あそびと環境0・1・2歳 発売日・バックナンバー

全151件中 1 〜 15 件を表示
1,155円
特集
楽しく食べてほしい0・1・2歳児の食事。でも現場では、発達面や意欲の育ち、安全面に関する「気がかり」もたくさんあるようで……。専門家のアドバイスや食育実践リポートを通して、園での食事について改めて考えてみましょう。


▲保育者100人に聞いた「気がかりなこと」アンケートで上位だった、「スムーズに飲み込めない」「丸飲みする」「食べたがらない」について、専門家がアドバイス。
サツマイモプロジェクト
作物の栽培を園に取り入れている園の、一年を通した実践を紹介します。育てる・あそぶ・食べる……。子どもたちの思いや興味に耳を傾け、栽培からあそびやイベントに展開していく様子に注目です。


▲2歳児は畑で、1歳児はプランターでサツマイモを育てます。進級前の3月に、0・1歳児クラスの子どもたちが、苗となるサツマイモを買いに行くことから実践がスタート!
生活の援助から振り返る0・1・2歳児の人権
日々、「子どもの主体性を育みたい」と保育に向かっていても、ふと「自分たちのかかわりは本当に子どもの人権を尊重しているか?」と迷うことがあると思います。そこで今回は、どの園でもよく見られる生活の一場面から、子どもの人権を大事にした保育や保育者のかかわりについて、井桁容子先生と振り返ります。


◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆
造形あそび
今月は、「紙袋+描画材であそんでみたら……」

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」
SDGsな手作りおもちゃ
裏返すと別のキャラクターに変身する「変身ソックス人形」、紙カップや封筒で作る「簡単マトリョーシカ」を、実際に子どもたちがあそぶ様子とともに紹介します。

▲SDGsな手作りおもちゃ
白い軍手で作る ぬいぐるみ・パペット・指人形
手袋の形を生かして作る、0~2歳児の子どもたちにちょうど良いサイズのおもちゃです。作ったパペットと指人形で演じるミニシアターも紹介!

▲白い軍手で作る ぬいぐるみ・パペット・指人形
指導計画プラス 保育のアイディア10月
毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。

▲毎月連載「指導計画&保育のアイディア」
◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
子どもの感染症
小さな子供がかかりやすい感染症を、季節別に紹介します。症状や注意したいポイントを押さえておきましょう。


わらべうたセラピー
子どもが保育者と一対一でかかわる中で、楽しさを感じ、気持ちを受け止めてもらえる安心感を得られるようなあそびを、発達支援の視点と合わせて紹介します。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながらあそびます。おもちゃ箱からおもちゃが飛び出し、動物たちが手をたたいているように動きます!

1,155円
◆付録カード増量号! 準備不要のふれあいあそびを楽しもう。
特集は、秋の環境構成に役立つ大型手作りおもちゃ!
汐見先生の人気マンガ解説「AI時代を生きる子どもたちの保育」も必見です◆

特集
年度後半になり、子どもたちの育ちに合わせて環境構成を見直したい時期になってきました。環境構成のポイントとして活躍間違いなしの、表と裏で場面切り替えができる「キッチン&バスルームボード」、お部屋にある棚や机が変身する「段ボール冷蔵庫&こんろ」、空間をやわらかに仕切る「窓付き布パーティション」、スペースの仕切りから運動あそびまで「いろいろ使えるマルチクッション」を紹介します!



秋のふれあいあそび
秋の歌や秋の実りをモチーフにしたあそび、0・1・2歳児の子どもたちが楽しめるふれあいあそびを紹介します。「どんぐりころころ」「松ぼっくり」などのよく知っている歌で、付録のふれあいカードを使って、カラーボールなどの身近な物を使って……など準備がいらないのもうれしい!



生活習慣の援助【食べる】
0・1・2歳の頃は、生涯にわたる食事の基礎を育む時期。一人一人の口腔機能や手指の発達、内面の育ちを捉えながら、食べる楽しさや喜びを感じられるよう援助していくためのヒントを年齢別に解説します。



AI時代を生きる子供たちの保育
人気シリーズ解説、「教えて!汐見先生」。今回は、AI時代を生きる子どもたちの未来について考えます。社会が変わっても変わらない大切にしたいこととは?



◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、
「聴いて感じてあそんでみたら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア9月

毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。



◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
けがの応急手当て
0~2歳と3~5歳の子どもでは、起こりやすいけがの種類や程度が異なります。保育中のけがにすぐ対応できるよう、特徴を知っておきましょう。


感覚の育ちを誘うあそび
あそびを通して、子どもの感覚はどのように育まれていくのかを考えます。今回は、「大きく動くあそび」を紹介。ものとかかわって、大きく動くことを楽しめるようなあそびを取り入れていきましょう。


動画を保育に生かす
保護者への発信ツールとしての動画配信。コロナ禍をきっかけに動画配信を本格的に始めたという向山こども園の実践を紹介します。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
特集「秋のふれあいあそび」で紹介しているあそびにすぐに使える絵カードです。大増量4枚!






1,155円


特集
運動イベントの増える秋。ふだんから繰り返しあそんでいることを保護者と一緒に楽しんだり、子どもたちの身体能力の育ちを伝えたり、012歳児ならではの機会が増えますね。新しいオリジナル曲、みんながよく知っている曲やメロディーにあそびをプラスした曲を、すぐに楽しめる素材とともに紹介します。
※誌面で紹介しているジャイアンとぱぱさん、こばやしゆうすけさんの「オリジナル曲」「よく知っているメロディーの曲」の5曲は、本誌オリジナル音源(歌入り・カラオケ)を試聴したり、ダウンロードしたりしてご利用いただけます!


▲それぞれ、子どもたちの育ちに合わせて楽しめる、あそび方のバリエーション付き。
外あそびと環境
子どもが育つうえで、外あそびは欠くことのできない経験。子どもたちが夢中になってあそびこみ、ときにくつろげる、外あそびの環境とは? なかなか外に出られない真夏の時期こそ、どのように経験を保障するのかについても考えてみましょう。


▲マメ先生こと大豆生田啓友先生の分かりやすい解説とともに、園ルポ「私たちの園庭」も掲載しています。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、
「洗面器・鍋×浮く素材であそんだら……」

★ SDGsな手作りおもちゃ

 SDGsを意識し、環境に配慮した素材、再利用を考えておもちゃを作ってみましょう。子どもも大人もワクワクする「パカッとスイカ」と、あそびが広がる「顔はめボード&お面」の2つを紹介。

★ 指導計画プラス 保育のアイディア8月

毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」


▲隔月連載「SDGsな手作りおもちゃ」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
喉に詰まった!食べてはいけない物を食べた!
喉や気管支に物が詰まる「窒息」や、異物を飲み込む事故は、子どもの命にかかわります。「詰まりそうになったときの対処法」や、家庭との連携について解説します。リスク・予兆を知り、「まさか」に備えましょう!


わらべうたセラピー
様子が気にかかる子どもの多くは、不安を抱えているといわれています。1対1のかかわりや繰り返しが心地よい、子どもの安心につながるわらべうたを紹介します。


保護者のSOSワード
保護者からぽろっと出る言葉や、連絡帳の文章の中に隠れた保護者のSOSワードをキャッチして、かかわりのヒントにしてみましょう。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
特集「運動イベントにおすすめのあそび歌」で紹介しているあそびにすぐに使える絵カードです。

1,155円
特集
猛暑で外あそびが難しい夏の時期。外で思い切りあそべない分、室内でも体を動かして楽しみたいですね。準備なしですぐにあそべるもの、付録のカードを使って楽しむもの、折り紙や新聞紙などの身近な素材を使ったもの、リトミックの要素が入ったものなど、いろいろなアイディアを紹介します。


▲すべてのアイディアに、保護者参加のイベントで楽しむ場合のポイント付き。
0歳児の保育
0歳児の保育で大切にしたいことはどんなことでしょうか。エピソードを読み解きながら「応答的なかかわり」に焦点を当てた4つのポイントを紹介します。


▲4つのポイントのまず1つ目は、「見守る」。保育でよく使われる言葉ですが、0歳児保育における「見守る」とは実際にどういうことなのかを、エピソードから読み解きます。
生活習慣の援助【排せつ】
排せつの習慣は、人として心地よく生きていくための基本となるもの。
0・1・2歳児は、大人にすべて援助してもらうところから、トイレでの排せつに移行する大事な時期。「子どもにとって」適切な援助ができるよう、確認していきましょう。




▲0歳児の排せつ、1歳児の排せつ、2歳児の排せつについて、それぞれの時期の発達をふまえながら、保育者のかかわり方、大切にしたいことなどを解説します。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、
「色であそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア7月

毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
ことばの育ちと保育者のかかわり
保育者として、0~2歳児の時期のことばの育ちをどのように支えていけるのでしょうか。言語聴覚士として乳幼児期の子どもたちのことばの育ちに寄り添い、園の巡回相談にも携わる原哲也先生に、ことばの育ちの基本とかかわりのポイントを聞きました。0~1歳の前言語期、1~2歳の語彙獲得~語彙爆発期、2~3歳の二語文・三語文期にわけて解説します。




感覚の育ちを誘うあそび
園やクラスに少しずつ慣れてきて、子どもたちの動きが活発になる時期。「体作りや動きにかかわってくる感覚を使うあそび」を紹介します。


子どもの健康情報アップデート
子どもの健康を守るには、保育者の経験だけでなく、最新の情報が大事。最新情報のチェックの仕方、情報の生かし方を紹介します。


水と仲良しになるあそび
プールあそびに移行する前にテラスや園庭などで水に親しむあそびを紹介します。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
特集「夏の室内あそび」で紹介しているあそび案に使える絵カード3つ。お化けに海賊、海の生き物など、子どもたちの好きなものがいっぱい!

1,155円
◆特集「『叱る』から見えてくる子どものココロ、保育者のココロ」で、0・1・2歳児の保育を見直そう!
0・1・2歳児にフィットする七夕の行事や、梅雨時期にぴったりの歌あそびカードなど、
季節に合った情報が充実!◆

特集
自我が芽生え、拡大する時期の子どもたち。保育の中で、思わず強く叱ってしまう場面もあるかもしれません。この特集では、科学的な見地から、「叱る」という行為を捉えなおします。「叱る」とはそもそもどんな行為なのか? 「叱る依存」に陥らないためにはどうしたらいいのか? 「叱る」を少しずつ手放す保育についても考えます。「叱る」について話し合ってみた園内研修レポートも必見!


▲「叱る依存」に陥ってしまうメカニズムとは? 「怒る」のは望ましくないけど「叱る」のは必要? どんなときに叱っている? 臨床心理士の村中直人さんが、「叱る依存」のメカニズムを分かりやすく解説します。
おめでとうシアター
行事をふだんの保育の延長として位置づけて行っている園の実践を紹介します。0・1・2歳児が無理なく楽しめる行事のポイントは、ふだんあそびの充実にあるようです!


▲夏ならではのふだんあそびや、ふだんあそびを生かした七夕飾り、親子で楽しむ夏祭りについても紹介しています。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、
「細長いポリ袋であそんだら……」

★ SDGsな手作りおもちゃ

 SDGsを意識し、環境に配慮した素材、再利用を考えておもちゃを作ってみましょう。転がして楽しい「ころころだるまさん」と、座って運転ごっこも楽しめる「マイスツール&リング」の2つを紹介。

★ 指導計画プラス 保育のアイディア6月

毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」


▲隔月連載「SDGsな手作りおもちゃ」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
サインの見方・生かし方
言葉以外の方法でもたくさんのメッセージを発信している0・1・2歳児。その「サイン」に気づき、一人一人の思いを受け止めるには……? 緊張や不安を伝えるサイン、保育者の承認を求めるサインの例と、保育者の応答的なかかわりのヒントを解説します。


「エージェンシー」ってなんですか?
近頃よく見かける「エージェンシー」という言葉。一体、保育とどういう関係があるのでしょうか。これからの教育・保育のキーワードともいわれる「エージェンシー」について、汐見稔幸先生にわかりやすく教えていただきます。


発達を支援するわらべうたセラピー
子どもの感覚は、あそびを通して育まれていきます。わらべうたのセラピー効果に着目し、気持ちを落ち着かせる効果と、うきうきした気持ちにいざなう効果をもたらすわらべうたあそびを紹介します。子どもだけでなく大人へのセラピー効果も!


家庭と取り組む感染症対策
感染症にかかりやすい時期。園で行っている感染症対策を保護者に発信し、連携して取り組むための情報をお届けします。


登園・お迎えのときの接し方
登園やお迎えの時間に注目。わずかな時間ではありますが、そこでのかかわり方によって、保護者の園に対する信頼や安心感が違ってきます。慌ただしくなりがちな時間だからこそ大事にしたい、接し方の基本を確認しましょう。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
歌いながら、小川のカードやくまのこのカードを動かしてあそびます。シアターの演じ方の解説も本誌に掲載。

1,155円
◆特集「主体性の芽を育む0・1・2歳児の保育」で、0・1・2歳児保育の基本とかかわりを再確認しよう!
生活習慣の援助、子どもの急な不調時の保護者への連絡の仕方など、いま知りたい情報が充実!◆

特集
子ども主体の保育を目指す中で感じる戸惑いや悩み。井桁容子先生が、「0・1・2歳児の主体性」や「子どもの権利」について、3つの根っことなる考え方を紹介。また、見直したい5つの保育場面を取り上げて、基本のかかわりについてわかりやすく解説します。


▲見直したい5つの場面を取り上げて、基本のかかわり方を解説。0・1・2歳児の子どもたちの人権を尊重した保育について確認しよう!
おめでとうシアター
付録のカードやスケッチブックを使った、一人一人の誕生日を祝うシアターアイディアを紹介します。一年中使えて、その子らしさを大切にしたお祝いができるものを集めました!


▲「バースデーケーキ」「○○ちゃんは何が好き?」「今日はお誕生日」「妖精さんの王冠」の4つの楽しいシアターと、3つの園のアイディアを紹介しています。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、
「スチレンカラーボードであそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア5月

毎月、クラス案と、同じ子どもの成長・発達を追った個別の計画、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)を紹介しています。

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
生活習慣の援助 睡眠
眠る・食べる・排せつする・着替える・清潔にするといった生活習慣は0・1・2歳児の育ちの基本です。今月は「睡眠」ついて、年齢別のポイントと、迷ったときにどうしたらいいかのヒントを詳しく解説しています。


感覚の育ちを誘うあそび
子どもの感覚は、あそびを通して育まれていきます。発達支援のアプローチの1つである「感覚統合」の視点から、子どもの気になる行動や不器用さの背景にあるものを考え、発達支援につながるあそびを実践してみましょう。


0・1・2歳児の健康
子どもの急な体調不良は、保育の中でよくあること。その際の保護者への連絡に際して、読者アンケートから見えてきたみんなの困り事……「連絡するのがためらわれる」「緊急連絡先にかけてもすぐにつながらない」「お迎えが遅い」「状況が正確に伝わらない」「子どもの観察やケアに集中して保育が止まりがち」について、専門家に解決方法を聞いてみました。


どうしてる?お散歩のリスク管理
お散歩には多くのメリットがある一方、さまざまなリスクもあります。お散歩中の大きな事故を防ぐためにはどんな備えが必要なのか、また他園ではどんな対策をしているのか、2園と保育の安全の専門家・猪熊弘子さんに話を聞きました。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
一人一人の誕生日を祝う「おめでとうシアター」に使えるカードや絵人形です。
1,155円

Point1
別冊付録

使える!かわいい!を集めた決定版

0.1.2歳児の保育イラスト
CDブック

~活用例・書き出し文例付き~

カラー&モノクロイラスト、計628点を収録したCD-ROM付きの別冊。一年を通して使えるイラストと活用例、季節の書き出し文例付き。本誌でCDを収録するのはこれが最後なので、永久保存版としてぜひゲットして! 

別冊付録
保育イラストCDブック

とじ込み付録

春のふれあいあそび&
シアターカード

春の保育で楽しめるかわいいカード。指人形にしたり、「いない いない ばあ」をしたり、穴にひもを通したりして、明日すぐに使っちゃおう!

まるごと運動あそび
巻頭4枚綴り

0.1.2歳児 年間指導計画
+「生活の中で子どもたちと楽しむ本36冊」ポスター

毎年、大好評の年間指導計画は、豪華カラー4枚綴り!
子どもの育ちと保育の流れが見通せます。2024年度は、絵本紹介のポスター付き。

年間指導計画

Point2
専門的な最新情報

0・1・2歳児保育における専門情報、季節や子どもの発達に合わせたあそび・環境、汐見稔幸先生や大豆生田啓友先生、井桁容子先生など人気執筆陣の連載(不定期)。保育をアップデートできる企画が本誌のウリ!

子どもが感じる不安の正体とは!?

▲4月号の特集では、子どもの「不安の正体」を専門家が解き明かします。



▲4月号の大豆生先生の連載では、「寝ること・食べること」の大切さを取り上げています。

あそび

造形あそびやふれあいあそび、歌・リズムあそび、運動あそび、わらべうたなど、発達を押さえたすぐにできるあそびを毎号紹介。



▲造形あそびの連載では、さまざまな素材を使ったあそびを取り上げます。4月号のテーマは「花」。

春のふれあい&あそびシアター

▲4月号「春のふれあいあそび&シアター」では、落ち着かない春の保育室でも楽しめるあそびを9案紹介!

健康/生活習慣

健康分野の最新情報と、食や睡眠など生活習慣に関する援助のポイントなどを専門家が丁寧に解説。

生活習慣
▲4月号の健康記事は、春に保護者に伝えたい「園で健康に過ごすための4つのポイント」。

環境/手作りおもちゃ

子ども主体の保育環境の提案や、子どもの興味・発達に合った手作りおもちゃなどを紹介。

手作りおもちゃ
▲2024年度の手作りおもちゃの連載は、引き続きSDGsを意識し、環境に配慮した素材、再利用を考えて作るおもちゃを紹介!

保育者応援

保護者支援や同僚との連携、専門性を深める記事などで皆さんをサポート。日々の保育を見直せます。

保育者応援
▲4月号から4回シリーズで始まる「保護者との関係作り」。工藤佳代子先生が教えてくれます。

指導計画

毎月の指導計画は、個別計画に加え、月案に関連した保育のアイディアやあそびの提案付き。

指導計画
▲4月号から一年間、充実した月案と個別計画、保育・あそびのアイディアを紹介。

Point3
新連載!
ギリギリの状況下で頑張る保育者をサポートし、困り事に寄り添うため、お悩み相談や気にかかる姿のある0・1・2歳児の発達を支援する連載を開始します。

子どもが感じる不安の正体とは!?

▲発達支援の企画は、「わらべうたセラピー」と「感覚の育ちを誘うあそび」の2本を隔月で連載。



▲保育現場での「あるある」な等身大の悩みに、経験豊富な近藤みさき先生がお答えします。お悩みも募集中!
1,155円
3月号の特集「大型おもちゃ」では、新年度の保育室にプラスしたい、楽しいアイディアを紹介! 
保護者とのやり取りのポイント、個々を大切にした誕生日の祝い方など、新年度に向けて知りたい情報が充実しています。

特集
新年度、不安と緊張でいっぱいの子どもたちを優しく受け止める大型おもちゃを手作りしてみませんか? 「いろいろ感触マット」「柔らかリラックスクッション」「ちょこっと隠れ家」「○○組の野菜畑」、どれも春の保育室におすすめです!


▲実際に子どもたちがあそんでいる様子とともに、作り方を紹介しています。
誕生祝い
0・1・2歳児の発達を考慮して、月ごとの誕生会ではなくその子の誕生日当日にお祝いする園が多くなってきています。3園の実践例と、お祝いセレモニーに役立つあそび歌、手作りグッズを紹介します。


▲ミルク缶をベースにした誕生日ケーキ、かわいいペンダント型誕生カードで楽しくお祝い!
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、「紙芯であそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア3月

毎月、クラス案・個別の計画と、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)、あそびLabo(保育のアイディアのアレンジ案)、Newアイディア(指導計画の月のねらいを具体化した新たなアイディア)を紹介しています。

▲毎月連載「造形あそび 表現する子どもたち」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア+あそびLabo」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
「子育て支援」基本ノート
多くの保育者が「緊張し、ストレスを感じる」という保護者対応。今回は、◎保護者にお願いしたいとき ◎保護者に聞きたいとき ◎保護者の気がかりを拭いたいとき ◎保護者との関係悪化を防ぎたいとき ◎保護者の不安を受け止めたいとき ◎保護者の様子が気になるとき の6つの場面に分けて、支援のポイントを具体的に紹介します。


視覚の発達
さまざまな分野の専門家に話を聞き、マンガで学ぶ「マンガ子ども学」シリーズ。今回は、子どもたちの「眼の育ち」ついて。子育て中のテレビやスマホの扱いに悩む保護者とも共有したい情報を、マンガでわかりやすく解説しています。


対応を知って慌てない 熱性けいれん
園で初めて発作を起こすケースもゼロではありません。対応法や役割分担の仕方を知っておきましょう。


自然物と出合う、あそぶ
子どもたちのしぐさや表情、手指・足の動きから、言葉にはならない心の動きを感じ取り、子どもの発見や思いに共感していきましょう。オレンジやレモン、イチゴやハーブなど、春の自然物に出合った子どもたちの姿を紹介します。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
「つくしんぼ」の歌に合わせて、春の野原をイメージした封筒から、春の動植物を出し入れしてあそびます。
1,155円
◆2月号の特集「保護者支援」では、信頼関係が深まる言葉かけのポイントを事例で解説!
0・1・2歳児の保育室内環境の見直し方、味覚の発達など、今月も保育情報が充実!◆

特集
心の支えや園への信頼につながることもあれば、またその逆もある、保護者への言葉かけ。
丁寧に伝えたつもりでも、ちょっとした一言で、保護者に誤解を与えてしまうこともあります。登園やお迎え時のやり取りで起きたトラブル事例をもとに、「信頼関係が深まる言葉かけ」のポイントを考えてみましょう。


▲0・1・2歳児それぞれについて起こりがちなトラブル事例を紹介。誤解を生む要因と、言葉の言い換え例について紹介しています。
ひな祭り
年度も終わりに近づき、いろいろなことができるようになっている0・1・2歳児の子どもたち。花餅を作って飾る活動をした2歳児の実践紹介のほか、普段あそびを生かした桃の花飾り製作、とじ込み付録を使ったひな祭りシアター、楽しいリズムあそびなど、0・1・2歳児が「ひな祭り」を楽しむヒントが満載です。


▲ひな祭りの頃に読みたい絵本の紹介も!
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、「紙コップ×水・絵の具を試してみたら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア2月

毎月、クラス案・個別の計画と、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)、あそびLabo(保育のアイディアのアレンジ案)、Newアイディア(指導計画の月のねらいを具体化した新たなアイディア)を紹介しています。

▲造形あそび 表現する子どもたち
「紙コップ×水・絵の具を試してみたら……」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
室内あそびと環境
子どもたちが長い時間を過ごす保育室は、とても大事な安全基地。大豆生田先生が、0・1・2歳児の室内環境を考える際の視点を提示します。子どもを一人の人として尊重する環境となるよう、この機会に見直してみましょう!


味覚の発達
さまざまな分野の専門家に話を聞き、マンガで学ぶ「マンガ子ども学」シリーズ。今回は、保育中の悩みにもなる、子どもの好き嫌いなどの食行動について、子どもの味覚の発達という観点で考えます。


辞めたいクライシスが人を成長させる!
「もう辞めたい」「向いていない」「仕事に行きたくない」といった言葉がふと頭によぎる……そんな危機(クライシス)に直面したとき、私たちはどう捉え、どう乗り越えたらいいのでしょうか? 仲間たちのリアルな声と、専門家の意見を紹介します。


お話を聴かせたい
デジタル環境が普及し、視覚的な情報の多い今だからこそ、「耳で聴く」というシンプルな方法でお話を楽しむことの良さを見直してみましょう。子どもたちの感性や想像力を引き出すことにもつながります。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
おなじみの「うれしいひなまつり」の歌に合わせて使えるシアターです。

1,155円
◆1月号の特集では、0・1・2歳児の発達を考えた「節分」行事の過ごし方を提案!
場面切り替えの「困った」や運動機能の発達など、知りたい保育情報も充実!◆

特集
「怖すぎる節分」を変えようと試みた園、子どもが鬼役をする園の実践紹介のほか、普段あそびを生かした節分製作、とじ込み付録を使った楽しい節分シアターも! 0・1・2歳児の「節分」を楽しむヒントが満載です。


▲とじ込み付録の絵カードを使った「節分シアター」。節分を楽しくするおすすめ絵本も紹介しています。
折り紙で楽しむHappyシアター
0・1・2歳児にぴったりの、手軽に作れるコンパクトなシアターを紹介します。犬のおまわりさん、パンダウサギコアラ、3びきのやぎなど、おなじみのものがいっぱい! 付録のカードを使ったシアターも紹介しています。


▲簡単に作れる折り紙を使った、楽しいペープサートシアター!
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、「色・形・光であそんでみたら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア1月

毎月、クラス案・個別の計画と、保育のアイディア(あそびや生活の具体案)、あそびLabo(保育のアイディアのアレンジ案)、Newアイディア(指導計画の月のねらいを具体化した新たなアイディア)を紹介しています。

▲造形あそび 表現する子どもたち
「色・形・光であそんでみたら……」

▲毎月連載「指導計画プラス 保育のアイディア」

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
場面切り替えの「困った」をどうする?
活動から活動に移る「場面切り替え」の際に起きる「困った」を、一人一人を大事にしたい0・1・2歳児保育ではどのように考えるとよいでしょうか? 非営利団体コドモノミカタ代表理事の井桁容子先生に、保育歴2年目のみらいさんが相談します!


運動機能の発達
さまざまな分野の専門家に話を聞き、マンガで学ぶ「マンガ子ども学」シリーズ。今回は、子どもの運動機能の発達を保育でどのように保障していくのかについて考えます。


同僚性を高める関わりのヒント
保育の質向上に欠かせない、保育者同士の連携。試行錯誤しながら同僚性を高める工夫をしてきた3園の実践を紹介します。


子どものアレルギー
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、花粉症など、0・1・2歳児の子どもにも多いアレルギー疾患について、知っておきたい情報や保護者との連携のポイントを解説しています。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
みんなで一緒に「鬼は外! 福は内!」の掛け声が楽しいシアターです。絵柄は全部で6つ。





折り紙シアターカード
誌面で紹介している折り紙シアターで活躍するシートです。



1,155円


◆12月号の特集では、子どもたちの成長に応じた、絵本の選び方を提案!
クリスマスとお正月を楽しむヒントや、ルールを楽しむあそびのアイディアも!◆

特集
子どもの発達に合った絵本とは? また、家庭とは違う、園ならではの取り組み方とはどんなものでしょうか。


▲子どもの大まかな発達過程での絵本の選び方、かかわり方を見てみましょう。
行事を楽しむ保育のヒント
子どもたちと一緒に、クリスマスとお正月を楽しむアイディアを紹介します。付録のカードを使ったシアターも!


▲クリスマスとお正月が待ち遠しくなるような、さまざまな活動を紹介!
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、「小麦粉であそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア12月


▲造形あそび 表現する子どもたち
「小麦粉であそんだら……」

▲指導計画プラス 保育のアイディア12月

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
おなかの風
食べることを喜び、おいしさを感じる食体験を広げて大きく育つ子どもたちと、そんな子どもたちに寄り添う保育者の生活の一コマをお届けします。


保護者とともに喜ぶ子どもの育ち
園と保護者の関係の基本は、子どもの育ちをともに喜ぶこと。保育者と保護者がそんな関係を築くにはどうしたらいいのでしょう。


マルトリートメントがつくる不安
「マルトリートメント」が子どもに与える影響を知り、どうかかわると回避できるのかを考えます。


ルールを楽しむあそび
一緒にあそぶ中で自然にルールを覚えて楽しめるあそびを紹介します。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
「赤鼻のトナカイ」にちなんだシアターを楽しめるカード。色画用紙を合わせて、トナカイの鼻の色を変えながら演じます。





ポスター
絵カードを使って、えとに親しむシアターを楽しみましょう。




1,155円

特集
ちょっとした時間を利用して、繰り返し楽しめるわらべうた。わくわく・どきどき体験で子どもの心を育む、子どもの育ちに合ったわらべうたを紹介します。


▲0・1・2歳の各年齢で、わくわく・どきどきを味わえるわらべうたを楽しみましょう!
生活習慣の「困り事」をどうする?
秋の野菜や果物にふれたり、大豆からみそを作ったり……。秋・冬に楽しめる食育のアイディアを紹介します。


▲本物にふれることで野菜に興味をもち、食べることへの関心や意欲につながります。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

 今月は、「トイレットペーパーであそんだら……」




▲造形あそび 表現する子どもたち
「トイレットペーパーであそんだら……」



◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
おなかの風
冬は、「おなかの風邪」が増えるシーズンです。流行に備えて、おう吐処理の方法などを確認しておきましょう。




「食事」の環境設定と援助の工夫
0・1・2歳の時期の食体験で大切なのは、食べる喜びや楽しさ、心地よく体と心を満たすかかわり。園の実践例やアドバイスをご紹介します。


ささっと作って、たっぷりあそぶ
保育の中でちょっと気になる子、うまく関係が築けない子にどう寄り添えばいいのか、発達心理の専門家に聞きました。


子どものからだSOS
「子どものからだについて違和感がある」という現場の声をよく聞きます。違和感の正体や、その違和感を軽減する手立てを知りましょう。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
カラフルな落ち葉で、顔を隠した動物さんたち。子どもたちと動物当てクイズのやり取りをしてあそびましょう。





ポスター
お散歩などで拾った落ち葉や木の実がわかるポスターです。

1,155円
特集
子どもたちの生活をより豊かなものにしてくれるお散歩について、あらためて一緒に考えてみましょう。


▲豊かな出合いの場であるお散歩を、より意義のあるものにしていくヒントがいっぱい!
生活習慣の「困り事」をどうする?
生活習慣の援助では、テクニックではなく根本姿勢を見直すことが大切! 井桁容子先生に伺いました。


▲実例から見る、受け止め方のヒントも紹介します。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

  今月は、「自然物とあそんでみたら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア10月


▲造形あそび 表現する子どもたち
「自然物とあそんでみたら……」

▲指導計画プラス 保育のアイディア10月

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
気にかかる配慮と支援
「落ち着かない様子であそびが続かない」「かんしゃくが激しい」など、子どもが見せるちょっと気にかかる姿へのかかわりについて考えます。




季節を問わず起こる感染症
水ぼうそうやおたふく風邪など、季節を問わず発生する感染症について知っておきましょう。


ささっと作って、たっぷりあそぶ
身近な素材でささっと作れるおもちゃで、たっぷりあそべるアイディアを6つ紹介します。


「食」のあそび9
とじ込み付録のカードを使って、楽しく「食」への興味を刺激するあそびを楽しみましょう!


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
とじ込み付録
「食」のあそびでいろいろな使い方ができるカード。本誌で、あそび方を9つ紹介しています。

1,155円
◆9月号では、子どもたちの成長や関心に合ったおもちゃを選ぶヒントを紹介!
秋の行事を楽しむ工夫や、やさしいリズムあそびのアイディアも!◆

特集
子どもたちが夢中になれるおもちゃを用意できるように、園で実践する見直し方を解説します。


▲おもちゃの見直しで大切なポイントを押さえ、園での実際の取り組みも紹介します。
秋を遊ぼう
秋を感じながら楽しむあそびのアイディアをはじめ、付録のカードを使ったシアターなど、これからの秋の保育に役立つ情報が満載!


▲お月見や運動会、ハロウィンなど、秋に楽しみたいアイディアを紹介します。
◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

  今月は、「羊毛であそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア9月


▲造形あそび 表現する子どもたち
「羊毛であそんだら……」

▲指導計画プラス 保育のアイディア9月

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
おなかがすいたを感じる暮らし
暑い夏を全身で感じ、秋に向けた「食べる」「あそぶ」子どもたちの姿を紹介します。




夏の健康管理
子ども一人一人のペースを大事にしながら、「できた」という喜びを得られるような、丁寧な援助を考えてみましょう。


風通しのよい園を作るには?
職員間の風通しがよい園では、どんな工夫や心がけがあるのでしょう? 汐見稔幸先生と一緒に探ります。


やさしいリズムあそび
みんながよく知っている歌で楽しむ、リズムあそびを紹介します。とじ込み付録のカードを使えば、さらに楽しい♪


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
お月見シアターカード
付録のカードを使って、お月見シアターを楽しみましょう!





リズムあそびカード
簡単で楽しいリズムあそびに使えるカードが2種類! 本誌であそび方の詳細を紹介しています。






※8月号P.43~47「小規模な園の工夫」の記事に誤植がございました。
深くお詫び申し上げますとともに、下記のとおり訂正させていただきます。

取材先園名
(誤)クリオキッズ駒込保育園
(正)クオリスキッズ駒込保育園

1,155円
◆8月号は、あそび歌・シアターイラスト・保育イラストが入った
「保育お役立ちCDプラス」付きの特大号!
みんなで楽しめる運動あそび歌や、シアターのアイディアも!◆

特集
付録のカードやCDプラスに収録されたデータなどを使って、すぐに楽しめるシアターを7つ紹介します。


▲付録の「保育お役立ちCDプラス」には、すぐに使えるシアターデータを4点収録!
運動あそび歌
保護者もすぐにノリノリになれる、おなじみのメロディーのあそび歌で、楽しく体を動かしてあそびましょう。



▲全5曲の歌とカラオケの音源が、付録の「保育お役立ちCDプラス」に収録されています。音源は動画配信にも使用できます。
以下のあそびは、あそんでいる様子を動画でもご覧いただけます。
※あそび方の詳細や楽譜は、本誌をご覧ください。
★できちゃった♪(案:ジャイアンとぱぱ)
★でんしゃでゆこう(案:澤井昌太)
★トンネルくぐろう♪(案:ジャイアンとぱぱ)
★すすんでもどる(案:澤井昌太)


◆造形あそびから指導計画まで、0.1.2歳児の保育に役立つ情報がそろっています◆


★ 造形あそび 表現する子どもたち

  今月は、「でん粉のりであそんだら……」

★ 指導計画プラス 保育のアイディア8月


▲造形あそび 表現する子どもたち
「でん粉のりであそんだら……」

▲指導計画プラス 保育のアイディア8月

◆0.1.2歳児担当なら知っておきたい保育情報をピックアップ◆
SDGsな手作りおもちゃ
簡単に作れて楽しくあそべる、紙パックの積み木、帽子にもなる手提げバッグを紹介します。




夏の健康管理
暑すぎる夏を安全に、健康に過ごすために、+αの新しい視点をもって子どもたちを見守りましょう。


小規模な園の工夫
「園庭がない」「園舎が狭い」といった悩みをもつ、小規模な園での工夫を紹介します。


保育イラスト・文例 8月~3月
毎月のおたよりだけでなく、表示用やポスターなどに使える便利なイラスト177点と文例集です。


◆すぐにあそべる! お楽しみ付録◆
お役立ちCDプラス
あそび歌やシアターイラスト、保育イラストをたっぷり収録!





いろいろシアターカード
切り離してすぐに使える、楽しいシアターカードが
2種類も♪ 本誌であそび方の詳細を紹介しています。






※8月号P.43~47「小規模な園の工夫」の記事に誤植がございました。
深くお詫び申し上げますとともに、下記のとおり訂正させていただきます。

取材先園名
(誤)クリオキッズ駒込保育園
(正)クオリスキッズ駒込保育園
おすすめの購読プラン

あそびと環境0・1・2歳の内容

  • 出版社:Gakken
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月2日
0.1.2歳児保育のための専門誌
0.1.2歳児保育のための専門誌。あそびアイディアや、身近な素材でできる手作りおもちゃ、製作あそび、 年齢別指導計画、子どもの健康、生活習慣の援助、絵本紹介など、保育情報満載です。毎号楽しみなあそべる付録も充実!

あそびと環境0・1・2歳の目次配信サービス

あそびと環境0・1・2歳最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

あそびと環境0・1・2歳の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.