月刊 国民生活 1月号 (発売日2011年12月28日) 表紙
月刊 国民生活 1月号 (発売日2011年12月28日) 表紙

月刊 国民生活 1月号 (発売日2011年12月28日)

東京官書普及
特集: 市販薬 販売方法のゆくえ

09年6月に改正薬事法が施行されて2年半、施行当初から指摘され課題となっていた、市販薬の販売規制の見直しを10年度内に始めることが閣議決定されました。
特集では、薬...

月刊 国民生活 1月号 (発売日2011年12月28日)

東京官書普及
特集: 市販薬 販売方法のゆくえ

09年6月に改正薬事法が施行されて2年半、施行当初から指摘され課題となっていた、市販薬の販売規制の見直しを10年度内に始めることが閣議決定されました。
特集では、薬...

ご注文はこちら

2011年12月28日発売号単品
  • 売り切れ
この商品は現在取り扱っておりません。

月刊 国民生活 1月号 (発売日2011年12月28日) の目次

特集: 市販薬 販売方法のゆくえ


09年6月に改正薬事法が施行されて2年半、施行当初から指摘され課題となっていた、市販薬の販売規制の見直しを10年度内に始めることが閣議決定されました。
特集では、薬事法改正のポイントと販売規制の問題点等を取り上げ、今後、私たち消費者が市販薬を購入する際の販売環境や情報提供のあり方、また市販薬を安全に使用するために消費者自らが薬についての正確な情報をどのように収集していくべきかなどを考えます。



国民生活エンターの危害情報: 目にかかわる危害-アートメイク・消石灰-


全国の消費生活センターには、身体に及ぶ危害も多数寄せられています。その中でも目にかかわる危害は、失明など重い障害を残すおそれがあります。今回は目にかかわる危害から、「アートメイクの危害」と「消石灰による失明事故発生」を紹介します。



暮らし注意報: 「買い取る」を口実にした外国通貨の取引にだまされないで!


国内での換金が困難なアフガニスタン、ベトナム、リビアの通貨の相談が寄せられています。外国通貨取引の特徴としては、以前、未公開株や海外先物取引などのトラブルにあった消費者に対して「過去に購入した未公開株等を買い取る代わりに、外国通貨を購入してほしい」と持ちかける、いわゆる「二次被害」が目立っています。
そこで、国内では、ほとんど流通していない外国通貨の購入を迫る手口について解説します。



目次

特集
市販薬 販売方法のゆくえ
薬事法改正がめざしたもの
(慶応義塾大学薬学部 社会薬学講座 教授 福島紀子)
販売実態とネット販売規制の見直し
(産経新聞社東京本社 文化部記者 平沢裕子)
一般医薬品に関する都民の意識調査から
(国民生活センター出版室)
医薬品と消費者トラブル-PIO-NETにみる相談の概要-
(国民生活センター相談情報部)
(1)市販薬のリスク
 (社団法人 日本薬剤師会)
(2)医薬品副作用被害救済制度
 (独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
テスト
【商品テスト】
フッ素樹脂加工したフライパン(かながわ中央消費生活センター)
チェックチェック!
【苦情相談】
ネイルサロンで勧誘を受けた皮膚科病院での脱毛契約(船橋市消費生活センター)
ペットの治療費を一部しか負担しない販売店(国民生活センター)
【暮らし注意報】
「買い取る」を口実にした外国通貨の取引にだまされないで!
【ご用心】
キックスケーターの転倒事故!
法キャンパス
【誌上法学講座】
勧誘行為の適正化
【暮らしの判例】
獣医師はペットを診療する際、治療方針等について飼い主に説明する義務を負うとした事例
【暮らしの法律Q&A】
賃貸マンションのオーナーが倒産したら?
相談アシスト
【事例で学インターネット取引】
情報商材の問題点
【クリーニングの基礎知識】
プロが行う染み抜き(2)
【知っておきたい相談周辺の基礎知識】
販売奨励金と月割割引サービス
【食品表示ミニ講座】
食品添加物の表示(2)
【暮らしの相談窓口】
家電製品PLセンター
【住宅を考える】
欠陥住宅問題-建物の欠陥とは-
【時点・論点】
駅ホームドアの設置基準
【海外ニュース】
【ホッとティータイム】
騙されるほうが悪い?
生活の視点
三つの「かく」   [スポーツジャーナリスト 増田明美]

にっぽん再発見

月刊 国民生活の内容

『月刊国民生活』は、国民生活センターが発行する「豊かで安全なくらしの実現」をめざす消費者問題専門の月刊誌です。国民生活センターが発信する情報もわかりやすく提供します。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊 国民生活の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.