• 雑誌:月刊三方よし経営
  • 出版社:モラロジー道徳教育財団
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]450円 [デジタル版]450円
  • 雑誌:月刊三方よし経営
  • 出版社:モラロジー道徳教育財団
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月20日
  • 参考価格:[紙版]450円 [デジタル版]450円

月刊三方よし経営 2025年3月号 (発売日2025年02月20日)

モラロジー道徳教育財団
経営者の老いと三方よし

月刊三方よし経営 2025年3月号 (発売日2025年02月20日)

モラロジー道徳教育財団
経営者の老いと三方よし

ご注文はこちら

2025年02月20日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
11%
OFF
400円 / 冊
2025年05月20日発売号から購読開始号が選べます。
定期購読だと送料無料でお届け!

月刊三方よし経営 2025年3月号 (発売日2025年02月20日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
<巻頭言>
良い企業とは / 滋賀大学特任教授 岡本大輔

<特集 経営者の老いと三方よし>
老いを超えて、永続へ――家族の絆が高める企業の持続可能性 / セブン・スプリングス メンバー
33年連続で過去最高を更新している経営者の平均年齢(60.5歳/令和5年)。経営者の老いへの対応は企業にとって軽視できない問題である。例えば、経営者が認知症になり意思決定ができなくなると、自ら取締役を辞任することもできない。それにより親族間の紛争が生じ、相続争いにつながることも多い。これを未然に防ぐにはどうするべきか。セブン・スプリングスのメンバーに専門家としての意見を語り合っていただいた。

<特集 『道経一体経営原論』をひもとく>

<父を憶う>
私の中の父のDNA / 宇久田進治税理士事務所所長 宇久田進治

<三方よしへの挑戦>
素材と人の持ち味を地域に生かす / ケーキハウス ツマガリ製菓技術者 津曲 孝
年商24億円を誇る洋菓子店・ケーキハウスツマガリ。その成長を支えるのは、徹底的に素材にこだわる「顧客よし」、地元への深い愛情で行う「地域よし」、そしてスタッフ一人ひとりを大切にする「スタッフよし」の「三方よし」だ。同店の津曲孝氏に、その経営哲学と実践について伺った。

<人を大切にする五方良しの経営学 34>
業種を超え地域社会との共生を図る / 株式会社 サクシード代表取締役 水沼啓幸

<「永続」への転換戦略 36>
地域振興の動力となるツーリズム / 東京大学名誉教授 月尾嘉男

<商人道の系譜を巡る 7>
「商人道」とは③ ―― 情報発信の今日的意義 / 100年経営研究機構代表理事 後藤俊夫

<心のクローバー>

<編集長のひとり言>
「三年の蓄えなきは真の企業といえぬ」

<格言に学ぶ職場のモラル>
思いやりを仕事に生かす

<企業探訪>
顧客の要望に応え何にでも貼れるシールを / 株式会社M&C代表取締役 籾井 毅

<三方広場>
経営の合理化、選択と集中、コストカット……。グローバルスタンダードの名のもとに導入された経営手法は、あなたの会社を豊かにしましたか?
これらの手法が上手く行かなかったのは、“「人」の想いや「社会」の存在を無視していたから”
経営者も従業員も取引先も、そして、お客様もすべて「人」であり、「社会」の一員です。誰かにしわ寄せがいくような経営をする企業が、永く繁栄できるはずがないとは思いませんか?
「自分よし、相手よし、第三者よし」『月刊三方よし経営』には、中小企業の持続的な発展と繁栄を果たすためのヒントが満載です。

目次
良い企業とは / 滋賀大学特任教授 岡本大輔
特集トビラ:経営者の老いと三方よし
特集:老いを超えて、永続へ――家族の絆が高める企業の持続可能性 / セブン・スプリングス メンバー 33年連続で過去最高を更新している経営者の平均年齢(60.5歳/令和5年)。経営者の老いへの対応は企業にとって軽視できない問題である。例えば、経営者が認知症になり意思決定ができなくなると、自ら取締役を辞任することもできない。それにより親族間の紛争が生じ、相続争いにつながることも多い。これを未然に防ぐにはどうするべきか。セブン・スプリングスのメンバーに専門家としての意見を語り合っていただいた。
特集:『道経一体経営原論』をひもとく
父を憶う:私の中の父のDNA / 宇久田進治税理士事務所所長 宇久田進治
三方よしへの挑戦:素材と人の持ち味を地域に生かす / ケーキハウス ツマガリ製菓技術者 津曲 孝 年商24億円を誇る洋菓子店・ケーキハウスツマガリ。その成長を支えるのは、徹底的に素材にこだわる「顧客よし」、地元への深い愛情で行う「地域よし」、そしてスタッフ一人ひとりを大切にする「スタッフよし」の「三方よし」だ。同店の津曲孝氏に、その経営哲学と実践について伺った。
人を大切にする五方良しの経営学 34:業種を超え地域社会との共生を図る / 株式会社 サクシード代表取締役 水沼啓幸
「永続」への転換戦略 36:地域振興の動力となるツーリズム / 東京大学名誉教授 月尾嘉男
商品道の系譜を巡る 7:「商人道」とは③ ―― 情報発信の今日的意義 / 100年経営研究機構代表理事 後藤俊夫
心のクローバー
編集長のひとり言:「三年の蓄えなきは真の企業といえぬ」
格言に学ぶ職場のモラル:思いやりを仕事に生かす
企業探訪:顧客の要望に応え何にでも貼れるシールを / 株式会社M&C代表取締役 籾井 毅
三方広場

月刊三方よし経営の内容

人と社会と利益を並び立たせるトップリーダーのための“目からウロコ”な経営情報誌
経営の合理化、選択と集中、コストカット……。グローバルスタンダードの名のもとに導入された経営手法は、あなたの会社を豊かにしましたか? これらの手法が上手く行かなかったのは、“「人」の想いや「社会」の存在を無視していたから” 経営者も従業員も取引先も、そして、お客様もすべて「人」であり、「社会」の一員です。誰かにしわ寄せがいくような経営をする企業が、永く繁栄できるはずがないとは思いませんか? 「自分よし、相手よし、第三者よし」『月刊三方よし経営』には、中小企業の持続的な発展と繁栄を果たすためのヒントが満載です。

月刊三方よし経営の目次配信サービス

月刊三方よし経営最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

月刊三方よし経営の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.