鉄道ファン 発売日・バックナンバー

全204件中 106 〜 120 件を表示
1,151円
特集:JR東海 国鉄形から全車JR形へ
/伊藤博康

リニア・鉄道館5周年
日々進化し続けて 開館時からさらに充実/伊藤博康
 
2016.3.26 開業予定 開業直前!北海道新幹線
新車速報 JR東日本 E3系「GENBI SHINKANSEN」
新車速報 JR西日本 225系増備車
CAR INFO
ミステリートレインでラストラン
京成電鉄 AE100形/目黒義浩
キハ40系の観光用車両/西脇浩二
「50歳」を迎えた国鉄新性能電車/編集部
小坂鉄道レールパークに...泊まる!/斉宮則仁
現代鉄道貨物輸送の主役
「 コキ車」を眺める/手塚一之
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 30
高松琴平電気鉄道(上)/寺田裕一
プレイバック・展望館 府中街道 南武線-2/久保 敏
日本の鉄道遺産
山本卯太郎と山本式跳開橋の系譜/小野田 滋
電車方式を採用した新形
「 ユーロスター e320」営業運転開始/秋山芳弘
鉄道一眼動画で写真を楽しもう
なんとなく北陸/広田尚敬
鉄道美 ♯01 視る(みる)/牧野和人
松阪牛が鉄道ファンとのつなぎ役
創業120周年 駅弁の「あら竹」/清水 薫
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成28年1月分)
●キハ40系の観光用車両 車歴表
■形式図:京浜急行電鉄 新1000形1800番台
表紙 JR東海の在来線一般形電車を代表する313系.一般形気動車・キハ25形もほぼ同じ車体.
写真:湯浅勝浩
1,151円
特集:”はまなす”と急行の有終
/松本典久

”はまなす”乗車録
”はまなす”物語
国鉄~JR 急行盛衰の歴史
対談 急行列車の思い出
これからの急行形/大沼一英
CAR INFO
新車ガイド JR北海道 733系1000番台/山口義貴
大阪市交通局森之宮検車場
初詣臨時列車 2016/目黒義浩
阪堺電気軌道上町線 住吉―住吉公園間廃止
鉄道ファン乗車インプレッション
JR北海道 H5系試乗記/野月貴弘
編集部が訪問 DD51形式・重連組成作業を拝見
北海道旅客鉄道(株)函館支社 函館運輸所
東海道貨物列車けん引機最新事情 2016/斉宮則仁
”彦星”D51と”織姫”C61,本線上の逢瀬から/伊藤久巳
「JRシティネットワーク広島」のブランディング/福原俊一
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 29
水間鉄道/寺田裕一
プレイバック・展望館 府中街道 南武線-1/久保 敏
日本の鉄道遺産 三陸鉄道の象徴
-北リアス線・大沢橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト 基底トンネル開通直前のゴッタルド線を訪ねて
最後の重量貨物列車の峠越え/中村卓之
看看中国鉄路20年 吉林省・中露朝,三国国境へ/小竹直人
鉄道一眼動画で写真を楽しもう
八戸線の日常/広田尚敬
東急電鉄 電車とバスの博物館リニューアルオープン/池口英司
鉄道ファンフォトサロン
湘南鎌倉に生きる 江ノ島電鉄305F/佐藤 健
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●定期普通急行一覧(国鉄・主要ダイヤ改正時)
●JR東日本車両のうごき(平成27年12月分)
■形式図:JR北海道733系1000番台
■折込カラー:JR東日本 EF510-509・510号機
/ JR北海道 DD51重連(写真:編集部)
表紙 函館駅で機関車交換中の急行”はまなす”.客車編成の両端に機関車がいる瞬間を捉えた.
写真:山辺修一
1,151円

特集:首都圏の絶滅危惧車
/楠居利彦

JRグループ 平成28年3月26日(土)ダイヤ改正の概要
北海道新幹線、開業迫る!
北海道新幹線・各駅ガイド
新車速報 JR北海道 733系1000番台
CAR INFO
東海道新幹線の雪害対策/清水 薫
2015 WINTER TOKYO/小湊 イルミネーション/目黒義浩
続報! 復元工事が進む D51 200/伊藤久巳
さらば、北海道 ~青函を離れるEH500~/加藤 勝
現役唯一のステンレス電機・EF81 303を中心に
EF81 300の昨日・今日・明日/斉宮則仁
南武線 E233系による車両置換えの経緯/編集部
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 28
北陸鉄道浅野川線/寺田裕一
プレイバック・展望館 神奈川往還・絹の道 横浜線-2/久保 敏
日本の鉄道遺産 国指定重要文化財となった跳開橋
-四日市臨港線・末広橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
ミラノ万博と高速列車/中村卓之
看看中国鉄路20年 内モンゴル自治区から吉林省長春へ
T304列車の旅3/小竹直人
鉄道一眼動画で写真を楽しもう
「丸瀬布の汽笛」編/広田尚敬
鉄道ファンフォトサロン
冬来雪景 ヒタヒコの冬/小路 貴
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
読者の方々からおめでとう! 年賀状2016
アンケート de プレゼント
カレチ
READERS’ CAB
JR東日本車両のうごき(平成27年11月分)
折込カラー:JR東日本 EF510-500番台[田]並び(写真:編集部)
/ JR貨物 EF81 303号機(写真:斉宮則仁)
表紙 新函館北斗駅と函館駅を連絡する,JR北海道「はこだてライナー」用733系1000番台.
写真:編集部
1,253円
特集:さらば青函特急
/佐藤正樹
 さらば青函特急
 青函特急ヒストリー 1” はつかり”
 青函特急ヒストリー 2” スーパー白鳥”・”白鳥”
 青函特急ヒストリー 3 快速”海峡”
 青函間を走った車両たち
 青函間を走った臨時列車
E235系 山手線にデビュー
新車ガイド1 近鉄22000系リニューアル車/井上正彦
新車ガイド2 四日市あすなろう鉄道 新260系/森田幸宏
CAR INFO
「二代目」,ついに定期運用を失う 京成AE100形/目黒義浩
鉄道ファン乗車インプレッション
小湊鐵道 里山トロッコ 試乗記/池口英司
車両のうごき 2015上半期編/手塚一之
雪の季節が始まりました...
鉄道各社の除雪車両 2015-2016
1M電車の今 JR・民鉄の単行運転車両/野月貴弘
車両解説 ひたちなか海浜鉄道キハ2004
茨城に残る国鉄キハ20系タイプ/西脇浩二
都会の急勾配事情 地上を中心とした都内の勾配区間
高架化・地下化と勾配編/平野 隆
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 27
福島交通飯坂線/寺田裕一
プレイバック・展望館 神奈川往還・絹の道 横浜線-1/久保 敏
日本の鉄道遺産 充腹式アーチ橋の到達点
-只見線・第四平石川橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト ドイツ・ポーランド国境の路線を訪ねて 後編
オーデル・ナイセ川に沿って/中村卓之
看看中国鉄路20年 寧夏回族自治区~内モンゴル自治区
T304列車の旅2/小竹直人
鉄道一眼動画で写真を楽しもう
「一眼カメラで動画を試してみよう」編/広田尚敬
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
JR東日本車両のうごき(平成27年10月分)
JR旅客会社 車両のデータバンク 2015年上半期
形式図:JR四国 8600系量産車<8800(T)>
特別付録:鉄道ファン 2016車両メモカレンダー
表紙 青森と函館を結んできたJR北海道789系.北海道新幹線開業後は転属が予定されている. 
写真:湯浅勝浩
1,253円

特集:ハイブリッド大全
/フリーランス・プロダクツ
CAR INFO
新車速報 JR西日本 289系
新車ガイド
JR四国 8600系量産車/吉本英三郎
伊豆急100系で行く レトロ電車ぶらり旅/目黒義浩
第39回 鉄道ファン/キヤノン フォトコンテスト
特別な“トワイライトエクスプレス”「山陰コース」
伯備・山陰本線内の見どころ/仮屋昭典
車扱列車を見てみよう! 補遺/郷田恒雄
都会の急勾配事情 地上を中心とした都内の勾配区間
立体交差と勾配編/平野 隆
日比谷線 車両の移り変わり/三浦 衛
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 26
豊橋鉄道渥美線/寺田裕一
プレイバック・展望館
作並街道から仙山峠への道 仙山線-2/久保 敏
日本鉄道列島 山列車、海列車/牧野和人
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年9月分)
さくいん(2015/7〜12月号)
●形式図:JR東日本 E353系<クモハE353 0・モハE353 0・モハE353 1000・モハE352 0・クハE352 0・サハE353 0
京王電鉄 デヤ900形<デヤ901形・デヤ902形
JR四国 8600系量産車<8700(Tsc)
■特別付録:鉄道ファン 2016風景メモカレンダー
表紙 平成22年12月ダイヤ改正からHB-E300系となった「リゾートしらかみ」青池編成.
写真:湯浅勝浩
1,253円
特集:山手線 新時代へ
~E235系を迎えて~
 山手線と一緒に一周歩き/大沼一英
 山手線ホームドア整備の現状について / JR東日本 和泉省二・渡邉稔文・島崎 聡
 山手線を走った車両たちの今/編集部
新車ガイド
JR東日本 E353系特急形直流電車/石田俊之
CAR INFO
”カシオペア”・”北斗星”と EF510-500[田]
719系近郊形交流電車のあゆみ
Part3:改造工事の施行/福原俊一
都会の急勾配事情 地上を中心とした都内の勾配区間
地形や線形と勾配編/平野 隆
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 25
長野電鉄長野線/寺田裕一
プレイバック・展望館
作並街道から仙山峠への道 仙山線-1/久保 敏
日本の鉄道遺産 日本最初のPCトラス橋
-三陸鉄道・太田名部架道橋-/小野田 滋
ドバイの都市鉄道/秋山芳弘
オーストラリアのガーラット式機関車が復活!
/Wolfram Veith・Howard Moffat
鉄道ファンフォトサロン
第5回 鉄人会写真展 線路はつづくよ.../鉄人会
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年8月分)
●形式図:JR東日本 E353系
 <クモハE352 0・モハE353 500・モハE353 2000・モハE352 500・クハE353 0・サロE353 0>
■特別付録:鉄道ファン 2016 Diary
表紙 これまでの技術開発成果を取り入れて製造された,JR東日本E235系量産先行車.
写真:編集部
1,151円
特集:北海道新幹線と北斗星 続報 ! 新幹線最前線2015
 北海道新幹線訓練運転開始!/編集部
 新函館北斗駅周辺と函館駅/編集部
 奥津軽いまべつ駅周辺/編集部
 “北斗星”ファイナル/編集部
 道南いさりび鉄道 北海道新幹線並行在来線の概要/寺田裕一
 2015年夏の新幹線最前線!/編集部
 平成27年夏,浜松工場「新幹線なるほど発見デー」レポート/目黒義浩
 「新幹線のおしごとを学ぼう」 大井回送線・大井基地同行記/目黒義浩
 700系に注目!/大沼一英
 新幹線99駅プラス 北陸新幹線 延伸開業区間の駅/牧野和人
新車ガイド 南海電気鉄道8300系/泰中直樹
CAR INFO
生ビール飲み放題,秩父の三峯神社で雲海鑑賞
西武 夜行特急ツアー/目黒義浩
JR東日本・JR西日本・JR貨物の EF65現役機/斉宮則仁
貨物列車の通りみち
~JR貨物・第一種鉄道事業路線を行く~ 後編/郷田恒雄
都会の急勾配事情
地上を中心とした都内の勾配 勾配概論編/平野 隆
誕生から30年を迎えた
伊豆急2100系「リゾート21」/割谷英雄
719系近郊形交流電車のあゆみ
Part2:5000番台の誕生/福原俊一
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 24
三岐鉄道三岐線/寺田裕一
プレイバック・展望館 石巻街道 仙石線復興-2/久保 敏
日本の鉄道遺産 孤高の連続PCトラス
-三陸鉄道北リアス線・槙木沢橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト ドイツ・ポーランド国境の路線を訪ねて 前編
「ベルリン・ワルシャワ・エクスプレス」の周辺/中村卓之
看看中国鉄路20年
新疆ウイグル自治区・哈密 T304列車の旅/小竹直人
ミニチュアの世界で磁力浮上・磁力走行を実現!! リニアライナー誕生
鉄道ファンフォトサロン 世界の線路端から/當麻哲弥・和田 浩
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年7月分)
●表組:伊豆急行2100系「リゾート21」の歴史
●折込カラー:JR東日本 田端運転所所属機並び(写真:編集部)
/JR東日本 E353系量産先行車(写真:編集部)
表紙 北陸を代表する七尾線観光列車として導入された,キハ48形改造の「花嫁のれん」.
写真:編集部
1,151円
新車速報 JR東日本 E353系量産先行車
特集:JR特急 車両の話題
JR東日本の気になる特急形車両/編集部
転機を迎えた北陸のエース JR西日本681・683系の現状/来住憲司
黒潮街道を去る国鉄形電車 381系時代を振り返る/牧野和人
キハ183系 初期グループの現況/加藤 勝
JR北海道の特急形/編集部
JR九州の485系/編集部
振子特急でつなぐ旅/大沼一英
CAR INFO
横浜の街を駆け抜ける「 ブルーライン」の快速電車/目黒義浩
渋谷駅周辺地区の再開発事業
東口地下広場の工事現場を見る/草町義和
仲間が増えてますますパワーアップ !
大井川鐵道のトーマス号・ジェームス号/伊藤博康
鉄道ファン乗車インプレッション
阪神電気鉄道5700系「 ジェット・シルバー5700」/来住憲司
阪神「ジェット・カー」 57年のあゆみ/来住憲司
誕生から30年を迎えた
伊豆急2100系「リゾート21」/割谷英雄
他社へ転じた大手私鉄の車両たち
平成26年度分,35両を解析/寺田裕一
貨物列車の通りみち
~JR貨物・第一種鉄道事業路線を行く~ 前編/郷田恒雄
赤羽線物語 カナリア色の回想
/鉄道友の会 東京支部 JR電車部会
719系近郊形交流電車のあゆみ
Part1:0番台の誕生/福原俊一
プレイバック・展望館 石巻街道 仙石線復興-1/久保 敏
日本の鉄道遺産 アメリカ系トラスの風格
-樽見鉄道・揖斐川橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト 2つの高速線を訪ねて 後編
ベルリン~ハノーバー線/中村卓之
看看中国鉄路20年
新疆ウイグル自治区・三道嶺鉱務局鉄路/小竹直人
鉄道ファンフォトサロン
80Rの夏 三岐鉄道 北勢線・楚原~麻生田/阪野直彦
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
JR東日本車両のうごき(平成27年6月分)
表紙 E351系置換用として導入されるJR東日本中央本線用新形特急形車両,E353系量産先行車.
写真:伊藤久巳
1,253円
特集:上野東京ライン
/草町義和・梅本拓也
上野東京ライン 最長距離列車1586E
 上野東京ライン 成立までの経緯
 上野東京ライン 施設の特徴
 上野東京ライン 運行形態の特徴
 上野東京ラインと大形プロジェクト
 上野東京ライン 行き先バリエーション/大沼一英
新車ガイド
阪神電気鉄道 5700系/岡本正史
CAR INFO
アジサイに彩られる「アレグラ号」
箱根登山鉄道3000形/目黒義浩
もと東京地下鉄日比谷線直通運転用
東京急行電鉄1000系の動向/柿野喜紀
EF66 27 伝説の頂へ/斉宮則仁
平成27年3月ダイヤ改正後のEF81貨物機/斉宮則仁
四十年の時を超えて... 今なお健在? 489系特急形電車
現代を走る 非冷房車探訪/池口英司
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 23
岳南電車/寺田裕一
日本鉄道列島 山列車、海列車
世界屈指のカルデラを行く/牧野和人
プレイバック・展望館 吾妻川から嬬恋への道 -吾妻線/久保 敏
日本の鉄道遺産 夜空を跨ぐアーチ橋
-釜石線・達曽部川橋梁/宮守川橋梁-/小野田 滋
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト 2つの高速線を訪ねて 前編
ベルリン~ハンブルク線/中村卓之
看看中国鉄路20年 中朝国境鉄路5/小竹直人
広田尚敬が撮る 鉄道動画 ~2本の大井川鐵道~
鉄道旅&列車撮影に便利グッズ誕生
タブレット端末アプリ『デジタルJR時刻表』
鉄道ファンフォトサロン Honmoku Blue/薗田真理
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年5月分)
●折込カラー
秋葉原から東京方面を見る/品川から東京方面を見る
航空管制許可を得た航空機による撮影(高度500~600m).
〈2015-6-22/24・スカイフォト〉
●形式図:阪神電気鉄道5700系&#160;
〈5701(Mc1)・5801(M1)・5801(M2)〉
●特別付録:新車カタログ2015
表紙 高加減速と環境負荷の低減を両立した現代の「ジェット・シルバー」こと,阪神電気鉄道5700系.
写真:編集部
1,151円
特集:”北斗星”ものがたり
/佐藤正樹
設備別 ”北斗星”用客車のプロフィール
~特別な“トワイライトエクスプレス”運転開始/編集部
新車ガイド
JR貨物 150mレール輸送用長物車/上田一仁
CAR INFO
高尾山の玄関口がリニューアル
京王 高尾山口駅/目黒義浩
鉄道ファン乗車インプレッション
JR東日本 HB-E210系 仙石東北ライン/野月貴弘
編集部が訪問 ~EF510-503号機・重要部検査~
日本貨物鉄道(株)関西支社 金沢支店 富山機関区
一刀両面 番外編 !
EF55 1の両面ビュー/宮本康宏・宮田寛之
日本鉄道列島 山列車、海列車 瀬戸内周遊/牧野和人
ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵
日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 22
上毛電気鉄道/寺田裕一
プレイバック・展望館 東京駅開業100周年 5/久保 敏
名古屋レール・アーカイブス所蔵の写真から
日本車輌製軽便鉄道用木造ボギー客車2題/藤井 健
日本の鉄道遺産 3線のランガー橋
-東海道貨物線・桜堀橋梁-/小野田 滋
京都・鉄道・まち歩き
北阪ビルディング・京都カトリック信愛幼稚園ほか/内藤靖正
看看中国鉄路20年 中朝国境鉄路4/小竹直人
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
ゴッタルド線とその周辺 スイス編/中村卓之
鉄道ファンフォトサロン
南アフリカ最後の現役蒸機19D形/都築雅人
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年4月分)
●“北斗星”のあゆみ(年表)
●2015年7月号(通巻651号)車両配置表の訂正
●別冊付録:大手私鉄車両ファイル2015
表紙 上野駅地平ホームへ入線する上り“北斗星”.けん引機は“カシオペア”色のEF510-509号機.
写真:目黒義浩
1,253円
特集 :JR車両ファイル2015
磐越西線に走るカフェ「フルーティア」が登場/池口英司
並行在来線4社5路線を訪ねて 2 /寺田裕一
災害による鉄道路線の運休状況/草町義和
車両のうごき 2014-2015 /手塚一之
現在も活躍するJR旅客会社の国鉄形車両
昭和62年4月1日と平成27年4月1日を比較 !
新車ガイド 1
JR東日本 E235系一般形直流電車/水谷恵介
新車ガイド 2
JR北海道 H5系新幹線電車/竹鼻 匡
CAR INFO
新形ケーブルカーの導入が決定
大山観光電鉄/目黒義浩
首都圏と伯備線のEF64[愛]/斉宮則仁・仮屋昭典
若桜鉄道「SL走行社会実験」
”鳥取県発地方創生号”運行の記録/清水 薫
JR会社間の譲渡車両/柴田東吾
私鉄・専用線機関車ウォッチング(20)/郷田恒雄
開業130周年を迎えた大宮駅/大沼一英
プレイバック・展望館 東京駅開業100周年 4/久保 敏
サハリン(樺太)の鉄道を訪ねる/割谷英雄
広田尚敬が撮る 鉄道動画 ~満開のEH編~
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●形式図:JR東日本 E235系量産先行車
(クハE234-1、クハE235-1、モハE234-1・2・3、モハE235-1・3、モハE235-2、サハE234-1、サハE235-1、サハE235-4620)
●別冊付録:JR旅客会社の車両配置表/車両のデータバンク
表紙 大宮総合車両センターでのお色直しを終え,鉄道博物館入りを待つEF55 1号機.
写真:目黒義浩
1,151円
特集:2015年 春のJRダイヤ改正
宮田名誉編集長、上野東京ラインを語る/伊藤久巳
 北陸新幹線・東京~金沢間直通開業グラフ
 北陸新幹線 東京~金沢間直通開業あれこれ/野月貴弘
 乗車インプレッション 北越急行「超快速」/野月貴弘
 長野・飯山・上越妙高駅の表情/徳永 靖
 新幹線vs航空機 首都圏~北陸 新たな対決/宮本康宏
 並行在来線4社5路線を訪ねて 1 /寺田裕一
 さらばDD14 ~除雪用ロータリー機関車のメカニズム~/伊藤久巳
 北陸新幹線の除雪車/編集部
 “トワイライトエクスプレス”,“北斗星”の定期運行終了
新車速報 JR東日本 E235系量産先行車
新車ガイド 1 JR九州 305系通勤形直流電車/松永 智
新車ガイド 2 名古屋鉄道 EL120形/渡辺雅彦
CAR INFO
普通列車が行き来する路線を優等列車が快走
東武と西武の「臨時列車」/目黒義浩
JR東海 武豊線電化開業と新製車の投入にともなう
一般形気動車の車両動向/東海旅客鉄道株式会社
写真で見る JR東海の一般形気動車
京都鉄道博物館「展示車両譲渡式」を実施 !/清水 薫
復元工事が進む D51 200/伊藤久巳
東海道を行く貨物けん引機たち/斉宮則仁
車扱列車を見てみよう ! 18/郷田恒雄
ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵
プレイバック・展望館 山陽新幹線開業40周年 2/久保 敏
日本の鉄道遺産 異端のダブルワーレントラス
-木津川橋梁・岩崎運河橋梁-/小野田 滋
モンゴルの鉄道を撮る/米屋こうじ
鉄道ファンフォトサロン
紀伊半島の国鉄形特急 381系”くろしお”/佐野嘉春
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●JR東日本車両のうごき(平成27年2月分)...p195
●折込カラー:JR東日本 E235系量産先行車(写真:編集部)
/ JR東日本 DD14形特雪(写真:伊藤久巳)
●形式図
JR九州 305系(モハ305-0・100,モハ304-0・100,クハ305,クハ304)
名古屋鉄道 EL120形
表紙 正面がちに見ると「真四角」な印象を受ける,JR東日本山手線向けのE235系量産先行車.
写真:目黒義浩
1,151円
特集:変わりゆく上野駅

/松本典久

両数順! 上野発着 カウントダウン/大沼一英

新車ガイド
JR東日本 HB-E210系一般形ハイブリッド車両/山田孝夫

新車速報 名古屋鉄道 EL120形

CAR INFO

”鳥取県発地方創生号”として平成27年4月11日に運転!
若桜鉄道C12 本線走行へ/清水 薫

関東大手私鉄のベテラン車両が相次いで引退
東急7600・京成3300/目黒義浩

平成27年3月14日ダイヤ改正にともなう
JR東日本 車両の動き/白土裕之

武豊線電化からキハ25増備まで
東海エリアから撤退する国鉄形気動車/牧野和人

西日本地区 DD51の話題 2014/仮屋昭典

私鉄・専用線機関車ウォッチング(19)/郷田恒雄

日本鉄道列島
山列車、海列車 岩木山と岩手山/牧野和人

阪急2300系の55年/篠原 丞

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 21
弘南鉄道大鰐線/寺田裕一

考察 発車案内掲示器
消えゆく列車の発車案内/草町義和

プレイバック・展望館 山陽新幹線開業40周年 1/久保 敏

日本の鉄道遺産「 下駄っ歯」と複線化
-平成筑豊鉄道の構造物群-/小野田 滋

京都・鉄道まち歩き
大宮交通公園・京都コンピュータ学院白河校/内藤靖正

ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
ゴッタルド線とその周辺 イタリア編/中村卓之

世界一蒸気機関車の多い保存鉄道
イギリス ノース・ヨークシャー・ムーアズ鉄道/石井幸孝

鉄道ファンフォトサロン
一畑電車3000系/薮下健一

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成27年1月分)...p195

表紙 創業120周年にちなんだ形式名に「パノラマカー」のスカーレットレッドをまとった名鉄EL120形.
写真:編集部
1,151円
特集:JR通勤電車最新事情

JR通勤電車最新事情 ~JR東日本編~
E233系 Data Base /フリーランスプロダクツ
「~こう化した」高架下/大沼一英
JR通勤電車最新事情 ~JR西日本・JR九州編~
JR西日本の車両リノベーション ~大森正樹氏に聞く~/福原俊一
103系1500番台の足跡を振り返る/福原俊一

新車速報 JR九州 305系通勤形直流電車

新車速報 JR東日本 HB-E210系ディーゼルハイブリッド車両

CAR INFO

鉄道ファン乗車インプレッション
北陸新幹線W7系試乗記/草町義和・目黒義浩

北陸新幹線(長野-金沢間)
建設工事の概要と路線紹介/若公雅敏

さよなら「山スカ」115系
中央東線 横須賀色115系の48年を振り返る/手塚正雄

ダイヤ改正前にまず現状を把握!
首都圏貨物列車けん引機最新事情/斉宮則仁

さらば! 北海道の貨物用DD51/加藤 勝

さよなら、鷲別機関区

私鉄・専用線機関車ウォッチング(18)/郷田恒雄

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 20
大井川鐵道大井川本線/寺田裕一

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

プレイバック・展望館
東京駅開業100周年 3/久保 敏

日本の鉄道遺産 黒潮に架かる開腹アーチ橋
-土讃線・第二領地橋梁-/小野田 滋

看看中国鉄路20年 中朝国境鉄路3/小竹直人

トルコの高速鉄道/秋山芳弘

早稲田大学 稲門鉄道研究会 会員写真展
「 愛しの鉄道 今,そしてあの頃」から

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成26年12月分)...p195

●形式図:JR東日本 HB-E210系(HB-E211・HB-E212)

表紙 仙石線と東北本線を接続する「仙石東北ライン」に導入,ディーゼルハイブリッド車両HB-E210系.
写真:編集部
1,151円
特集:トワイライト&北斗星の四半世紀

/池口英司

”トワイライトエクスプレス”別テイク集
トワイライト往復 スイート乗り比べの旅/伊原 薫

新車ガイド1 仙台市交通局 2000系
/仙台市交通局 東西線建設本部 技術課

CAR INFO

新車ガイド2 JR西日本 227系近郊形直流電車
/JR西日本 鉄道本部 車両部

JRグループ 平成27年3月14日(土)ダイヤ改正の概要

新車速報 JR九州305系

北の大地を駆け抜けた711系/冨永昌嗣

車両解説 クモル145系/手塚一之

重連機関車運用・2014/郷田恒雄

日本鉄道列島 山列車、海列車 北アルプス編/牧野和人

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 19
上田電鉄/寺田裕一

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

全盛期の国鉄特急を撮る! 最終回/栗林伸幸

プレイバック・展望館
東京駅開業100周年 2/久保 敏

日本の鉄道遺産 レオンハルトの三兄弟
-東海道新幹線/東海道本線/愛知環状鉄道(旧岡多線)・矢作川橋梁-
/小野田 滋

「ユーロスター」向けの新形車両
「 Eurostar e320」デビュー/Olivier Constant

オーストリア国鉄310形蒸気機関車 走行レポート/大石真裕

福井に吹くトラムの風/後藤文男

電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
地下鉄東西線・太秦天神川駅 嵐電・嵐電天神川駅/内藤靖正

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

年賀状2015

アンケート de プレゼント

カレチ

READERS’ CAB

●JR東日本車両のうごき(平成26年11月分)

●形式図
JR西日本227系(クモハ227・クモハ226・モハ226)
仙台市交通局2000系(2100・2200)

表紙 ヘッドマークを独り占め.”トワイライトエクスプレス”「スイート」旅客だけの絶景も間もなく見納め.
写真:中蔦仁己
おすすめの購読プラン

鉄道ファンの内容

  • 出版社:交友社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月21日
最新と懐かしの鉄道情報満載のビジュアルマガジン
40年以上にわたり多くの鉄道ファンから愛されてきた老舗雑誌。美しい写真と幅広い執筆陣の記事があなたを素晴らしい鉄道の世界へ誘います。

鉄道ファンの目次配信サービス

鉄道ファン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鉄道ファンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.