住宅建築 2024年4月号 (発売日2024年02月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円
住宅建築 2024年4月号 (発売日2024年02月19日) 表紙
  • 雑誌:住宅建築
  • 出版社:建築資料研究社
  • 発行間隔:隔月刊
  • 発売日:偶数月19日
  • 参考価格:[紙版]2,860円

住宅建築 2024年4月号 (発売日2024年02月19日)

建築資料研究社
井上洋介 大地に生きるコンクリート

住宅建築 2024年4月号 (発売日2024年02月19日)

建築資料研究社
井上洋介 大地に生きるコンクリート

ご注文はこちら

2024年02月19日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
34%
OFF
1,900円 / 冊
2025年08月19日発売号から購読開始号が選べます。
文化としての住まいを考える建築専門誌

住宅建築 2024年4月号 (発売日2024年02月19日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
特集1
井上洋介 大地に生きるコンクリート

詠み人知らずのコンクリート
文=井上洋介

コンクリート、鉄、木の混構造がつくる多様な居場所
下北沢の家 設計=井上洋介建築研究所

角地に建つ六角形の住まい
吉祥寺の家 設計=井上洋介建築研究所

木とコンクリートによるおおらかな民家
裾野の家 設計=井上洋介建築研究所

竹林を背に静かに佇む住まい
用賀の離れ 設計=井上洋介建築研究所


特集2
鈴木恂+AMS architects
-構想の軌跡-

「構想」について 文=鈴木恂

CHH JOH NAH GAH KIH SIH UNM
HAH MOH GEH GOH DEH ATL PEH
設計=鈴木恂+AMS architects

「住居の構想」にむけて 文=内木博喜

KOV GLH TAV ISV 
設計=鈴木恂+内木博喜/AMS architects

鈴木恂+AMS architects 住居系計画全リスト


特別記事
改修の可能性
住宅密集地に建つ家に呼吸器を設え快適な住環境を生み出す
BARRACK(INSET) 改修設計=岸上勝彦+川名一吉

座談 改修の可能性を語る 
岸上勝彦×川名一吉×丸山寛文 聞き手=香川貴範

感触のいい杉厚板を多用し心地良い空間をつくる
#1104 改修設計=丸山寛文建築設計事務所

旧知の家具作家と工房の隣に建つ借家を共に改修
house NO WAVE 改修設計=丸山寛文建築設計事務所

近在の人が気軽に集う鍼灸院
くるりはなれ 改修設計=super architects/川名一吉

重ねられた出来事
くるりはなれ・福本商店 文=川名一吉

商店街活性化の核をつくる
福本商店 改修設計=super architects/川名一吉


シリーズ
研究室からフィールドへ 第44回
加子母木匠塾―その活動の足跡-
大阪工業技術専門学校/金沢工業大学/京都大学/京都工芸繊維大学/京都芸術大学/滋賀県立大学/芝浦工業大学/千葉大学/東洋大学/名城大学/立命館大学


連載
次代の建築家 第13回
信貴の二階改修 改修設計=中土井宏紀建築研究所

INTERIOR -Slow Building - 第32回
Nick & Nicole MIKI TAKASHIMA

手描き図面に込めた想い 第17回
広瀬鎌二の建築 その5
西都原古代生活体験館 
監修・文=矢野和之+広瀬鎌二アーカイブズ研究会

書評
『教養としての建築入門』(坂牛卓 著、中央公論新社)
評者=本橋仁

イベント・ニュース
プロフィール
次号予告
コンクリートの可能性を追求し続ける井上洋介さんを特集する。井上さんの建築は、永い年月建ち続けるための構造(骨格)と、最終的に現われてくるかたち(質感やディテール)が一体的につくられている。「素材の役割とは何かを考えたい」と井上さんは言う。型枠として使われた木の痕跡を残すコンクリートの空間が、庭の草木や石を取り込み、大地に根づいてゆく。今回の特集では、4つの住まいをディテールと施工方法を含めて紹介する。



特集1 井上洋介 大地に生きるコンクリート
詠み人知らずのコンクリート 文=井上洋介
コンクリート、鉄、木の混構造がつくる多様な居場所 下北沢の家 設計=井上洋介建築研究所
角地に建つ六角形の住まい 吉祥寺の家 設計=井上洋介建築研究所
木とコンクリートによるおおらかな民家 裾野の家 設計=井上洋介建築研究所
竹林を背に静かに佇む住まい 用賀の離れ 設計=井上洋介建築研究所
特集2 鈴木恂+AMS architects -構想の軌跡-
「構想」について 文=鈴木恂
CHH JOH NAH GAH KIH SIH UNM HAH MOH GEH GOH DEH ATL PEH 設計=鈴木恂+AMS architects
「住居の構想」にむけて 文=内木博喜
KOV GLH TAV ISV  設計=鈴木恂+内木博喜/AMS architects
鈴木恂+AMS architects 住居系計画全リスト
特別記事 改修の可能性 住宅密集地に建つ家に呼吸器を設え快適な住環境を生み出す BARRACK(INSET) 改修設計=岸上勝彦+川名一吉
座談 改修の可能性を語る  岸上勝彦×川名一吉×丸山寛文 聞き手=香川貴範
感触のいい杉厚板を多用し心地良い空間をつくる #1104 改修設計=丸山寛文建築設計事務所
旧知の家具作家と工房の隣に建つ借家を共に改修 house NO WAVE 改修設計=丸山寛文建築設計事務所
近在の人が気軽に集う鍼灸院 くるりはなれ 改修設計=super architects/川名一吉
重ねられた出来事 くるりはなれ・福本商店 文=川名一吉
商店街活性化の核をつくる 福本商店 改修設計=super architects/川名一吉
次代の建築家 第13回 信貴の二階改修 改修設計=中土井宏紀建築研究所
シリーズ 研究室からフィールドへ 第44回 加子母木匠塾―その活動の足跡-
INTERIOR -Slow Building - 第32回 Nick & Nicole MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第17回 広瀬鎌二の建築 その5 西都原古代生活体験館  監修・文=矢野和之+広瀬鎌二アーカイブズ研究会
書評 『教養としての建築入門』(坂牛卓 著、中央公論新社) 評者=本橋仁
イベント・ニュース

住宅建築の内容

設計者(=建築家)と施工者、住まい手の三者をつなぐ住宅建築総合誌
住宅にかかわる専門家向けに深く掘り下げた特集で最新の住宅をビジュアルに紹介します。デザインに加えて、素材や技術に関する情報も豊富に掲載し、平面図や断面図といった基本図面からディテールまで、設計者・施工者の実務に直接役立つ詳細なデータを盛り込んでいます。また、住宅をとりまく社会状況を踏まえ、地域・風土に根差して優れた仕事をしている各地の設計者・施工者を積極的に取り上げます。

住宅建築の目次配信サービス

住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

住宅建築の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.