鉄道ファン 発売日・バックナンバー

全204件中 121 〜 135 件を表示
1,253円
特集:新幹線最前線2015

H5系始動 ! /伊藤久巳
新車速報 H5系と北海道新幹線
東北新幹線から北海道新幹線へ” はやて”ものがたり/池口英司
W7系搬入完了,E7系増備中 !
増備が続くN700A・N700A
敦賀軌間変換装置実験線レポート/中村彰宏
脇野田,飯山駅移転開業
北越急行”はくたか”の時代/大熊孝夫

新車ガイド1
JR東日本 E233系8000番台/大根明裕
新車ガイド2
JR東日本 E129系一般形直流電車

CAR INFO

車両のうごき 2014上半期編/手塚一之

21世紀の東京駅/大沼一英

広島発 ! 国鉄形電車の最新事情/柴田東吾

JR東日本からJR貨物へ EF510-501~508・511 転籍の記録

門司機関区のEF81 ~バラエティー豊かな今~/宇都宮靖顕

車扱列車を見てみよう ! 17/郷田恒雄

考察 発車案内掲示器
東京駅第7~9ホームの発車案内掲示器/草町義和

全盛期の国鉄特急を撮る ! その45/栗林伸幸

プレイバック・展望館
東京駅開業100周年 1/久保 敏

-戦後の名車を訪ねて-
東京急行電鉄7700系/福原俊一

日本の鉄道遺産 ディビダーク工法の導入
-北上線・鷲の巣川橋梁-/小野田 滋

ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
”オリエント急行”の残影/中村卓之

看看中国鉄路20年 中朝国境鉄路2/小竹直人

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成26年10月分)

●広島発! 国鉄形電車の最新事情 編成図

●JR旅客会社 車両のデータバンク 2014年上半期

●形式図:JR東日本 E233系8000番台
 (モハE233-8000・モハE232-8000・クハE233/232-8000)

■特別付録:鉄道ファン 2015車両メモカレンダー

表紙 E5系とほぼ同一車体ながら,ラベンダー色のラインが別形式を控えめに主張するJR北海道H5系.
写真:伊藤久巳
1,253円
特集:大手私鉄10年間の車両のうごき

/楠居利彦

平成27年3月14日開業「上野東京ライン」

新車速報
JR北海道 H5系新幹線電車

新車ガイド
JR東日本 E129系一般形直流電車/水谷恵介

CAR INFO

梅小路運転区100周年記念セレモニー開催
「 義経」号が復活運転/清水 薫

鉄道ファン乗車インプレッション
箱根登山鉄道3000形「アレグラ号」試乗記/野月貴弘

第38回 鉄道ファン/キヤノン フォトコンテスト

JR九州の415系・2014!/宇都宮靖顕

復活国鉄形蒸機 ! 一刀両面/宮本康宏・宮田寛之

私鉄・専用線機関車ウォッチング(17)/郷田恒雄

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 18
紀州鉄道/寺田裕一

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

プレイバック・展望館
東海道新幹線開業50周年 5/久保 敏

全盛期の国鉄特急を撮る ! その44/栗林伸幸

イギリス・エディンバラにトラムが復活/後藤文男

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成26年9月分)p187

●形式図
JR東日本 E129系
(クモハE129形・クモハE128形・モハE129形・モハE128形)

■特別付録
鉄道ファン 2015風景メモカレンダー

表紙 2014年のブルーリボン賞を受賞し,記念の装飾を施した近畿日本鉄道50000系「しまかぜ」.
写真:安田孝哉
1,253円
特集:北陸新幹線開業で変わる在来線

/徳永 靖

北陸新幹線金沢開業で変わる,北陸の国鉄形電車/岩谷淳平

”トワイライトエクスプレス”用客車の概要/編集部

富山機関区 注目の電機を狙って/斉宮則仁

東海道新幹線50周年

新車速報
JR東日本 E233系8000番台
JR西日本 227系近郊形直流電車

CAR INFO

EF81 81[田]お召塗装に復帰 !

新京成電鉄車両塗色変更続報

阪神電車らしさを求めて
消えゆく赤胴車/秦野泰樹

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 17
弘南鉄道弘南線/寺田裕一

車扱列車を見てみよう ! 16/郷田恒雄

日本鉄道列島 山列車、海列車 伊勢志摩編/牧野和人

電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
JR稲荷駅 京阪伏見稲荷駅・深草駅/内藤靖正

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

全盛期の国鉄特急を撮る ! その43/栗林伸幸

プレイバック・展望館
東海道新幹線開業50周年 4/久保 敏

日本の鉄道遺産 新幹線に連なる系譜
-飯田線・天竜川橋梁-/小野田 滋

看看中国鉄路20年 中朝国境鉄路1/小竹直人

イノトランス2014 開催/梓 岳志・Olivier Constant

鉄道ファンフォトサロン 陽だまりの郷で 由利高原鉄道/佐藤和博

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成26年8月分)p179

●折込カラー:EF81 133・95・81号機ならび/ EF81 81号機

■特別付録:鉄道ファン 2015 Diary

表紙 31年ぶりに広島地区へ投入されるJR西日本の新形車両,227系近郊形直流電車.
写真:編集部
1,253円

東海道新幹線50周年記念特集②

鉄博に0系を訪ねて

/伊藤久巳


新幹線50年史 1964-2014

/手塚一之

日本の鉄道遺産 在来線から新幹線へ
 新幹線の土木構造物の源流/小野田 滋
検証 新幹線並行在来線/寺田裕一
東京モノレール開業前後の湾岸エリア/大沼一英


CAR INFO

新車ガイド
箱根登山鉄道 3000形/箱根登山鉄道(株)鉄道部

鉄道ファン乗車インプレッション
JR四国キロ40形「伊予灘ものがたり」試乗記/池口英司
しなの鉄道115系「ろくもん」乗車記/徳永 靖

大井川鐵道で大人気
きかんしゃトーマス 現る!/伊藤博康

赤熊(RED BEAR) 北見臨貨に正式投入/編集部

横浜線,南武線...最近の変化を再チェック
首都圏の205系は今/細矢和彦

埼京線用車両に続いて横浜線用車両も譲渡
ジャカルタの205系/高木 聡

私鉄・専用線機関車ウォッチング(16)/郷田恒雄

日本鉄道列島 山列車、海列車 山陰本線編/牧野和人

考察 発車案内掲示器
東京駅京葉地下・第6・7ホームの発車案内掲示器/草町義和

プレイバック・展望館
東海道新幹線開業50周年 3/久保 敏

全盛期の国鉄特急を撮る ! その42/栗林伸幸

鉄道ファンフォトサロン
国鉄形381系 懐かしのスタイルとカラーに魅せられて/飯沼仁浩

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●JR東日本車両のうごき(平成26年7月分)

●折込:新幹線年表/新幹線全形式諸元表・系譜図

●形式図:JR東日本E3系「とれいゆ」

■別冊付録:新幹線イラスト名鑑/芦山公佐


表紙: 鉄道博物館でオリジナルの光り前頭を淡く光らせ,静かに余生を送る0系21形2号車.
写真:伊藤久巳
1,151円
東海道新幹線50周年記念特集①
新幹線最前線2014 Summer
新車ガイド1 JR東日本 E3系700番台「とれいゆ」/北村賢一
鉄道ファン乗車インプレッション
とれいゆ試乗記/野月貴弘・目黒義浩
鉄道ファン インプレッション
500系”こだま”にプラレールカー登場/松本洋一
完成近づく 北陸新幹線の工事状況
北の大地へと続く 新幹線の高架橋
東海道在来線の50年
/池口英司・斉宮則仁

東京→新大阪 JR線を使わずに旅する/大沼一英
検証 新幹線並行在来線/寺田裕一
新車ガイド2
JR北海道 733系3000番台/片岡健一・山口義貴
CAR INFO
力走が続く「かつての主役」たち
がんばれラストワン !/鉄道友の会 東京支部 JR電車部会
最後の定期貨物運用で活躍する DD51[愛]の今/郷田恒雄
スーパーカーの名残
終えんせまる京阪2600系0番台/藤原 進
電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
JR太秦駅 嵐電帷子ノ辻駅/内藤靖正
ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵
全盛期の国鉄特急を撮る ! その41/栗林伸幸
プレイバック・展望館
東海道新幹線開業50周年 2/久保 敏
日本の鉄道遺産 新しい造形への挑戦
-北上線・廻戸川橋梁-/小野田 滋
シェイ・ギヤード・ロコの聖地
50周年を迎えたキャス・シーニック鉄道/松尾よしたか
愛媛県の旅は こんなにおもしろい!/池口英司
岩手「ふれあいらんど岩泉」に24系客車使用の宿泊施設
ブルートレイン日本海オープン/池口英司
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
表紙: 水戸岡鋭治デザイン列車,信州に登場.しなの鉄道のレストラントレイン「ろくもん」.
写真:黛 宏幸
1,253円

特集:これからの485系

/手塚一之

気になる485系/編集部

前面(かぶりつき)展望車ガイド/野月貴弘

開業40周年を迎えた湖西線と485系の軌跡/清水 薫
 

CAR INFO

新車速報 JR東日本E235系量産先行車

新車速報 JR西日本227系近郊形直流電車

鉄道ファン乗車インプレッション
JR四国8600系試乗記/来住憲司

激動の旅客用機関車
JR旅客各社の電機・ディーゼル機 2014/斉宮則仁

日本鉄道列島 山列車、海列車/牧野和人

考察 発車案内掲示器
東京駅第01・総武地下ホームの発車案内掲示器/草町義和

北陸に残る日車ロマンスカー/寺田裕一

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 16
叡山電鉄/寺田裕一

プレイバック・展望館
東海道新幹線開業50周年 1/久保 敏

全盛期の国鉄特急を撮る ! その40/栗林伸幸

はとガール時代の思い出
−島崎みさ子さん(国鉄OB)に聞く−/福原俊一

夜間走行列車撮影記 理論に継ぎ木/中野 旭

台湾で復活したシゴナナ/米屋こうじ

ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
ミュンヘン・ニュルンベルク・エクスプレスの周辺/中村卓之

鉄道ファンフォトサロン
煙情日記 いつか見た昭和の風景/都築雅人

栄光のブルトレけん引機 EF66 45・49
新たなる任務を負って 埼玉・さいたま市/清水 薫

画質と音にこだわる ivis HF G20で
広田尚敬が動画を撮る! Vol.6

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

■別冊付録:新車カタログ2014


表紙: 新幹線初のジョイフルトレイン,列車内で足湯が楽しめるJR東日本E3系「とれいゆ」.
写真:編集部
1,151円

特集:首都圏の顔 E233系

/フリーランスプロダクツ

E233系ワンデートリップ/大沼一英


CAR INFO

新車速報 JR北海道733系3000番台

江差線 木古内−江差間が廃止に/尾崎 渉

水島臨海鉄道に新形車両が登場/大賀宗一郎

平成26年3月15日ダイヤ改正にともなう
JR東日本 車両の動き/白土裕之

鉄道ファン乗車インプレッション
北近畿タンゴ鉄道KTR702「くろまつ」試乗記/来住憲司

首都圏貨物列車けん引機最新事情2014/斉宮則仁

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

セイジクリームの東武電車
東上線開業100周年を記念して8000系で復活/花上嘉成

日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて 15
アルピコ交通 松本電気鉄道/寺田裕一

全盛期の国鉄特急を撮る ! その39/栗林伸幸

プレイバック・展望館
東海道 駿河から遠江への道 2/久保 敏

日本の鉄道遺産 天竜川をまたいだランガー橋
旧佐久間ダム専用線・天竜川橋梁(中部大橋)/小野田 滋

電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
JR嵯峨嵐山駅(トロッコ嵯峨駅)嵐電・阪急・嵐山駅/内藤靖正

看看中国鉄路20年/小竹直人

伊藤カメラマンと行く 鉄道写真教室 at いすみ鉄道
開催報告記/伊藤久巳・編集部

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●折込イラスト
E233系ラインナップ/フリーランスプロダクツ

■別冊付録
大手私鉄車両ファイル2014


表紙: いよいよ横浜線用6000番台も登場.着実に首都圏で勢力を拡大しつつあるJR東日本E233系.
写真:編集部
1,253円
特集:JR車両ファイル2014
山梨県立リニア見学センター新館オープン/池口英司
災害による鉄道路線の運休状況/草町義和
車両のうごき 2013-2014/手塚一之
現在も活躍するJR旅客会社の国鉄形車両
昭和62年4月1日と平成26年4月1日を比較!
CAR INFO
新車ガイド
北大阪急行9000形/東野幸広
JRグループのDE形機関車/神山英二
私鉄・専用線機関車ウォッチング(15)/郷田恒雄
新幹線99駅 第21回
2面4線通過線なし拠点駅(3)/牧野和人
日本のローカル私鉄
30年前の残照を訪ねて 14 小湊鉄道/寺田裕一
プレイバック・展望館
東海道 駿河から遠江への道 1/久保 敏
全盛期の国鉄特急を撮る ! その38/栗林伸幸
考察 発車案内掲示器
東京駅第1~4ホームの発車案内掲示器/草町義和
日本の鉄道遺産 国指定重要文化財となった昇開橋
-旧佐賀線・筑後川橋梁-/小野田 滋
アメリカ,東部と中西部を結ぶルートの歴史を振り返る
ホースシュー・カーブとアルゲニー山脈越え/中村卓之
画質と音にこだわる ivis HF G20で
広田尚敬が動画を撮る! Vol.5
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
●形式図
北大阪急行9000形
■別冊付録
JR旅客会社の車両配置表/車両のデータバンク
表紙: 九州新幹線西九州ルートへの導入に向け,3代目となるフリーゲージトレイン新試験車両が登場.
写真:編集部
1,151円

特集:JR東日本の復活蒸機

 巻頭グラフ/伊藤久巳
 宮田名誉編集長が行く! SL銀河 試乗会/伊藤久巳
 車両カタログ/伊藤久巳・野月貴弘
 SLばんえつ物語 乗車インプレッション/野月貴弘・目黒義浩
 歴史編/池口英司


新車ガイド1
JR東日本 EV-E301系蓄電池駆動電車/滝口裕之

新車ガイド2
JR四国 8600系量産先行車/明比博文・大平信哉

新車速報 JR西日本 W7系新幹線電車

CAR INFO

「梅小路公園」に新広場がオープン/清水 薫

JRグループ 平成26年度事業計画を発表

ブルートレインスペシャル 2014.3.14~15
定期”あけぼの”最終日ドキュメント

平成26(2014)年3月15日 JRグループダイヤ改正

鉄道ファン乗車インプレッション
JR東日本EV-E301系「ACCUM」試乗記/野月貴弘

あべのハルカス グランドオープン!/高松大典

三岐鉄道北勢線 開業して100周年/安田孝哉

車扱列車を見てみよう ! 15/郷田恒雄

新幹線99駅 第20回
2面4線通過線なし拠点駅(2)/牧野和人

総括「京成の赤電」 3300形 誕生~現在編/稲葉克彦

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて
新交通の歴史/渡部史絵

日本の鉄道遺産 長大化への第一歩
-赤穂線・吉井川橋梁-/小野田 滋

電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
叡電・京阪・出町柳駅/内藤靖正

ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
シュツットガルトの高速新線の周辺/中村卓之

鉄道ファンフォトサロン
SLかわね路号 バック運転の記憶/長内達也

PHOTOPRESSOで 鉄人会がフォトブックの制作を体験

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●折込カラー
 JR東日本 信越本線で試運転中のC58 239サイドビュー
 転車台に載るC58 239   写真:伊藤久巳(2枚とも)

●形式図
 JR東日本 EV-E301系


表紙: オヤ12とEF65 501号機を従え,堂々と上野駅に姿を見せたD51 498号機.
写真:伊藤久巳
1,257円

特集:新幹線最前線2014

E7系乗車インプレッション/野月貴弘・目黒義浩
新幹線最新情報/編集部
最新モードは7/大沼一英
リニア・鉄道館に揃った0・100・300・700系/伊藤博康
新幹線99駅 第19回 2面4線通過線なし拠点駅(1)/牧野和人
北海道新幹線とアクセス特急/加藤 勝
記録映画「東海道新幹線」ダイジェストDVD解説/手塚一之


新車ガイド1 JR東日本 E233系6000番台/山田孝夫

新車ガイド2 JR西日本 キヤ143形/西日本旅客鉄道(株)鉄道本部 車両部

新車速報 JR四国8600系量産先行車

CAR INFO

平成26年4月6日に閉館を迎える 交通科学博物館/清水 薫

惜別・岡見貨物 16年の軌跡/仮屋昭典

私鉄・専用線機関車ウォッチング(14)/郷田恒雄

西武3000系一代記
西武鉄道で最後につくられた3ドア車/西尾恵介

日本のローカル私鉄
30年前の残照を訪ねて 13 伊予鉄道/寺田裕一

ようこそAGTへ 新交通システムのすべて/渡部史絵

全盛期の国鉄特急を撮る ! その37/栗林伸幸

星さんが手掛けられた国鉄の旅客車をめぐって
「寝台電車」の登場/福原俊一

日本の鉄道遺産 大阪環状線の象徴
−安治川橋梁−/小野田 滋

看看中国鉄路20年 未開放の鉄路2/小竹直人

鉄道ファンフォトサロン 花道・はなみち/井上英樹

画質と音にこだわる ivis HF G20で
広田尚敬が動画を撮る! Vol.4

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●特別付録
記録映画「東海道新幹線」ダイジェストDVD

●形式図
JR東日本 E233系6000番台


表紙: 外観デザインのモチーフはずばり「蒸気機関車」だという,JR四国の新しい特急形電車8600系.
写真:編集部
1,153円
櫻井 寛 ”ななつ星 in 九州”に乗る !/櫻井 寛
特集:転用進むJR特急車
/松本典久

車両解説:手塚一之
新車速報 JR東日本「SL銀河」
CAR INFO
新車ガイド JR貨物 EH800形交流電気機関車/杉山義一
2020東京オリンピックと
鉄道新線プロジェクト/草町義和
編集部が訪問 EF65 1118号機の台車検査を拝見
東日本旅客鉄道(株)東京支社 田端運転所
本線運用機,いよいよあと5両
DD51[鷲]の今/加藤 勝
復活国鉄形蒸機 ! 一刀両面/宮本康宏・宮田寛之
新幹線99駅
第18回 通過線のない駅(2)/牧野和人
日本のローカル私鉄
30年前の残照を訪ねて 12 上信電鉄/寺田裕一
総括「京成の赤電」
3200形 誕生~終幕編/稲葉克彦
鉄道車両用ガラスあれこれ/旭硝子(株)
全盛期の国鉄特急を撮る ! その36/栗林伸幸
星さんが手掛けられた国鉄の旅客車をめぐって
初登場の修学旅行電車/福原俊一
日本の鉄道遺産 異端の鉄筋コンクリート橋梁
天竜浜名湖鉄道・瀬戸橋梁/小野田 滋
電車が結ぶ、つなぐ京都のまち
叡電・ケーブル・八瀬駅/内藤靖正
ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト
バイエルンの「アレックス」とその周辺/中村卓之
REPORT
『まい あくと,まい とりっぷ』
POST
RAILNEWS
JR団体臨時列車運転予定
出来事
イベント/インフォメーション
車内放送
READERS’ CAB
アンケート de プレゼント
カレチ
表紙写真: 蓄電池電車システムを採用した,JR東日本の「ACCUM(アキュム)」ことEV-E301系.
写真:編集部
1,153円

新車ガイド1 JR九州 DF200-7000・77系/古江聰幸


特集:あけぼの終章

あけぼの個室で過ごす夜/大沼一英
上野発青森行き,あけぼの物語/編集部
栄光の20系 最終の寝台特急”あけぼの”/手塚一之


新車ガイド2 JR東日本・JR西日本 E7系・W7系新幹線電車
/東日本旅客鉄道(株) 鉄道事業本部 運輸車両部 車両技術センター
・ 西日本旅客鉄道(株)鉄道本部 車両部 車両設計室

CAR INFO

復活への道程 C58 239/伊藤久巳

JRグループ 平成26年3月15日ダイヤ改正の概要

JR東日本の6扉車/佐藤芳彦

JRの事業用電車最新事情/佐藤利生

車扱列車を見てみよう ! 14/郷田恒雄

大阪市交通局30系 車両と編成の移り変わり/山辺 誠

富士山麓を走る電車 岳南電車/久保 敏

全盛期の国鉄特急を撮る ! その35/栗林伸幸

星さんが手掛けられた国鉄の旅客車をめぐって
「 東海形」電車の登場 -2/福原俊一

日本の鉄道遺産 もうひとつの伊勢電の遺産
立田川橋梁,木曽川橋梁,揖斐川橋梁/小野田 滋

ヨーロッパ鉄道ア・ラ・カルト プラハ周辺の列車/中村卓之

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

読者からの年賀状

アンケート de プレゼント

カレチ

READERS’ CAB


折込カラー: JR東日本 E7系新幹線電車
JR東日本 EF81形5機並び
写真:編集部(2枚とも)
諸元表: JR九州 DF200-7000・77系
形式図: JR九州 DF200-7000・77系
JR東日本・JR西日本 E7系・W7系
資料: 大阪市交30系 セミステンレス車編成車歴表/アルミ車編成車歴表
表紙写真: 復元作業がほぼ終了し,吹入れを経て試運転を行なったJR東日本のC58 239号機.
写真:伊藤久巳
1,257円

新車速報 JR東日本E7系新幹線電車


特集:私鉄・三セクの国鉄形

/寺田裕一

開業100周年を迎えた関東鉄道常総線/寺田裕一(P26~30)
秩父鉄道における国鉄形車両/寺田裕一(P31~33)
いすみ鉄道の「国鉄形」を楽しむ/池口英司(P34~35)
天竜浜名湖鉄道で楽しむ国鉄のたたずまい/池口英司(P44~45)
若狭鉄道に見る「国鉄」/清水 薫(P46~47)
209系3100番台の素顔/大沼一英(P51~53)


CAR INFO

鉄道ファン乗車インプレッション
「TOHOKU EMOTION」試乗記/池口英司

”ななつ星 in 九州”運行開始/松尾英典

新車ガイド 阪急電鉄1000・1300系
/小柴慶明・阿比留 征弥・田中 孝・松本 博

鉄道ファン乗車インプレッション
阪急電鉄1000系試乗記/来住憲司

ボイラを守れ !/伊藤久巳

車両のうごき 2013上半期編/手塚一之

北陸に残った国鉄急行形電車/岩谷淳平

田端信号場・移送入換/山辺修一

大手私鉄 栄光の特急車両はいま/三浦 衛

阪急高性能車黎明期を飾る
初代1000系シリーズの軌跡/篠原 丞

続・地方私鉄の除雪事情/寺田裕一

私鉄・専用線機関車ウォッチング(13)/郷田恒雄

星さんが手掛けられた国鉄の旅客車をめぐって
「 東海形」電車の登場 1/福原俊一

看看中国鉄路20年 未開放の鉄路1/小竹直人

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●形式図:JR東日本 キハ110系700番台

●JR車両のデータバンク2013上半期

●特別付録:鉄道ファン 2014車両メモカレンダー


表紙写真: 北陸新幹線用に製造された,JR東日本E7系新幹線電車.JR西日本車はW7系と称される.
写真:編集部
1,257円
特集 :食・楽・列・車

/櫻井 寛

いすみ鉄道 イタリアン・ランチクルーズ・トレイン/池口英司(P40)
フルコースの1日/大沼一英(P46〜49)


新車ガイド 近畿日本鉄道2013系「つどい」/奥山元紀

CAR INFO

鉄道ファン乗車インプレッション
近畿日本鉄道2013系「つどい」試乗記/来住憲司

細矢運転士が語る
京王れーるランドの車両たち/伊藤久巳

完全撤退間近
埼京線用205系のバリエーション

第37回 鉄道ファン/キヤノン フォトコンテスト

気になる国鉄形電機・EF81最新事情
日本海縦貫線だより/斉宮則仁

地方私鉄の除雪事情/寺田裕一

日本のローカル私鉄
30年前の残照を訪ねて 11 近江鉄道/寺田裕一

総括「京成の赤電」
3150形 誕生 終幕編/稲葉克彦

プレイバック・展望館
富士川街道 身延への道/久保 敏

全盛期の国鉄特急を撮る ! その34/栗林伸幸

星さんが手掛けられた国鉄の旅客車をめぐって
パーラーカーと食堂車サシ151形/福原俊一

日本の鉄道遺産 鉄道用可動橋の元祖
 和田旋回橋/小野田 滋

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●特別付録
鉄道ファン 2014風景メモカレンダー

●折込カラー
・JR九州 ”ななつ星 in 九州”/写真:黛 宏幸
・”ななつ星 in 九州”室内イラスト/提供:ドーンデザイン研究所


表紙写真: キハ110系を改造してデビューしたJR東日本のレストラン列車「東北エモーション」.
鮫−陸奥白浜間にて  2013-10-19  写真:目黒義浩
1,257円

セブンスポットの鉄道クイズ「走れ! 7鉄2nd」


特集:続報・新幹線最前線2013

東海道・山陽新幹線のラインナップ/編集部
抜きつ抜かれつ 500系”こだま”道中/宮本康宏
JR東日本の新幹線ラインナップ/編集部
上越妙高駅に生まれ変わる脇野田駅/徳永 靖
北海道新幹線の今/尾崎 渉
秋田E3系”こまち”現況/大沼一英
新幹線99駅 第17回 秋田新幹線/牧野和人
ドクターイエローT編成のすべて 第5回 T4・T5編成/手塚一之


新車速報 JR九州 ”ななつ星 in 九州”

CAR INFO

205系転用改造工事の効率的作業手法の研究/山村敏之

残存率6% 現況113系/来住憲司

車扱列車を見てみよう ! 13/郷田恒雄

ザ・貨車 JR四国・JR九州編/吉岡心平

復活国鉄形蒸機 ! 一刀両面/宮本康宏・宮田寛之

ニュートラム LRTとLRVについて
LRTというシステムにどこまで近づけるか?(後編)/史絵.

日本のローカル私鉄
30年前の残照を訪ねて 10 一畑電車/寺田裕一

総括「京成の赤電」
3100形 誕生 終幕編/稲葉克彦

異種連結器の不思議 あんなこと,こんなこと/髙井薫平

ぶらっとかんさい・鉄道沿線いまむかし
<第5回>宇野線マジック/高松大典

全盛期の国鉄特急を撮る ! その33/栗林伸幸

「再現鉄」の世界/伊東拓也・髙瀬文人(ME工房)

第4回 鉄人会写真展 線路はつづくよ/鉄人会

横浜市電保存館 リニューアルオープン/池口英司

フランス トゥールで路面電車復活/Olivier Constant

ユニオン・パシフィック鉄道が誇る
世界最大の貨物操車場/松尾よしたか

REPORT

『まい あくと,まい とりっぷ』

POST

RAILNEWS

JR団体臨時列車運転予定

出来事

イベント/インフォメーション

車内放送

READERS’ CAB

アンケート de プレゼント

カレチ

●形式図・主要諸元表:JR東日本 E653系1000番台
(クロE652形1000番台・クハE653形1000番台)

●編成図:JR東海 923形電気軌道総合試験車

■特別付録:鉄道ファン 2014 Diary


表紙写真: ついにベールを脱いだJR九州のクルーズトレイン”ななつ星 in 九州”.磨き抜かれた車体が独特の輝きを放つ.
写真:編集部
おすすめの購読プラン

鉄道ファンの内容

  • 出版社:交友社
  • 発行間隔:月刊
  • 発売日:毎月21日
最新と懐かしの鉄道情報満載のビジュアルマガジン
40年以上にわたり多くの鉄道ファンから愛されてきた老舗雑誌。美しい写真と幅広い執筆陣の記事があなたを素晴らしい鉄道の世界へ誘います。

鉄道ファンの目次配信サービス

鉄道ファン最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

鉄道ファンの所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.