特集
造作と家具―生活の美学―
響き合う空間とディテール
碧南市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
構造と造作、無垢と合板のバランスを追究する
名古屋市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
交差する造作と視線
国分寺の家 設計=森田悠紀建築設計事務所
造作が生む居場所
高尾の家 設計=アトリエムスタ設計室/黒澤彰夫
水之江忠臣
小椅子が伝えるリ・デザインの精神
家具におけるテクニカル・アプローチ 水之江忠臣
水之江忠臣のデザイン思想―生活へのまなざし
文=出口順平
天童木工本社工場
生産の現場を訪ねて
特別記事
暮らしに寄り添う住まい
落ち着いた暮らしのための仕掛け
中庭のある家Ⅱ 設計=神家昭雄建築研究室
夫婦と猫の暮らす程よい住まい
東紀寺の家 設計=美建設計事務所/石井智子
大屋根が集う家族を優しく包みこむ
散歩の家 設計=宗像秀展+八光建設SIMOKU
シリーズ
森と人と建築と 第24回
竹建築が紡ぐ未来 その2
環境建築のニューフロンティア 企画・監修=落合俊也
インタビュー マーカス・ロズリーブ(CLA and CLC CEO)
研究室からフィールドへ 第48回
段丘崖のため池
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024
岩城和哉+東京電機大学岩城研究室
連載
次代の建築家 第17回
和邇のコート・ハウス 設計=design it/池田隆志+池田貴子
和の世界の空間探求 第2回
江戸の和のメタファー 企画・監修・文=服部岑生
INTERIOR -Feeling of Connection- 第36回
Brady+Walker MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第20回
鬼頭梓の建築 その2
東京経済大学図書館
監修・文=松隈洋
書評
『世界への信頼と希望、そして愛 アーレント『活動的生』から考える』(林大地 著、みすず書房)
評者=島田潤一郎
イベント
プロフィール
次号予告
住宅建築
2024年12月号 (発売日2024年10月19日)
の目次
-
紙版
-
デジタル版
- 紙版
- デジタル版
- 紙版
- デジタル版
造作や家具は脇役と捉えられることもあるが、住まい手の生活や個性、つくり手の意識が、目に見える「形」、身体に触れる「形」となって現われる重要な要素と言える。そこで特集では建築と人を繋ぐ「造作と家具」に焦点を当て、住まい4軒と家具デザイナー・水之江忠臣の小椅子とその精神について紹介する。
特集 造作と家具―生活の美学― 響き合う空間とディテール 碧南市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 構造と造作、無垢と合板のバランスを追究する 名古屋市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 交差する造作と視線 国分寺の家 設計=森田悠紀建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 造作が生む居場所 高尾の家 設計=アトリエムスタ設計室/黒澤彰夫
水之江忠臣 小椅子が伝えるリ・デザインの精神
天童木工本社工場 生産の現場を訪ねて
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 落ち着いた暮らしのための仕掛け 中庭のある家Ⅱ 設計=神家昭雄建築研究室
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 夫婦と猫の暮らす程よい住まい 東紀寺の家 設計=美建設計事務所/石井智子
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 大屋根が集う家族を優しく包みこむ 散歩の家 設計=宗像秀展+八光建設SIMOKU
森と人と建築と 第24回 竹建築が紡ぐ未来 その2 環境建築のニューフロンティア 企画・監修=落合俊也
次代の建築家 第17回 和邇のコート・ハウス 設計=design it/池田隆志+池田貴子
和の世界の空間探求 第2回 江戸の和のメタファー 企画・監修・文=服部岑生
研究室からフィールドへ 第48回 段丘崖のため池 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 岩城和哉+東京電機大学岩城研究
INTERIOR -Feeling of Connection- 第36回 Brady+Walker MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第20回 鬼頭梓の建築 その2 東京経済大学図書館 監修・文=松隈洋
書評 『世界への信頼と希望、そして愛 アーレント『活動的生』から考える』(林大地 著、みすず書房) 評者=島田潤一郎
イベント/プロフィール/次号予告
特集 造作と家具―生活の美学― 響き合う空間とディテール 碧南市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 構造と造作、無垢と合板のバランスを追究する 名古屋市の住宅 設計=服部信康建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 交差する造作と視線 国分寺の家 設計=森田悠紀建築設計事務所
特集 造作と家具―生活の美学― 造作が生む居場所 高尾の家 設計=アトリエムスタ設計室/黒澤彰夫
水之江忠臣 小椅子が伝えるリ・デザインの精神
天童木工本社工場 生産の現場を訪ねて
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 落ち着いた暮らしのための仕掛け 中庭のある家Ⅱ 設計=神家昭雄建築研究室
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 夫婦と猫の暮らす程よい住まい 東紀寺の家 設計=美建設計事務所/石井智子
特別記事 暮らしに寄り添う住まい 大屋根が集う家族を優しく包みこむ 散歩の家 設計=宗像秀展+八光建設SIMOKU
森と人と建築と 第24回 竹建築が紡ぐ未来 その2 環境建築のニューフロンティア 企画・監修=落合俊也
次代の建築家 第17回 和邇のコート・ハウス 設計=design it/池田隆志+池田貴子
和の世界の空間探求 第2回 江戸の和のメタファー 企画・監修・文=服部岑生
研究室からフィールドへ 第48回 段丘崖のため池 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024 岩城和哉+東京電機大学岩城研究
INTERIOR -Feeling of Connection- 第36回 Brady+Walker MIKI TAKASHIMA
手描き図面に込めた想い 第20回 鬼頭梓の建築 その2 東京経済大学図書館 監修・文=松隈洋
書評 『世界への信頼と希望、そして愛 アーレント『活動的生』から考える』(林大地 著、みすず書房) 評者=島田潤一郎
イベント/プロフィール/次号予告
住宅建築の目次配信サービス
住宅建築最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
住宅建築の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!