竹原義二 人が生きるを問う
住まいの原型
鶴の里の家 設計=竹原義二/無有建築工房
インタビュー「鶴の里の家」で過ごした7年
鶴の里の家建主×竹原義二+藤原徹平
帰る場所
ホームふじ 設計=竹原義二/無有建築工房
帰る場所がある、という当たり前
文=竹原義二
新しい家族のかたち
コーポ洗谷 設計=竹原義二/無有建築工房
原風景となる場所
さざなみノイエ 設計=竹原義二/無有建築工房
座談
共に暮らす大きなイエ
難波元實×藤原徹平×竹原義二
竹原義二論
「ズレ」構成論、建築動態化論、人間的で寛容な場を生み出す建築について
文=藤原徹平
特別記事
住まいと庭をととのえる
日々の変化を楽しむ住まいと庭
わたしたちの家 改修設計・施工=木むら設計室/木村孝憲
祖父の家を受け継ぎ、内外をバランスよくととのえる
稲荷の家改修 改修設計=町秋人建築設計事務所
おだやかな地域の風景を受け継ぐ
築100年の家 喫茶好日 改修設計=ヨネダ設計舎/米田雅樹
2つの中庭が3世代を繋ぐ
続・中野家の家 改修設計=Endo Kikuchi Design/遠藤奈々子
庭から繋がる家づくり
WAKUWORKSの取り組み
やぼろじ 改修設計・環境再生工事=WAKUWORKS
府中本町の家 改修設計・環境再生工事=WAKUWORKS
里山農家の風土再生 環境再生工事=WAKUWORKS
シリーズ
研究室からフィールドへ 第46回
近畿大学建築学部
セルフビルドの茶室
建築家の思考と実践を実測図で解く 第1回
―建築と庭(その1)― 図・文=金澤良春
連載
次代の建築家 第15回
林崎松江海岸の家 カレーハウスバブルクンド
改修設計=一色暁生建築設計事務所
INTERIOR -Strange is Beautiful- 第34回
Kedigian’s Apartment MIKI TAKASHIMA
書評『増田友也の建築世界』(田路貴浩 著、英明企画編集)
評者=笠原一人
イベント
プロフィール
次号予告
住宅建築
2024年8月号 (発売日2024年06月19日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
竹原義二のつくる暮らしの場を特集する。住宅やグループホーム、障がい者施設や認定こども園など、それぞれ異なる生き方に合わせておおらかに、住む人のふるまいに呼応した設計を心掛けてきた竹原義二。今回は竹原がこれまでに設計した住まいを順に訪ねていくことで、いま一度改めて自身の道筋を振り返るとともに、「住まい」とは何かを語っていただいた。
特集 竹原義二 人が生きるを問う
住まいの原型 鶴の里の家 設計=竹原義二/無有建築工房
インタビュー「鶴の里の家」で過ごした7年 鶴の里の家建主×竹原義二+藤原徹平
帰る場所 ホームふじ 設計=竹原義二/無有建築工房
帰る場所がある、という当たり前 文=竹原義二
新しい家族のかたち コーポ洗谷 設計=竹原義二/無有建築工房
原風景となる場所 さざなみノイエ 設計=竹原義二/無有建築工房
座談 子ども達との暮らしを生み出す私達のイエ 難波元實×藤原徹平×竹原義
竹原義二論 「ズレ」構成論、建築動態化論、人間的で寛容な場を生み出す建築について 文=藤原徹平
特別記事 住まいと庭をととのえる 日々の変化を楽しむ住まいと庭 わたしたちの家 改修設計・施工=木むら設計室/木村孝憲
特別記事 住まいと庭をととのえる 祖父の家を受け継ぎ、内外をバランスよくととのえる 稲荷の家改修 改修設計=町秋人建築設計事務所
特別記事 住まいと庭をととのえる おだやかな地域の風景を受け継ぐ 築100年の家 喫茶好日 改修設計=ヨネダ設計舎/米田雅樹
特別記事 住まいと庭をととのえる 2つの中庭が3世代を繋ぐ 続・中野家の家 改修設計=Endo Kikuchi Design/遠藤奈々子
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み やぼろじ
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み 府中本町の家
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み 里山農家の風土再生
次代の建築家 第15回 林崎松江海岸の家 カレーハウスバブルクンド 改修設計=一色暁生建築設計事務所
研究室からフィールドへ 第46回 近畿大学建築学部 セルフビルドの茶室
INTERIOR -Strange is Beautiful- 第34回 Kedigian’s Apartment MIKI TAKASHIMA
建築家の思考と実践を実測図で解く 第1回 ―建築と庭(その1)― 図・文=金澤良春
書評『増田友也の建築世界』(田路貴浩 著、英明企画編集) 評者=笠原一人
イベント
プロフィール/次号予告
特集 竹原義二 人が生きるを問う
住まいの原型 鶴の里の家 設計=竹原義二/無有建築工房
インタビュー「鶴の里の家」で過ごした7年 鶴の里の家建主×竹原義二+藤原徹平
帰る場所 ホームふじ 設計=竹原義二/無有建築工房
帰る場所がある、という当たり前 文=竹原義二
新しい家族のかたち コーポ洗谷 設計=竹原義二/無有建築工房
原風景となる場所 さざなみノイエ 設計=竹原義二/無有建築工房
座談 子ども達との暮らしを生み出す私達のイエ 難波元實×藤原徹平×竹原義
竹原義二論 「ズレ」構成論、建築動態化論、人間的で寛容な場を生み出す建築について 文=藤原徹平
特別記事 住まいと庭をととのえる 日々の変化を楽しむ住まいと庭 わたしたちの家 改修設計・施工=木むら設計室/木村孝憲
特別記事 住まいと庭をととのえる 祖父の家を受け継ぎ、内外をバランスよくととのえる 稲荷の家改修 改修設計=町秋人建築設計事務所
特別記事 住まいと庭をととのえる おだやかな地域の風景を受け継ぐ 築100年の家 喫茶好日 改修設計=ヨネダ設計舎/米田雅樹
特別記事 住まいと庭をととのえる 2つの中庭が3世代を繋ぐ 続・中野家の家 改修設計=Endo Kikuchi Design/遠藤奈々子
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み やぼろじ
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み 府中本町の家
庭から繋がる家づくり WAKUWORKSの取り組み 里山農家の風土再生
次代の建築家 第15回 林崎松江海岸の家 カレーハウスバブルクンド 改修設計=一色暁生建築設計事務所
研究室からフィールドへ 第46回 近畿大学建築学部 セルフビルドの茶室
INTERIOR -Strange is Beautiful- 第34回 Kedigian’s Apartment MIKI TAKASHIMA
建築家の思考と実践を実測図で解く 第1回 ―建築と庭(その1)― 図・文=金澤良春
書評『増田友也の建築世界』(田路貴浩 著、英明企画編集) 評者=笠原一人
イベント
プロフィール/次号予告
住宅建築の目次配信サービス
住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
住宅建築の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!