自著を語る
 読書は腰痛にも効く!? 寺田真理子...●34

○ブックレビュー
 今だからこそ発信できる言葉 あさくらよしこ...●35

○ヘルパーの乱 裁判傍聴記❻
 東京地方裁判所 民事裁判第5回裁判ルポ
 宮下今日子...●38

○モノづくりのヒント46 イラスト:市川リンタロウ
角度の表記 光野有次...●42

介護一行詩...●20
-----------------------------------------------------------------------------------------

スタッフ募集...●43
まきのはら介護セミナー...●46
新 髙口光子の元気が出る介護塾...●47
クレジットカード決済のご案内...●48

セミナー・イベント情報(8月~9月)...●44
おすすめの購読プラン

Bricolage(ブリコラージュ)の内容

  • 出版社:七七舎
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:奇数月15日
元気が出る介護現場の情報交流誌
NHKテレビ「なるほど!なっとく介護」、20万部を超えるベストセラー「新しい介護」(講談社)でおなじみのカリスマPT(理学療法士)・三好春樹が責任編集する「介護の現場」のための雑誌です。ふだんの暮らし方を基本に据えた「生活リハビリ」を提示して23年、老人介護の現場を確実に変えてきた、もっとも介護職に支持されている雑誌です。いい仕事したいなら「ブリコラージュ」。いい“介護”であなたも変わります!

無料サンプル

2023.春号 (2023年03月15日発売)
2023.春号 (2023年03月15日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

Bricolage(ブリコラージュ)の目次配信サービス

Bricolage(ブリコラージュ)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Bricolage(ブリコラージュ)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.