住宅建築 2023年6月号 (発売日2023年04月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円
住宅建築 2023年6月号 (発売日2023年04月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円

住宅建築 2023年6月号 (発売日2023年04月19日)

建築資料研究社
住宅づくりにおいて、自然とのつながりを最も大切にしているという石井智子さん。住まい手が、空や風、草木、そこにやってくる鳥の声など自然を感じられ心地よく過ごせる家になるように、庭のデザインや、自然素...

住宅建築 2023年6月号 (発売日2023年04月19日)

建築資料研究社
住宅づくりにおいて、自然とのつながりを最も大切にしているという石井智子さん。住まい手が、空や風、草木、そこにやってくる鳥の声など自然を感じられ心地よく過ごせる家になるように、庭のデザインや、自然素...

ご注文はこちら

2023年04月19日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
34%
OFF
1,900円 / 冊
2025年08月19日発売号から購読開始号が選べます。
文化としての住まいを考える建築専門誌

住宅建築 2023年6月号 (発売日2023年04月19日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集
石井智子の仕事―自然とつながる家

住まいと環境をトータルにデザインする  文=石井智子

子どもの成長をみまもり家族がつながる住まい
甲陽園の家  設計=美建・設計事務所/石井智子

吟味された素材と優れた技術がつくりだす快適な空間
かつらぎ町の家  設計=美建設計事務所/石井智子

自分好みに育てる住まい
柳本の家  設計=美建設計事務所/石井智子


特別記事
日常に寄り添う和の住まい

懐かしさを宿す住まい
みたかの家  設計=日影良孝建築アトリエ

一体感を生み出す大屋根と、多様な表情をつくる建具
みたか2020  設計=興津俊宏

伝統的な技と素材を生かし、光を愉しむ住まいへ
西紀寺の長屋  改修設計=藤岡奈保子+藤岡建築研究室


シリーズ
地域と建築 岡山県岡山市  第4回
新しく懐かしい風景をつくる

民家と4つの茶室が重なり響きあう山居
妙見荘  設計=大角雄三設計室


森と人と建築と  第20回
霊性=生命性の復権  企画・監修=落合俊也

インタビュー 哲学者・内山節 山村の生活より
―脱自然×脱デザインの地平


登録有形文化財のこれから  第6回
レーモンドの空間を生徒たちの新たな居場所へ
香里ヌヴォール学院(旧聖母女学院)
ルルドホール・ルルドの路  改修設計=住まい工房 集+奥田絋太朗建築事務所


連載
次代の建築家  第9回
今伊勢の家  設計=川本達也建築設計事務所


阿部勤さんを悼む
アベキン先生のこと。  写真・文=藤塚光政
「人間のための建築」を体現した“兄貴”を悼む  文=室伏次郎


書評
『小さな家の思想 方丈記を建築で読み解く』(長尾重武 著、文春新書)
評者=陣内秀信


イベント
プロフィール
次号予告
住宅づくりにおいて、自然とのつながりを最も大切にしているという石井智子さん。住まい手が、空や風、草木、そこにやってくる鳥の声など自然を感じられ心地よく過ごせる家になるように、庭のデザインや、自然素材を用いた空間設計、建具や家具までトータルに設計しています。特集では、父である故・石井修さんに助言を受けながら取り組んだ初期作品の自邸「甲陽園の家」の他、二つの住まいを紹介します。年数を経て生活や住む人が変わっても「楽しんで暮らしてもらえるよう、いろんな可能性を秘めた家を設計したい」という石井さん。庭の木々は豊かに成長し、経年変化によって味わい深い住まいがつくりだされています。



特集 石井智子の仕事―自然とつながる家 /住まいと環境をトータルにデザインする  文=石井智子
子どもの成長をみまもり家族がつながる住まい 甲陽園の家  設計=美建・設計事務所/石井智子
吟味された素材と優れた技術がつくりだす快適な空間 かつらぎ町の家  設計=美建設計事務所/石井智子
自分好みに育てる住まい 柳本の家  設計=美建設計事務所/石井智子
シリーズ 地域と建築 岡山県岡山市  第4回 新しく懐かしい風景をつくる 民家と4つの茶室が重なり響きあう山居 妙見荘  設計=大角雄三設計室
特別記事 日常に寄り添う和の住まい 懐かしさを宿す住まい みたかの家  設計=日影良孝建築アトリエ
特別記事 日常に寄り添う和の住まい 一体感を生み出す大屋根と、多様な表情をつくる建具 みたか2020  設計=興津俊宏
特別記事 日常に寄り添う和の住まい 伝統的な技と素材を生かし、光を愉しむ住まいへ 西紀寺の長屋  改修設計=藤岡奈保子+藤岡建築研究室
森と人と建築と  第20回 霊性=生命性の復権  企画・監修=落合俊也
連載 次代の建築家  第9回 今伊勢の家  設計=川本達也建築設計事務所
登録有形文化財のこれから  第6回 レーモンドの空間を生徒たちの新たな居場所へ 香里ヌヴォール学院(旧聖母女学院) ルルドホール・ルルドの路  改修設計=住まい工房 集+奥田絋太朗建築事務所
阿部勤さんを悼む
イベント
書評 『小さな家の思想 方丈記を建築で読み解く』(長尾重武 著、文春新書) 評者=陣内秀信

住宅建築の内容

設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌
住宅にかかわる専門家向けに深く掘り下げた特集で最新の住宅をビジュアルに紹介します。デザインに加えて、素材や技術に関する情報も豊富に掲載し、平面図や断面図といった基本図面からディテールまで、設計者・施工者の実務に直接役立つ詳細なデータを盛り込んでいます。また、住宅をとりまく社会状況を踏まえ、地域・風土に根差して優れた仕事をしている各地の設計者・施工者を積極的に取り上げます。

住宅建築の目次配信サービス

住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

住宅建築の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.