特集: 消費生活相談員
今号は「消費生活相談員」を取り上げ、消費生活相談員誕生とその背景や資格の種類と創設の歴史、相談員の心構えや果たすべき役割などを紹介します。また、実際に現場で働く相談員の声を紹介し、これから消費生活相談員をめざす人や消費者へ、消費生活相談員の仕事を知ってもらい、現職の相談員には、再確認する機会になればと考えます。
商品テスト: 家庭用電動工具の使い方に注意!-指の切断なども-
便利な電動工具も使い方に注意しないと「指を切断した」など、大きな事故を引き起こす可能性があります。そこで、「電動のこぎり」「チェーンソー」「電動ドリル」「ディスクグラインダー」「電動かんな」の5種類について行った再現テストの結果や、使用時の注意点をお知らせします。
苦情相談: スーパーの仮設店舗でのモバイル通信契約
スーパーの一角で「パソコン0円」「いつでもどこでもインターネットができる」と勧誘され、契約したモバイル通信機器にかかる相談事例の内容、処理概要、問題点を詳しく解説します。
平成23年度消費生活専門相談員資格認定試験 第1次試験-問題と解答-
平成23年度消費生活専門相談員 資格認定者
目次
特集
消費生活相談員
消費生活相談員の歴史
(元国民生活センター理事 青山三千子)
消費生活相談員の役割
(明治学院大学法学部准教授 圓山茂夫)
消費生活相談員の声
テスト
【商品テスト】
家庭用電動工具の使い方に注意!-指の切断なども-(国民生活センター)
チェックチェック!
【苦情相談】
スーパ-の仮設店舗でのモバイル通信契約(岐阜県県民生活センター)
モニター応募者に当日手術をした美容クリニック(国民生活センター)
法キャンパス
【誌上法学講座】
消費者教育推進法制定の意義
【暮らしの法律Q&A】
隣に高層マンションが建築されたら?
相談アシスト
【食品表示ミニ講座】
栄養についての表示
【住宅を考える】
欠陥住宅問題-施工者等の責任-
【時点・論点】
都市鉱山リサイクル促進制度-資源確保と途上国の環境保全のダブル解決へ-
【海外ニュース】
【ホッとティータイム】
がんばれ!新人相談員
平成23年度消費生活専門相談員資格認定試験 第1次試験-問題と解答-
平成23年度消費生活専門相談員 資格認定者
生活の視点
3・11に思う ~「真の豊かさ」とは何か~ [宇都宮健児]
にっぽん再発見
月刊 国民生活の内容
- 出版社:東京官書普及
- 発行間隔:月刊
『月刊国民生活』は、国民生活センターが発行する「豊かで安全なくらしの実現」をめざす消費者問題専門の月刊誌です。国民生活センターが発信する情報もわかりやすく提供します。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
月刊 国民生活の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!