- 出版社:リクルート
- 発行間隔:不定期
- サイズ:A4
スタディサプリ社会人大学院のバックナンバー
廣瀬俊朗(元ラグビー日本代表主将/起業家)×平野啓一郎(小説家)
【インタビュー】「シン・ニホン」時代、オトナにはどんな進化が求められますか?
安宅和人さんに聞いてみた
安宅和人(慶應義塾大学環境情報学部教授/ヤフー株式会社CSO)
●時代を動かす6人が選書 最新「知」を手に入れる必読30冊
内田樹(思想家)× サル化社会
佐々木紀彦(NewsPicks Studios CEO)× 新しいルール
設楽悠介(株式会社幻冬舎編集本部コンテンツビジネス局局次長)× 畳み人
末永幸歩(東京学芸大学個人研究員)×アート思考
野口竜司(株式会社ZOZOテクノロジーズ VP of AI driven business)× 文系AI
足達英一郎(株式会社日本総合研究所 理事)× SDGs
●小島よしおとナダルが母校で体験
オンライン講座から最新図書館まで 身近にあふれる「オトナの学び場」
●学びたいことがピンポイント&体系的に学べる!
科目等履修生制度活用のススメ
【ジャンル別】科目等履修生制度 注目科目ピックアップ
●「わかる学び」から「できる学び」へ
個人のイノベーションを加速させる学び方とは
●変革に正面から向き合う MBAが目指す新たな価値
●ビジネスパーソン109人の「私が学ぶ理由」
●人気教授は社会人学生をどのように指導しているのか?
●必要な手続きから戻ってくる金額まで
教育訓練給付制度活用シミュレーション
●保存版 社会人大学院の使い方
●プロフェッショナルスクールを選ぶための10のポイント
●一挙収録!社会人大学院
【研究科別】社会人大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
【分野別】通信制大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
【インタビュー】「個」を開放し「外」とツナガル。令和の創り手たち
小林さやか / 町井恵理 / 浅井隆平
【対談】令和時代、我々は何のために働くのか?
堀潤(ジャーナリスト)×田川欣哉(デザインエンジニア)
●勝つためのキャリア、危機感からの学びでは新しいものは生まれない
令和型キャリアを創り出す必須コンピテンシー
【論証】越境学習が求められる理由
香川秀太 / 磯村幸太
●令和時代に学びたいマインド&スキル&リテラシー
パーパス:丹羽真理 デザイン志向:石川俊祐
ビジュアル・リテラシー:秋田麻早子 計算社会科学:笹原和俊
●「アウェーの学び場」でのアウトプット型学びのすすめ
●令和型キャリアを歩む人のための必読21冊
チームラボはなぜ魅力的なのか?:宮津大輔
組織はこれからの時代にも必要なのか?:稲葉陽二
自分の社会的使命をいかに見つけるか?:山田拓
あふれる情報にどう向き合えばいいか?:金山勉
甚句知能の判断は本当に客観的なのか?:久保木水生
●ビジネスパーソン121人の「私が学ぶ理由」
●【インタビュー】人気教員は社会人学生をどのように指導しているのか?
●必要な手続きから戻ってくる金額まで
教育訓練給付制度 活用シミュレーション
●プロフェッショナルスクールを選ぶための10のポイント
●社会人大学院の使い方
●一挙収録!社会人大学院
[研究科別]社会人大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
[分野別] 通信制大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
●なぜニッポンのビジネスマンは学ばないのか?
●今、なぜ学ぶ必要があるのか?
デービッド・アトキンソン(『新・生産性立国論』著者)
出口治明(ライフネット生命創業者・立命館アジア太平洋大学学長)
●ニッポンのビジネスパーソンよ、さあ、学び始めよう!
田久保善彦/中原淳
「越境学習のススメ」~学び循環がキャリアの可能性を広げる~
●アウェイの学びがなぜ人を成長させるのか? 石山恒貴
●越境するイノベーターたち 二枚目の名刺代表 優樹/佐藤昌宏
これからのプロフェッショナルを目指すための
10のキーワードと必読の40冊
■IoT 選:坂村健 ■イノベーション 選:小山龍介
■インバウンド観光 選:矢ケ崎紀子 ■AI(人工知能) 選:井上智洋
■行動経済学 選:友野典男 ■人生100年時代 選:宮城まり子
■データサイエンス 選:横内大介 ■デザイン思考 選:堀井秀之
■フィンテック 選:岩下直行 ■ヘルスサイエンス 選:渡辺光博
進化する学びの場と最強のネットワーク
●個人のイノベーションは学びの場で加速する ●未来のイノベータ―が集まり仮説を作るワークショップ
●企業内では得られない交流と創造の場 ●ハードな学びの先にある社会人大学院のネットワーク
ビジネスパーソン130人の「学生生活」
大学TOPへのインタビュー「大学はこれからの社会人学習にどう向き合うのか」
●早稲田大学 鎌田薫 ●関西学院大学 村田治 ●西南学院大学 K.J.シャフナー
社会人大学院の使い方
最新ニュース「社会人の学びを取り巻く国の動向」
[研究科別] 社会人大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
[分野別] 通信制大学院 入試&学校情報コンパクトガイド
Part.1
通信制大学で学んで資格取得、土日のMBAで学んでキャリアアップetc.
証言!働きながら学んだからこそ人生が変わった!
Part.2
短期間&低価格で学べるオンライン講座、公開講座、科目等履修、履修証明プログラムetc.
「まずはここから!」週末ゼロ円からの大学・大学院活用ガイド
Part.3
働き方改革が進む今こそ注目
「働く」×「学ぶ」シナジー効果大研究
◆今から学んで転身やキャリアアップを実現!
大学・大学院でめざせる「本当にやりたい仕事」徹底研究
Part.1 心理職、臨床心理士のニーズ&なり方・働き方<全大学院リスト付き>
Part.2 福祉職のニーズと転身&キャリアアッププラン
Part.3 教員のなり方&求められる人材と最新教育界事情
Part.4 「やりたい!」を実現するための大学・大学院のバリエーション&選び方
◆<法科大学院><公共政策><会計><税理士><教職大学院>…
プロフェッショナルとしての実践力が身につく!
学部生も必見!プロ養成系大学院進学ガイド
◆【インタビュー】MBA・ビジネススクール、臨床心理士、教員、社会福祉士… etc.
大学・大学院で自分の可能性が広がった84人のキャンパスライフ
◆大学の最新ニュースから、新設情報まで 大学・大学院 最新トレンドニュース
◆大学・大学院で取得できる資格&免許
◆社会人のための「大学・大学院入試はじめてガイド」
Par t 1 通学形態&入試形態のバリエーション
Par t 2 「大学院」「大学」「通信教育」合格までの入試対策ダンドリ術
Par t 3 意外に簡単な社会人入試!これで初めての「入試」の不安は解消
◆社会人が使える奨学金や教育ローンがまるわかり
学費やりくりお役立ち制度徹底研究 2018年度版
◆大幅拡充!最大なんと112万円が戻ってくる!!【専門実践教育訓練給付制度】最新情報
◆安くてすぐ始められる! 15のメリットを徹底紹介 通信制大学に通えば、人生が、キャリアが変わる!
◆厳選!社会人を積極的に募集する研究科/通信制大学・大学院情報 全225件
■無料セミナーから教育訓練給付制度利用まで!
貯蓄ゼロから始められる大学&大学院活用のススメ
■ビジネスの最前線で奮闘する実務家教員が語る
進化するビジネスパーソンの条件
■これを読めばムリなく、目的に沿った志望校選びができる!
社会人のための「大学・大学院入試はじめてガイド」
Par t 1 通学形態&入試形態のバリエーション
Par t 2 「大学院」「大学」「通信教育」合格までの入試対策ダンドリ術
Par t 3 意外に簡単な社会人入試!これで初めての「入試」の不安は解消
■貯蓄ゼロでもスタートできる!学費の心配はこれで解消
奨学金と教育ローンの手続きマニュアル 2017年度版
■ゼロからのキャリアチェンジを実現する方法
大学・大学院でめざせる「本当にやりたい仕事」徹底研究
■【インタビュー】MBA・ビジネススクール、臨床心理士、教員、社会福祉士… etc.
大学・大学院で自分の可能性が広がった101人のキャンパスライフ
■大学・大学院で取得できる資格&免許
【特集】資格&免許が狙える学部・研究科情報
■社会人が集まる大学・大学院の人気教授カタログ
■【特別企画】社会人の受け入れに積極的な大学、最先端に対応する大学… 学長に聞いた!
変わる日本の大学・大学院 ~大学トップインタビュー~
■大学の最新ニュースから、2017年4月の新増設情報まで
大学・大学院 最新トレンドニュース
■現役大学生の8つの疑問・迷いに専門家が回答!
学部生のための大学院進学ガイド
■資格が取れる!安い!すぐに始められる!etc.
知っておきたい通信制大学・大学院『5つのメリット』
■セミナー・公開講座、シンポジウム、ワークショップ、研究発表会、オンライン講座
「週末&平日夜間0円」大学・大学院徹底活用術
■大学・大学院で効率的に“欲しい”知識・スキルを身につける
科目等履修&公開講座&履修証明プログラムで“ピンポイント”スキルアップ!
■仕事帰りに学ぶ、週末に学ぶ、タブレットで学ぶ…etc
“学びのある生活”に密着!
【2015年型】社会人の大学・大学院ライフ
■夜間・週末開講、サテライトキャンパス、通信制、海外MBA…etc
ますます学びやすく、ますます多様に!
ビジネススクール・MBA最新動向
◆これを読めばムリなく、目的に沿った志望校選びができる!
社会人のための「大学・大学院入試はじめてガイド」
Par t 1 通学形態&入試形態のバリエーション
Par t 2 「大学院」「大学」「通信教育」合格までの入試対策ダンドリ術
Par t 3 意外に簡単な社会人入試!これで初めての「入試」の不安は解消
■貯蓄ゼロでもスタートできる! 学費の心配はこれで解消
奨学金と教育ローンの手続きマニュアル 2016年度版
■ゼロからのキャリアチェンジを実現する方法
大学・大学院でめざせる「本当にやりたい仕事」徹底研究
Par t 1 臨床心理士編
Par t 2 福祉職(社会福祉士、介護福祉士…)編
Par t 3 教職・教員免許編
Par t 4 「やりたい!」を実現するための
ジャンル別 大学・大学院のバリエーションと選び方
■【インタビュー】MBA・ビジネススクール、臨床心理士、教員、社会福祉士… etc.
大学・大学院で自分の可能性が広がった105人のキャンパスライフ
■医療・福祉、教育、建築・施工、法律・ビジネス、栄養・食品衛生…etc.
大学・大学院で取得できる資格&免許
【特集】資格&免許が狙える学部・研究科情報
■【特集】研究テーマ、活動内容、担当授業…etc.
社会人が集まる大学・大学院の人気教授カタログ
■【特別企画】社会人の受け入れに積極的な大学、最先端に対応する大学… 学長に聞いた!
変わる日本の大学・大学院 ~大学トップインタビュー~
■現役大学生の8つの疑問・迷いに専門家が回答!
学部生のための大学院進学ガイド
■大学の最新ニュースから、2016年4月の新増設情報まで
大学・大学院 最新トレンドニュース
■資格が取れる!安い!すぐに始められる!etc.
知っておきたい通信制大学・大学院『5つのメリット』
■学校の資料が一括請求できる!
入試情報&学校ガイド
○通信制大学院・大学・短大 入試情報&学校ガイド
○大学院 【研究科別】入試情報&学校ガイド
○大学・短大 入試情報&学校ガイド
スタディサプリ社会人大学院 ムックの内容
+ スタディサプリ社会人大学院の目次配信サービス
スタディサプリ社会人大学院のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.50
全てのレビュー:2件
レビュー投稿で500円割引!
社会人で大学院を検討されている方にはおすすめの媒体です。 私も実際に本書を参考にして実際に修士課程に進学しました。
大学とは、私たちの時代と違って、かなり、違いますね‥!!社会人入試や、最近は、聴講生もありますね。自分にあった分野を、勉強することですね。わたしも、もう一度イチから、勉強したいです。
スタディサプリ社会人大学院を買った人はこんな雑誌も買っています!
教育・語学 雑誌の売上ランキング
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
2021年03月05日発売
目次:
今週号の主要コンテンツ
ニュース:国内外の主要な出来事や日本語メディアでは報じないニュースを英語でお届け
――――――――――――――――
[Top News]
Juggernaut: Naomi Osaka wins second Australian Open crown
大坂なおみ選手、2度目の全豪優勝
[Easy Reading]
Churchill painted it for Roosevelt in 1943. Now it’s up for auction at Christie’s.
チャーチルが描きルーズベルトに贈った風景画 オークションに出品へ
[National News]
Officials reprimanded over dining scandal
総務省接待問題で職員を処分
[World News]
Disrupted water supplies for millions in Texas
米テキサス州、寒波で断水被害
、他
[Business&Tech]
Got no milk: Nestle creates vegan KitKat bar
ネスレ、ビーガンのキットカット販売へ
[Focus]
Remote medical technology useful in battling pandemic
コロナ禍のリモート医療機器
[This Week’s OMG]
Cold-stunned sea turtles rescued in Texas
コラム:ニュース以外の多様なジャンルの読み物記事
――――――――――――――――
[シネマ倶楽部]
公開前の洋画をご紹介するコーナー。今週は罪のないキャラクターがヘイトシンボルへと変貌するまでを描いた“Feels Good Man”をご紹介します。
[LUANN]
少しずつ成長を続ける 主人公の大学生ルアンとその家族、友人の日常を描く ほのぼのアメリカンコミック。生きた「いまどき英語」の宝庫です。
[Center Spread]
世界各国のニュースを美しいカラー写真と共にお届けします。今週はコロナ禍で大打撃を受けている、オックスフォードのパブ街ついてです。
[Essay]
世界各国に在住するライターから届くエッセーを紹介します。今週はタン・イン・ツェンさんです。昨年11月、シンガポールは世界で初めて鶏の培養肉を認可した。畜産が環境に与える負荷を軽減させるとして、代替肉の需要が高まっているが 筆者は環境のためになる選択肢は代替肉だけではないと考えているようです。
[Business Spotlight]
日本で、世界で成功している数々の企業。その成功の裏側にはどのような物語があるのでしょうか。企業の歴史、人、画期的な取り組みなどについて読んでみましょう。今週は雑誌から始まったヴァージン・グループについてです。
[Interview]
英語を使って世界で活躍する人を取り上げます。今週登場するのは、俳優の松崎悠希さん。松崎さんは米国で俳優になるため、18歳で渡米した。紆余(うよ)曲折を経て、 『パイレーツ・オブ・カリビアン/ 生命の泉』ではジョニー・デップとも共演。現在はハリウッドで働きたい若い日本人俳優の指導にも当たっています。
学習コンテンツ:英語のさまざまなスキルを磨く連載
――――――――――――――――
[Small Talk About News]
1月の米大統領就任式で詩を朗読したアマンダ・ゴーマンさ んについての記事が Alpha 2 / 5号に掲載されました。このことについて話す英文科の大学生2人の会話を見てみましょう。
[Riddleで学ぶボキャブラリー]
ちょっと手強い、だからこそ分かるとうれしい、そんな英語のriddle(なぞなぞ)をお届けします。なぞなぞを楽しみながら、重要ボキャブラリーも学べるお得なコーナーですよ。頭を柔らかくして取り組んでみましょう。
[英語なるほど Q&A]
このコーナーでは、読者の皆様からの英語に関する質問にお答えします。ご応募をお待ちしています!今週はcoronavirus と COVID-19の使い分けについてお答えします。
[Word Wonders]
イディオムとは単語から意味を推測することができない慣用句のこと。英語には食べ物の名前が含まれるイディオムがたくさんあります。その幾つかと由来を紹介します。
[教えて!日本のコト]
日本の大学に留学中のアメリカ人女性 Lillian。彼女が日本で生活する中で感じる疑問に、英語で答えてあげましょう。今週は「道草を食う」という慣用句についてです。
[Odds&Ends]
やさしい英語の正しい使い方について学ぶコーナー。今週は英語のことわざを学んでみましょう。
[Life as an Expat]
ロンドン駐在中の須藤ひかるの海外奮闘記をお届けします。
※この他、多数のコンテンツを掲載しています
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年03月03日発売
目次:
へっちゃらプーちゃん
本田いづみ 文/さとうあや 絵
こぶたのプーちゃんは、草すべりで目が回っても、川でびしょ濡れになっても、「へっちゃら へっちゃら へっちゃらプー」と歌いながら駆けていきます。元気いっぱい駆け回るプーちゃんと、「へっちゃら」の歌の繰りかえしが楽しい作品です。
人気作『こぶたのプーちゃん』の続編です。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
さあ おいで こどもたち
小風さち 文/しもかわらゆみ 絵
カルガモのお母さんが大事に温めた卵からひながかえりました。10羽の元気なひなたちは、お母さんと一緒に、向こう岸までおいしい水草を食べにいきます。
ひなたちには「初めて」がいっぱい。泳ぐのも、コイやカメを見るのも初めて。そして、こわーいカラスに出会うのも……。
ひなたちは無事に水草にありつけるでしょうか?
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
NHK出版
中学英語の重要ポイントが、この1年間でしっかり身につく!
-
2021/01/14
発売号 -
2020/12/14
発売号 -
2020/11/14
発売号 -
2020/10/14
発売号 -
2020/09/14
発売号 -
2020/08/14
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年03月03日発売
目次:
たいこ どん
きくちちき 作
子どもが「どこどん どこどん どこどこ」と太鼓を叩いていると、ネコがきました。ネコと一緒に太鼓を叩いていると、今度はイヌがきました。
太鼓を叩くたびに動物の仲間が増えて、一緒に太鼓を叩きます。最後は「どーん!」と大きな音を鳴らしてフィニッシュ!
太鼓のリズムに、赤ちゃんも思わず身体が動く絵本です。
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年03月03日発売
目次:
わたしの ちいさな いきものえん
大島加奈子 作
ダンゴムシやテントウムシ、モンシロチョウといった身近な生きものを飼ってみましょう。飼育ケースがなくても、イチゴパックやペットボトルなどを再利用すれば大丈夫!
簡単なケースの作りかたや、お世話の方法、そして多様な生きものを飼育観察する喜びを伝えます。
さあ、お家の中に小さな生きもの園の開園です!
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年03月03日発売
目次:
ケロケロきょうだい
たかおゆうこ 作
冬眠から覚めた7匹のかえるのきょうだいが、池を探しに出かけます。行く手に待ち受けるのは困難の数々。泥まみれになったり、犬に追いかけられたり。
真っ暗な下水道を進んだ先には、海が広がっていました。果たして7匹は池を見つけられるのでしょうか?
小さなかえるたちが繰り広げるゆかいな大冒険をお楽しみください!
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
福音館書店
こどものとも
2021年03月03日発売
目次:
バルバルさんと おさるさん
乾栄里子 文/西村敏雄 絵
ある日、バルバルさんの床屋におさるがやってきて、手伝ってくれるようになりました。
おさるが熱心なので、バルバルさんは毎日丁寧に仕事を教えます。練習にとバルバルさんの髪を切ったおさるは、緊張して切りすぎてしまうのですが、意外にもその髪型が街じゅうに大流行。
人気の「バルバルさん」シリーズ第3弾です。
子どもの想像の世界を大きく広げる絵本
-
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号 -
2020/09/03
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年02月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★暮らしと社会を支える物流
生活に必要なものが手元に届くのは、「物流」という仕組みがあるからです。
思わぬ災害で店が閉まっても、物流網さえしっかりしていれば生活必需品は届きます。
私たちの暮らしを支える物流について学びます。
<ニュース特集>
★核兵器禁止条約が発効
1月に「核兵器禁止条約」が発効しました。
核兵器を持つ国はいずれも署名していないためすぐに廃絶されるわけではありませんが、
核兵器を違法とする国際ルールの誕生で、核軍縮に期待が高まっています。
★新型コロナ ワクチン接種始まる
新型コロナウイルスがいまだに猛威を振るう中、ワクチンに期待が集まっています。
昨年末からイギリスやアメリカで接種が始まり、日本でも間もなく開始されます。
どのような薬なのでしょうか。
★東京五輪 本当にやれるの
一度延期された東京オリンピックですが、
コロナの感染拡大が収まらず、今年の開催も不透明な状況です。
菅義偉首相は「実現する」と述べましたが、
選手たちは練習もままならず、不安が広がっています
★トランプさん支持者がアメリカ議会に乱入
アメリカ連邦議会に1月6日、多数のトランプ大統領(当時)支持者が乱入し、銃撃に発展する騒乱がありました。
バイデンさんが勝利した大統領選の結果を集計する会議が行われていた最中で、
民主主義をゆるがす大事件に世界がショックを受けました。
★読者インタビュー パラアーチェリー選手
東京パラリンピック出場を目標にしているパラアーチェリーの永野美穂選手は、
左腕が使えないため、口で弦を引いています。
強い気持ちで金メダルをめざす永野選手に、
アーチェリーを練習中の中学生がインタビューしました。
ほかに、次のような1月のニュースを扱っています。
バイデンさんがアメリカ大統領に就任/阪神大震災から26年/北陸などで記録的な大雪
<好評連載>
● ニュース検定4~3級模擬問題
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 不登校がテーマのまんが「わたし行進曲」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● おススメのグッズを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 動物写真企画「みんな生きている!」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号 -
2020/08/12
発売号