科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
月刊学習のレビューを投稿する

月刊学習の内容

科学的社会主義を楽しく学べ確信がわく雑誌
「日本共産党って、どんな党?」「マルクスを読んでみたいけど?」そんな疑問や要望にわかりやすくこたえます。日本共産党や、科学的社会主義を、楽しく学べる雑誌です。

月刊学習の商品情報

商品名
月刊学習
出版社
日本共産党中央委員会
発行間隔
月刊
発売日
毎月24日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「月刊学習」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊学習 2025年4月号 (発売日2025年03月24日) の目次

田村智子委員長の演説――東京大演説会(2月8日)
「四つの改革」で都民の暮らしを守り抜く
東京から党躍進の風を起こそう

国際水準の人権国に
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を今すぐ
参議院議員 井上哲士


「500万要求対話・要求アンケート」で結びつきを広げ、担い手を増やそう
要求アンケート事務局 桜井晴子

分野別の「集い」を軸に要求運動と党づくりをすすめよう――4中総実践の教訓に学んで
国民運動委員会副責任者 岩崎明日香

新入党員教育の全員修了へ
新しい「実施要項」を活用して
学習・教育局 宮内 現

交流 地区委員会活動――模索と挑戦
党員拡大・世代的継承でこそ展望が
「空白の10年」の弱点を乗り越えようと決意
東京都 新宿地区委員会

連載 続・独習『新版 資本論』
「Q&A 共産主義と自由」とのかかわりで
第3回 資本主義と自由・平等

学習・教育局次長 長久理嗣

◆連載 『日本共産党の百年』 用語・事項解説 ⑧

党の外交活動の基本姿勢/「植民地独立付与宣言」/非同盟運動/「各個撃破政策」ほか

◆青年・学生の手記 私と日本共産党

科学的社会主義を学び、社会を変える展望つかんだ
アイダ

◆新連載 「しんぶん赤旗」制作中!

新しいシステムで読みやすく
栗原千鶴

◆発掘 あの時、あの写真

サイゴンから、ベトナム人民のたたかいと解放の喜び伝える「赤旗」(1975年)

発掘 ベトナム人民のたたかいと解放の喜びを伝える赤旗

◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス

エンゲルスからラヴローフへ
「『資本の流通』と第三部『総過程の総姿容』との草稿を見つけました」(1883年4月2日)

◆科学トピックス

地磁気に導かれて、
カメが突然踊りだす

間宮利夫

月刊学習の目次配信サービス

月刊学習最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

月刊学習のレビュー

  • 総合評価: ★★★★★ 4.75
  • 全てのレビュー: 4件
学んでみようと思った
★★★★★2023年09月25日 えかわくん 教職員
今の社会、がんばって仕事しても暮らしがよくならないし、収入も低い。でも一方では楽に稼いで贅沢な暮らししている人がいる。この矛盾はどこから来るのか学んでみようと思った。
いいね
★★★★★2022年12月11日 モモモ 教職員
いつも読みやすい記事で、なぜ世の中がそうなってしまうのかが勉強になります。
赤旗のダイジェスト的雑誌。難解な記事あり。
★★★★☆2021年06月28日 党員 その他
赤旗日刊版のダイジェスト、かつ、一部はさらに詳細な解説記事が半分ほど。残りは、党綱領や科学的社会主義に関する連載解説記事である。赤旗より高度というか、難解な内容が多いかなと思うが、同じく共産党の理論誌の前衛に比べればはるかに平易。でも、公明党の理論誌の公明や第三文明に比べると難解。本誌に党講師試験の問題と解説が載るので、受験者は必携。
議会と自治体
★★★★★2016年11月22日 とりかつです その他
2016年11月号より購読開始。 目下の社会情勢について、わかりやすく説明、解説がされている。 学習に役立つ書である。

月刊学習の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.