視点 今、問われる、ガバナンスの変革 久保利英明
特集 令和4年公認会計士法改正に伴う政令・内閣府令の改正 鳥屋尾大介・尾崎祐二
ガバナンスを進化させる仕組み・働きかけとは~外部の目として、非常勤監査役等と監査人に期待されるもの~ 宇野晶子・永田亮子・箱田順哉・清水康成
今3月期決算の実務ポイント[開示編] 有価証券報告書におけるサステナビリティ情報等の開示 倉重栄治
監査 上場企業の監査実施状況に係る分析(2021年度)~監査実施状況調査(2021年度)を起点として~ 三原武俊
国際監査・保証基準審議会(IAASB)会議報告(2022年12月会議) 甲斐幸子・吉村和子
会計・企業情報開示 〈連載〉 会計は世界を変えるか 第40回 自然資本と排出権取引 その1 鶯地隆継
〈解説〉 EUにおける企業サステナビリティ報告指令(CSRD)の概要 鶴野智子
国際会計基準審議会(IASB)会議概要(2022年12月) 桐島雄太
国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)会議概要(2023年1月) 江口智美・曽根由香里・吉村航平
税務 〈連載〉 租税相談Q&A 366 配偶者居住権の目的となっている土地・建物について二次相続が発生した場合の相続税の課税関係 小坂明正
経営・経済 証券監督者国際機構(IOSCO)と国際評価基準審議会(IVSC)の協力声明の発表と、IVSC金融商品理事会の作業状況―バリュエーションの「品質と一貫性」の向上への重要なマイルストーン― 北野利幸
非営利・公会計 〈解説〉 令和4年度 公益法人の会計に関する諸課題の検討結果及び整理について 松前江里子
国際公会計基準審議会(IPSASB)会議報告 2022年12月会議 小林麻理・蕗谷竹生
倫理 IESBAボードメンバーとしての6年を振り返って 福川裕徳
法務・その他〈企業法務〉 環境に配慮した事業活動と独禁法との関係にかかる議論の展開─議論の背景及びグリーンガイドライン案の内容を中心に 高宮雄介
NEWS FLASH
書評 尾上選哉 編著『非営利法人の税務論点』 坂本雅士
アカデミック・フォーサイト 税務におけるデジタル化の進展が電子的監査証拠に与える影響―デジタルインボイス及び電子帳簿保存法(電子取引)を中心に― 中村元彦
日本公認会計士協会の活動 臨時総会
第57事業年度各種委員会委員等名簿
監査実施状況調査(2021年度)
リサーチラボTeatime 〈第67回〉「ブリュッセル効果」:EUのルール形成力 渡場友絵
各種案内 日本公認会計士協会発行書籍のご案内
公認会計士関連学会 入会条件・学会開催情報
CPE指定記事について
一般財団法人 会計教育研修機構 セミナーのご案内
『会計・監査ジャーナル』投稿要領
第19回CIGAR国際会議のご案内
研究公募の追加採択
研究公募~公認会計士へのアクセス~日本公認会計士協会があなたの研究をサポートします!
公認会計士等求人情報
「実務書広告」募集のご案内
公開草案INDEX
資料INDEX
『会計・監査ジャーナル』購読お申込みについて
『会計・監査ジャーナル』バックナンバーのご案内
会計・監査ジャーナルの内容
- 出版社:第一法規
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月17日
- サイズ:A4
会計・監査・税務・経営のための実務専門誌
日本公認会計士協会編集の会計・監査・税務・経営のための実務専門誌。日本公認会計士協会の委員会報告や企業会計基準委員会による会計基準等、実務に必要な法令等の改正・解説、国際会計基準の動向を掲載。
会計・監査ジャーナルの目次配信サービス
会計・監査ジャーナル最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
会計・監査ジャーナルの所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!