【巻頭PHOTOレポート】
福岡青洲会病院(福岡県粕屋町)
【特集】
骨粗鬆症診療のイノベーション
監修:小川 純人
1 骨粗鬆症治療支援アプリ「骨粗鬆症リエゾンネット」の活用◎田中 暢一
2 SNS(LINE)を使った治療継続の取り組み◎大久根 晃代
3 大腿骨近位部骨折患者の自宅退院確率および入院期間を予測するAIを用いたスマホアプリ◎鈴木 愛美・川島 美紀・小川 貴久・石橋 英明
4 X線画像データを用いたAI骨粗鬆症診断補助システム◎茂呂 徹
Column AIを使った歯科パノラマX線画像による骨粗鬆症スクリーニング◎勝又 明敏
【PICK UP】
精神科入院患者の骨粗鬆症治療◎鈴木 正孝(あいせい紀年病院)
【INTERVIEW】
人生100年時代に知っておきたい
白内障―80歳代で100%の発症率◎藤本 雅彦(フジモト眼科)
【TOPIC】
●日本老年学「高齢者の自動車運転に関する報告書」公表
【SERIES】
●聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション第3回
多職種から刺激を受け、臨床検査技師の存在を示す
ゲスト:穐元幸紀さん(聖隷佐倉市民病院)◎栗田 慎也
●高齢者によく処方される漢方薬のこと(第1回)新連載
東洋医学の考え方「気・血・水」◎劉 園英
●私たちにできる がんロコモ対策(第2回)
運動器ケアチームによる「がんロコモ回診」◎五木田 茶舞
●歯科とリハビリのヒミツな関係 第6回
肩こりの原因は歯にあり!?◎島谷 浩幸
【Report骨粗鬆症財団の活動】
OPJリエゾン
2024年夏号 (発売日2024年06月25日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
表紙
目次
巻頭PHOTOレポート 椎体骨折患者の二次骨折予防100%を目指す 福岡青洲会病院(福岡県粕屋町)
巻頭PHOTOレポート キーパーソン本音トーク
特集 骨粗鬆症診療のイノベーション 監修:小川 純人
特集1 骨粗鬆症治療支援アプリ「骨粗鬆症リエゾンネット」の活用◎田中 暢一
特集2 SNS(LINE)を使った治療継続の取り組み◎大久根 晃代
特集3 大腿骨近位部骨折患者の自宅退院確率および入院期間を予測するAIを用いたスマホアプリ◎鈴木 愛美・川島 美紀・小川 貴久・石橋 英明
特集4 X線画像データを用いたAI骨粗鬆症診断補助システム◎茂呂 徹
Column AIを使った歯科パノラマX線画像による骨粗鬆症スクリーニング◎勝又 明敏
PICK UP 精神科入院患者の骨粗鬆症治療◎鈴木 正孝(あいせい紀年病院)
INTERVIEW 人生100年時代に知っておきたい 白内障 80歳代で100%の発症率◎藤本 雅彦(フジモト眼科)
TOPIC 日本老年学会『高齢者の自動車運転に関する報告書』公表
SERIES 聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション 第3回 多職種から刺激を受け、臨床検査技師の存在を示す ゲスト:穐元幸紀さん(聖隷佐倉市民病院)◎栗田 慎也
SERIES 高齢者によく処方される漢方薬のこと 第1回 東洋医学の考え方「気・血・水」◎劉 園英
SERIES 私たちにできる がんロコモ対策 第2回 運動器ケアチームによる「がんロコモ回診」◎五木田 茶舞
SERIES 歯科とリハビリのヒミツな関係 第6回 肩こりの原因は歯にあり!?◎島谷 浩幸
Information 学会情報
Report 骨粗鬆症財団の活動
主な略語と骨粗鬆症治療薬
アンケートのお願い
年間購読のご案内
バックナンバーのご案内
次号予告 読者の声お待ちしております
目次
巻頭PHOTOレポート 椎体骨折患者の二次骨折予防100%を目指す 福岡青洲会病院(福岡県粕屋町)
巻頭PHOTOレポート キーパーソン本音トーク
特集 骨粗鬆症診療のイノベーション 監修:小川 純人
特集1 骨粗鬆症治療支援アプリ「骨粗鬆症リエゾンネット」の活用◎田中 暢一
特集2 SNS(LINE)を使った治療継続の取り組み◎大久根 晃代
特集3 大腿骨近位部骨折患者の自宅退院確率および入院期間を予測するAIを用いたスマホアプリ◎鈴木 愛美・川島 美紀・小川 貴久・石橋 英明
特集4 X線画像データを用いたAI骨粗鬆症診断補助システム◎茂呂 徹
Column AIを使った歯科パノラマX線画像による骨粗鬆症スクリーニング◎勝又 明敏
PICK UP 精神科入院患者の骨粗鬆症治療◎鈴木 正孝(あいせい紀年病院)
INTERVIEW 人生100年時代に知っておきたい 白内障 80歳代で100%の発症率◎藤本 雅彦(フジモト眼科)
TOPIC 日本老年学会『高齢者の自動車運転に関する報告書』公表
SERIES 聞きたい、知りたい リエゾンサービスのモチベーション 第3回 多職種から刺激を受け、臨床検査技師の存在を示す ゲスト:穐元幸紀さん(聖隷佐倉市民病院)◎栗田 慎也
SERIES 高齢者によく処方される漢方薬のこと 第1回 東洋医学の考え方「気・血・水」◎劉 園英
SERIES 私たちにできる がんロコモ対策 第2回 運動器ケアチームによる「がんロコモ回診」◎五木田 茶舞
SERIES 歯科とリハビリのヒミツな関係 第6回 肩こりの原因は歯にあり!?◎島谷 浩幸
Information 学会情報
Report 骨粗鬆症財団の活動
主な略語と骨粗鬆症治療薬
アンケートのお願い
年間購読のご案内
バックナンバーのご案内
次号予告 読者の声お待ちしております
OPJリエゾンの内容
- 出版社:ライフサイエンス出版
- 発行間隔:季刊
運動器疾患と多職種連携に携わるメディカルスタッフの心強いパートナー!
Osteoporosis Japan PLUSは「OPJリエゾン」に誌名変更しました。おもに、骨粗鬆症(osteoporosis)やロコモ、サルコペニアなど加齢性の運動器疾患・障害に関する情報をピックアップ。職種や地域を超えて診療連携に取り組んでいる施設やスタッフを紹介、現場の今をさまざまな切り口で取り上げています。看護師・薬剤師・理学療法士などのメディカルスタッフが直面する問題とその解決策、服薬指導や運動指導、栄養指導のコツなど、現場が知りたい役立つ情報とちょっと先行くTOPICをお届けします。
OPJリエゾンの目次配信サービス
OPJリエゾン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
OPJリエゾンの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!