送料無料!毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
週刊エコノミストのレビューを投稿する

週刊エコノミストの内容

ビジネスマンに愛読される経済誌の老舗。金融経済をグローバルな視点で分析。
日本と世界両方の座視から経済を分析。経済専門誌なので市場の状況を多角的に捉え、金融情勢などの情報も豊富。資産運用の際にも力になってくれるでしょう。「当たる」と評判のエコノミストの経済分析は日本のビジネスリーダーに愛読されています。先の見えない今だからこそ頼りになる視点を手に入れたい。

週刊エコノミストの商品情報

商品名
週刊エコノミスト
出版社
毎日新聞出版
発行間隔
週刊
発売日
[紙版]毎週月曜日  [デジタル版]毎週月曜日(18:00)

週刊エコノミストの無料サンプル

2023年12/26・1/2合併号 (2023年12月18日発売)
2023年12/26・1/2合併号 (2023年12月18日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

週刊エコノミスト 2025年1/28号 (発売日2025年01月20日) の目次

〔特集〕AIもフル活用! 税務調査&相続税対策
・所得税の不正還付 申告チェックの隙を突くも国税は情報収集で調査強化
・暗号資産 難易度が上がる損益計算 調査官の能力向上に課題大
・不動産と相続税 マンションの新評価適用で税負担増加に必須の対策
・生前贈与の大改正 暦年課税の持ち戻し7年に 相続時精算課税の活用を
・「へそくり」のリスク 相続税調査の目的の大半に 申告漏れを避ける方法とは
〔エコノミスト・リポート〕大川原化工機事件を追う
【インタビュー】2025年の経営者 上野真吾 住友商事社長

〔週刊エコノミスト〕ご利用のご案内
〔闘論席〕小林よしのり
〔2025年の経営者〕編集長インタビュー 上野真吾 住友商事社長
〔週刊エコノミスト目次〕1月28日号
〔FOCUS〕トランプ氏、マスク氏発言 領土拡張や欧州への内政干渉 「取引」念頭に威嚇とかく乱か=玉置浩平/トヨタ・エヌビディア提携 次世代SDVに必要な車載用AI技術を確保=津田建二
〔深層真相〕甘利明氏「引退」表明も 半導体政策は「意欲満々」/年金「3号」廃止見送り 参院選控え抜本改革封印/石破氏「中選挙区連記制」 提案の真意は「大連立」か
〔特集〕税務調査&相続税対策 データ電子化で即座に判明 「無申告」捕捉の精度向上=谷道健太
〔特集〕税務調査&相続税対策 AIの積極活用 申告漏れ可能性高い先を選定 収集情報や調査データで学習=泉絢也
〔特集〕税務調査&相続税対策 ネットの副業 SNSの宣伝、中古品転売……無申告がバレれば重たいツケ=植村拓真
〔特集〕税務調査&相続税対策 所得税の不正還付 申告チェックの隙を突くも 国税は情報収集で調査強化=松嶋洋
〔特集〕税務調査&相続税対策 暗号資産 難易度が上がる損益計算 調査官の能力向上に課題大=泉絢也
〔特集〕税務調査&相続税対策 不動産と相続税 マンションの新評価適用で税負担増加に必須の対策=大塚政仁
〔特集〕税務調査&相続税対策 「へそくり」のリスク 相続税調査の目的の大半に 申告漏れを避ける方法とは=板倉京
〔特集〕税務調査&相続税対策 生前贈与の大改正 暦年課税の持ち戻し7年に 相続時精算課税の有効活用を=高山弥生
〔特集〕税務調査&相続税対策 相続財産の例外評価 非上場株で国税が高裁敗訴も 適用件数が急増しているワケ=遠藤純一
〔特集〕税務調査&相続税対策 ホステス、ホスト 申告漏れ所得ワースト2位 納税意識変化も「不適正」=高橋創
〔歯科技工士だから知っている本当の歯の話〕/25 咀嚼と栄養から食を見直す=林裕之
〔安全保障〕機密情報扱う人物・企業を政府調査 「セキュリティークリアランス」始動へ=北島純
〔エネルギー〕東京ガス、オリックスなど続々 急拡大する系統用蓄電池導入=岩間剛一
〔株式市場が注目!海外企業〕/137 シンタス 米ユニフォームレンタル最大手=児玉万里子
〔情熱人〕/138 お弁当を撮り続ける 阿部了 写真家
〔学者が斬る・視点争点〕「製造大国」転換へ正念場のインド=池田恵理
〔言言語語〕~1/8
〔編集後記〕村田晋一郎/安藤大介
〔書評〕『デンマークの産業財団』 評者・藤好陽太郎/『個性幻想 教育的価値の歴史社会学』 評者・将基面貴巳
〔書評〕話題の本 『シンボルエコノミー』ほか
〔書評〕読書日記 昭和百年間の夜を走った「庶民の味方」乗車ルポ=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 豊富なグラビアと逸話で日本美術史を学べる新書=今谷明/永江朗の出版業界事情 旭屋書店が紀伊國屋書店に買収
〔社告〕藻谷浩介『誰も言わない日本の「実力」』
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 日常的な関係構築重要な議会スタッフの影響力=谷川喜祥
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「クリスマス禁止令」浸透 内外の逆境も覆った年末=久保和貴
〔論壇・論調〕トランプ復活できしむ英米関係 気候変動対策などで深まる溝=木村正人
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 需給良好で日本株は25年も上昇=三井郁男/NY市場 生成AIが市場を押し上げ=岡元兵八郎
〔ザ・マーケット〕欧州株 景気悪化に警戒=田中純平/ドル・円 強いドルを重視=佐々木融
〔ザ・マーケット〕金 当面は底堅く推移=吉田哲/長期金利 利上げは為替次第=宮嶋貴之
〔社告〕西垣通『デジタル社会の罠 生成AIは日本をどう変えるか』
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 12月の消費者物価指数(1月24日) エネルギー価格上昇が物価押し上げ=安田拓斗/向こう2週間の材料 1/20~1/31
〔ザ・マーケット〕経済データ
〔東奔政走〕裏金問題で自民の“脱皮”未完 巳年の選挙ラッシュの審判は?=仙石恭
〔エコノミストリポート〕冤罪事件 大川原化工機事件を追う 捏造暴露の捜査員は3人に 異例すぎる控訴審ついに結審=粟野仁雄
〔特集〕地面師が狙っている 55億円が闇に消えた──積水ハウス事件の重い教訓=安永佳代
〔特集〕地面師が狙っている 地面師の手口と対策 詳細解説! 「ダマされない」「狙われない」ポイントとは=松本万紀
〔ゲーム理論〕名古屋市で「歩行禁止」定着 エスカレーター問題の経済学=横山和輝
〔アフリカ〕鉱物資源確保に米国も本腰 「ロビト回廊」開発の大きな意味=齊藤雄祐
〔独眼経眼〕名目個人消費の伸びは株高につながる=藤代宏一
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/207 日本の活断層/5 六甲・淡路島断層帯/上 震源の阪神・淡路大震災30年に
〔挑戦者2025〕米丸知成 フィッシングパークひらの代表 限界集落の釣り場でムラ興し
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 市警察署長に性不祥事=橋本孝/ブラジル オレンジの不作が深刻に=松本浩治
〔WORLD・WATCH〕韓国 バッテリー業界が苦境に=嚴在漢/香港 パンダエコノミーに弾み=江藤和輝
〔WORLD・WATCH〕コートジボワール 西アフリカで安定際立つ=森岡隼也/英国 労働者の権利強化へ=松丸晴香
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/233 人と話す時、話を盛ります。うそはいけないと思いつつ改まりません
〔アートな時間〕映画 雪の花─ともに在りて─ 天然痘と闘った町医者の姿 黒澤明の系譜を継ぐ時代劇=野島孝一/クラシック 東京・春・音楽祭2025 ワーグナー、そしてプッチーニ 桜が包む…=梅津時比古
〔グラフの声を聞く〕逆イールド解消とカネ余り相場の終焉=市岡繁男

週刊エコノミストの目次配信サービス

週刊エコノミスト最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

週刊エコノミストのメルマガサービス

週刊エコノミストよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

週刊エコノミストのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.24
  • 全てのレビュー: 122件
大局的な視点
★★★★☆2025年01月04日 ドアゴン 会社員
日経ビジネスと比較すると、各国の政治情勢を含んだ経済状況を理解することができて、偏らなくて良い。女房にも日経ビジネスより読んでいて面白いと評判が良い。 価格をもう少し抑えて、ネット購読もできるようになるともっと良くなる。
視野を広げるために
★★★★☆2025年01月02日 magurosuke 会社員
職業的に経済や国際状況に接する機会が少なく、そのままキャリアを積み重ねていたら世の中の色んなことから離ればなれてしまいました。そんな自分の視野を広げるために色んな経済誌を試して見ましたが最も読みやすかったので毎週読み続けています。
視野が広がり点がつながる
★★★★★2024年12月22日 中堅社員 会社員
専門家の視点を知ることで視野を強制的に拡げさせられ、そこから知らない言葉を調べたりしながら少しずつ知識になる。知識を身につける一つのきっかけとして良い。
幅広い経済の知見を得る最良のツール
★★★★★2024年06月20日 つばくろう 会社員
世界経済、世界政治は基より、様々なジャンルのトピックスを扱っているため、投資や仕事上の知見が得られるだけでなく、異業種の状況も把握できる。視野を広げるのに必須なツールとなっている。
投資にも知識増にも役立つ
★★★★★2024年04月11日 sumifumi 会社員
定期購読をしています。投資をしているため、世界情勢や市場のタイムリーな情報は必須です。政治、経済、地政学など幅広い情報を得ることができ、大変役に立っています。また、NISAやインド情勢、半導体、相続税など、各回の特集も大変役に立ちます。今やエコノミストなしでは私の資産は増えないといっても過言ではないくらいです。
通勤の相棒
★★★★★2024年03月02日 ton 役員
毎朝の通勤電車の相棒です。他の経済誌と併用してますが、個人的には一番手放せません。定年までの長い付き合いになります。
エコノミスト100年に寄せて
★★★★★2023年12月20日 ふみやん 役員
今年は、「エコノミスト」創刊100年で、特集企画も1年通じて掲載されて来ましたが、いまひとつ趣旨が明確でないものもあったように思います(この人に聞く、都留・小宮旧論文の掲載 等)。折角の「100年」ですから、100年間の経済的な大きな出来事を採り上げ、その時代に掲載された報道、論文などを順次再掲載していただいた方が面白かったように思います。
継続して経済の勉強ができる
★★★★★2023年12月11日 なヲ 自営業
日本の経済情報のみでなく世界経済の情報がわかりやすい。
EV
★★★★★2023年10月06日 ひで 会社員
EV特集で今とても興味深いテーマで購入します。通勤時間に見たいと思います。
見るのが日常
★★★★★2023年06月28日 経済オタク 無職
大学2年の昭和43年5月から購読し、消費税が始まった年からはエコノミスト社から郵送してもらっている、生活の一部になっています。当時のエコノミストは100円、今は850円。、相和47年の初任給は55000円、いまは20万円以上。原油は5ドルが70ドル以上。手書きの郵送がパソコンとインターネット。時代は大きく変化したことを痛感しています。
レビューをさらに表示

週刊エコノミストの所属カテゴリ一覧

週刊エコノミストの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.