- 定期購読
- レビュー
+ 高校生新聞取扱い開始コール♪
高校生新聞 雑誌の内容
- 出版社:高校生新聞社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:タブロイド
高校生新聞の無料サンプル
高校生新聞のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.16
全てのレビュー:19件
レビュー投稿で500円割引!
音楽が好きで、吹奏楽部に所属している私にとっては、一面に音楽系の部活の写真と記事がよく載っているのが嬉しいです。
中学2年生の娘のために定期購読しています。忙しいと言い訳してなかなか隅々まで…とはいきませんが、届けば手に取って読んではいます。カラーで写真も沢山載っているので、読みやすいのだろうと思います。来年は、いよいよ受験生なので、少しでも参考になればと思い、定期購読を更新予定です。
高校生の娘は新聞を読む習慣がないので、少しでもと思い購入。興味はもったようなので時事記事など少しでも目を通してくれることに期待します。
仕事の忙しい父と、部活や学生生活に忙しい息子が、それぞれ手が空いた時にこの新聞を読み、あれ読んだ?と、どちらも話しかけるきっかけとして使っているのが、見ていてとても微笑ましいです。
日本中の高校生の面白い活動や大学などの進学の最新情報が分かります。年2000円とは思えない素晴らしい情報量ですよ。将来は大学進学を考えている小学校高学年くらいから高校生のお子様がいるご家庭にはぜひおすすめしたいです。世界で活躍する高校生の姿を見ると、とても刺激になります。一枚で年度分が分かるカレンダーもプレゼントでついていたので、壁に貼って愛用しています。
図書館にあったのを子どもが読んだみたいですが、内容も豊富で面白かったようです。 もう少し早く知っていればよかったです。
頑張っている高校生の話題がいっぱいなので、自分のモチベーションアップにつながってます!
今年の4月から高校生になる息子用にと購入決定です。高校生で普通新聞を「隅から隅まで読みなさい」と言ったところで読まないし、興味がないし・・とオチが見えてますが、これなら興味引くかな・・?と思いました。 こんな新聞が発行していたなんて!!即購入決めました。
コンパクトに情報が盛り込まれていると感じていますが、もっと英語や大学入試関連の情報などもあれば、なお良いと思います。
教室に置いておくと、短い休み時間でも気になった記事を1~2つは読み切ることが出来るし、またそれについて生徒同士で意見交換する場面を見ることがある。 友人間の話題や何かを考えるきっかけになりやすい。
高校生新聞をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
記事は単なる情報が羅列されているのではなく、記者が実際に全国各地の高校を訪問して仕入れてきた生の情報が豊富に盛り込まれています。そのため、この新聞を購読しておけば、同世代の高校生がどういった日常を送っているのかや、自分と同じ悩みをどのように解決しているのかなどを知ることで、学生生活をより充実させることができることでしょう。
さらに、紙面上では高校生に人気の旬の芸能人のインタビューが頻繁に掲載されます。多感な時期にお気に入りの芸能人の考え方などを知ることで、自己啓発を図ることもできるはずです。このように様々な活用の仕方がある高校生新聞をぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。
高校生新聞を買った人はこんな雑誌も買っています!
新聞・業界紙の売上ランキング
The Japan Times Alpha -- 英字新聞だから身につく 世界の視点、確かな英語力
-
2021/02/26
発売号 -
2021/02/19
発売号 -
2021/02/12
発売号 -
2021/02/05
発売号 -
2021/01/29
発売号 -
2021/01/22
発売号
週刊英和新聞Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021年02月26日発売
目次:
週刊英和新聞 Asahi Weekly (朝日ウイークリー)
2021/2/28号
This Week
On the Cover
ラグビー・トップリーグに世界の一流選手
ラグビー・トップリーグに今季、海外から多くの一流選手が参加しています。サントリーに加わったのはニュージーランド代表のボーデン・バレット選手。さっそく、華麗な技で多くの得点に絡みました。2月28日号の表紙は、バレット選手のプレー写真です。
◇今週の注目記事 ================
◇Interview: Jリーグ通訳の外国語習得術
ジュビロ磐田一筋に20年以上、通訳を務めるジョージ赤阪さんは、仕事をしながら徐々に外国語の幅を広げ、今では英語、スペイン語、ポルトガル語、韓国語、イタリア語を通訳しています。さらにフランス語を学習中という赤阪さんに、通訳の心構えや外国語習得の極意を聞きました。
◇Travel: シアトルの愉快な博物館
マイクロソフトやスターバックスなど、新興の大企業の発祥の地として知られる米シアトル。多くの博物館や美術館がありますが、おもちゃのラバーチキンやピンボールに特化した博物館など、その展示内容が実にユニークです。その一部を紹介します。
◇Movies: ガンズ・アキンボ
ネット荒らしで憂さを晴らしていたゲームプログラマーのマイルズが、街での殺し合いを中継する闇サイトに攻撃的なコメントを残したことから、サイト管理者に目をつけられ、両手に拳銃を固定されて最強の殺し屋と戦わされる羽目に陥ります。
=========================
◆好評連載
初級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆100語で読むニュース
初級者向けにコンパクトなニュースを紹介するコーナーです。語句を解説するヒントも充実しており、英文ニュースの入門編としておすすめです。今回は、映画「ある愛の詩」で悲劇のカップルを演じた俳優2人がハリウッドの殿堂入り▽ニューヨークの地下鉄とバスが著名人によるアナウンスを導入▽米ノースカロライナ州の郡保安官事務所が、容疑者逮捕を目指しバレンタインに秘策▽古代エジプトのビール醸造所発掘、の4本を紹介しています。
◆Phrase It Right 句動詞で話そう
口語英語の宝庫と言われる「句動詞」を、実用性の高い例文を使ったクイズ形式で学びましょう。句動詞とは、「動詞+前置詞」または「動詞+副詞」で構成され、ひとつの動詞として機能する熟語(イディオム)のこと。ラテン語やギリシャ語系の高尚な単語も重要ですが、基本動詞を使いこなすことが表現力アップにつながります。tolerate(耐え忍ぶ)⇒ put up with、confiscate(取り上げる)⇒ take away、acquiesce(黙諾する)⇒ give in のように、日常会話では同じ意味を表す別の難しい動詞があっても、句動詞の方が好まれます。英字新聞の記事にも頻出し、大学入試や各種検定試験対策にも有益です。
◆Listen & Write 英語耳を鍛えよう
新しい大学入学共通テストではリスニングの配点が上がり、英語を聞き取る能力がこれまで以上に重視されます。そこで過去のニュース記事を使いながら、一部分を虫食いにした「穴埋め式のディクテーション」問題を用意しました。「聞く・書く」能力の向上に役立ててください。あわせて重要語句の用法を紹介します。音声は無料アプリ「朝日コネクト」かAWのウェブサイトで聞くことができます。今回のテーマは「仏大統領がコロナ感染」です。
◆The Greenville Story やさしい単語で寸劇!
米オレゴン州の架空の町、グリーンビルを舞台にした長寿連載です。高校生のマリーや友人、家族らが、寸劇(スキット)練習にぴったりな日常会話を繰り広げます。今週号では、ハンナが弟のクリフの社会科のテスト勉強を手伝います。
◆On the Keyboard リレーエッセー
異文化エッセーは、米ペンシルベニア出身で、2009年公開の映画「鉄男 THE BULLET MAN」に主演したエリック・ボシックさんの担当です。ボシックさんは幼少期から祖父の影響で野菜栽培や蜂蜜作りに親しみ、現在は東京都町田市で養蜂場「Wicked Way Mead」を経営しています。今週号では、雪やスキーへの愛と、日本でするスキーのすばらしさを語ります。
◆シミケンの語源で比べる英単語
英単語には、漢字の部首に相当する「語根」に「接頭辞」と「接尾辞」が組み合わさって出来上がった単語が数多くあります。この連載では、このような三つのパーツで成り立つ英単語を、類義語をテーマに分類し、それぞれの使い分けをイラストで図解しながら解説します。類義語と語源の知識が身につく一石二鳥のコラム。単語の使い分けができないために、英語の母語話者と会話をしていてけげんな顔をされた経験は誰にでもあるはず。類義語に精通することは、正確な英語を書き、話す際に不可欠です。今回は「断る」の様々な言い方を解説します。筆者は英語教材クリエーターで、語学学習書としては大ベストセラーとなった「語源図鑑」でもおなじみの清水建二さん(KEN’S ENGLISH INSTITUTE代表)です。
中級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Omotenashi: 英語で案内してみよう!
2人の通訳ガイドが交代で、外国人をおもてなしする際に役立つ英語や知識を紹介してくれるコーナー。今回は伊東正子さんが、ドライブスルーが日本で広まった歴史や、コロナ禍で見直された利点について解説します。
◆Books: 放課後ブッククラブ
翻訳家であり、大学で米文学などを教える林剛司さんが、英語力向上に役立つ多読の方法やそれに適した本を紹介します。今回は、米国の児童書「Dragon Slayers’ Academy」シリーズから、一冊を紹介します。
◆Essay: 厚切りジェイソンの時事放談
テレビでおなじみの米国出身の芸人・厚切りジェイソンさんが、辛口の論評を繰り広げるこのコーナー。今回は、バイデン米大統領の就任に寄せて、現在の米国の問題点や大切にすべき価値を語ります。
◆Advice : Dear Annie 十人十色の人生模様
コロナ禍によって導入されたリモートワークが楽しくて、「在宅勤務が解除になったらどうしよう」と悩む女性と、在宅生活では未来の恋人との出会いがない、と嘆く女性の相談に、アニーが答えます。
上級編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆Topics
米国の祝日「大統領の日」に合わせ、歴代大統領ゆかりの品がオークションにかかった、という話題と、米CDCが二重マスクの効果を確認したという研究結果をお届けします。
◆News
新型コロナのワクチン接種の75%が10カ国に集中しており、不公平を解消しようと国連安保理が訴えた、という話と、香港の政治状況に不安を抱いた市民5千人が、英国の特別ビザを申請したニュースのほか、橋本聖子氏の東京五輪組織委会長就任をお伝えします。
日本語ナビ付きでどんどん読める。レベル別で実力アップを実感。しかも面白い!初心者でも楽しく読める週刊英和新聞「朝日ウイークリー(Asahi Weekly)」
-
2021/02/20
発売号 -
2021/02/13
発売号 -
2021/02/06
発売号 -
2021/01/30
発売号 -
2021/01/23
発売号 -
2021/01/16
発売号
Time Magazine Hong Kong Limited
No.1国際英文ニュース誌!本商品はTime Asia Edition です。
本の泉社
JOURNAL OF JAPANESE SCIENTISTS
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/20
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/20
発売号 -
2020/08/20
発売号
エステティック通信(ESTHETICS WIRED JAPAN)
2020年11月10日発売
目次:
今月は2020年号の締め括りとなるベストアイテム2020! この一年間でサロンの売り上げに貢献したアイテムを徹底調査し、その結果を大公開しています!
エステサロン売り上げキーファクター調査報告
ベストアイテム 2020
BEST COSMETIC&BEAUTY TOOL
[保存版]
ベストアイテム 殿堂入りCOLLECTION
稲川竜生のエステノミカタ開運行動習慣 第2回
ボンバー社長 高山周三の
10年生き残るための思考論 case.7
東野玲子のサステナブル・ビューティライフ
横顔美人って言われたい!
『 フォーカスネオ』ですっきりフェイスに♡
【新連載】
なでしこサプリ サプリメントのあたりまえ vol.1
試作段階から東西の全社員が参画
「 現場主義」を貫くモノづくりの信念
顧客満足度・モチベーションが向上!
『Neo Voir』が変えるサロンの“未来”とは
日本全国のプロのエステティシャン・美容家が虜になった
長嶋まさこ先生開発スキンケアシリーズの魅力に迫る!
第1回「JBEスーパーライブ」へのご参加、誠にありがとうございました!
Catch Up! News
もう年齢肌に悩まない!
クリアで潤いあふれる肌へと導く『デマレ クリアステップシリーズ』誕生
乾燥から肌を守り抜く「高保湿クリーム」人気ランキング
エステティック通信CHOICE
ボディケアに高純度ヒト幹細胞培養液!
次世代マッサージジェルがリニューアル新登場
Catch Up! News
株式会社ピュアリーより美容機器が新発売!
シミケアのプロ・三谷愛氏が監修する業務用機器『OTHELLO』に注目!
★ 好評連載も掲載中!
Seminar New Release Vol.2
広告NG事例ファイル Vol.45
エス通編集部が試しまくる! Vol.13
Esthetician File File#26
EWJ MONTHLY PICK UP!
NEWS
などなど、美容業界関係者なら必見の内容です!
【エステティック業界専門】”今、人気の!”サロン専用コスメや美容機器。先取り情報満載!
-
2020/10/10
発売号 -
2020/07/10
発売号 -
2020/05/10
発売号 -
2020/04/10
発売号 -
2020/03/10
発売号 -
2020/02/10
発売号
東京法令出版
プレホスピタル・ケア
2021年02月20日発売
目次:
【特 集】病態別にみる傷病者の観察(後)- - - - -
●頭痛を訴える患者の観察ポイント
山梨県立中央病院 高度救命救急センター 松本学
●5ステップで理解する「めまい」傷病者への対応
岡山市立市民病院 救急センター 桐山英樹
●麻痺の診方
日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター/日本医科大学 救急医学教室 金子純也
●<吐血・下血>を訴える傷病者の観察・病院搬送
独立行政法人国立病院機構災害医療センター 岡田一郎
●病態別にみる傷病者の観察ポイント(精神疾患編)
メディクスクリニック溝の口 市村篤
〈新連載〉- - - - -
基礎から学ぼう!統計について
●第1回 なぜ統計が必要なのか?
獨協医科大学埼玉医療センター麻酔科 浅井隆
郡山先生の病院前救護学
●第1回 病院前救護学の確立に向けて
北九州総合病院救命救急センター 郡山一明
〈連載〉- - - - -
病理医 玉川進博士のグラビア解剖学
●第13回 中枢神経(1)
旭川医療センター 玉川進
あなたは大丈夫?バイタルサインの基礎とTips
●最終回 経皮的動脈血酸素飽和度
北海道留萌消防組合 小平消防署
最新救急事情
●第220話 AHAガイドライン2020:応急処置/新型コロナウイルス vs インフルエンザ
旭川医療センター 玉川進
知りたい!米国EMSの役割について
●11回目 「COVID-19ワクチンと救急隊員」
ニューメキシコ大学 医学部救急部 乗井達守
市民に伝えるファーストエイド
●第8回 体位と安静の確保についてのファーストエイド
一般財団法人 救急振興財団 救急救命東京研修所 田邉晴山
Dr.ジョージの中毒相談室
●第5回 僕らはみんな生きている~進化と適応で得た自然毒たち~
地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院 山本康之
救急隊版 エマージェンシー臨床推論
●第3回 主訴<腰痛・背部痛> 病院選定の重要ポイント
鹿児島大学病院 望月礼子
救急蘇生の新しい動き GRA(Global Resuscitation Alliance)
●第六回 わが国が誇るウツタイン統計から見える課題と展望
京都大学 健康科学センター 石見拓
リレー連載講座 第一線救急医による症例検討セミナー
●第111回 諏訪の冬
諏訪赤十字病院 野首元成
快眠だより
●第19回 入眠をパターン化する「脳のスイッチ」:その2
スタンフォード大学 西野精治
救急隊員のための部下指導・育成方法
●VOL.17 フィードバックのための観察
近畿大学経営学部 谷口智彦
続・救急活動をめぐる法律問題
●File 84 救急隊員の現場活動と刑事責任
杏林大学総合政策学部 橋本雄太郎
〈投稿・論文〉- - - - -
●嘔吐と下痢を主訴とした急性心筋梗塞の一例
埼玉西部消防局 木下和也ほか
●救急隊における睡眠に関する調査と検証について
佐倉市八街市酒々井町消防組合消防本部 鴇田正博
●飲酒患者と救急車搬送
健和会大手町病院救急科 井上徹英
- - - - -
NEWS
●「Net119」寄り添う救急活動を目指して
峡北広域行政事務組合消防本部 指令課 赤井隆之ほか
NEWS
●救急普及啓発広報車が新しくなりました!
一般財団法人 救急振興財団
TOPICS
●救急統計の活用と分析結果を利用した救急行政の取り組み
大阪市消防局 救急部救急課 林田純人ほか
TOPICS
●他機関との連携により奏功した頻回救急要請者への対応について
大田市消防本部 森山等
私たちの工夫
●創造で回す両輪 ~エアロゾル対策品の開発~
有明広域行政事務組合消防本部 玉名消防署 濱田拓也
各地の取組み
●児童虐待が疑われる救急事案での対応について
京都市消防局 小堀太香揮
各地の取組み
●令和2年度大阪府指導救命士の運用に関する勉強会について
大阪府危機管理室 消防保安課 中原栄
シェアする症例
●ターニケットを使用した手関節不全切断の症例
置賜広域行政事務組合消防本部 米沢消防署 髙橋昌和
- - - - -
各地のニュース 東京消防庁第九消防方面本部ほか
BOOKS 滝口雅博
救急豆辞典 瀧野昌也
救急救命士・救急隊員のための実務情報誌
-
2020/12/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/08/20
発売号 -
2020/06/20
発売号 -
2020/04/20
発売号 -
2020/02/20
発売号
東京法令出版
月刊消防
2021年03月01日発売
目次:
CONTENTS
Special Feature 東日本大震災から10年
■東日本大震災から10年の間に変化したこと 大船渡地区消防組合消防本部(岩手県)
■東京消防庁の震災対策――首都直下地震に備えて―― 東京消防庁防災部震災対策課
■南海トラフ地震に備えた名古屋市消防局の取組 名古屋市消防局
■伝承――東日本大震災緊急消防援助隊派遣隊員に聞く 「月刊消防」編集室
■津波の恐怖と対策――東北大学今村文彦教授に聞く 「月刊消防」編集室
■消防職員の惨事ストレス~3・11から学んだこと NPO法人日本消防ピアカウンセラー協会 副理事長 笹川真紀子
●特別寄稿 「逃げなければいけないときには、逃げろ。」 元消防庁次長 消防大学校客員教授 日本防災士機構 特任アドバイザー 大庭誠司
●出動! 東京消防庁舟艇部隊~東京の海を守り抜け~(3) 東日本大震災の記憶――千葉県市原市内製油所ガスタンク爆発火災における活動概要―― 東京消防庁第一消防方面本部
●【最終回】出張 東海望楼FRONT LINE REPORT(27) 地域防災協力事業所の支援内容をメニュー化 名古屋市消防局 熱田消防署 『東海望楼』編集部
●【最終回】Firefighter Brotherhood~海外消防研修日誌~(10) 研修を終えて 江南市消防本部(愛知県) 奥村和礼
●Brilliant~マイ・ワーク・スタイル~(10) 鹿児島県霧島市消防局 消防士 工藤みなみ
●救助の基本+α(56) 消防訓練棟での訓練 城陽市消防本部 消防署総務課 藤岡正章 城陽市消防本部 消防署警防課 山本秀樹
●消防士の台所~これが真庭の消防めし!(12) チキン南蛮 真庭市消防本部
●広報はじめの一歩~動画編~ 川崎市消防局総務部庶務課広報担当 消防司令 早川圭一
●Information消防行政 東日本大震災以降10年間における緊急消防援助隊の活動と制度等の変遷について 消防庁広域応援室
●CHEMICAL SOLDIERが解説!未来の活動のためのCBRNケースファイル(3) 3・11とフクシマと消防……除染と連携の在り方を考える 濵田昌彦
●消防士ポテンシャルトレーニング(16) ~震災に備えるレジリエンス~ 月ヶ瀬和利
●消防心理学トピックス(60) 記念日反応とえくぼの孫娘 加藤孝一
●これで伝わる! 防火管理指導のひとくちメモ(36) 緊急対策本部の運営要領 池田和生
●設例から考える救急現場の法律実務(14) 設例からDNAR傷病者の対応を考える(その6) 山岸法律事務所 山岸功宗
●目指せ! ドローンの匠!!(28) カメラのいろは 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 内山庄一郎
●情報のひろば
●NEWS 救急普及啓発広報車が新しくなりました! 一般財団法人 救急振興財団
●消防吏員昇任試験合格講座
ESSAY & COLUMN
〇火掛り THE スタンダード(42)
〇救急隊員日記(202)
〇一条くんのイチから消防(16)
〇Voice(62)
〇月刊消防BOOK REVIEW
※「Fire Engine Collection」「消くんと防くんの危機管理アレコレ」「Be Ambitious! 川口市消防局、新たなる挑戦」「消防法学入門」「生活に息づく防火・防災の知恵」「予防技術検定トレーニング」「ケアする心」はお休みします。
消防実務に直結した情報誌
-
2021/02/01
発売号 -
2021/01/01
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/01
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号
全日本病院出版会
Orthopaedics(オルソペディクス)
2021年02月15日発売
目次:
特集/下肢スポーツ損傷の診かた
編集企画/古賀英之(東京医科歯科大学教授)
肉離れの診かた 奥脇透
膝前十字靱帯損傷の診かた 木村由佳ほか
膝靱帯損傷の診かた(前十字靱帯以外)武冨修治
スポーツ選手の半月板損傷 中村智祐
膝離断性骨軟骨炎の診かた 山崎真哉
膝伸展機構障害の診かた 中瀬順介ほか
中高年スポーツ愛好家の膝OAの診かた 中山寛
足関節インピンジメント症候群の診かた 屋比久博己ほか
距骨骨軟骨損傷の診かた 下園由泰
Jones骨折の診かた 齋田良知ほか
臨床に特化した総特集形式の整形外科雑誌
-
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/15
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号