• 雑誌:月刊三方よし経営
  • 出版社:モラロジー道徳教育財団
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]450円 [デジタル版]450円
  • 雑誌:月刊三方よし経営
  • 出版社:モラロジー道徳教育財団
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]450円 [デジタル版]450円

月刊三方よし経営 2025年2月号 (発売日2025年01月20日)

モラロジー道徳教育財団
外部からの視点と三方よし

月刊三方よし経営 2025年2月号 (発売日2025年01月20日)

モラロジー道徳教育財団
外部からの視点と三方よし

ご注文はこちら

2025年01月20日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
11%
OFF
400円 / 冊
2025年06月20日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読だと送料無料でお届け!

月刊三方よし経営 2025年2月号 (発売日2025年01月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
<巻頭言>
E CSRによる三方よし経営 / 駿河台大学名誉教授 水尾順一

<特集 外部からの視点と三方よし>
婿養子、和裁の未来を拓く――「よそ者」だからできた、事業の変革 / 株式会社加藤和裁代表取締役社長 加藤義裕
和裁士を養成する専門学校と「仕立の店 藤工房」を運営する株式会社加藤和裁は、千葉県松戸市で明治39(1906)年に創業し、今年で119年目を迎える。藤工房」を京都に出店後、時代の変化に対応し、呉服の仕立て専門店の先駆者となった。その新たなビジネスモデルを主導したのが加藤義裕社長だ。婿養子として加藤家に入った加藤社長の「外部からの視点」を生かした事業展開について話を伺った。

<特集 ポイントオブビュー>
ファミリーミーティングで紡ぐ家族の未来 / セブン・スプリングス株式会社取締役 武井 淳

<特集 『道経一体経営原論』をひもとく>

<父を憶う>
父の親心 / カイロプラクティックひがの治療院院長 日向野憲二

<三方よしへの挑戦>
「幸せ」を力に介護を「敬護」に / リハプライム株式会社代表取締役 小池 修
さいたま市に本社を置くリハプライム株式会社は、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく過ごせる介護サービス「コンパスウォーク」を展開する。「敬護」という独自の理念を胸に創業13年で全国に約200拠点という成長を牽引する小池修社長に理念への思いと取り組みについて伺った。

<人を大切にする五方良しの経営学 33>
炭の力で体にやさしい住まいを提供 / 強くて愛される会社研究所所長 坂本洋介

<「永続」への転換戦略 35>
外国人材で地域を発展させる / 東京大学名誉教授 月尾嘉男

<商人道の系譜を巡る 6>
「商人道」とは② ――「他への慮り」 / 100年経営研究機構代表理事 後藤俊夫

<講演録>
人の成長を戦略のド真ん中に置く―― エンゲージメントの高いチームをつくるために / 株式会社We Are The People代表取締役 安田雅彦

<格言に学ぶ職場のモラル>
成長を促す接し方とは

<企業探訪>
人づくりと社会貢献を軸にお茶文化を広めていく / 株式会社狭山園代表取締役 和田良一

<三方広場>
経営の合理化、選択と集中、コストカット……。グローバルスタンダードの名のもとに導入された経営手法は、あなたの会社を豊かにしましたか?
これらの手法が上手く行かなかったのは、“「人」の想いや「社会」の存在を無視していたから”
経営者も従業員も取引先も、そして、お客様もすべて「人」であり、「社会」の一員です。誰かにしわ寄せがいくような経営をする企業が、永く繁栄できるはずがないとは思いませんか?
「自分よし、相手よし、第三者よし」『月刊三方よし経営』には、中小企業の持続的な発展と繁栄を果たすためのヒントが満載です。

目次
E CSRによる三方よし経営 /駿河台大学名誉教授 水尾順一
特集トビラ:外部からの視点と三方よし
特集:婿養子、和裁の未来を拓く――「よそ者」だからできた、事業の変革 / 株式会社加藤和裁代表取締役社長 加藤義裕 和裁士を養成する専門学校と、「仕立の店 藤工房」を運営する株式会社加藤和裁は、千葉県松戸市で明治39(1906)年に創業し、今年で119年目を迎える。「藤工房」を京都に出店後、時代の変化に対応し、呉服の仕立て専門店の先駆者となった。その新たなビジネスモデルを主導したのが加藤義裕社長だ。婿養子として加藤家に入った加藤社長の「外部からの視点」を生かした事業展開について話を伺った。
特集 ポイントオブビュー:ファミリーミーティングで紡ぐ家族の未来 / セブン・スプリングス株式会社取締役 武井 淳
特集:『道経一体経営原論』をひもとく
父を憶う:父の親心 /カイロプラクティックひがの治療院院長 日向野憲二
三方よしへの挑戦:「幸せ」を力に介護を「敬護」に / リハプライム株式会社代表取締役 小池 修 さいたま市に本社を置くリハプライム株式会社は、高齢者が住み慣れた地域で自分らしく過ごせる介護サービス「コンパスウォーク」を展開する。「敬護」という独自の理念を胸に創業13年で全国に約200拠点という成長を牽引する小池修社長に理念への思いと取り組みについて伺った。
人を大切にする五方良しの経営学 33:炭の力で体にやさしい住まいを提供 / 強くて愛される会社研究所所長 坂本洋介
「永続」への転換戦略 35:外国人材で地域を発展させる / 東京大学名誉教授 月尾嘉男
商品道の系譜を巡る 6:「商人道」とは② ――「他への慮り」 / 100年経営研究機構代表理事 後藤俊夫
講演録:人の成長を戦略のド真ん中に置く―― エンゲージメントの高いチームをつくるために / 株式会社We Are The People代表取締役 安田雅彦
格言に学ぶ職場のモラル:成長を促す接し方とは
企業探訪:人づくりと社会貢献を軸にお茶文化を広めていく / 株式会社狭山園代表取締役 和田良一
三方広場

月刊三方よし経営の内容

人と社会と利益を並び立たせるトップリーダーのための“目からウロコ”な経営情報誌
経営の合理化、選択と集中、コストカット……。グローバルスタンダードの名のもとに導入された経営手法は、あなたの会社を豊かにしましたか? これらの手法が上手く行かなかったのは、“「人」の想いや「社会」の存在を無視していたから” 経営者も従業員も取引先も、そして、お客様もすべて「人」であり、「社会」の一員です。誰かにしわ寄せがいくような経営をする企業が、永く繁栄できるはずがないとは思いませんか? 「自分よし、相手よし、第三者よし」『月刊三方よし経営』には、中小企業の持続的な発展と繁栄を果たすためのヒントが満載です。

月刊三方よし経営の目次配信サービス

月刊三方よし経営最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

月刊三方よし経営の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.