そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
NHK 100分de名著のレビューを投稿する

NHK 100分de名著の内容

そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。
一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。 ■ご注意ください■※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

NHK 100分de名著の商品情報

商品名
NHK 100分de名著
出版社
NHK出版
発行間隔
月刊
発売日
毎月25日
サイズ
A5
参考価格
[紙版]700円 [デジタル版]660円

NHK 100分de名著 フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』2025年7月号 (発売日2025年06月25日) の目次

そういえば、あの本のこと、なんにも知らずに生きてきた。

一度は読みたいと思いながらも手に取らなかったり、途中で挫折してしまったりした古今東西の「名著」を25分間×4回=100分で読み解きます。各界の第一線で活躍する講師がわかりやすく解説。年譜や図版、脚注なども掲載し、奥深くて深遠な「名著の世界」をひもときます。

■ご注意ください■
※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

■近代以降、飛躍的な発展の裏で進んでいた学問の空洞化。人が生きる意味や価値という学問の原点に立ち返るために、フッサールが提唱した「現象学」とはどのようなものなのか。そのエッセンスと、現象学を用いた哲学対話の手法を学びながら、よりよい生き方、よりよい社会のあり方を考える。

■講師:西研

口絵
大扉
奥付
目次
はじめに 共通理解をつくり出す哲学
第1回 学問の「危機」とは何か
第2回 科学の手前にある豊かな世界
第3回 現象学的還元によって見えるもの
第4回 現象学で何ができるか
もう一冊の名著 フッサール『デカルト的省察』
NHKテキストのお知らせ
アンケート
各種ご案内

NHK 100分de名著 2025年06月25日発売号掲載の次号予告

サン=テグジュペリ
『人間の大地』(予定)
講師:野崎歓(放送大学教授、フランス文学者)
砂漠の中心で見つけた、愛と勇気と希望
飛行機の操縦士でもあった作家サン=テグジュペリが、自身および仲間たちの経験から思索したことを綴った、唯一無二の文学『人間の大地』。
人間の生の本質を探し、真の「人間」を目覚めさせ、伻らせることを探究した文章を読み、人としての豊かな生き方、人間同士の連帯について考える。

NHK 100分de名著の目次配信サービス

NHK 100分de名著最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

NHK 100分de名著のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.68
  • 全てのレビュー: 31件
頭の体操
★★★★★2025年06月20日 RuRu 主婦
名著がいかに名著なのか、という偏愛にも近い解説が、素晴らしいです。
読み易い。テレビ放映と並行すると理解しやすい。
★★★★★2025年01月02日 KAZU 会社員
本を読んでから、テレビ放映を観ると凄く良く身に付く気がします。
おばさんになっても
★★★★★2024年03月01日 すみれ母さん パート
定期購読しています。新刊が届き、早速一気に読みました。思い出のマーニーなど、大好きな本について改めて考えたり、古代への情熱など、まだ読んだことはなかったけれど気になっていた本との出会いを繋いでもらい、ワクワクしました。若い方たちだけでなく、私のようなおばさんにも、名著はみんなに等しく価値あるものですね。素晴らしい特集でした。ありがとうございました。
小さな冊子に込められた豊かさ
★★★★★2023年10月18日 すみれ母さん 主婦
時々、読みたいタイトルのものを購入していました。分量はそう多くはありませんが、名著の魅力が凝縮されていて読み応えがあります。また、名著自体を読んだことがあっても、この冊子によって新たな発見があり、名著再読を楽しむことも。小さくても豊かさがつまっています。
手頃な分量です
★★★★☆2023年04月14日 としあき 会社員
番組のガイドブックとしてはもちろん、独立した読みものとしても平易な言葉で解説されているので作品の概要や時代背景を知るための入門書として活用しています。 各ページの下部4分の1程度が余白になっているので番組の内容や気付いたことをメモするのにも役立ってます。 定期購読しているので、ときどきあるリピート放送でテキストが被ることに多少の不満はありますが、概ね満足しています。
新しい自分に出会える
★★★★★2023年04月09日 たぬき 無職
本を楽しく読んでいるので特に解説が必要とは思っていませんでした。でも、実際には解説や意見を聞くのは楽しいものでした。職を離れて始めての地での一人暮らしで人との接触がなくなってからは特に刺激的で、その上に教わる事の楽しさを思い出させてもくれました。自分からは決して手に取ることもない本に出会える事は世界が広がリ新しい自分に出会える機会を手にしたようでワクワクします。
毎月読書会に参加
★★★★★2023年02月10日 inatsus 専門職
信頼する友人に誘われて、数ヶ月前から毎月「100分de名著」読書会(無料)に参加するようになりました。 読書会自体が初めてだったので、最初は朗読の会かと勘違いしていましたが、読書会メンバーとの論考で、思いもよらぬ深い考察に感動したり、自分独りでは考えも及ばない気付き等に、楽しいひとときを過ごしています。 興味のある無しに関わらず、どの号も参加することにしているので、多分、一生、手に取ることのなかったであろう名著の数々と出会い、毎月感激しています。
NHKの100で名著は現代のリベラルアーツ教育だ。
★★★★★2022年10月30日 りょう 社長
NHKの番組はどれも面白く、興味深く拝見していますが、数多くあるコンテンツの中でもこの100分で名著シリーズは現代のリベラルアーツ教育です。
番組と共に、、
★★★★☆2022年03月22日 ぺこ 専門職
番組と共に雑誌を読むとより理解が深まる。
手軽さ
★★★★★2022年01月17日 N・H 学生
ページ数も少なく、文体も難解なものではないので、あの本って何が書いてあったんだっけ?と思うタイミングに手にとっています。(原著を読み返すのは時間がかかりますので)非常にありがたい存在です。
レビューをさらに表示

NHK 100分de名著をFujisanスタッフが紹介します

NHK 100分de名著は、古今東西の名著と呼ばれる書物のうちから1冊をピックアップして、25分番組4回分、合計100分でわかりやすく読み解いてくれる、Eテレの人気番組です。番組内では、作家や研究者など、その名著に造詣の深い人物が語り手として登場し、その名著の魅力を余すところなく解説してくれます。この解説者となる作家・研究者が、その名著につき一冊まるごと執筆したのが、この雑誌です。番組はひと月に一冊名著を取り上げるので、それに合わせて、この雑誌も毎月出版されています。

番組の解説者が執筆しているので、番組を観る前に予習するためのテキストとして使用することもできますし、番組を見た後、内容を振り返るために読むこともできます。また、番組では取り上げられなかった周辺情報や、写真・資料も満載なので、この雑誌を読めば、その名著についてますます興味が沸くことでしょう。

名著と呼ばれる本の中には、独りで読み通すのが困難なものも少なくありません。いつかは読みたいと思いつつも、なかなか実際に読む機会がないことも多い名著。番組と合わせて、この雑誌を読み込めば、思い切って読み始めることができ、いずれは読破することができるかもしれません。

NHK 100分de名著の所属カテゴリ一覧

NHK 100分de名著の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.