HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)

定期購読なら割引価格&送料無料で毎号お手元にお届けいたします。

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)のレビューを投稿する

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)の内容

NY発の全く新しい時計ライフスタイルマガジン『HODINKEE Japan Edition』
2008年、時計への情熱を共有する場としてベンジャミン・クライマーがNYでローンチしたウェブメディア『HODINKEE』。その卓越した編集力を結集した『HODINKEE Magazine』のDNAを受け継ぐ初の海外展開として、日本版が創刊されました。ラグジュアリー腕時計に関する詳細なレビュー、ヴィンテージアイテムの歴史的な背景、最新ニュースなどをお届けし、時計はもとよりライフスタイル全般の多様なコンテンツを美しいビジュアルとともに発信します。

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)の商品情報

商品名
HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)
出版社
ハースト婦人画報社
発行間隔
[紙版]年2回刊  [デジタル版]年2回
発売日
7,12月の3日
参考価格
3,300円

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション) Vol.10 (発売日2025年07月03日) の目次

1
●複雑機構に情熱を注ぎ続けるジュウ渓谷の名門
 オーデマ ピゲはロイヤル オークでのちのラグジュアリースポーツウォッチの道を開き、CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲのような過去に類例がない独創的な新アイコンでその名が知られる。しかし忘れてはならない。1875年に設立された時から、複雑機構の優れた担い手であり続けたことを。さらにジュウ渓谷における時計製造の歴史を遡れば、1875年以前にオーデマ家とピゲ家の名前が見付けられる。例えば1760年にこの地における最初期の時計マイスターとなったイサク=アブラハム・ピゲであり、パーペチュアルカレンダーを1830年にいち早くものにしたシャルル=アンリ・オーデマである。そうした優秀な時計一族の血脈にあり、才能にも恵まれた二人の創業者、ジュール=ルイ・オーデマとエドワール=オーギュスト・ピゲが、複雑機構に情熱を傾けるのは必然であった。そのDNAは、彼らの子孫によって受け継がれ、ジュウ渓谷の伝統に則った製作技術で複雑機構を革新してきた。

2
●百花繚乱のパーペチュアルカレンダー
 月の大小の月末を時計が自動で判別し、4年に1度しか訪れない2月29日も正確に表示するパーペチュアルカレンダーは、実用性に秀でた複雑機構である。フランス語ではQuantième Perpétuel。ゆえに“QP”と称される。腕時計に初搭載されたのは、1925年。そしてクォーツショックさなかの1970年代後半から80年代、新コンセプトのQPが登場したことで、機械式時計が再評価されるひとつのきっかけとなり、今では多くのブランドが同機構で個性を競い合う。QPリストウォッチ100年間の進化の歴史を追う。

3
●諦められた革新を、ただ一社のプライドが形にした
 1964年10月、東京・晴海。第11回東京モーターショーに展示されたマツダ コスモスポーツの試作車は、観る者の目にクルマの未来を運んで来たかのように映った。本稿では現存する希少なコスモスポーツの試作車に焦点を当てた。そこには、日本の自動車人が世界に追いつき追い越そうと邁進する姿が見て取れるからである。

4
●登頂よりも帰還を尊ぶ者たちがひっそりと選び続けた ロレックス エクスプローラー IIの物語
 ロレックスに傍流があるとすれば、このモデルだ。サイケデリックが隆盛を極めた1970年代に発表されてから50年、そして最近のアップデートまで、世界一高い山頂に立つ運命にある、変わり種の“ケイブ(洞窟)ドゥエラー”を再評価しよう。

5
●ハイエンド・アナログキーボードというジャンルを確立した男の物語
 ライアン・ノルバウアー氏は起業家にして工業デザイナーだ。懐古未来主義者でもある。さらにはワーカホリックときている。そんな彼が立ち上げたNorbauer & Co.は、日常的な道具に徹底した美意識と哲学を注ぎ込む、ラグジュアリーキーボードのアトリエである。スタートレックに影響を受けた審美眼と、クラフトマンシップへの深い敬意、そして非合理性さえ肯定する精神が交錯するそのガレージには、現代における新しい“ものづくり”の姿が映し出されている。


6
●天文複雑機構の粋を極めた、編集部厳選ムーンフェイズウォッチ10選
 時計の複雑機構のなかでも最も伝統的で、じつにロマンチックなムーンフェイズは、日々の実用性に縛られることなく、アニメーションによって楽しさと好奇心を与えてくれる機構である。これは、時間を地球上で、あるいは月面で測定するためのものではなく、空に浮かぶ月のさまざまな姿との視覚的関係を、ミニチュアとして表現するための複雑機構なのだ。伝統的な遺産であるにもかかわらず、ムーンフェイズは現在でも、多くの新旧ブランドが天文学的要素を強調し、楽しみを加える手段として用いている。かつてはシンプルでミニマルなドレスウォッチに対して、空想的な装飾を加える要素としての役割が大きかったが、いまでは機械的要素と芸術性を融合させた多様な表現が見られ、なかには毎日満ち欠けする“自分だけの月”を腕元に備えるようなモデルさえ登場している。今回の10選では、ウォッチメイキングにおいて最も古くから存在する複雑機構のひとつであるムーンフェイズが、多くのブランドによっていかに独自に取り入れられ、洗練されているかを示すため、編集部のお気に入りモデルを10本集めた。

7
●オークションの舞台を仕切る指揮者、オーレル・バックス
 オーレル・バックスは世界で最も重要な時計オークショニアであり、人類史上最高額のヴィンテージウォッチを含め、数億ドルの売り上げを誇る名ショーマンである。それはすべて称賛すべき事実だ。しかしこんな素朴な疑問には答えてくれない。彼はいったいどんな人物なのか?

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)の目次配信サービス

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.13
  • 全てのレビュー: 8件
HODINKEE
★★★★☆2023年12月21日 めーちゃん 会社員
いい雑誌。マニアックな時計が載っていていつもわくわくしています
高級感のある紙面構成
★★★★★2023年12月08日 hiro 会社員
愛着のある時計のブランディングやヘリテイジを学べます。高級感のある紙面構成も保存意欲を高めてくれます。
高級時計を愛でる
★★★★★2022年07月25日 ささだんご パート
時計のヒストリーや、ブランドの考え方などが綴られた雑誌。 ホテル特集は行ったことのないところがたくさんあり、興味をそそられた。 TVや旅行雑誌だけでは得られない情報がたくさんあり、一見の価値ありです。
定期購読だよね
★☆☆☆☆2022年05月21日 Hiro 会社員
今日は21日なのにまだDraiver届いていていません。定期購読なんだから少なくとも20日に届くようにしてよ‼️ コンビニには置いてあった〰️😡
買って良かった❗️
★★★★☆2021年04月30日 ゴマル 公務員
腕時計初心者ですが、腕時計の百科事典を収集する感じで、マニア心に火がつきました。
今後も期待しています。
★★★★★2021年04月21日 G320 会社員
時計雑誌は複数定期購読していますが、内容がとてもおしゃれです。メールマガジンも購読していますが、やはり雑誌ならではの良さもあります。非常に魅力的な本です。時計好きは必ず購読すべきです。
待望の日本語版
★★★★☆2021年02月28日 Twenty-four 会社員
ニューヨークの時計サイトから出てきた時計雑誌の日本語版が待望のリリースとなり、購入しました。 写真が多めの内容ですが、元のアメリカ版も同様ですが、今後、日本独自の進化を遂げることを期待します。 コアな時計雑誌として、長く続いて欲しいです。
今までの時計誌とは一線を画す視点
★★★★★2020年12月15日 臥竜 会社員
複数の時計雑誌を定期購読していますが、他誌とは違うブランドの歴史、名機の紹介、時計を取り巻く様々な人や文化の取り上げ方や、時計だけに留まらず、車や家具など、趣味嗜好が同じ方向のものまで取り上げるなど、他誌とは一線を画す視点が魅力だと感じました。

HODINKEE Japan Edition(ホディンキー ジャパン エディション)の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.