昭和50年男 発売日・バックナンバー

全25件中 1 〜 15 件を表示
1980~90年代半ばー少年~青年期だった昭和50年男のそばにあり、パーソナルなメディアのひとつはオーディオ機器から流れるラジオ番組だった。とりわけ音質のよいFMラジオ音楽は、オレたちの青春期のBGMとなっていた。耳から入った情報は体内に蓄積されて教養や記憶となり、今の自分を形づくっている。
今号は、「FMラジオはオレたちの青春BGM」と題し、多感だったアノコロに愛聴したFMラジオの音楽番組を中心に集めた。DJやスタッフの言葉から、オレたちを刺激した番組の根底に流れていた熱を感じとってほしい。
第2特集「オレたちの青春を彩ったEPICソニー」は、今年設立45周年を迎えたレーベル、EPICソニーに注目。藤井 隆やミトなどのインタビューとともに魅力を探っていく。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。




表紙
CONTENTS
FMラジオがオレたちの青春BGM
リスナーは相棒、俺とお前で、今聴いてる誰かのために! 『赤坂泰彦のミリオンナイツ』
『GROOVE LINE』~『HEART ATTACK!』ピストン西沢の本音 自由なラジオは、ここにある!
30年以上にわたって毎週9時間生放送を続ける怪物番組 小林克也ファンフラ魂
ヘヴィメタルのカリスマ伝道師 伊藤政則はかく語りき
アーティストがリスナーに寄り添うようにトークを展開 『ミュージックガンボ』
Hit Charts 1995 なぜ、日本独自のランキングが現れたのか?
アート、ファッション、カルチャー、社会情勢…東京の今を映し出すカウントダウン! クリス・ペプラー J-WAVE『TOKIO HOT 100』
DJヒロ寺平が振り返る 1995年の『OSAKAN HOT100』
リスナーの名ガイド雑誌はこうして作られた! FM STATION 風雲録
ブランドにこだわった、エアチェックの必需品 オレたちのカセットテープCATALOG
人とつながっている安心感をもらえる 秀島史香
AM・FMの定石を無視したアンチラジオスタイル 山田ルイ53世
ラジオドラマに魅せられたごくごく平均的なリスナー 小林タカ鹿
天性の歌声とリズム感を活かしたTalk ANNA
オレたちの青春を彩ったEPICソニー
アーティスト藤井 隆が憧れたカッコよさの象徴
ミト(クラムボン)音楽のルーツ僕を育んだEPIC
レーベルを築いたアーティストが集う奇跡のステージ よみがえる「Live EPIC 25」
今月のコレ欲しい! アレ行きたい!
こだわりシネマパラダイス
談駄団!
コミックキャラバン
DJフクタケの謎の円盤POP
帰ってきた8㎝CD
男子ファンシー道
直角が行く。
昭和50年男のリアル 椎名慶治(SURFACE)
ガール イズ マイン 久宝留理子
高橋名人の冒険時代
リアル・ロボット・エイジ
ファッション狂騒曲
スタイリッシュな映像&音楽で人気の傑作SFアニメ 『カウボーイビバップ』25周年
たった一人でナチス軍と老兵の姿にハートが燃える! 『SISU/ 不死身の男』でアガれ!
バンドネオン奏者・小松亮太によるアレンジの妙 タンゴで聴かせる、アニメの名曲
菅原正豊さんと『タモリ倶楽部』土屋敏男のテレビの記憶
自然体-肩ひじを張らずに楽しめる食文化 町中華探検のススメ
DJ BLUEの音楽探訪 うらばん
編集後記・奥付
1980年代は、映画がカルチャーの主流にあった時代だ。スターが出演し、雄大な世界を描くハリウッド大作、アクションを真似をしたカンフー映画、情緒的な邦画、美麗な作画表現のアニメーション映画…多種多様な作品が上映されていた。テレビでは毎日のように映画番組が放送されていたし、レンタルビデオの隆盛もあった。
今号は、1985年(1984年末~85年末)に上映された映画作品を集めた。この年は洋画・邦画ともに黄金期に当たり、当時10歳だった昭和50年男のなかにはここから映画館通いが始まったという人も多いだろう。本書を読んで作品を観ればアノコロの興奮と感動がよみがえるはずだ!
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。




表紙
CONTENTS
映画漬けだった オレたち[1985]
昭和50年男の、そして仲村トオルの原点! 『ビー・バップ・ハイスクール』
あの鉄橋落ちを演じた瀬木一将が知る 『ビー・バップ』アクションの熱量
あの“リアル感”と“ギャグセンス”に感動 くっきー!の細かすぎる『ビー・バップ』愛
オレたちを熱狂させたスーパースター ジャッキーは何者だ!?
「ジャッキーは古びない!」アクション監督・谷垣健治が語る 古くて新しい永遠のジャッキー・アクション
ジャッキーちゃんだからわかる “ジャッキー映画”の凄み
武田鉄矢の新たな当たり役 強くて笑っちゃう 片山刑事、見参!
昭和50年男が接した巨匠 森泉岳土 ぼくの好きな大林監督
映像・音・審美眼 スピルバーグの唯一無二
ハリウッドを代表する筋肉俳優 シュワルツェネッガーvs.スタローン
ストーリー、ギャグ、オシャレのツボを完璧に押さえた奇跡の一作 『ゴーストバスターズ』
宮沢賢治の代表作を芸術アニメに昇華 杉井ギサブロー『銀河鉄道の夜』
洋画吹き替えの歴史を歩み続けるレジェンド声優 羽佐間道夫 俺が羽佐間ァだ!
ほぼ毎日映画が放送されていた 映画番組“ロードショー”天国
オレたちの心を育てた 52本の名作ガイド
今月のコレ欲しい!アレ行きたい!
こだわりシネマパラダイス
談駄団!
コミックキャラバン
DJフクタケの謎の円盤POP
帰ってきた8㎝CD
男子ファンシー道
直角が行く。
昭和50年男のリアル 酒井一圭(純烈)
ガール イズ マイン 鈴木蘭々
高橋名人の冒険時代
リアル・ロボット・エイジ
ファッション狂騒曲
まさに天職! 冴羽 役、神谷 明が語る 情熱の『シティーハンター』最終章
月見里智弘監督が語る新作オリジナルアニメの制作秘話〝令和のビックリマン〞を!!
オレたち昭和50年男のハートをロックオン!昭和レトロポップスにハマれ
永遠のロックンロール小僧・森重樹一 バンドやろうぜ!
10時間ノンストップ!全時間帯クライマックス!8.25 東京歌謡曲ナイト 直前ガイド
渡辺範明×橋本吉史×RAM RIDERがガチトークセッション あの頃の『ドラクエ』と『FF』と僕ら
三宅デタガリ恵介さんと『オレたちひょうきん族』 土屋敏男のテレビの記憶
自然体—肩ひじを張らずに楽しめる食文化 町中華探検のススメ
DJ BLUEの音楽探訪 うらばん
来た、観た、歌った!男鹿フェスVOL.12 超速レポート
編集後記・奥付
※電子版は紙版と表紙が異なります。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
アニメーションが“クールジャパン”として海外に評価されるよりもずっと前から、オレたちはアニメを享受してきた。キッズ向け、リアルロボット、美少女、映画、OVA、インターネット配信…アニメのスタイルが多様化するのに合わせて年齢を重ねてきた世代、それが昭和50年男だ。近年は昭和50年男になじみのあるタイトルが次々に周年を迎え、続編が作られている人気シリーズもある。昔も今もオレたちがハマり続けるアニメ作品の魅力を掘り下げていきたい。




表紙
CONTENTS
刻をこえてオレたちがハマるアニメ
あらゆるタイトルをフラットに観られる世代 昭和50年男アニメ私観 さやわか
マクロスを創った男たち 河森正治
板野一郎
宮武一貴
マクロスを彩った歌姫 ランカ・リー=中島愛
刻をかけていく“G”の魂 やっぱりガンダムは伊達じゃない!!
オレたちの心を盗んだ ルパンは燃え続ける
80年代の人気者ハットリくんが2012年に変化! リターンズにかけた やすみ監督の演出術
アニメを卒業する必要ってある? よっぴーのマイフェイバリット
S50 Writer's talk アニメの沼にハマりっぱなし
40年にわたって名作を提供する映像レーベル エモーション
OVA隆盛時代をもたらした傑作 『パトレイバー』での賭け
オレたちを今でも熱くする歌声 串田アキラのアニソン魂
第3次声優ブームから走り続けるプリティガール 三石琴乃
声優ブームを加速、定番化させたメディア 『声優グランプリ』の声
セオリーから外れたアニメ 鷹の爪団が世界を征服する日
NEWS & INFORMATION
こだわりシネマパラダイス
談駄団!
コミックキャラバン
DJフクタケの謎の円盤POP
帰ってきた8㎝CD
男子ファンシー道
直角が行く。
昭和50年男のリアル 徳井義実(お笑い芸人)
ガール イズ マイン 中島史恵
デジとの遭遇
高橋名人の冒険時代
ファッション狂騒曲
リアル・ロボット・エイジ
愛と熱気と男気にあふれる二日間 男鹿ナマハゲロックフェスに懸ける 山嵐の情熱
森口博子が届ける 大人のためのアニソンカバー
作詞活動40周年アニバーサリー 売野雅勇が紡いだ美しい世界
若年性アルツハイマー型認知症とともに生きる 『オレンジ・ランプ』(主演:和田正人)
テリーさんと『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』 土屋敏男のテレビの記憶
『あぶない刑事』&北野 武監督作品にこの男あり 柳島克己が撮った世界
自然体—肩ひじを張らずに楽しめる食文化 町中華探検のススメ
TK SONGS RESPECT NIGHT 超速レポート
編集後記・奥付
昭和50年男が青春を過ごした1980~90年代は、モノであふれていた。無論、玉石混淆ではあったが、ウブなオレたちはそれらの魅力でがんじがらめになり、寝ても覚めてもソイツのことで頭がいっぱいになった。嗚呼、なんと魅力的なモノに満ちた幸せな時代だったことだろう…。
今号は、あの頃にオレたちが持っていた・集めた・欲しかった数々のモノ=“逸品”と、それらに捧げた愛情に着目する。“逸品”の定義やそのモノの価値は人それぞれ。そして、モノとそれを所有する者との間には、素敵なストーリーが絶対にあるのだ。ゲーム・ホビー・マンガ・音楽・ライフの5つのカテゴリーで展開される、コレクターや愛好家、関係者の方々のモノ語りをご堪能あれ。

※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。



表紙
CONTENTS
オレたちの逸品
趣味のこだわりも名人級 高橋利幸の嗜み道
この焦がれる熱い愛は遊びじゃない! 任天堂に人生を捧げた男
夢のゲーセンをこの手に! ナツゲーミュージアム探訪
嗚呼、懐かしき ゲーセンの日々
押入れに眠ってるゲームも、驚きのプレミア価格に…!? 突入! お宝ゲーム最前線
モノに宿る物語を読み取る 永井ミキジ 目利きの箴言
爆走野郎の心意気、キャビンに光り輝く デコトラで突っ走るプラモ街道
制作陣の本気度が伝わってくる!!麗しのアイドルテレカ お宝のアイドルグッズ
もしも、超人が実在したら…? 『キン肉マン』に魅せられた男
捨てられるわけがない 手塚ヒロミチ マンガこそ我が人生
パッパラー河合の あの時のあのギターStory
ギター偏愛ここに極まれり!? 『ぼっち・ざ・ろっく!』
イチかバチかの未知との遭遇 DJフクタケ 円盤を追いかけて
デッカチャンがハマったちっちゃいけど深い8㎝CD沼 CHAPTER5 ライフ
履いて、洗って、手に取り眺める ミト流スニーカーライフ
『世界の夜は僕のもの』昭和50年男・渋谷直角が振り返る 青年期を作った雑誌たち
コイツと一緒に風になる… 彼の愛しすぎるオートバイ OAU / BRAHMAN MAKOTO/カワサキ Z1
コイツと一緒に風になる… 彼の愛しすぎるオートバイ 安田大サーカス HIRO/ホンダ SUPER CUB
NEWS & INFORMATION
こだわりシネマパラダイス
DJフクタケの謎の円盤POP
帰ってきた8㎝CD
談駄団!
直角が行く。
コミックキャラバン
デジとの遭遇
高橋名人の冒険時代
ファッション狂騒曲
昭和50 年男のリアル あないかずひさ(放送作家)
世界にはばたいたアニキ 辻口博啓(パティシエ・ショコラティエ)
ガール イズ マイン 山田邦子
あのTプロデューサーに聞く 電波少年に至るまで
塩谷 瞬が歩んだヒーローの20年間 ハリケンジャーという奇跡
自然体― 肩ひじを張らずに楽しめる食文化 町中華探検のススメ
DJ BLUEの音楽探訪 うらばん
編集後記・奥付
総力特集
Special features/小室哲哉がオレたちにかけたマジック

昭和50年男の青春期には、いつも小室哲哉の音楽が流れていた。1990年代には彼が紡いだ楽曲が音楽チャート上位の常連となり、その巨大なヒットは名前のイニシャルを取って“ TK現象”と称された。TKソングは魔法のように聴く人をたちまち虜にし、音楽の枠を超越して、多くの人を巻き込む鮮やかなプロデュースワークはまさにマジックだった。今号はTKの周辺の人たちにチカラを借りて、TK がどんなマジックをどのように仕掛けていたのか探ってみた。そして彼の作品郡に再び触れた時オレたちは気づくのだ。オレたちの心に深くかけられたTKのマジックは、今も解かれていないということを…。
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。



表紙
CONTENTS
小室哲哉がオレたちにかけたマジック
音楽を絶えずアップデートし続ける TKが仕掛けたマジック
3人が共になってかけた TM NETWORKというマジック
エグゼクティブプロデューサー・小坂洋二が語る TM NETWORK 小室哲哉の男気
同世代の音楽家・藤原いくろうと共鳴する美しきTKメロディ
メロディとメロディを重ねる、後半に向かって駆け上がる ミトが読み解く TKサウンド
時代を越えて響き続ける TKサウンドは止まらない
trfデビュー〜TK時代の幕明け DJ KOOが真近で感じたサウンドクリエイター 小室哲哉のスゴ味
作家・藤井徹貫が目撃した小室哲哉の世界基準 globeの真髄
hitomiが語る TKプロデュースの思い出
小室哲哉プロデュース作品 SINGLES 1993-1997
Second feature 1994年の音楽風景
大阪からヒット曲を生み出せ! FM802の矜持
LOW IQ 01が見た 94年のライブハウスの風景
アンダーグラウンドとの接触点となったレーベル カッティング・エッジ
NEWS & INFORMATION
こだわりシネマパラダイス
DJフクタケの謎の円盤POP
帰ってきた8㎝ CD
談駄団!
直角が行く。
コミックキャラバン
Doki! Doki! がーるず・るーむ
デジとの遭遇
高橋名人の冒険時代
ファッション狂騒曲
昭和50年男のリアル そうすけ(芸人)
世界にはばたいたアニキ 荻原次晴(元スキーノルディック複合選手)
ガール イズ マイン 川村万梨阿
スペシャルなイベントとスペシャルなモデルが! G-SHOCK40周年プロジェクト発動!
自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化 町中華探検のススメ
DJ BLUEの音楽探訪 うらばん
編集後記・奥付
780円
■特集
藤子不二雄Aがオレたちに残したもの

【CHAPTER 1】人物
・鈴木伸一 トキワ荘時代からの同志
安孫子氏と歩んだ道
・ちばてつや「ビジネスでも遊びでもサービス旺盛」
イージーなエンターテイナー
・手塚プロ代表・松谷氏と手塚治虫と藤子不二雄A
“縁” で結ばれた三人の熱い “絆”
・マンガ家として大切なことはすべて教わった
アシスタントから見たマエストロ

【CHAPTER 2】まんが道
・夢に向かって歩む人の道しるべ
『まんが道』をたどる
・伊集院 光
ダメな満賀道雄に惹かれた
・ゆでたまご
同じことをすればマンガ家になれると思った
・担当編集者 矢沢哲夫が語る『まんが道』
夢、思い、願い、を貫いた二人の力はすごい!!
・レジェンドマンガ家たちが青春時代を過ごした
トキワ荘へGO!

【CHAPTER 3】作品
・マンガ制作現場はいつもドタバタ
『コロコロ』奮戦記
・手作りクラブや必殺技にシビれた!
オレたちのプロゴルファーは猿や!
・「大人のアニメの突破口にしたい!」
クニ・トシロウ総監督がアニメ『笑ゥせぇるすまん』に込めた想い
・笹川ひろし『忍者ハットリくん』でつながった
「まんが道」と「アニメ道」
・マニアックさと愛情がひしひしと伝わってくる
伊藤潤二が語る藤子Aから受けた原体験
・ブルボン小林 人として大切なことを説く
今こそ読みたい藤子A作品
・FUJIKO FUJIO A GALLERY
オレたちをつかまえたA作品選
・リアル昭和50年男3人組「S50スリー」出張トーク
オレたちが大好きな藤子A

■INTERVIEW
・昭和50年男のリアル/小林タカ鹿(俳優)
・世界にはばたいたアニキ/柱谷哲二(元サッカー日本代表キャプテン)
・ガール イズ マイン/姫乃樹リカ(歌手)

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・DJフクタケの 謎の円盤POP
・帰ってきた 8cm CD
・談駄団!
・直角が行く。
・コミックキャラバン
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・ファッション狂騒曲
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUEの音楽探訪 うらばん

・NEWS & INFORMATION

■S50’s NOW 2022
・藤子・F・不二雄の意外な一面を知る
SF短編原画展
・新たなゲーム “デザイアロワイヤル” で熱いバトル!
仮面ライダー 冬の祭り
・超人たちのあの技、この技を徹底的にガチ解説
『学研の図鑑 キン肉マン「技」』
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
780円
■特集
オレたちを捕まえた
動物たち

【CHAPTER 1】ヒト
・オレたちを夢中にさせた動物たち
昭和50年男的 Animal HISTORY
・動物とのふれあいを求めて世界各国を行脚
ムツゴロウさんのゆかいな冒険
・奇想天外なだけじゃない!
鈴木蘭々がめぐってきた 動物と人の愛情物語
・知らないとホントにざんねん…
いきものの話をしよう
・都内で勤めていた私が…
狩女子 Nozomiは「命と向き合う」

【CHAPTER 2】映像作品
・西村知美 女優デビューの現場で四苦八苦
ドン松五郎との生活
・笑って、泣いて、震えて… 思わず感情移入
Animal MOVIE
・動物の見方を変えたバラエティ番組
『わくわく動物ランド』

【CHAPTER 3】二次元
・世界に名を轟かせた史上最速のハリネズミ
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
・競馬の醍醐味を教えてくれた
『ダービースタリオン』
・こんな さとう珠緒 にダビがスタ
・犬や猫、シロクマ… 動物たちから人生を学ぶ
Animal COMIC

【CHAPTER 4】現象
・ネッシー、イエティ、ヒバゴン、カッパ…
UMA (未確認動物) の謎は永遠のワクワクを呼ぶ!
・当時、文藝春秋ごと ネコに巻き込まれていた!?
みんなが夢中に!『CREA』のネコ特集号
・~ファッション狂騒曲 番外編~
スピリットがタフ! G-SHOCK “イルクジ” 開発秘話
・学べるお菓子はなんたっておいしかった!
ギンビス たべっ子どうぶつ
・動物園・水族館は知らないことだらけ!
生き物展示の向こう側
・昭和50年男3人組出張トーク
オレたちとゆかいな動物たち

■INTERVIEW
・昭和50年男のリアル/魚乃目三太(マンガ家)
・世界にはばたいたアニキ/武藤敬司(プロレスラー)
・ガール イズ マイン/田中律子

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・DJフクタケの 謎の円盤POP
・帰ってきた 8cm CD
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・談駄団!
・直角が行く。
・コミックキャラバン
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUE うらばんスペシャル

■S50’s NOW 2022
・なんでもありの舞台で暴れまわる
SDガンダムの魅力
・GAINAX初の長編作品が生まれ変わった
王立宇宙軍 オネアミスの翼
・カバーミニアルバム第2章
降幡 愛が踏みこんだ ロマンスへのアクセル
・オレたち、熱くならずにはいられない!!
BANDAI SPIRITSとタカラトミーが夢のコラボレーション
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
・令和に “DORONJO” 復活!!
演じるは、池田エライザ
・コラボ、アパレル、映画、音楽フェス、テレビアニメが続々展開中
タツノコプロ 60th プロジェクト

・NEWS & INFORMATION
・ジェネパラ 2022 SUMMER フォトレポート
780円
■特集
オレたちがダイブした
1986年のテレビゲーム

【STAGE 1】ストーリー’86
・昭和50年男ファミコンプレイヤー
バカリズムのやりこみズム
・オレたちは何にダイブしたかったのか? 作家 さやわかが切り込む!
1986年のファミコンビッグバン
・任天堂研究家 山崎 功が、コレクションを元に検証!
あの時、ファミコンを中心に何が起こっていたのか?

【STAGE 2】キーパーソン
・名人語り1 高橋利幸
16連射が武器のゲームキング
・名人語り2 橋本真司
エンタメ渡世人

【STAGE 3】タイトル
・堀井雄二に訪れた数奇な物語
1986年の『ドラゴンクエスト』への軌跡
・投げる! 打つ! 走る! 捕る!
『ファミスタ』は“アクションゲーム”のホームラン王だ!
・ハードゲーで腕を磨いてプロゲーマーに
ブンブン丸のゲーム道
・テレビゲームのカンブリア紀
ファミコンプレイバック1986
・リアル昭和50年男3人組出張トーク
ゲームは1日1時間…じゃ全然足りない!
オレたちファミっ子

【STAGE 4】アラカルト
・あの頃の“浜村通信”に戻って
『ファミ通』名物コーナーの話をしよう!!
・二代目編集長 山本直人が語る
『ファミマガ』の素敵な裏話
・ファミコン連載マンガを開拓した
『ファミコンロッキー』
・Thank You 4 The Music…!
オレたちをHiにさせたLo-Bitサウンドの魔力

■INTERVIEW
・ガール イズ マイン/牧野アンナ(ダンスインストラクター、振付師)
・昭和50年男のリアル/伊福部 崇(放送作家)
・世界にはばたいたアニキ/田渕景也(アクション監督)

■連載
・DJフクタケの 謎の円盤POP
・こだわりシネマパラダイス
・帰ってきた8cm CD
・談駄団!
・直角が行く。
・コミックキャラバン
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・“ファッション狂騒曲”
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP
・東京歌謡曲ナイト

■S50’s NOW 2022
・劇場版全5部作がついに完結
『Gのレコンギスタ』ガイド/総監督・富野由悠季インタビュー
・発見の喜びと驚きを体験
『学研の科学』が復刊
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ

・NEWS & INFORMATION
780円
■特集
夜9時から始まる
オレたちのAMラジオ

【Introduction】
・笑いも感動も分かち合うコミュニティ
オレたちのAMラジオデイズ

【CHAPTER 1】夜ワイド
・オレたちを眠らせなかった
真夜中のヒーロー 伊集院 光
・番組の仕掛け人
藤井青銅が語る90年代ラジオの香り
・リスナーと1対1で。共に笑って、共に悩んで
『岸谷五朗の 東京RADIO CLUB』
・『レディクラ』名物コーナーの創造主
有川周壱の木曜日
・『MBSヤングタウン』
嘉門タツオの青春
・男子ファンシー道 特別編
ヤンタンファンシー1179

【CHAPTER 2】深夜
・火曜深夜の無駄話
電気グルーヴの『オールナイトニッポン』
・キャリアのルーツであり、ひとつの集大成
木根尚登の『オールナイトニッポン』
・コサキン、ラジアメでお馴染み、
オレたちをラジオに引き込んだ 鶴間政行

【CHAPTER 3】音楽・アイドル
・ラジオは本音も弱音も言えちゃう場所
永井真理子の『ポップン・ルージュ』
・イントロ・アウトロにのせる口上は “匠の技”
『SURF&SNOW』
・スタジオはEQUALおうち!
CoCo の “大騒ぎ” なラジオデイズ

【CHAPTER 4】アニメ・声優
・ノン子とのび太の 『アニスク』が
ながーく愛されている理由
・See you again… を重ねて30年
『林原めぐみの Tokyo Boogie Night』
・リスナーみんなのお姉さん
國府田マリ子
・アニメ・ゲーム系専門のディレクター
おたっきぃ佐々木 の暴走

【番外編】
・リスナーそれぞれにストーリーがある
ラジオあるある

■INTERVIEW
・昭和50年女のリアル/田渕ひさ子(ミュージシャン)
・SEKAIにはばたいたアニキ/長井秀和
・ガール イズ マイン/真璃子

■連載
・NEWS & INFORMATION
・こだわりシネマパラダイス
・帰ってきた 8cm CD
・DJフクタケの 謎の円盤POP
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・コミックキャラバン
・談駄団!
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・直角が行く。
・“ファッション狂騒曲” Tシャツとデニム
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP
・昭和ジェネパラ開催レポート

■S50’s NOW 2022
・アムロとガンダムの物語が40年ぶりに帰ってきた
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』
・50代になって歌う新たなガンダムソング
森口博子
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
780円
■特集
オレたちの心に残る
せんせい

【CHAPTER 1】フィクションのなかの先生
・金八先生
オレたちも3年B組の生徒になりたかった
・「ただ素直に生きるために」
ぼくらの七日間戦争
・日本映画界のレジェンド
教えて! 倉田保昭先生
・学園ドラマでの学び
はいすくーる落書・教師びんびん物語・愛しあってるかい! 他

【CHAPTER 2】メディアで出会った先生
・チョーさんの探険は続くよ、どこまでも!!
・「超常現象の謎は解ける!」
大槻教授の教え
・ウイッキーさんの
ワンポイント “心” の英会話
・メディアから飛び出した先生
千石正一・ノッポさん・鈴木健二・いかりや長介 他

【CHAPTER 3】勉学の先生
・やる気を引き出す
赤ペン先生のひみつ
・レジェンド講師
吉野敬介の議
・オレたち世代!
山本太郎の原点は「いつでも本気!」

【CHAPTER 4】先生アラカルト
・先生だった本①
学研の図鑑
・先生だった本②
学研まんが ひみつシリーズ
・先生だった本③
学研まんが 日本の歴史
・描〜いて消して、消して、描ける!
おえかきせんせい
・岡村靖幸 『家庭教師』に何を教わったか
・笑って、泣いて、ジーンとして マンガのなかの先生
ドラえもん・ハイスクール!奇面組・とどろけ!一番・SLAM DUNK 他

■INTERVIEW
・昭和50年男のリアル/笹 公人(歌人)
・世界にはばたいたアニキ/ギュウゾウ(電撃ネットワーク)
・ガール イズ マイン/hitomi

■新連載
・DJフクタケの 謎の円盤POP

■連載
・NEWS & INFORMATION
・こだわりシネマパラダイス
・帰ってきた 8cm CD
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・コミックキャラバン
・談駄団!
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・直角が行く。
・リアル・ロボット・エイジ
・“ファッション狂騒曲” 春色ライトアウター
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP

■S50’s NOW 2022
・きのこの山とたけのこの里の歴史を深掘り!
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
780円
■特集
オレたちがヤラれた
少年マンガ

【CHAPTER 1】オレたちが読んできたマンガ
・ケンドーコバヤシ、男のマンガと人生
・オレたちが最も愛読した少年マンガ誌
週刊少年ジャンプ

【CHAPTER 2】バトルマンガ
・作者・藤田和日郎が語る
うしおととら
・世界でいっとーイカした物語
ドラゴンボール
・S50男編集部セレクト バトル編

【CHAPTER 3】ストーリーマンガ
・コルトパイソンを携えた、もっこりスイーパー!
愛すべき男、冴羽 リョウ
・精神科医・批評家:斎藤 環教授が考察
なぜ、こんなにもッ ジョジョ好きなのか!!
・現代の日常から地続きの近未来SFストーリー
機動警察パトレイバー
吉田尚記(アナウンサー)インタビュー
・ハッピーな働き方や人とのつき合い方の好モデル
愛すべきライトスタッフ
喜屋武ちあきが語る『パトレイバー』
・S50男編集部セレクト ストーリー編

【CHAPTER 4】児童マンガ
・あれも、これも、とっても大好き!
藤子・F・不二雄
・名作の魅力を原画で堪能しよう
藤子・F・不二雄ミュージアム
・S50男編集部セレクト 児童編

【CHAPTER 5】ヒロインマンガ
・女乱馬にあかね…オレたちの初恋の人
らんま1/2
・想像力を伸ばしてくれた
ぼくらの好きな マチコ先生
・S50男編集部セレクト ヒロイン編

【CHAPTER 6】青春マンガ
・主人公の矢沢栄作を動かすには、どうすれば?
カメレオン作者 加瀬あつしは努力の天才!!
・S50男編集部セレクト 青春編 不良
・S50男編集部セレクト 青春編 スポーツ

【CHAPTER 7】ギャグマンガ
・今夜、あなたの笑いをいただきます!!
ついでにとんちんかん
・S50男編集部セレクト ギャグ編
・いつまでだって読んでいられた
オレたちのマンガDAYS

■INTERVIEW
・昭和50年男のリアル/宇野 薫(総合格闘家)
・世界にはばたいたアニキ/大平貴之(プラネタリウム・クリエーター 大平技研代表取締役)
・ガール イズ マイン/加藤いづみ

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
2022年、春の推し服、推しスニーカー!!

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・帰ってきた 8cm CD
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・コミックキャラバン
・談駄団!
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・直角が行く。
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP
・樋口毅宏のGod Only Knows
ゲスト 小堺一機

■S50’s NOW 2022
・過去でも未来でも、上でも下でもない、今─『0』
hiro
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
・NEWS & INFORMATION
780円
■特集
オレたちに元気をくれた
お菓子

【CHAPTER 1】入口
オレたちの大好物はどうやって作られる!?
オトナの工場見学
・モロッコヨーグル
・餅飴 さくらんぼ
・森永卓郎インタビュー
世界の追随を許さない圧倒的な質と量
日本の菓子文化
・おかしなおかしなお菓子屋ロックンロール!
ニューロティカあっちゃんが貫くパンク道・菓子屋道

【CHAPTER 2】食べる
オレたちが食べた・憧れた
お菓子大集合
・キャンディ・キャラメル・ラムネ
・チョコレート
・スナック
・ガム
・クッキー・ビスケット
・せんべい
・アイスクリーム
・エトセトラ
・市販品とはちょっと違った風味
手作りデザートに挑戦!
・リアル昭和50年男3人組「S50スリー」出張トーク
オレたちの腹と心を満たした幸福な菓子ライフ

【CHAPTER 3】知る
・東京・日暮里の駄菓子問屋 大屋商店をたずねて
・10円で大満足!我らがうまい棒の快進撃
・ビックリマンチョコの味のヒミツ
・“激辛” のTHE 原点。カラムーチョの挑戦
・発想力で挑むミニコーラとココアシガレット
・ガリガリ君の新味開発力。その強さのヒミツは?
・テレビ越しの甘~い体験
お・か・し・なアイドル お・か・し・なCM
・お取り寄せして食べたい!! 他県の人にも自慢したい!!
ご当地お菓子カタログ

お菓子メーカーの最前線
・亀田製菓 ハッピーターン
量で! 成分で! ハッピーパウダーでおもてなし!!
・湖池屋 じゃがいも心地
じゃがいも本来の味を感じる心地よさ!!
・ロッテ クーリッシュ
ワンハンドで快適を追求した パッケージと味の進化

■INTERVIEW
・ガール イズ マイン/小高恵美
・昭和50年男のリアル/吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)
・世界に買われたアニキ/本明秀文(テクストトレーディングカンパニー代表)

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
ナイキコラボの源流を探る!!

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・帰ってきた 8cm CD
・デジとの遭遇
・高橋名人の冒険時代
・コミックキャラバン
・談駄団!
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・直角が行く。
・樋口毅宏のGod Only Knows
ゲスト 水道橋博士
・リアル・ロボット・エイジ
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP

■S50’s NOW 2021
・制作したアニメ作品は130以上!
「タツノコプロ 60th メモリアルイヤー」
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
・NEWS & INFORMATION
・SPECIAL INFORMATION ISSIMO
780円
■特集
オレたちのリアルなSF

【CHAPTER 1】遭遇
・SFの新たな地平を見せてくれた 押井 守
・SFマインドを育んだ『大長編ドラえもん』
・本格SFの世界への水先案内人 高千穂 遙
・昭和50年男のアニキ 大槻ケンヂ が語るのほほんSF講義

【CHAPTER 2】人間
・現代社会の問題を照射する SFのチカラ 平野啓一郎
・サイバー化が進んだ世界が提示する新しい価値観 攻殻機動隊シリーズ
・現実に根ざした描写が未来を予見 神山健治 の眼
・鍛えられた肉体が非現実な世界と見事に調和 A・シュワルツェネッガー
・筋電義手 i-limb quantum「日本第1号」ユーザーに聞く
映画『T2』で描かれた未来は今!?

【CHAPTER 3】技術
・できるのか? 何が大切なのか? サイエンス作家・竹内 薫が解説
SFで描かれた科学技術。現実には?
・時間旅行を夢見させてくれる『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
・賢い、強い、速い! 夢のクルマ『ナイトライダー』

【CHAPTER 4】新世界
・宮崎 駿が生み出したオリジナルSF ナウシカが起こした奇跡
・オレたちの心の深部に今も突き刺さる『AKIRA』の衝撃
・生物学の専門家・福岡伸一教授に聞く『寄生獣』から読み解く “生命”
・ミスター・ショートショート 星 新一 1001の輝き

【CHAPTER 5】ショー
・『キャプテンEO』『ムーンウォーカー』マイケル・ジャクソンのSFマインド
・空想だった世界が目の前に見えた つくば科学万博

【CHAPTER 6】名作ガイド
・映画
・マンガ
・アニメ
・ゲーム
・小説
・リアル昭和50年男3人組「S50スリー」出張トーク
オレたちが思い描いていたリアルなSF未来

■INTERVIEW
・ガール イズ マイン/濱田マリ
・昭和50年男のリアル/森泉岳土(マンガ家)
・世界に知られたアニキ/なだぎ武(芸人)

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
深堀りすべきスウェットの世界

■新連載
・デジとの遭遇

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・コミックキャラバン
・談駄団!
・帰ってきた 8cm CD
・直角が行く。
・樋口毅宏のGod Only Knows
ゲスト 風間杜夫(俳優)
・高橋名人の冒険時代
・リアル・ロボット・エイジ
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP

■S50’s NOW 2021
・1990年代UKロックシーンがよみがえる
『ビルド・ア・ガール』
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
・NEWS & INFORMATION
780円
■特集
できるかな?
いつまでも…オレたちクリエイター

【CHAPTER1】創作
・『できるかな』モノづくりのおもしろさの伝道師 ノッポさん
・描いてよし、消せてよし、削ってよしのクーピーペンシル
・イメージを自由に創造するブロック遊び

【CHAPTER2】工作
・作って動かす楽しさを体感させてくれた タミヤ「工作シリーズ」
・勝てるマシンできるかな? ミニ四駆 でオレたちは最速を目指した!
・“おもしろくてタメになる”付録が満載『小学一年生』

【CHAPTER3】マンガ
・私はコレでマンガ家になれました “マンガの描き方本”ガイド
・長く、曲がりくねって続く『まんが道』を歩む
・マンガ家が歩む道は百人百様!? “マンガ家マンガ” 分析

【CHAPTER4】エンタメ
・『鳥人間コンテスト』優勝13回のパイロット “ミスター鳥人間”大木祥資の闘い
・最も身近な“ものづくり”へのチャレンジ 欽ちゃんの『仮装大賞』
・90年代プロレス。武藤敬司の“必殺技”

【CHAPTER5】デジタル
・ゲームプログラマーの夢を叶える神器 ファミリーベーシック
・オリジナルステージで友達と差をつけろ! エディット機能付きゲーム
・コンピュータ時代の到来を予見した すがやみつるの『こんにちはマイコン』
・プログラミングのバイブル『ベーマガ』を語れ!

【CHAPTER6】ライフ
・どうして色が変わるの? ふくらむの? ねるねるねるねと知育菓子®
・プリントゴッコ でもらってうれしいはがきを作ろう!
・今も気になる、あの名機 ブルワーカー でオレたちは、ムキムキ・モテモテを目指した!!
・変形学生服で自分流に! ヤンキー文化は究極のカスタマイズだ!
・リアル昭和50年男3人組「S50スリー」出張トーク
オレたちが頭と手を駆使した ものづくりDAYS

■INTERVIEW
・世界にはばたいたアニキ/五木田智央(画家)
・ガール イズ マイン/中嶋ミチヨ
・昭和50年女のリアル/黒谷友香(女優)

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
アロハシャツのカルチャー徹底解説

■連載
・こだわりシネマパラダイス
・談駄団!
・直角が行く。
・リアル・ロボット・エイジ
・高橋名人の冒険時代
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・帰ってきた8cm CD
・コミックキャラバン
・DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP
・樋口毅宏のGod Only Knows
ゲスト 古舘伊知郎(フリーアナウンサー)

■S50’s NOW 2021
・自然体―肩ひじを張らずに楽しめる食文化
町中華探検のススメ
・踊って事件を解決するヒーローがカムバック
MUTEKING THE Dancing HERO
・NEWS & INFORMATION
780円
■特集
1997年 邦楽レボリューション
俺たちが共鳴した音楽

【CHAPTER1】ヘッドライナー
・『FANTASMA』で世界にも “発見” されたコーネリアス
・「Shangri-La」をヒットさせた電気グルーヴの野望

【CHAPTER2】新世紀グルーヴ
・ボーダーレスな楽曲でアイドル歌謡を変革
SMAPという音楽プロジェクト
・松尾 “KC” 潔が眺めていた日本のR&Bの夜明け
・邦楽シーンに華やかに咲き誇ったフィメールアーティスト
・バラエティ番組から生まれた推し文化の源流
ポケットビスケッツ

【CHAPTER3】新世紀ロック
・ひとつの到達点を見た
フィッシュマンズの熱いSEASON
・コラムマンガ「1997年世田谷区の旅」
・創作力を加速、爆発させた
サニーデイ・サービスのあの時
・逆輸入ロックンロールバンドがメジャーデビュー
ギターウルフの革新性
・表舞台でロックンロールを轟かせた
ミッシェル・ガン・エレファント
・『インディーズマガジン』に詰め込まれた現場の熱
・空前のヴィジュアル系ブームが襲来!
Manaが語る常識を覆したバンドの真相

【CHAPTER4】音楽フェス
・オレたちが体感した
初めてのFUJI ROCK FESTIVAL
・フェスはみんなで “つくる” もの!
「fujirockers.org」が伝えるフェスの原点
・約1万人の “キッズ” がモッシュした
AIR JAM ’97をLOW IQ 01がプレイバック!
・発動する新世代ラップシーン
LITTLEの視点

【CHAPTER5】レビュー
・1997 STANDARD DISC GUIDE
・「S50スリー」出張トーク オレたちが聴いていた
サウンド・オブ ’97

■INTERVIEW
・世界にはばたいたアニキ/谷垣健治(アクション監督)
・昭和50年男のリアル/あべこうじ(お笑いタレント)
・ガール イズ マイン/横山智佐

■SPECIAL
・“ファッション狂騒曲”
語りたくなる90年代バンドT

■連載
・樋口毅宏のGod Only Knows
ゲスト 江夏 豊(元プロ野球選手)
・高橋名人の冒険時代
・リアル・ロボット・エイジ
・Doki! Doki! がーるず・るーむ
・男子ファンシー道
・こだわりシネマパラダイス
・談駄団!
・直角が行く。
・コミックキャラバン
・帰ってきた8cm CD

■新連載
DJ BLUEのリプレイ! アノコロ! 青春J-POP

■S50’s NOW 2021
・レジェンドモデラー&メカデザイナーが集結
ガンプラ40年プレイバック
・初アルバムSP INTERVIEW
the LOW-ATUS 細美武士×TOSHI-LOW
・バイきんぐ西村が伝授!「45歳からのソロキャンプ」
・NEWS & INFORMATION
おすすめの購読プラン

昭和50年男の内容

  • 出版社:ヘリテージ
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:毎偶月11日
昭和50年(~51年3月)生まれの男性のためだけの情報誌
「ノスタルジックな想い出が呼ぶ共感」と「明日を生きる活力」を中心に誌面を構成。夢あふれていた少年時代を振り返って当時流行った事物を紹介したり、同世代へのインタビューで50年生まれたちの今を切り取る。

昭和50年男の目次配信サービス

昭和50年男最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

昭和50年男の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.