LDK(エル・ディー・ケー)5月号 (発売日2013年03月27日)を買った人はこんな雑誌も買っています!
LDK(エル・ディー・ケー) 5月号 (発売日2013年03月27日) の目次
【特集】
憧れの輸入食品からあの人気ブランドまで美味しいものを徹底調査!
輸入食品最強バイブル
■ 特集記事
【巻頭特集】●国境を越えた付録批評が実現? 韓国女性誌付録がスゴすぎる!!
お隣の国、韓国では女性誌付録事情で何やらスゴいことが起こっているらしい…?!
そう聞いたらいてもたってもいられない!一路韓国へ飛んだLDKは驚きの事実と遭遇!
【輸入食材完全バイブル】 コストコ・紀ノ国屋・成城石井・カルディ…
コストコから高級スパーまでまるごと輸入食品/韓国女性誌の付録がヤバい!
[韓国女性誌付録]の気になるウワサ
(その1)衝撃!ヘアイロンまでつくらしい!
(その2)食材だってそのまま付録に?!
インパクトが強すぎる付録 ホントについているの? ―と、いうことで「LDK韓国取材を決行!!」
女性誌付録批評 in 韓国
●韓国最大級書店 教保文庫(キョボブンコ)を覆面調査!
【特集】●憧れの輸入食品からあの人気ブランドまで美味しいものを徹底調査!
輸入食品最強バイブル
●定番だけじゃもったいない! LDK的新定番を発表します!
コストコ編
デリ/冷凍食品/チルド/調味料/缶・瓶詰め/
お菓子/お菓子&ドリンク
[コラム]コストコ覆面調査隊 in 韓国
●高品質スーパーの本命は自家製ハンバーグ!
成城石井編
自家製商品/チルド商品/各国厳選フード/
ベーカリー/スイーツ
●定番から新定番までベストアイテムを発掘
カルディ編
定番/イタリア&ヨーロッパ/エスニック/
シチュー&スープ/ごはんのお供/オードブル/
お菓子&ジュース
[コラム]1000円でちゃんと美味しい
KALDIお値打ちワイン決定戦
●ホントに買いの人気商品教えます
紀ノ國屋編
DEAN&DELUCA・北野エース編
●人気急上昇中!輸入食品的朝食完全ガイド
シリアル & ドイツパン入門
●あの人気スープブランドのNo.1を教えます
キャンベルスープ 全評価カタログ
●思わず人に話したくなる話が満載
輸入食品ブランド トリビア図鑑
●定番スパイスの正解を教えます
有名ブランド スパイス徹底比較
●パスタ&ソース 33種を実食テスト
最高のパスタ パスタソースを探せ
●デザイン・機能ともに申し分なし!プロの愛用品はこれでした!
食品保存収納グッズ
●お取り寄せ常連の食通が選んだ
アマゾンで買える輸入食材ベスト30
■ 目次
【巻頭特集】●国境を越えた付録批評が実現?
◆韓国女性誌付録がスゴすぎる!!
【特集】憧れの輸入食品からあの人気ブランドまで美味しいものを徹底調査!
◆輸入食品最強バイブル
プリングルスの大本命はあの商品だった!
◆人気輸入菓子 ブランド別No.1決定戦
テストしてわかった!
◆最新体組成計の選び方
少女漫画の付録が豪華すぎる!
◆月刊女性誌付録批評
TV通販だからこそ買えるオススメ商品を紹介!
◆TV通販マストバイカタログ19
◆有名通販アイテム辛口判定
TV通販で大人気
◆スチームモップは本当に便利なの??
注目!油を使わず揚げ物ができる
◆ノンフライヤーを使ってみました!
◆ピリ辛パウダールーム
流行通信簿 中沢明子/海外ドラマ斜め読み!小田慶子/美容都市伝説 坂井七緒美/
『家電批評』編集長サワイの人ごと家電サロン/女の職業図鑑
◆LDK告知 お陰様で月刊化!
◆LDK1周年感謝還元!読者プレゼント
◆コストコ非公式通信 第6回「シャンプー&マウスウォッシュ」編
◆定番食材の高い理由・安いワケ
◆LDK的スーパーマーケットの歩き方 買い物図鑑 卵編
◆沢田けんじの裏ワザレシピ
◆辛口読者のお便り紹介します
◆奥付&次号予告
LDK(エル・ディー・ケー) 雑誌の内容
- 出版社:晋遊舎
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月28日
LDK(エル・ディー・ケー)の無料サンプル
+ LDK(エル・ディー・ケー)の目次配信サービス
LDK(エル・ディー・ケー)の今すぐ読める無料記事
健康・生活 雑誌の売上ランキング
扶桑社
天然生活
2021年03月19日発売
目次: 特集 一日を整える、私の朝時間/特集2 自分らしく体すっきりと
シンプルな暮らしを楽しむ雑誌「天然生活」は、無理をせず、手を動かして、自分なりの暮らしを育む雑誌
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号
福音館書店
こどものとも年少版
2021年04月03日発売
目次:
いちわのからす
長野ヒデ子 作
「いちわのからすが かあ~かあ~」「にーわのにわとり こけこっこ~」。
調子の良い言葉とともに、からす、にわとり、魚、おじいさんが次々にやってきます。おじいさんまでそろうと「いちぬけた」「にーぬけた」と、登場人物がいなくなってしまいますが、「でておいで!」の呼びかけにまた全員が元気に集まります。
わらべ歌をもとにした、声に出して楽しい絵本。
絵本が大好きになる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも0.1.2.
2021年04月03日発売
目次:
かめかめたいそう
齋藤槙 作
人気作『ぺんぎんたいそう』の姉妹編が8年ぶりに登場です。
カメには、あまり動かないイメージがありますが、よく見るとゆったりとユニークな動きをしています。また、四つ足で動くところや、甲羅があるのもカメの魅力です。この作品でカメの面白さを感じてもらえたらうれしいです。
さらに、絵本を読んだあとは、実際に体操して楽しむのもおすすめです。(なお、体操する際は安全に注意してくださいね!)
赤ちゃんがいい気持ちになれる絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
誠文堂新光社
子供の科学
2021年04月09日発売
目次:
★特集 100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性
世界の人口は増え続けており、2050年には100億人に達するとの予想もあります。
人口が増えればそれだけ多くの食糧を生産しなければなりませんが、今でも飢えに苦しむ人がいるのに、私たちは100億人を養うほどの食糧を生産できるのでしょうか?
その上、植物の生育に欠かせない土が失われているという話もあり、農地があっても農作物を生産できなくなっているといいます。
そもそもよい土とはどんなもので、世界にどれくらいの種類があるのでしょう?
そこで、土を研究している森林総合研究所主任研究員の藤井一至先生に取材。
土の基本から“最強の泥だんご”のつくり方まで、土に関するいろいろなお話を聞いてきました。
●神経科学に残された最大の謎を解け! 眠気の正体と人工冬眠の未来
生物にとって「眠り」はとても大切なものです。
私たちヒトなどが毎日眠るときの「睡眠」と、冬越えをする生物にみられる「冬眠」。
この2つの眠りのメカニズムについて、最近わかってきたことがあります。
「どうして長く起きていると眠気が生じるのか?」、「ヒトも冬眠できるのか?」、そして「2つの眠りをコントロールできたら、どんなことが可能になるのか?」。
これらのヒミツを睡眠研究の第一人者・柳沢正史先生に聞きました。
●とじ込み付録 論理的思考力が身につく! 算数パズル ロジックタイル
「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続ける、パズルの専門家・東田大志先生からキミたちへの挑戦状です!
今月は、「論理的思考力」を養う算数パズルを出題します。
みなさんはすべての問題を解くことができるでしょうか!?
パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!
●はじめようジブン専用パソコン Google(グーグル)を使いこなして検索王になろう
インターネットには大量の情報があります。
例えば、Webサイトの数は世界で約12億ともいわれます。
そして、これだけたくさんの情報の中から、自分の手と目だけで必要な情報を探し出すのはとても難しいことです。
そこで用意されているのが、便利な「検索サービス」。
今回は、世界で最もよく使われている検索サービスである「Google(グーグル)」を例に、使い方の基本から、目的のページを見つけるための便利な使い方をご紹介します。
●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 カセットコンロで春巻きをつくろう!
カセットコンロは「非常時の王様」です。
なぜなら、大地震などで電気、ガス、水道が使えなくなってしまったときでも、簡単にお湯を沸かすことができ、料理もできるから。
しかも、手軽に移動できるのでどんな場所でも使えます。
普段は鍋料理に使うだけだと思われがちだけど、実はとてもすごい道具なのです。
今回は、そのカセットコンロを使って、おいしくておもしろい料理をつくってみましょう!
小・中学生を対象にしたやさしい科学情報誌
-
2021/03/10
発売号 -
2021/02/10
発売号 -
2021/01/09
発売号 -
2020/12/10
発売号 -
2020/11/10
発売号 -
2020/10/10
発売号
福音館書店
かがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
さくらんぼ
松岡真澄 作
つやつや輝く、愛らしいさくらんぼ。
姉妹が祖父のさくらんぼ農園を訪ね、その生長と収穫までを追う過程を、美しく精緻な絵で描きます。桜との違いや、双子や三つ子がある理由など、さくらんぼの秘密にも迫ります。
小さくて繊細なさくらんぼが農家で丁寧に育てられていることを知り、さくらんぼがもっと好きになる絵本です。
子どもの強い好奇心=子どもの科学の芽を大きく伸ばす絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
白泉社
kodomoe(コドモエ)
2021年03月05日発売
目次:
【豪華3大付録】
1 別冊24P絵本「しろくまきょうだいのおかいもの」serico/絵 たきのみわこ/文
2 別冊24P絵本「むしのずかん ものしりあいうえお」雨宮尚子/作 安西英明/監修
3 とじこみ付録 たっぷり遊べる54枚! ノラネコぐんだん ちびトランプ
【巻頭大特集】
まぜるだけ、焼くだけ、チンするだけ、でおいしい。
だけ!レシピ80
●「バタバタな日は、がんばらない」 山本ゆり
● 炒めるだけ!煮るだけ!和えるだけ! 食材使い切り! 1週間献立
● 河井ゆずるさんに教わる 簡単おうちイタリアン
● レンチン1回だけ! がんばらずに作れる超速ごはん
● 大好き食材を巻くだけ! 在庫一掃!手巻き寿司
● 材料を混ぜるだけ! すぐでき!毎日おやつ
● 使うのはミニフライパンだけ! 藤井恵さんに習う「ワンパターン弁当」
【第2特集】
「こんなのあったらいいな」「こんなの欲しい!」が見つかる!
ママの願いを叶える!子ども服
【親子時間が楽しくなる記事がいっぱい】
◆ 私らしい1枚を見つけよう! お買いものバッグコレクション
◆ 明るくキレイな色のアイテムを取り入れて、気分もおしゃれ度もアップ!
春はキレイ色とともに…♪
◆ 今すぐできる4つのコツで、ストレスからおさらば! マスク時代の新美容
◆ 子どもの気分を盛り上げる! 「イヤイヤ」解決おもちゃ
◆ 我が子の言動に”イライラ””ハラハラ”するのはなぜ!? 親子のタイプ別 相性レッスン
◆ ロングインタビュー 平子祐希(アルコ&ピース)
◆ 日常から楽しく備えて家族を守る! withコロナの子連れ防災術
◆ 気になる耳アカのことから「聞こえ」まで 子どもの耳ケアQ&A
◆ みんな違って、みんないい! 多様性に触れる絵本
【好評連載】
◆ <新連載>だいすけお兄さんのパパシュギョー! 横山だいすけ
◆ 中川政七商店とつくる、季節のしつらい。
◆ 疲れていてもこれならできる! 10分献立 しらいのりこ
◆ おやこ プチプラごっこ 杉浦さやか
◆ 食べたいときにすぐ作れる こどもおやつ 福田淳子
◆ 豊田エリーのエリゴノミ。
◆ 季節の絵本ノート
◆ 書店員さんおすすめ新刊絵本 ほか
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)
-
2021/01/07
発売号 -
2020/11/06
発売号 -
2020/09/07
発売号 -
2020/07/07
発売号 -
2020/05/07
発売号 -
2020/03/06
発売号
毎日新聞出版
月刊ニュースがわかる
2021年04月15日発売
目次:
<巻頭特集>
★イチから学ぼう脱炭素社会
「脱炭素社会」という言葉を最近よく聞きますね。
温暖化のせいとみられる気候危機を食い止めるため、
二酸化炭素などの温室効果ガスを極力出さない社会のことです。
新時代を象徴するキーワード「脱炭素」について学びましょう。
<ニュース特集>
★お釈迦様はどんな人
仏教は私たちの生活に溶け込んでいますが、
釈迦の生涯や教えについて案外知らないことが多いのではないでしょうか。
釈迦と仏教について、改めて勉強してみませんか。
★ジェンダーって何だろう
先ごろ、東京五輪・パラ組織委員会の会長が女性を見下す発言で辞任しました。
「男らしい」「女らしい」など、性別で押しつけられる価値観をジェンダーといいます。
ジェンダーにもとづく偏見や不平等は、いまだに根強く残っています。
★ちょんまげの不思議
「ちょんまげ」は今や力士に名残をとどめるのみですが、
江戸時代は武士から町人まで広く見られた髪形でした。
現代人から見ると不思議なヘアスタイルですが、なぜ受け入れられたのでしょうか。
★シリア内戦10年 見えぬ終息
中東シリアで続く内戦は、きっかけとなるデモ発生から10年がたちました。
死者は38万人に上り、貧困や食料不足に苦しむ人が急増していますが、終息の糸口は見えてきません。
★知ってる いろいろある文学賞のこと
吉川英治文学新人賞にアイドルタレント、加藤シゲアキさんの小説が選ばれました。
日本の文学賞で特に有名な芥川賞、直木賞とともに有名作家の名前を冠しています。どんな人だかわかりますか。
★勇壮な熊本城が復活
2016年の熊本地震で大きな被害を受けた熊本城が
勇壮な姿を取り戻しつつあります。
いよいよ天守閣が完全に復旧するというから楽しみですね。
ほかに、次のような3月のニュースを扱っています。
センバツ2年ぶり開幕/東日本大震災から10年/同性婚認めないのは「違憲」
<好評連載>
● 環境まんが「カグヤとエコ神サマ」
●「ニュース ジョゼでもわかる系」
● 時事芸人、プチ鹿島の「オジさんの話を聞いて!」
● 水中写真企画「海の中をのぞいてみたら」
●「ざわつき★ナゾ科学」
● 言葉で遊ぼう「ねじめのコトバ嵐」
● 学習まんが「ニュース探偵 小一郎」
● おススメのアニメを読者が紹介「イチオシ!」
● 歴史クイズ「レキッパ!!」
● 仰天ニュースを紹介「ニュース勝手に品定め!」
●「いじめブッ・コ・ワス相談所」
● ニュースなお題に投稿コーナー「答えよ」
● ギャグまんが「Newsがわからん!!」
● ニュース検定4~3級模擬問題
● 投稿ギャグまんが「マナブとオカン」
● まんが「パトラっちとこまっち」
●「東田大志の きわめろ! パズル道」
受験勉強に最適!お子さま向けにニュースを説明する雑誌です。送料無料!1ヵ月のニュースをビジュアルに解説 ニュースが好きになる・受験に強くなる
-
2021/03/15
発売号 -
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号
福音館書店
ちいさなかがくのとも
2021年04月03日発売
目次:
ふきの はのうえに
澤口たまみ 文/磯部光太郎 絵
ふきの葉の上に、あまがえるが1匹。居心地のよいふきの葉っぱを探しますが、あいにくどの葉っぱにも先客が。自分の落ち着ける場所を求めて、葉から葉へ渡っていきます。
柔らかな木漏れ日が差す五月の林と、そこで暮らす小さな生きものたちの姿を、澤口たまみ氏のみずみずしい文章と、磯部光太郎氏の美しい日本画で絵巻風に描きます。
ちいさなふしぎ、みーつけた!
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号
福音館書店
こどものとも年中向き
2021年04月03日発売
目次:
いちごになりました
鬼頭祈 作
庭に埋めたいちごから、たちまち芽が出て花が咲きました。そこにちょうちょが飛んできて蜜を吸うと、なんといちごちょうちょになりました。いちごちょうちょは海へ飛び、それをさかながパクリ。すると今度はさかなが、いちござかなになりました。
食べて食べられて、いろんなものがいちごになっていく、のんびりしたナンセンス絵本です。
物語の楽しさに出会う絵本
-
2021/03/03
発売号 -
2021/02/03
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/02
発売号