『民主文学』2019年12月号 目次
支部誌・同人誌推薦作品特集
〈優秀作〉歴史の吐息 『文湖』 渡部唯生
夕焼けの学校 『民主盛岡文学』田中雄二
冬芽 『水車』 馬場ひさ子
鉄砲百合 『夏つばき』 松浦佐代
プロレタリア文学の気概 『鹿笛』
――鶴彬・小林多喜二・葉山嘉樹―― 福田かじ郎
選考経過と選評
岩渕剛・櫂悦子・風見梢太郎・久野通広・松井活
連載小説 森の記憶 (第八回) 柴垣文子
連載エッセイ 油絵紀行 (新連載) 中西繁
「無言館」の庭から (第十一回)窪島誠一郎
真の「アート」の公共性とは
――あいちトリエンナーレの展示中止事件から 武居利史
文学と天皇の問題
大江健三郎と天皇(制)、また「戦後民主主義」
――「セヴンティーン」から「晩年様式集」まで(上)新船海三郎
三島由紀夫の「虚構の天皇」 北村隆志
日本の素顔 台風十五号による千葉県大停電 乙部宗徳
詩 蝉 冬の記憶 近野十志夫
短歌 忘れまい 梓志乃
俳句 「不自由展」 鴨下昭
随想四季
雷鳴 石川節子
鳴かない猫子 白武留康
文芸時評 いかに「過去」と向きあうか 和田逸夫
支部誌・同人誌評 小説のなりたちかた 馬場徹
小さな希望を見出す気構え
――加藤周一生誕100年国際シンポジウム 松田繁郎
芸術批評のひろば
映画「米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯」 宮本岳志
わが支部 杉並支部 佐和宏子
文芸ジャーナル 牛久保建男
日本民主主義文学会常任幹事会声明
「あいちトリエンナーレ2019」への補助金不交付の撤回と、「表現の不自由展・その後」の即時再開を求める