投資手帖 発売日・バックナンバー

全216件中 1 〜 15 件を表示
銘柄特集
企業業績は6年ぶりに減益だが高水準、
トランプ関税の緩和で増額期待も高い
厳選8銘柄

スコープ
日本企業の財務基盤、収益力が格段に向上
海外投資家はトランプ政権への懸念などから高水準の日本株買いを継続

クローズアップ
日銀の利上げ開始が業績に寄与、収益構造改革も進展
銀行業界の業績が大幅好転、軌道に乗るメガバンクの成長戦略に注目

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
米追加関税は7月上旬に一時停止措置終了!?
「サマーラリー」へ
銘柄特集
昨年8月に続き、今年4月にダメ押し2番底を形成、
日経平均は新たな上昇トレンドに入る!!
有望50銘柄の買いゾーン・売りゾーン

スコープ
対米直接投資残高は日本が5年連続でトップ
米国の製造業の復活と雇用を支える日本企業に注目

クローズアップ
上昇が目立った内需関連の出遅れ株、一方、逆張り銘柄にも注目
トランプ・ショックに抗った上昇株を分析し、今後の有望株を探す

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
米国政策を起点に世界経済の先行きに暗雲、
今後の“マーケット・フレンドリー”政策に期待

銘柄特集
低PBR・PER&高配当利回り、
企業価値も評価されて株価上昇が期待される
厳選8銘柄

スコープ
今後、トランプ減税が発表されると、米の消費者心理が好転し、景気を下支え
M&Aや親子上場解消の増加など国内企業の改革が進展
海外投資家が「割安が目立つ日本株」を再評価、上昇へ

クローズアップ
トランプ関税が経済、株式市場に大打撃
明けない夜はない、大荒れ相場で
株価の下落が目立つ銘柄の反転に期待

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
“優等生”日本市場にリスク回避マネーが流入!?
銘柄特集
吹き荒れる“トランプ嵐”
危うくなった世界経済の中でも買える注目株
厳選8銘柄

スコープ
長期MAの傾きの転換点は相場に対する影響力大
移動平均線の日足・週足・月足分類とカスタマイズが有効
日経平均の長期トレンドの崩れ、下振れに注意する局面

クローズアップ
今25年3月期業績は製造業も増益になる見通し
来25年度業績をけん引するのは
半導体中心のハイテク株と自動車株

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
日本市場は新25年度相場入りへ
低PBR銘柄への資金流入に期待!
銘柄特集
“業種別株価指数”の推移を点検、
自動車や化学など出遅れセクターに注目
厳選8銘柄

スコープ
増配、自社株買い、株式分割など企業は投資家優遇策を一段と積極化
トランプ政策など不透明な環境の中、割安な日本株へ資金が流入へ
日本企業の堅調な業績と経営改革の進展を受け、株価上昇は続く

クローズアップ
年明け後の株価上昇・下落銘柄の理由を考察
株価低迷銘柄の中から先行き上昇が
期待される銘柄をピックアップ

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
2025年の「春闘」は最終局面へ、
“脱デフレ”を担う企業の戦略に期待!
銘柄特集
EV逆風、ホンダ・日産が経営統合、
「SDV」潮流など自動車業界が大激動 厳選8銘柄

スコープ
利回り商品としてREITの魅力が増してきた
長期金利上昇で下落が続く「REIT」に割安感が台頭
東証REIT指数は今年、3年ぶりに上昇する可能性

クローズアップ
世界の電力不足解消は喫緊の課題
AI、EV普及で電力需給ひっ迫、
電源開発、送配電関連企業に注目


特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
2年目の「新NISA」はさらに拡大へ、
低PBR企業の成長力に期待!
新春特別寄稿
白石茂治
個人投資家が日本の株式市場の主役になる年にしたい
トランプ再登場で世界の株式市場は荒れる年に
新NISAの拡大と単元株制度の改定に期待を

新春恒例企画
テクニカルアナリスト7人が日経平均の動きをズバリ予想!
新年の相場展望と有望株
安部雪春 岡本博 東野幸利 平野憲一 宮島孝典 長森伸行 野坂晃一

新春レポート
大詰めの「辰年」から「巳年」相場を読む

新春特集
25年は“トランプ旋風”を追い風に日経平均4万円台定着へ!
この3大テーマ株がけん引する
Theme1 「自動車復活」
Theme2 「不振企業復活」
Theme3 「AI再注目」

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」厳選7銘柄
東証の低PBR是正の要請から2年、各企業の「次の一手」に注目
銘柄特集
CEATEC25周年の特別企画は「AI for All」
世界を変える日本の技術力に注目
厳選8銘柄

スコープ
新NISAなどで個人投資家が株式市場へ積極参加
東証の企業価値向上や株価を意識した経営要請などが奏功
個人金融資産に占める株式などの比率が中長期的に上昇へ

クローズアップ
米国経済順調、中国の景気対策、円安基調の継続で増額期待高まる
24年4~9月期の中間決算速報、製造業の堅調な業績に注目

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
日本新政権への期待高まり、
年末ラリーが本格化!?




銘柄特集
24年度の設備投資は2ケタ増、
デジタル化・電動化・都市再開発関連に注目
厳選8銘柄

スコープ
9月に主要国が相次ぎ利下げ、世界の金融市場の転換点
FRBの利下げが世界同時利下げを誘発、世界株式の追い風
米利下げは個人消費に好影響、
住宅、自動車、海運株に注目

クローズアップ
米国株が史上最高値を更新する一方、日本株は一進一退
日本株レンジ相場のなかで、
株価が下落したままの割安株をスクリーニング

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
米経済は軟着陸へ、
日本株は見直し買いが進む
銘柄特集
日本企業の業績順調、9月中間決算でさらに上方修正へ
改めて好業績銘柄に注目 厳選8銘柄

スコープ
2000年のITバブルと同様に、今回もAIバブルか否か
「生成AI」の活用で、より快適・便利な日常生活を実現へ
日本が半導体産業の復活に向けて2大プロジェクトを推進

クローズアップ
米国経済はソフトランディングへ、日本経済も底堅く推移
年末年始相場は、“ファンダメンタルズ”を注視する展開へ

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
8月5日に大暴落したが、その後、
急反騰、半値戻りを達成、全値戻りへ

銘柄特集
半導体関連は急落したが、
業績の上昇転換は明白で株価は逆襲へ
厳選8銘柄

スコープ
個人投資家の資産運用の活発化も株高を支援
夏相場は波乱だが、日本株の中長期的な上昇基調は不変
上昇企業の資本効率改善が進展、日本株の割安感が顕著

クローズアップ
今25年3月期第1四半期決算発表で上方修正が目立つ
好業績銘柄のなかから活躍が期待される有望株を探す

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
7月下旬に日経平均は8日連続安、
8月上旬も急落し、好買い場
銘柄特集
24年後半相場で期待される注目テーマは
「AI、半導体、水素、そしてEV」
厳選8銘柄

スコープ
冷暖房の両方が可能な空調機への置き換えが進み、環境への負荷も低減
脱炭素やエネルギー安全保障、熱波で空調市場に好機到来
生成AIの普及で電力需要が加速、空調需要をさらに上乗せ

クローズアップ
往来相場のなかで下落率の大きい銘柄をスクリーニング
年初来売られ過ぎた銘柄のなかから逆襲が期待される銘柄を発掘

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
東証の資本効率や株価を意識した経営要請で
株価の水準訂正が続く
銘柄特集
防衛力を大幅に強化する日本、
防衛予算の急拡大で関連銘柄の株価上昇は続く 厳選8銘柄

スコープ
24年後半相場の焦点は①物色の偏り、②日銀のETF購入終了、③為替リスクの3つ
今後は日銀に代わる2つの年金マネーの買いに期待
日本株は辰巳天井に向けて再び浮上する日が近い

クローズアップ
低PBR・PERが目立つ業績堅調企業をスクリーニング
国内金利の上昇で株価はモミ合い、改めて「割安銘柄」に注目

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
物価高と賃上げの好循環が始まった、
インフレ=株高が続く
銘柄特集
昨年10月からの上げ幅の3分の1押しを達成、
好調な企業業績を背景に上昇開始へ
有望50銘柄の買いゾーン・売りゾーン

スコープ
昨年3月の東証の資本効率改善要請から1年が経過
PBR1倍割れ銘柄が多い日本株市場は「宝の山」
資本効率改善計画の開示を「検討中」の銘柄に注目

クローズアップ
世界の半導体市場はメモリ不況を脱し、24年後半から再び成長加速へ
株価が大幅調整している
半導体関連は今が絶好の買い場

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
24年1月から新NISAがスタート、
1億総投資家時代が到来
銘柄特集
デフレから完全脱却へ!!
消費・設備投資など内需活況で潤う企業に注目
厳選8銘柄

スコープ
PBR1倍割れ企業の資本効率改善努力も株高の大きな要因
日本経済、日本企業の変化が評価され、日本株は上昇が続く

クローズアップ
積極的な増配・自社株買い、
株式分割が期待される銘柄をピックアップ

特別銘柄企画
待ち伏せ狙いの「低PBR・中低位株」
デフレ終了、インフレ時代!
個人マネーは株式志向を強める

おすすめの購読プラン

投資手帖の内容

投資手帖は、豊かな明日を創る投資情報誌です。
月刊『投資手帖』は、ほぼ50年にわたって投資に役立つ情報を提供し、個人投資家とともに歩んできました。お陰さまで、いまでは個人投資家の「バイブル」として各方面から高く評価されています。一方、企業サイドでは、株主重視の時代を迎え、資本効率を高め、株主に報いようという経営が広がってきています。 これは、企業のトップが最も重視する経営指標が株主資本利益率(ROE)であることをみても明らかです。月刊『投資手帖』はこうした企業から発信される情報を、個人投資家にわかりやすくお伝えする中長期投資家向けの株式情報誌です。

投資手帖の目次配信サービス

投資手帖最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

投資手帖の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.