特集
都市と郊外の居場所
建築と緑がつくり出す都市の棲家
天神町place 設計=伊藤博之建築設計事務所
健やかな風景と暮らしを育む
ちっちゃい辻堂 設計=ピオフォルム環境デザイン室/山田貴宏
インタビュー
手放した先の世界を考える 石井光
暮らしと環境と技術の程よい関係
文=山田貴宏
未来食堂と街のえんがわ
各務さんの家 設計=ニコ設計室/西久保毅人
住宅街の住まいを閉じつつ開く
睫々居 設計=中川雄輔+木々のや/奥村英史+奥村悠視
街と人を見守り続ける場所
桜台ビレジ 設計=内井昭蔵
環境調整装置としての桜台ビレジ 内井昭蔵
内井建築の原型を伝える
T邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
既存の斜め壁をデザインに取り込む
W邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
桜台ビレジに暮らし、改修すること
文=伊藤康行
内井昭蔵のデザインマインド―環境建築―
文=松岡拓公雄
特別記事
岡山
古民家再生工房35周年
工房のこれからと矢吹昭良の与えた影響
「民家増幅装置」による再生 矢吹昭良
“緑の建築” 矢吹昭良
古民家再生工房35周年展【ギャラリートーク】
地域文化の時間軸を建築で次世代へ繋げる
上田恭嗣+丹羽英喜+楢村徹+神家昭雄+大角雄三
岡山モダンヴァナキュラリズム 平良敬一
古民家再生を担う次世代の建築家
シリーズ
森と人と建築と 第23回
竹建築が紡ぐ未来 融合する都市と森の景 その1
企画・監修=落合俊也
研究室からフィールドヘ 第47回
かやぶきゴンジロウ
束京大学大学院 岡部明子研究室
新連載
和の世界の空間探求
和室の原点 企画・監修・文=服部岑生
連載
次代の建築家 第16回
家の躯体 設計=IGArchitedts/五十嵐理人+南野友子
INTERIOR -Back to Neutral- 第35回
AuMaitre-Hersey’s House MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第19回
鬼頭梓の建槃 その1
弘前中央高等学校講堂 MIDビル
監修・文=松隈洋
書評
『図説 付属室と小屋の建築誌 もうひとつの民家の系譜』(大場修 編著、鹿島出版会)
評者=藤岡龍介
イベント
プロフィール
次号予告
住宅建築
2024年10月号 (発売日2024年08月19日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
リモートワークの導入など、働き方の変化は暮らしを多様化させ、自然豊かな地方・郊外への移住者が増えている。その一方で都市にしかない魅力もある。都市にはさまざまなものが集まり、利便性も高い。現在、郊外の住宅地やニュータウンの老朽化、住む人の高齢化、人口減少が進むなかで、豊かに暮らしていくためにこれからの都市と郊外にはどのような居場所が必要になるのだろうか。特集では都市と郊外の5つの住まいを通してこれからの住まいのあり方について考える。
特集 都市と郊外の居場所 建築と緑がつくり出す都市の棲家 天神町place 設計=伊藤博之建築設計事務所
健やかな風景と暮らしを育む ちっちゃい辻堂 設計=ピオフォルム環境デザイン室/山田貴宏
暮らしと環境と技術の程よい関係 文=山田貴宏
未来食堂と街のえんがわ 各務さんの家 設計=ニコ設計室/西久保毅人
住宅街の住まいを閉じつつ開く 睫々居 設計=中川雄輔+木々のや/奥村英史+奥村悠視
街と人を見守り続ける場所 桜台ビレジ 設計=内井昭蔵
環境調整装置としての桜台ビレジ 内井昭蔵
内井建築の原型を伝える T邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
既存の斜め壁をデザインに取り込む W邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
桜台ビレジに暮らし、改修すること 文=伊藤康行
内井昭蔵のデザインマインド―環境建築― 文=松岡拓公雄
シリーズ 森と人と建築と 第23回 竹建築が紡ぐ未来 融合する都市と森の景 その1 企画・監修=落合俊也
特別記事 岡山 古民家再生工房35周年 工房のこれからと矢吹昭良の与えた影響
「民家増幅装置」による再生 矢吹昭良
“緑の建築” 矢吹昭良
古民家再生工房35周年展【ギャラリートーク】 地域文化の時間軸を建築で次世代へ繋げる 上田恭嗣+丹羽英喜+楢村徹+神家昭雄+大角雄三
岡山モダンヴァナキュラリズム 平良敬一
古民家再生を担う次世代の建築家
和の世界の空間探求 和室の原点 企画・監修・文=服部岑生
次代の建築家 第16回 家の躯体 設計=IGArchitedts/五十嵐理人+南野友子
かやぶきゴンジロウ 東京大学大学院 岡部明子研究室
INTERIOR -Back to Neutral- 第35回 AuMaitre-Hersey’s House MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第19回 鬼頭梓の建槃 その1 弘前中央高等学校講堂 MIDビル 監修・文=松隈洋
書評 『図説 付属室と小屋の建築誌 もうひとつの民家の系譜』(大場修 編著、鹿島出版会) 評者=藤岡龍介
イベント
プロフィール/次号予告
特集 都市と郊外の居場所 建築と緑がつくり出す都市の棲家 天神町place 設計=伊藤博之建築設計事務所
健やかな風景と暮らしを育む ちっちゃい辻堂 設計=ピオフォルム環境デザイン室/山田貴宏
暮らしと環境と技術の程よい関係 文=山田貴宏
未来食堂と街のえんがわ 各務さんの家 設計=ニコ設計室/西久保毅人
住宅街の住まいを閉じつつ開く 睫々居 設計=中川雄輔+木々のや/奥村英史+奥村悠視
街と人を見守り続ける場所 桜台ビレジ 設計=内井昭蔵
環境調整装置としての桜台ビレジ 内井昭蔵
内井建築の原型を伝える T邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
既存の斜め壁をデザインに取り込む W邸 改修設計=ショセット建築設計室/伊藤康行
桜台ビレジに暮らし、改修すること 文=伊藤康行
内井昭蔵のデザインマインド―環境建築― 文=松岡拓公雄
シリーズ 森と人と建築と 第23回 竹建築が紡ぐ未来 融合する都市と森の景 その1 企画・監修=落合俊也
特別記事 岡山 古民家再生工房35周年 工房のこれからと矢吹昭良の与えた影響
「民家増幅装置」による再生 矢吹昭良
“緑の建築” 矢吹昭良
古民家再生工房35周年展【ギャラリートーク】 地域文化の時間軸を建築で次世代へ繋げる 上田恭嗣+丹羽英喜+楢村徹+神家昭雄+大角雄三
岡山モダンヴァナキュラリズム 平良敬一
古民家再生を担う次世代の建築家
和の世界の空間探求 和室の原点 企画・監修・文=服部岑生
次代の建築家 第16回 家の躯体 設計=IGArchitedts/五十嵐理人+南野友子
かやぶきゴンジロウ 東京大学大学院 岡部明子研究室
INTERIOR -Back to Neutral- 第35回 AuMaitre-Hersey’s House MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第19回 鬼頭梓の建槃 その1 弘前中央高等学校講堂 MIDビル 監修・文=松隈洋
書評 『図説 付属室と小屋の建築誌 もうひとつの民家の系譜』(大場修 編著、鹿島出版会) 評者=藤岡龍介
イベント
プロフィール/次号予告
住宅建築の目次配信サービス
住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
住宅建築の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!