月刊文化通信ジャーナル 発売日・バックナンバー

全43件中 31 〜 43 件を表示
1,870円
※2023年1月5日以降の発送となります。

【インタビュー】
美須アレッサンドロ (株)チッタ エンタテイメント 代表取締役社長
創業一世紀、次の100年に踏み出す
想定以上を提供、驚きと感動を喚起

【映画業界トピックス】
ディズニーがシンガポールで大規模ラインナップ発表会

【特集】
ビデオリサーチ「VR FORUM 2022」開催
メディア環境多様化、今後の展望は

【音楽業界トピックス】
プレゼンイベント、3年ぶりにリアル会場で開催
ビクター「MUSIC STORM 2022」

【音楽業界トピックス】
藤倉社長「『音楽会社不要論』は不要」/世界品質をテーマに掲げた「UNI-BIRTHDAY 22’」
UM、業界向けショーケース装い新たに開催

【特別記事】
台日の教育交流で森田健作に感謝状
台湾教育部が20周年の一環で授与

■記者座談会
邦画アニメ席捲、洋画は「トップガン」
2022年邦洋作品別興収まとまる

■アルバムは語る/
音楽・楽器の楽しさを世界中の子どもたちに-エジプトでの一歩-
ヤマハ(株) 音楽普及グループ
日比野ともみ

■岡田光由のハリウッド フォーカス
全米エンタメ界を激震させた
ディズニー・ショックの裏側!

■関根忠郎の映画業界一意専心
映画少年が行きたかった場所は何処!?
スクリーンの光と影を求めて彷徨70年〈回想〉

■室井實のTV WATCH
2023年も放送する!?
『ファミリーヒストリー』の凄さと違和感

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第94弾 損害額1億円以上 河合奈保子の事故

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2022年配給会社月別興収
●2022年10月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年10月度ビデオソフト売上速報
●2022年10月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
【インタビュー】
東宝(株) 市川南 取締役専務執行役員 池田篤郎 常務執行役員
「東宝シンデレラ」「TOHO NEW FACE」オーディション 新しい才能を開拓する創立90周年記念プロジェクト
東宝創立100周年へのスタートライン

【インタビュー】
安藤裕康 チェアマン 市山尚三 プログラミング・ディレクター
東京国際映画祭が踏み出した第一歩

【インタビュー】
堤天心 (株)U-NEXT 代表取締役社長 CEO
U-NEXT、会員数300万人視野/オリジナルコミックのレーベルを開始 「IPの企画・開発の土俵に立つ」

【インタビュー】
数土直志 プログラミング・ディレクター
「新潟国際アニメーション映画祭」誕生 “商業もアートも同じ視点で”

【会見レポート】
「ファスト映画」投稿で5億円の賠償命令/CODA「著作権侵害に対する大きな抑止力に」

【放送業界トピックス】
民放テレビ動画配信広告収入が伸長 来年4月リアルタイム配信広告営業本格化、さらに拡大が期待!

【放送業界トピックス】
テレ東HD、成長投資枠200億円設定/収益構造改革進展「攻めのステージ」へ

【音楽業界トピックス】
教師は徴収対象、生徒の演奏は「徴収対象外」/伊澤理事長「主張が認められず率直に言って残念」
JASRAC、音楽教室訴訟で一部敗訴確定

【音楽業界トピックス】
SKY-HI、日本のエンタメの在り方など語る/MVを共同制作するstu主催セッションに登壇

■記者座談会
2004年の5本に次ぎ、2019年と同数の可能性
2022年、100億円突破作品が4本登場へ

■アルバムは語る/
荒木正也著『映画の香気~』発刊
アスミック・エース映画事業本部本部長
荒木美也子

■岡田光由のハリウッド フォーカス
組織再編が急速化するWBDで
監督がDCスタジオのトップに!

■関根忠郎の映画業界一意専心
焼け跡の映画館から始まった長い道!
文庫版「惹句術 映画のこころ」刊行。

■室井實のTV WATCH
やはり『相棒21』の1人勝ち!?
アイドル中心「秋ドラマ」新作の惨敗。

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第93弾 さんま&大竹しのぶ 結婚も離婚も電撃的

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2022年配給会社月別興収
●2022年9月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年9月度ビデオソフト売上速報
●2022年9月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
【インタビュー】
佐々木興業 深化×進化のとき──社長交代、北海道進出、池袋で記録続々
佐々木武彦 代表取締役社長 佐々木伸一 取締役会長

【インタビュー】
シネマ・チュプキ・タバタ 平塚千穂子支配人
プロデュース作品『こころの通訳者たち』と上映活動の繋げる姿勢

【インタビュー】
楽映舎 前田茂司代表取締役
小学生に向けた「こども映画学校」を福島から全国展開

【音楽業界トピックス】
第19回東京国際ミュージック・マーケット開催/日本音楽の海外進出、3年ぶりオフライン再開

【映画業界トピックス】
東宝が改組「エンタメユニット」「アニメ本部」設立/2032年に向けた経営戦略を遂行する体制に

【放送業界トピックス】
日テレ、アパレル事業『アウディーレ』発表/郡司恭子アナ「アナウンサーの新たな挑戦」

【放送業界トピックス】
フジ初の上期AVOD3冠!広告付無料配信好調/「silent」初回見逃し配信再生数民放最高

【音楽業界トピックス】
ショート動画収益化&音楽ライセンス新制度開始へ/アーティストや権利者に楽曲の新たな収益源を提供
YouTube、新たな収益化方法を発表

【会見レポート】
第35回東京国際映画祭 会場、本数、海外招へい拡大

■記者座談会
10月公開作品伸びない秋興行の現状も露わ
2022年テレビドラマの実写化作品の動向

■アルバムは語る/
チッタグループ、創業100周年
チッタ エンタテイメント 取締役 広報宣伝室長 土岐一利
チッタ エンタテイメント 広報宣伝室 顧問 相談役 戸田祐司

■岡田光由のハリウッド フォーカス
ウィル・スミス映画劇場公開で
アカデミー賞に大論争勃発!

■関根忠郎の映画業界一意専心
日本映画黄金期《手作り時代》から70年、
リアル⇔バーチャル混淆へ圧倒的変容。

■室井實のTV WATCH
軍事マニアも注目する!?
『日曜スクープ』(BS朝日)のウクライナ情報

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第92弾 E・クラプトン 長男溺愛の果て

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2022年配給会社月別興収
●2022年8月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年8月度ビデオソフト売上速報
●2022年8月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
【インタビュー】
手塚治 東映(株)代表取締役社長
自社幹事作品強化 “設立当初からのDNA”

【話題の出来事】
東急レクリエーションが完全子会社に
連結子会社化から6年半、東急が株式交換を提案/新宿は2023年4月開業、渋谷のシネコンを見据え

【プロデューサーインタビュー】
ロマンポルノは今をどう切り取るのか
『手』結城未来、『愛してる!』紀嘉久、『百合の雨音』金山功一郎

【特集】
-当事者キャスティングとバリアフリー上映- 深田晃司監督『LOVE LIFE』のマイノリティへの意識

【都内新館】
観客とスタッフが会話する映画館「Stranger」開業

【放送業界トピックス】
10月TVドラマ、新たな試み・挑戦作に注目/本格シットコムドラマ、脚本全くの新人抜擢

【放送業界トピックス】
ニッポン放送、ANN55周年イベント続々開催/マヂラブ、クリーピー、佐久間宣行、ナイナイ

【音楽業界トピックス】
日本における経済・文化・社会的影響の調査結果/3500億円以上の経済効果、10万人超の雇用創出
「YouTube Impact Report」発表

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.6 1981年10月号
原正人ヘラルド・エース社長語る

■記者座談会
「ONE PIECE」、邦画歴代上位ランク確実
東宝東和、東和ピクチャーズ、年間興収過去最高に

■アルバムは語る/
竹田健二氏が取り持ってくれた縁・松山千春との出会い
一般社団法人「放送人の会」理事 田中秋夫

■岡田光由のハリウッド フォーカス
Huluをめぐりコムキャスト
VSディズニーの駆け引き激化!

■関根忠郎の映画業界一意専心
話題の新作とハードな旧名作を視野に、
コロナ後の映画業界へ大きな夢と期待。

■室井實のTV WATCH
統一教会で“復活”した
『ミヤネ屋』の地力と評判!?

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第91弾 水谷豊と伊藤蘭 ハワイ極秘結婚

■NEWSダイジェス《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2022年配給会社月別興収
●2022年7月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年7月度ビデオソフト売上速報
●2022年7月度映像配信月間売上統計報告
1,870円
【特集】
放送の媒体価値最大化へ
人気のインターネット動画と広告効果比較!
意外!テレビCMの方がコスト効率高い

【インタビュー】
パルコ 宇都宮誠樹 執行役員 エンタテインメント事業部担当/
竹井信治 エンタテインメント事業部 映画事業担当 部長/
堤静夫 エンタテインメント事業部 映画事業担当 チーフプロデューサー
カルチャー映画で強みを発揮/直営映画館が軌道に乗り、買付・製作を再開

【フォーカス】
初アルバム、初ライブ、映画『ワンピース』主題歌ヒット
歌い手Ado、充実の一年を初の全国ツアーで駆け抜ける

【特集】
ガイエ「中国の映画市場について」調査レポート
成長著しい中国市場、その成功事例に学ぶ──芳賀健取締役に聞く

【ラジオ業界トピックス】
民放ラジオ99局、松任谷由実50周年とコラボ
“スピーカーでラジオを聴こう”キャンペーン

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.5 1968年1月号
日本コロムビアに宝ごろごろ

■記者座談会
歴代邦洋アニメーション作品別興収上位うかがう
「~RED」記録づくめの歴史的メガヒット

■ひと/福中脩(元東映常務取締役、元東映エージエンシー代表取締役社長)
今年卒寿を迎え、第6期生として東映に入り国際営業一筋で数々の業績上げる

■アルバムは語る/
岩波ホールと結びつけてくれたヴァルダ監督
(株)ザジフィルムズ 代表取締役 志村大祐

■岡田光由のハリウッド フォーカス
WBDがビジネス戦略変更宣言
ハリウッド業界に大激震が走る!

■関根忠郎の映画業界一意専心
『ベイビー・ブローカー』明日への希求、
『きっと地上には満天の星』母性の決断。

■室井實のTV WATCH
「第7波」の今年も自粛!?
仕方なく「夏ドラマ」を観た。

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第90弾 松田聖子暴漢事件 全国に放送を訴え

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2022年配給会社月別興収
●2022年6月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年6月度ビデオソフト売上速報
●2022年6月度映像配信月間売上統計報告
1,870円
【特集】
東宝の未来、社長と副社長が語る
松岡宏泰社長インタビュー 健全な娯楽を広く大衆に/朗らかに、清く正しく美しく
太古伸幸副社長インタビュー 社長の進めたいことをサポート/コーポレート全体の課題、心してやる

【インタビュー】
サンフォード・パニッチ ソニー・ピクチャーズ モーション ピクチャー グループ プレジデント
“劇場ならではの映画を作る” ソニーグループ全体で力を合わせる気運に

【放送業界トピックス】
ニッポン放送「オールナイトニッポンJAM」/ANN55周年目玉企画、サブスクサービス誕生

【放送業界トピックス】
民放地方局、地元スポーツAIカメラ撮影・配信/NTTスポルティクトのAIソリューション活用

【音楽業界トピックス】
弦会長、伊澤理事長が就任挨拶/安倍元首相銃撃事件に「心が痛みます」と沈痛
JASRAC「新体制発足記者会見」を開催

【アニメ業界トピックス】
アニメーションスタジオ「OUTLINE」本格始動/第1作目は星野源「異世界~」のミュージックビデオ

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.4 1971年5月号
CBSソニーの高度成長

■記者座談会
「トップガン~」「名探偵コナン~」
2022年上半期作品別興収上位10本

■ひと/本木克英監督(協同組合日本映画監督協会理事長)
 表現の自由と著作権の獲得が2大目標、次の世代への継承が命題

■アルバムは語る/
SASUKEを大リニューアルせよ
(株)TBSテレビ 総合編成本部 編成局編成部長兼IP戦略推進部長
渡邉真二郎

■岡田光由のハリウッド フォーカス
Appleの劇場配給進出で
劇場公開のウィンドウに変化!

■関根忠郎の映画業界一意専心
一読一驚!映画を早送りで観る人たち。
ここまで来ていた現代社会の映像消費。

■室井實のTV WATCH
桑子『クロ現』期待と違和感
「から揚げ店」「性暴力」も特集!?

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第89弾 阿蘇の次は北九州 泉谷しげるの挑戦

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2022年配給会社月別興収
●2022年5月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年5月度ビデオソフト売上速報
●2022年5月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【インタビュー】
塚越隆行 (株)円谷プロダクション代表取締役会長 兼 CEO
『シン・ウルトラマン』大ヒットが弾みに/日米からグローバルに向けた作品展開へ

【話題の出来事】
スガイディノス 経営破綻
民事再生法の適用申請、負債総額23億円/競争入札で7社がスポンサー意向を表明

【インタビュー】
HJホールディングス 黒木彩梨/東京テアトル 西ヶ谷寿一
映像未経験者歓迎、第2回「HU35」始動

【映画業界トピックス】
日本版CNC設立を求める会が発足

【放送業界トピックス】
フジ、ドラマ本編内に広告・商品情報を合成/AI技術のプレイスメント「iCADs」本格始動

【放送業界トピックス】
在京テレビ・ラジオ局など100社以上参加/国連、メディアとタッグ「1.5℃の約束」

【音楽業界トピックス】
音楽配信サービス「AWA」開始7周年/感情体験が還元される新たなエコシステム

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.3 1986年12月号
『トップガン』36年前の熱気

■記者座談会
夏興行は多彩なラインナップ、新規作動向は
トム・クルーズ「トップガン~」快進撃続く

■ひと/伊藤満(タイムズイン代表取締役プロデューサー)
『新宿バス放火事件』『蕨野行』恩地日出夫監督の代表作手掛ける

■アルバムは語る/
良質な娯楽映画を届けたいと29年前にアルタミラP設立
アルタミラピクチャーズ代表取締役プロデューサー
桝井省志

■岡田光由のハリウッド フォーカス
「トップガン マーヴェリック」
大ヒット旋風が映画界を救うか!

■関根忠郎の映画業界一意専心
スマホ型《タテ長》コンテンツ大流行&
映像作品《早送り》消費時代の到来か(?)

■室井實のTV WATCH
「没後30年企画」
『松本清張 傑作選』(BS12)に喝采!

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第88弾 新進映画監督の自殺 同棲女優マンション

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2022年配給会社月別興収
●2022年4月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年4月度ビデオソフト売上速報
●2022年4月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【インタビュー】
久保正則 (株)東急レクリエーション取締役常務執行役員
「109シネマズプレミアム新宿」2023年4月開業、映画館の常識を覆す

【インタビュー】
石井紹良 REMOW(株)代表取締役社長
日本作品の海外収益最大化を実現する 新会社「REMOW」設立、9社から12.8億円資金調達

【インタビュー】
北原栄治プロデューサーに聞く
精鋭集団「分福」の両輪 ~自由に作れる場所づくりとデビュー支援~

【音楽業界トピックス】
中期経営計画「avex vision 2027」発表/多様な地域・分野で“愛される”IPの発掘・育成目指す

【放送業界トピックス】
日テレ新会社「ClaN」プロジェクト発表/事業提案者の大井基行氏、20代で社長に抜擢

【放送業界トピックス】
TBS 韓国に新会社スタジオ・トゥーンを設立/電子マンガ「webtoon」制作‐世界視野に映像化

【音楽業界トピックス】
徴収額は史上2番目の1167.3億円/アジア・太平洋の団体と集中管理システム開発も
JASRAC、2022年定例記者会見を開催

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.2 1979年8月号
岡田裕介氏、『動乱』を語る

■記者座談会
コロナ禍以降の洋画興収トップは「ファンタビ」
GW興行トップは90億円近い「名探偵コナン~」

■ひと/伊藤伴雄((株)ディグ&フェローズ プロデューサー)
 企画プロデュースを手掛けた『とんび』『峠 最後のサムライ』今年公開

■アルバムは語る/
プロフェッショナルな姿勢に感銘
カルチュア・エンタテインメント(株)
カルチュア・パブリッシャーズ 劇場配給宣伝 ユニットリーダー
戸村敏彦

■岡田光由のハリウッド フォーカス
MGM会長と社長がワーナー・ディスカバリーへ移籍か!

■関根忠郎の映画業界一意専心
出会う・触れる・関わる・移動する──人は皆、
自分という「車」を懸命に操作して生きている。

■室井實のTV WATCH
春ドラマ総括:気になる新ドラマ13
刑事・高校コーチ・新入社員・弁護士

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第87弾 ハイジャック機 加藤登紀子遭遇

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2022年配給会社月別興収
●2022年3月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年3月度ビデオソフト売上速報
●2022年3月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【インタビュー】
ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)
成田 岳 エグゼクティブディレクター、オリジナルコンテンツ
八幡拓人 アニメーション責任者
“ストーリーテリング、情熱を大事に”

【特集】
新文芸坐、新しい時代の映画館へ

【放送業界トピックス】
日本映画放送 次代の戦略睨む
オリジナル作品製作と新たな試み続々/石原隆社長インタビュー

【音楽業界トピックス】
ワーナー、DCコミックスと連携してポッドキャスト制作
スポティファイ、第1弾「バットマン」日本版に大谷亮平

【レポート】
田村正和さん没後1年…3人の“愛”達が偲ぶ
名作の舞台裏「パパはニュースキャスター」

【文化通信社 創立70周年】
プレイバック!!文化通信ジャーナル vol.1 1977年4月号
東宝社長交代、城戸会長急逝

■記者座談会
「SING~」「余命10年」が30億円台へ
2022年春興行、コロナ禍以降の洋画興行

■ひと/八坂晴子(オフィス28プロダクション代表取締役社長)
人生リベンジの思いで「東京リベンジャーズ」のフィギアを販売

■アルバムは語る/
コロナ禍でファンと“つながる”配信スタジオ開設
(株)テイチクエンタテインメント マーケティング本部
デジタルマーケティング部 デジタルマーケティンググループ グループ長
塩田なおこ

■岡田光由のハリウッド フォーカス
ワーナーメディアと
ディスカバリーの合併でメガ企業誕生!

■関根忠郎の映画業界一意専心
激変した社会と人間を見つめて記録!
コロナがくれた「空白時間」の逆活用。

■室井實のTV WATCH
新・浅見光彦に挑戦!
「テレビ東京」の逞しい商魂

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第86弾 貧困ビジネスの闇 メディアも後押し

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2022年配給会社月別興収
●2022年2月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年2月度ビデオソフト売上速報
●2022年2月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【特集】
松竹 室長6人が語る
2022年ラインナップと、松竹の現在と未来

【映像業界トピックス】
イマジカ、竹芝に新拠点
取材会
レポート+青田匡史執行役員の話

【映画業界トピックス】
めまぐるしく情報更新される動画配信市場
海外・国内勢の主なプレイヤーの動向は―

【音楽業界トピックス】
法改正から1年で64万人→37万人に減少
RIAJ、違法音楽アプリ利用実態調査

【放送業界トピックス】
民放連続ドラマ増加と配信戦略
動画広告収入の拡大を狙う/放送と配信の相乗効果で視聴者獲得

【放送業界トピックス】
ハリウッド共同制作ドラマ、4月に日米配信
WOWOW、超大作「TOKYO VICE」

■記者座談会
「余命10年」と「THE BATMAN~」
2022年春興行前半、WB2作に注目

■ひと【後編】/大林恭子(PSC/大林宣彦事務所代表取締役プロデューサー)
長年の功績が評価され第45回日本アカデミー賞協会特別賞受賞

■アルバムは語る/
清水ミチコ大感謝祭 in 武道館~作曲法SPECIAL~
(株)WOWOW コンテンツ制作局制作部プロデューサー 高田亜美

■岡田光由のハリウッド フォーカス
パラマウントが売却検討か?
ハリウッドを襲うM&A旋風!

■関根忠郎の映画業界一意専心
世界の隠れた名画発掘に専心半世紀
〔岩波ホール〕今夏7月無念の閉館へ。

■室井實のTV WATCH
桝太一フリー宣言で注目!
『真相報道バンキシャ!』の今後

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第85弾 費用対効果で判断 NHKの番組改革

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2022年配給会社月別興収
●2022年1月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2022年1月度ビデオソフト売上速報
●2022年1月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【特集】
東映“豊穣”の2022年 ラインナップ発表会レポート+4部長に聞く

【インタビュー】
平野隆 (株)TBSテレビ エキスパート職(局長待遇)/(株)TBSスパークル エグゼクティブクリエイター
映画プロデューサーの仕事、映画監督の仕事

【特集】
ガイエ「アニメファン分析」結果報告
コロナ大打撃の中でもアニメ映画のヒット作続々誕生/配信サービスが台頭、女性と若年層でアニメファン増加

【インタビュー】
(株)DOKUSO映画館代表取締役 玉井雄大
インディーズ映画の配信から、若手映画作家の次回作までサポート

【放送業界トピックス】
2003年地デジ開始以来、最大規模/NHKが変わる!注目の「4月改編」

【放送業界トピックス】
既存放送体制にメスが入るか―慎重議論続く/経営厳しい「民放ローカル局」その対応策は

【放送業界トピックス】
IT系子会社の再編、VTuber事業分社化/日テレグループ10年ぶり大再編!総合力底上げ

【2021年 全国映画概況】
興収1618億円、前年上回るも19年比62%と低迷続く/コロナ2年目、邦画は回復基調、洋画の厳しさが際立つ

■記者座談会
「劇場版 呪術廻戦0」、120億円超へ手応え
歴代邦洋アニメーション作品別興収ランキング

■ひと【前編】/大林恭子(PSC/大林宣彦事務所代表取締役プロデューサー)
 長年の功績が評価され第45回日本アカデミー賞協会特別賞受賞

■アルバムは語る/
「日比谷音楽祭の原点は亀田誠治さんとの出会い」から
日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)館長 菊本誠二

■岡田光由のハリウッド フォーカス
ディズニー 今四半期に
DMEDコンテンツへ10億ドル投資!

■関根忠郎の映画業界一意専心
文化・芸術の希薄化と人間力の危機!
長期コロナ下、映画も苦境打開前進を。

■室井實のTV WATCH
「新ドラマ」を女優で観る!
小池栄子、清原果耶、伊藤沙莉

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第84弾 芸名は使わせない 芸能人独立で訴訟

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●日本映画歴代興収ベスト100
●外国映画歴代興収ベスト100
●2022年配給会社月別興収
●2021年12月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2021年12月度ビデオソフト売上速報
●2021年12月度映像配信月間売上統計報告
■文化ライタース
1,870円
【インタビュー】
大田圭二 東宝(株)常務執行役員 映像本部映像事業、同デジタル・コンテンツ各担当
「呪術廻戦」快進撃、TOHO animationは10周年
“部全体で力が付いてきた”

【特集】
民放テレビ局の成長戦略
キーワードは世界展開/配信/アニメ

【インタビュー】
テレビ東京の映画事業、幹事製作に軸足
きのう何食べた?・おそ松さん・チェリまほ など多数
柳原雅美 配信ビジネス局 配信ビジネスセンター 担当部長
本間かなみ 制作局 ドラマ室 『チェリまほ』プロデューサー

【3者インタビュー】
映画製作ブランド「(not)HEROINE movies」が発足
-若い監督、女優による作品で、単館系を盛り上げる挑戦-
メ~テレ 服部保彦/ダブ 柴原祐一/ラビットハウス 増田英明

【音楽業界トピックス】
海外への発信強化、アーティストの魅力を多面的に紹介
スポティファイ「アーリーノイズ」新たな取り組み

■記者座談会
正月明け、「スパイダーマン~」大健闘のスタート
2022年正月興行「呪術廻戦」堂々トップに

■ひと【後編】/西ヶ谷寿一(東京テアトル映像事業本部企画調整部プロデューサー)
新人監督の発掘と育成を目指し冨永昌敬、沖田修一、岨手由貴子ら作品をプロデュース

■アルバムは語る/
AVの帝王との出会い
コラムニスト 峯田淳

■岡田光由のハリウッド フォーカス
映像配信業界が再燃させた
ハリウッドの利益配分戦争!

■関根忠郎の映画業界一意専心
人間の圧倒的熱量に奔弄されました。
伊藤彰彦著「最後の角川春樹」読後感

■室井實のTV WATCH
ついに栄えあるMCになった!?
香川照之の華麗なる稼ぎっぷり

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第83弾 公取委vs芸能界 放送局に実態調査

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●日本映画製作状況
●2021年配給会社月別興収
●2021年11月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2021年11月度ビデオソフト売上速報
●2021年11月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
1,870円
【インタビュー】
池ノ辺直子 (株)バカ・ザ・バッカ代表取締役社長
オフィス移転、業務提携、情報サイト運営─進取果敢な姿勢
映画や業界の面白さ、若い世代に伝えていきたい

【特集】
2021年 映画業界の主な出来事

【インタビュー】
松枝佳紀 アクターズ・ヴィジョン代表
無名俳優51人全員主役!?の園子温監督『エッシャー通りの赤いポスト』を企画

【インタビュー】
志尾睦子 NPO法人たかさきコミュニティシネマ代表理事
高崎から映画人輩出、初プロデュース『フタリノセカイ』が完成

【放送業界トピックス】
各局“若返り”へ、長寿番組終了相次ぐ
2021年TV回顧、若年層を強く意識

【放送業界トピックス】
コンセプトは良質エンタテイメント、地域創生
新BSデジタル放送3局、2021年度中に開局

【音楽業界トピックス】
共通の課題解決と更なるサービス向上へ
「アーティストグッズEC協議会」発足

■記者座談会
「シン・エヴァ」「コナン」「竜とそばかす」
2021年邦洋作品別興収上位10本固まる

■ひと【前編】/西ヶ谷寿一(東京テアトル映像事業本部企画調整部プロデューサー)
新人監督の発掘と育成を目指し冨永昌敬、沖田修一、岨手由貴子ら作品をプロデュース

■アルバムは語る/
映画と映画人を、こよなく愛した人でした
アークエンタテインメント㈱専務取締役 坂上直行

■岡田光由のハリウッド フォーカス
映画界からのボイコットで
ゴールデングローブ賞の危機!

■関根忠郎の映画業界一意専心
ジョニー・デップと「MINAMATA」
小雨降る冬の午後、下高井戸シネマへ。

■室井實のTV WATCH
予想外の大苦戦…!?
大越健介『報道ステーション』

■渡邉裕二の芸能事件簿 見聞録
第82弾 一流企業社外役員 芸能人が続々就任

■NEWSダイジェスト《映 画》《放 送》《ビデオ・動画配信・IP》《音 楽》

資料の頁
●配給会社別 公開作品
●2021年配給会社月別興収
●2021年10月レコード生産実績
●オリコン作品別ベストセラー(月間売上枚数)順位表
●2021年10月度ビデオソフト売上速報
●2021年10月度映像配信月間売上統計報告

■文化ライタース
おすすめの購読プラン

月刊文化通信ジャーナルの内容

映画、ビデオ、放送、音楽、芸能といったエンターテインメント業界全般を網羅。
創刊から51年。時の人が登場する「トップインタビュー」、話題の事象をいち早くお伝えする「話題の焦点」、気になる動きを解説する「映像最前線」、最新ニュースを網羅した「NEWS FLASH」。さらに映画の興行成績をまとめた資料ページなど、業界の話題が満載。

月刊文化通信ジャーナルの目次配信サービス

月刊文化通信ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

月刊文化通信ジャーナルの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.