- 定期購読
- 最新号(2021年3月号)
- バックナンバー
- レビュー
-
紙版
-
12,000円(税込)1%
OFF1冊あたり1,000円 -
◆ 送料:無料
-
◆ 注意事項
- ご注文完了後の解約は原則受け付けておりません。
+「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら
秘伝 雑誌の内容
- 出版社名:BABジャパン出版局
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月14日
- サイズ:B5
- 1冊定価:1,008円
秘伝 2021年3月号 (発売日2021年02月13日) の目次
武術・忍術・身体科学式「歩法・走法」の究め方、大紹介!!
巻頭特集
「歩き」から身体を究める
サムライ・ウォーク!
全ての身体運動の原点であり、
最も身近な運動である「歩く」ということ。
そこにはあらゆる武道・武術、スポーツや芸事にも通じる身体の極意が秘められている。
今回は身体科学の専門家をはじめ、日本古来の歩法の探求者、古流武術家、忍者など、
多種多様なジャンルのスペシャリストたちが、それぞれ独自の指針のもとに追究してきた
合理的にして驚異的な歩きの妙技を、全章連動ムービー付きで徹底紹介!
誰もが当たり前に行っている「歩き」が持つ無限の可能性に気付いたとき、
これまで知らなかった新たな世界への第一歩を踏み出せるだろう。
高岡英夫 ……人類と「歩き」の歴史
藤本 靖 …… 「OTOTAKE PROJECT」と義足開発、走りのエッセンス
矢野龍彦×ウィリアム・リード ……日本古来の“ナンバ歩き”
赤羽根龍夫・大介 ……柳生新陰流“風帆の位”
習志野青龍窟 ……忍術から見た「万民千里善歩傳」の研究
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
今野敏(少林流空手今野塾)×佐藤哲治(剛琉館)
首里手×那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」
特別企画・連載
●大東流合気武道本部春風会 石橋義久
技を効かせる“絶対条件”とは!? 「武術合気」の崩し
●新隂流武學精錬會 井澤秀雄
「参學圓之太刀」身勢・太刀筋の改定と伝承(前編)
●八光流柔術豊和会 広沢成山
“柔らかい背骨”で身体操作のレベルが変わる!
●“カラテ”本来の「組手稽古」とは!?
大陸→沖縄→本土? 対人稽古“カキエ”の謎を追え!
●塩田将大(塩田合気道 SIAF)
塩田合気道の継承者が伝える技と心
●清本泰志 甲賀忍之傳併伝 伴家武術講習会
神傳不動流柔術 ベールを脱いだ幻の体系
●【新シリーズ】馬上武芸の復興「武と馬」第3回 新陰流兵法師範・三好妙心
蘇る軍馬の血統 戦う馬の条件
●合気道研究家ギヨーム・エラール 特別インタビュー
大東流と合気道 二つの世界の架け橋
○山田雄司
忍びの細道
○刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
○修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
○宮下宗三(成鍼堂治療院院長)
温故知新養生法
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○高橋賢
“日本柔術史”新研究
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○日野晃「武道者徒歩記」
○秘伝ジャーナル
+ 秘伝の目次配信サービス
秘伝のレビュー
総合評価:
★★★★★
4.67
全てのレビュー:4件
レビュー投稿で500円割引!
武術等スポーツをしていると行き詰る事がありますがこの雑誌はそんなときに気付きを与えてくれます。昔は何年も修行をしてやっと知る事が出来たような事も流派を超えて並べて載っていたりします。身は一つしかないので大変有難い事です。
武術に興味を持って体験されたり、実践していく中でもっと他の武術の事を知りたい!!と思う人にピッタリの雑誌です。一般の人が見ても「ふ~ん。」って感じの内容が武術を経験すると「なるほど!!」「そうか!!」というヒントが沢山詰まっています。
人類の英知でもある武術の秘伝とは、人の口伝により代々伝えられてきた非常に価値のあるものだと思う。それらをいろいろな特集で紹介してくれている雑誌は武術を学ぶものとして必見の一冊である。
ハンマー投げの室伏選手は自分の意志で筋肉を自由に操ることが出来るといい,スケート選手の清水宏保は筋繊維一本一本まで自覚できると言われいる。『秘伝』は,それぞれの分野の達人が,秘伝にいたるまでの身体と感覚作りに,極めて科学的に取り組んでいる様を多方面に渡って知ることが出来ます。自らの身体や感覚を見つめなおすのにこれだけ充実した雑誌も少ないでしょう。
秘伝のバックナンバー
武術・忍術・身体科学式「歩法・走法」の究め方、大紹介!!
巻頭特集
「歩き」から身体を究める
サムライ・ウォーク!
全ての身体運動の原点であり、
最も身近な運動である「歩く」ということ。
そこにはあらゆる武道・武術、スポーツや芸事にも通じる身体の極意が秘められている。
今回は身体科学の専門家をはじめ、日本古来の歩法の探求者、古流武術家、忍者など、
多種多様なジャンルのスペシャリストたちが、それぞれ独自の指針のもとに追究してきた
合理的にして驚異的な歩きの妙技を、全章連動ムービー付きで徹底紹介!
誰もが当たり前に行っている「歩き」が持つ無限の可能性に気付いたとき、
これまで知らなかった新たな世界への第一歩を踏み出せるだろう。
高岡英夫 ……人類と「歩き」の歴史
藤本 靖 …… 「OTOTAKE PROJECT」と義足開発、走りのエッセンス
矢野龍彦×ウィリアム・リード ……日本古来の“ナンバ歩き”
赤羽根龍夫・大介 ……柳生新陰流“風帆の位”
習志野青龍窟 ……忍術から見た「万民千里善歩傳」の研究
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
今野敏(少林流空手今野塾)×佐藤哲治(剛琉館)
首里手×那覇手 「探求! 沖縄空手の謎と魅力」
特別企画・連載
●大東流合気武道本部春風会 石橋義久
技を効かせる“絶対条件”とは!? 「武術合気」の崩し
●新隂流武學精錬會 井澤秀雄
「参學圓之太刀」身勢・太刀筋の改定と伝承(前編)
●八光流柔術豊和会 広沢成山
“柔らかい背骨”で身体操作のレベルが変わる!
●“カラテ”本来の「組手稽古」とは!?
大陸→沖縄→本土? 対人稽古“カキエ”の謎を追え!
●塩田将大(塩田合気道 SIAF)
塩田合気道の継承者が伝える技と心
●清本泰志 甲賀忍之傳併伝 伴家武術講習会
神傳不動流柔術 ベールを脱いだ幻の体系
●【新シリーズ】馬上武芸の復興「武と馬」第3回 新陰流兵法師範・三好妙心
蘇る軍馬の血統 戦う馬の条件
●合気道研究家ギヨーム・エラール 特別インタビュー
大東流と合気道 二つの世界の架け橋
○山田雄司
忍びの細道
○刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
○修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
○宮下宗三(成鍼堂治療院院長)
温故知新養生法
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○高橋賢
“日本柔術史”新研究
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○日野晃「武道者徒歩記」
○秘伝ジャーナル
温故知新“幻の武術”の「復興・再生」新たな秘伝への道!
巻頭特集
蘇る失伝技法!古流ルネサンス
“幻の流儀の技”を今に活かす
“柔の先達”が遺した体捌き……楊心古流
剣を支えた“幻の躰術”復興……法神流
郷土流派の継承と再生……林崎新夢想流居合・本覚克己流和
現代に甦る! “騎士の剣”……西洋剣術
コラム 失われた相撲技法を求めて
◎第1章 稽古会・江東 友の会「保立謙三伝 楊心古流柔術」
やわらの先達が託した遺産
◎第2章 武術研究稽古会 修武堂「林崎新夢想流居合・本覚克己流和」
郷土武芸の継承と再生
◎第3章 キャッスル・ティンタジェル「西洋剣術」
甦る“騎士の剣”
◎第4章 兵法法神流流儀伝承会「法神流躰術」
剣を支えた幻の躰術体系の復興
◎コラム 松田哲博「相撲の失われた身体文化を求めて」
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
漫画『もういっぽん!』作者・村岡ユウ
青春女子柔道コミックで描く 「自他共存」の“一本みち”
特別企画・連載
●【新連載】宮下宗三(成鍼堂治療院院長)
古き智慧が現代(いま)に効く! 「温故知新養生法」
●ヨーガ行者の王・成瀬雅春が説く“全集中”のチカラ!
幻の呼吸法「ツンモ」驚異の身体発熱テクニック
●天然理心流武術保存会・加藤恭司
天然理心流“実戦”居合術
●振武舘・黒田鉄山
一点集中で極意を追求する「一人稽古と遊び稽古」
●無想剣武術会・山本一夫
術や技ではなく“心”で斬る究極の境地『無想剣』
●【シリーズ】馬上武芸の復興「武と馬」第2回 新陰流兵法師範・三好妙心
新陰流「馬上の事」後編:猿廻の足遣い
●【シリーズ】「手裏剣な人々」第4回 和伝流手裏剣道・木克彦宗家
身につけた“理”を体現する手裏剣術
●金硬流唐手沖縄古武術 早坂義文
琉球の鎌術「鎌之手(カマヌティー)」
●真北斐図 古伝の図形から紐解く“武術の身体操法”
図形と武術【特別編】「鶴と蛇」と太極拳経
●天才忍者の旅路と名門忍術道場の一大イベント
東海道五十三次忍び旅&四季の森忍術道場手裏剣打大会
○高岡英夫
「歩きで鍛える“歩道”」入門
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC(最終回)
○山田雄司
忍の細道
○フジ・アーニス・クラブ 大嶋良介
セブ島のアーニス
○日野晃「武道者徒歩記」
○世界の古武道道場通信!
○秘伝ジャーナル
鍛錬としての弓の道まで、その全容を徹底解説!
巻頭特集
弓とSAMURAI
日本の実戦射術と心身鍛錬としての弓の道
◎序章 「和弓の歴史」概論 文◉黒須 憲
日本の弓矢と弓術の歴史的変遷を紐解く
◎第一章 弓術流派と射法 文◉松尾牧則
各弓術流派の成立と目的に応じた様々な射法
◎第二章 武器としての弓矢 戸山流流鏑馬弓馬会 会長 籏谷嘉辰
戸山流流鏑馬に観る戦場の弓馬術
◎第三章 第二回世界弓道大会優勝者 藤野小百合が語る
自然体で引く―理想の弓を目指して
◎第四章 〝弓道〟を発信する稽古会 弓と禅 You,Me and Zen
弓道を身近な存在に
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
彫刻家・版画家 池田宗弘
小野派一刀流剣術の理が活きる彫刻の造形論
特別企画・連載
●和道流三代宗家 大塚博紀
身体内部を練り上げ、空手の実戦力を作る「裏の組手」
●秘匿されし“もう一つの太極拳”激しい発勁練功法を生み出した異色の系流
「太極忽雷架」その形成と発展(歴史編)
●武禅館・小池一也 武道を伝え広めるための秘伝公開!
目指せ! 憧れの職業武道家への道 「道場経営」の指南書
●松井欧時朗 達人へ至る“基礎鍛錬”「立禅パワー」
“『重さ』を意と理で流し込む”トライポッドメソッド
●佐藤哲治 Go To 南海の“武の故郷”! 肌で感じる空手の歴史
保存版!! “沖縄空手”史跡巡りガイド
●【新シリーズ】馬上武芸の復興「武と馬」第1回 新陰流兵法師範・三好妙心
新陰流「馬上の事」前編:人馬一体の“沈なる身の位”
●【シリーズ】ブラジル講道館柔道有段者会 岡野修平名誉会長 備忘録
海を渡ったサムライ「ブラジル柔道の先駆者たち」 第4回
●【シリーズ】福岡雅巳、広島を行く!
「広島武術史跡紀行」後編:柔術諸流と心抜流剣術
○刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
○高岡英夫
「歩きで鍛える“歩道”」入門
○修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
○山田雄司
忍びの細道
○YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○高橋賢
“日本柔術史”新研究
●黒田鉄山「鉄山に訊け!」
●日野晃「武道者徒歩記」
●世界の古武道道場通信!
○秘伝ジャーナル
ジャパンメイドの至宝“抜刀”の哲学と実践は、今も昔もすごかった!
巻頭特集
“始まりと終わり”の実践と哲学「武術のコア」がここにある!
日本刀剣術が生んだ至宝の術と道を考える!
“抜即斬”戦いを納める「鞘の内」居合・抜刀とは?
◎第一章 無雙直傳英信流居合道/江坂靜嚴
名流の長が説く 「居合道精髄」
◎第二章 古流居合360度〝最強の魔法陣〟
Part1 抜刀の歴史・鍛錬・戦術と「跳躍技」
Part2 山本流居合術「後之敵」/早坂義文
Part3 制剛流抜刀術「右勝左生」/井澤秀雄
◎第三章 日野武道研究所/日野晃
「〝鞘の内〟の極意、現代実践稽古」
コラム 居合の「速さ」の秘密!/小西雄志
日本映画と「居合の美学」/脇坂昌宏
巻頭インタビュー 今月の「秘伝なヒト」!
女殺陣師 山野亜紀
無双の殺陣師・林邦史朗を語る!
特別企画・連載
●活法合気道・武田有功 剣・杖・体の三位一体が拓く「“活かす”ための合気道」
合気道の“力ではない世界”
●和身塾・山崎真吾 「和の身体技術」を活用する!
潜在能力を発揮するための身体づくり
●紀伊・田辺に完成!! 植芝盛平記念館
合気道開祖生誕の地 探訪のススメ
●合気柔術逆手道・倉部至誠堂
「合気速習 NEXT STAGE」番外総集編
●天心象水流・岩城象水
殺法を超えた先の「やわら」を求めて
●天然理心流武術保存会・加藤恭司
天然理心流「撃剣稽古」と刀法
●馬上武芸復興 特別企画「武と馬」 菊地幸雄(古典馬術研究家)×生田覚通(古武術家)
軍馬術、武芸としての乗馬(後編)
●マーシャルアーツジャム・小川正人
武器から徒手、徒手から武器を見渡す「総合武道格闘術」
●羽黒派古修験道先達 長谷川智
"修験道"是即ち身心向上(最終回)
○修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
○高岡英夫
「歩きで鍛える“歩道”」入門
○YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○フジ・アーニス・クラブ 大嶋良介
セブ島のアーニス
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○山田雄司「忍の細道」
○世界の古武道道場通信!
○秘伝ジャーナル
トップ女子武道家たちの強さと美しさに学ぶ!
巻頭特集
強いは美しい!
大和撫子武芸帖
女子武道家と“真武・真美”
◎第一章…若尾洋子 (柳生新陰流目録位 師範)「緻密な間合いと初動」
◎第二章…中町美希レベッカ (世界空手道選手権大会 形 優勝)「一撃必殺と余裕を生む姿勢」
◎第三章…桂木美咲 (国体出場/実業団弓道大会個人優勝)「シンプルさの実践」
◎第四章…齋藤志保 (全日本武術太極拳選手権大会 太極拳 五連覇)「力感を消した内なる勁力」
◎コラム1 マンガで描かれる女子武道の志
◎コラム2 「秘伝」女子武道家名鑑
◎コラム3 山口香(柔道ソウル五輪銅メダリスト)…「女性が継ぐ柔道の真髄」
巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
北川貴英(システマ東京)×南杏子(作家・医師)
システマ式 “対ストレス”最強の処方箋
特別企画・連載
●甚川浩志・生田覚通・五十嵐剛 忍び三人衆、奥多摩でしのぶ!
令和の忍者の 「山修行」
●【追悼】“上海攔手門”最後の第二世代
一代宗師 秦仲宝老師と攔手門
●元・春日龍が力士の基礎鍛錬法を教授
「ぶつかり稽古・四股・股割り・すり足」柔らかく強い足腰をつくる!
●【新連載】猛獣の理と美を穏和かつ厳正に希求する!
高岡英夫「歩きで鍛える“歩道”」入門 第1回 歩きとは何か
●少林寺流空手道錬心舘 武道空手 今井道場
今井道場が提唱する武道空手の真髄
●【不定期シリーズ】武道ライター・ミリアレシス氏が体験する「古流武術の温度(いま)」第7回
鹿島神傳直心影流 硯舟会 「春夏秋冬」を巡る。
●マイムアーティスト・JIDAI 下腹の張力で重さを凝縮! 全方向へ広げて出す!!
落とすのか、跳ねるのか!? 「重さ」の伝え方
●【シリーズ】ブラジル講道館柔道有段者会 岡野修平名誉会長 備忘録
海を渡ったサムライ「ブラジル柔道の先駆者たち」
●【シリーズ】福岡雅巳、広島を行く!
「広島武術史跡紀行」中編:難波一甫流の歴史と伝播
○山田雄司
忍びの細道
○総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
○修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
○刀剣ジャーナリスト・土子民夫
戦後日本刀事件史
○YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC
○高橋賢
“日本柔術史”新研究
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○日野晃「武道者徒歩記」
○世界の古武道道場
○秘伝ジャーナル
伝統が培った自然科学・人体工学のテクノロジー
中国武術の科学
數崎信重 「蘇彰伝八極拳『六大開拳』のパラダイム」
賀川雅好 「梁派八卦掌『走圏』と円周の機能」
孫建明 「武術太極拳『跳躍技』爆発的機動力とバランス制御法」
許傑華 「許式意拳『心の作用』と“意念”の構造」
[コラム] 寄金丈嗣 「東洋医学的見地からみた中国武術の身体観」
巻頭対談 今月の「秘伝なヒト」!
ニュージーランド出身のタレント&弓道家 ジェシカ・ゲリティー
“弓道愛”を語る! 弓の世界に魅せられて
特別企画・連載
●全日本空手道連盟糸東会会長・岩田源三
親子二代で深める糸東流空手、南蛮殺到流の極意
●四季の森忍術道場・池辺柔兵衛
“刃”の下に“心”を置く忍びの武芸「大和體道」
●グルジリア・エリック特別寄稿 生涯を進化し続けた“フランス合気道の父”
田村信喜〜その身体、修行の核心〜
●イップス研究所・河野昭典
メンタルに起因する運動障害“イップス”の克服法
●“ジークンドーマスター”石井東吾(Jeet Kune Do Asia/Japan)
JKDファイナルステージ「5つの戦術」とは!?
●【新連載】Monthly Worldwide Koryu Dojo Report! 世界の古武道道場通信!!
第1回「ギリシャの無双直伝英信流─アテネ風流道場」
●馬上武芸復興 特別企画「武と馬」 菊地幸雄(古典馬術研究家)×生田覚通(古武術家)
軍馬術、武芸としての乗馬(前編)
●無外流鵬玉会・武田鵬玉
形・組太刀・試し斬りの三位一体で追求する“斬れる居合”
●【シリーズ】SENDAI X TRAIN・佐藤惇 パルクール入門・後編
失った能力を取り戻し、持っている力を押し伸ばす!
●修武堂 小山隆秀
津軽(ツガル)の剣
●総合武道研究会 玄武館・岡部武央
瞑想で強くなる!
●YSPC渡邊康人
わたしたちのプランC
●高岡英夫創始 総合呼吸法
呼吸の達人! 特別座談会(後編)
●フジ・アーニス・クラブ 大嶋良介
セブ島のアーニス
●羽黒派古修験道先達 長谷川智
"修験道"是即ち身心向上
○日野晃「武道者徒歩記 」
○黒田鉄山「鉄山に訊け!」
○山田雄司「忍の細道」
○秘伝ジャーナル
秘伝を買った人はこんな雑誌も買っています!
スポーツ 雑誌の売上ランキング
阪神タイガース
月刊タイガース
2021年02月01日発売
目次:
クローズアップインタビュー
リーダーの自覚
糸原健斗
Pick up interview
誰にも譲らない
木浪聖也
虎番目線
デイリースポーツ 中野雄太
関西スポーツ5紙虎番記者によるリレーコラム
TIGERS PHOTO TOPICS
2020-2021自主トレ
新人合同自主トレ2021
タイガースの熱い戦いを写真で切り取り、興奮を誌面に再現
タイガースフィールドコラム
現場からお伝えします
vol.22 2021年1月
裏虎魂(ウラトラソウル)
第42回 アナウンサー 谷口英明さん(後編)
裏で虎を支える人々の魂
タイガースファームレポート
若虎たちのファームでの動向を詳しくレポート
息子をよろしく
髙寺望夢
ご両親だけが知るルーキーの素顔
Next Generation Interview
速球にさらなる磨きを
及川雅貴
嶋尾康史のトラリンク!
第133回 桜井広大さん(阪神タイガースOB)
タイガース投手から俳優業へ転身した嶋尾氏が各界トラファンを紹介
新入団選手、いらっしゃ~い
vol.1 加治屋蓮
vol.2 鈴木翔太
選手の人となりがわかるアンケート企画
月刊タイガースアーカイブ
vol.42:2005年前編
「阪神タイガース Women」入団会見
平田道場
時には熱く!時には優しく・・・
師範・平田ヘッドコーチが親身になって読者の質問に答えてくれます
阪神タイガースの全てがわかる球団唯一のオフィシャル誌
-
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/11/02
発売号 -
2020/10/01
発売号 -
2020/09/01
発売号 -
2020/08/01
発売号
ゴルフダイジェスト社
週刊ゴルフダイジェスト
2021年02月22日発売
目次:
その悩み一発で解決します!
GD戦隊【スウィングレスキュー】
弾道はコレでコントロール!
あえて意識してやる『リリース』の極意
しぶこ専属トレーナーが考案
リビングが練習部屋に大変身!
こんなときだからこそ明るくね!
ゴルフで使える【ダジャレ集】
■稲見萌寧
「スウィング改造セルフ解説」
■プロキャディも再受講!
ルール勘違いあるあるレポート
■履き替えるなら今がチャンス!
【進化系ゴルフシューズ】
明日から役立つ!“ニュース”な話題が満載のゴルフ専門誌
-
2021/02/16
発売号 -
2021/02/09
発売号 -
2021/02/02
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2021/01/19
発売号 -
2021/01/12
発売号
ゴルフダイジェスト社
ゴルフダイジェスト
2021年02月20日発売
目次: 特別付録 ツアー選手名鑑2021/特集 ドライバーで上手くなる練習法!/2021初戦目前!女子ツアーSP
いつも読者主義! 本格派ゴルファーのためのゴルフ雑誌
-
2021/01/21
発売号 -
2020/12/21
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/21
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/21
発売号
ナンバー(Sports Graphic Number)
2021年02月18日発売
目次:
Number1021号「プレミアリーグ最前線 不死鳥リバプールの大研究。」
【情熱のマネジメント術】
ユルゲン・クロップ「愛すべき戦術家の正体」
【クロップの右腕が解く】
モハメド・サラーとMFSの化学反応
【関係者が語るブラジル時代】
ロベルト・フィルミーノ「・偽9番・誕生前夜」
【エースナンバーを担う男】
サディオ・マネ「無限の走力に宿る意志」
【不屈のキャプテン】
ジョーダン・ヘンダーソン「ジェラードの魂を引き継ぐ男」
【リバプール主将の心得】
闘将キャラガーが語るジェラード&ヘンダーソン
【元イングランド代表GKが分析】
守護神アリソンというモダンアーティスト
【驚異のドリブル阻止率100%】
ファンダイクは、なぜ誰も抜けないのか br>
【黄金期到来の秘密】
リバプールを変えた最強のメソッド
栄養管理/スローイン/データ分析< nbr>
【リバプールからサウサンプトンへ】
南野拓実の移籍は・正解・となるのか br>
【レジェンドのマイ・リバプール論】
マイケル・オーウェン「マドリーでも、ユナイテッドでもなく」
イアン・ラッシュ「クロップは古き良き伝統を復活させた」
ロビー・ファウラー「一生忘れられない試合と最悪の思い出」
【回想ノンフィクション】
真紅の奇跡が起こった夜
2005.5.25 CL決勝@イスタンブール
【公式サポーターズクラブ代表に聞く】
リバプールが日本で超人気って本当ですか br>
【追悼ジェリー・マースデン】
You'll Never Walk Alone「愛の物語」
【追憶コラム】
貧しき街で輝いた欧州最強クラブの30年
【完全保存版 Book in Book】
プレミアリーグ1992-2021「勝者たちの30年」
ブラックバーン 1994-95
マンチェスター・U 1998-99
アーセナル 2003-04
チェルシー 2004-05
マンチェスター・C 2011-12
レスター 2015-16
リバプール 2019-20
戦術家たちの「パス&ムーブ」
【同世代の元日本代表マニアック対談】
中村憲剛×岩政大樹「プレミアにはなぜ名将が集まるのか」 br>
【FF誌編集長が明かす】
バロンドール選考秘話「世界最高の選手はこうして決まる」
【独占インタビュー@ギリシャ】
香川真司「覚悟を持って、自分に向き合えている」
【世界選手権詳報】
ハンドボール日本代表「闘争と団結と」
【連載第21回】
イチロー実録2001-2019─51冊の取材ノートから
【現役最終戦を語る】
ラストマッチ 上村愛子
雑誌『ナンバー(Sports Graphic Number)』は、メジャースポーツからマイナースポーツまで、スポーツの魅力を美しい写真でお伝えします!
-
2021/02/04
発売号 -
2021/01/21
発売号 -
2021/01/07
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/12/03
発売号 -
2020/11/19
発売号
GOLF TODAY (ゴルフトゥデイ)
2021年02月05日発売
目次:
【投込付録】スリクソン ニューゴルフボール開発秘話
【投込付録】ゴルフ手帳『2021 GOLF TOURNAMENTS DIARY』
今月のイチ推しギア プレゼントは「ブリヂストンゴルフ」です!
ゴルフを愛する全てのゴルファーへ
-
2021/01/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/11/05
発売号 -
2020/10/05
発売号 -
2020/09/04
発売号 -
2020/08/05
発売号
八重洲出版
Cycle Sports(サイクルスポーツ)
2021年02月20日発売
目次:
CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2021年4月号
向上させたいなら今がチャンス!
ポジション見直しから始めるペダリング根本改革
リオモ・ベルマーレの才田直人選手ほか6人の国内ロード選手がアドバイスするペダリング術。
特別付録・防滴サイクルポーチ
サイクルジャージのバックポケットにジャストフィットするサイズの防滴ポーチが付録。
その名のとおり「防滴」仕様だ。
ファスナーは止水タイプを採用し、本体の裁縫部分は熱圧着によって密閉性を確保。
汗をかいたり、雨にぬれても中身がぬれにくい設計になっている。
ポケットに入るポーチ系の付録は2015年以来6年ぶりだ。
中に間仕切りがないので、スマートフォンや携帯ポンプといった大きなものから、
補給食やタイヤレバーなどの小物まで入れるものの自由度を高くしてある。
新ETRTO規格から最新太幅タイヤ事情まで
今、知っておきたいロードタイヤのこと 2021
究極のストレスフリーで止まらず走れ! (ほぼ)ノンストップライド
定番&最新 スネ毛処理の美学
自転車を遊ぶ、自転車で語ろう プレミアムサイクリングマガジン
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
マガジンハウス
Tarzan(ターザン)
2021年02月25日発売
目次:
深彫りトレで、筋肉の「カット」を出す。
ハンサムな上半身は最速で、君のもの!
ハンサムを形容する言葉でもある「彫りが深い」。
通常、その後には「顔」という名詞が来るが、
今回は「上半身」。そう、ボディメイクの話だ。
ただし、いわゆる筋肥大とはベクトルが異なる、
筋肉と筋肉の「境目」にフォーカスしたトレーニング。
筋肉の「山」を作るには、やはり時間と根気がいる。
そもそも、欲しいのは大きさではなく、筋肉の陰影。
「キレとメリハリで魅せるカラダ」ではなかったか。
願わくは、ラクに、最速で理想の肉体を手にしたい。
ならば、2つセットの自体重トレで「境目」を深彫りすべし!
ほどなく筋肉の「カット」が際立つ、ハンサムボディの出来上がり。
快適なんてカンタンだ、とダイエット、体力向上、健康維持・・・ カラダづくりの教本!
-
2021/02/10
発売号 -
2021/01/28
発売号 -
2021/01/04
発売号 -
2020/12/17
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/11/05
発売号
今、見直されたい自転車の新しい魅力を伝えます。
-
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/19
発売号 -
2020/08/20
発売号
ベースボール・マガジン社
スイミングマガジン
2021年02月10日発売
目次:
[レポート]KOSUKE KITAJIMA CUP
松元克央「日本新」
佐藤翔馬、日本新に肉薄!
Special Interview 萩野公介
ウワサのarena水着「徹底調査」
[特集]クロール「等速・変速」ストローク徹底比較
[Part 1]ケーレブ・ドレッセルの泳法解説
[Part 2]日本のトップ選手・コーチ「自論」
大逆転!? ~五輪選考会を沸かせるキーパーソン~
武良竜也 宮坂倖乃
田中優弥 林 希菜
【ランキング】
高校・中学ランキングTop30
【スイマガ・セミナー】
超トップスイマーの練習メニュー【ジュニア特別編】 竹村知洋[日本大豊山高]
陸トレシピ 小泉圭介[日水連医事委員]
ドリルマニュアル 長谷川伸[三菱養和SS]
【連載】
My Memorial Race★松井浩亮
萩野公介の「マルチでいこう!」
食べて速くなる栄養学
平井伯昌のコーチングMY VICTORY ROAD
海外トップスイマー[カイリー・マッキューン/豪州]
ワールドトピックス
もっちーの水泳英語講座
スイマガ記録室
News&Information&今月の新記録
POOL SIDE 読者のページ
読者プレゼント
Final Lap/編集後記
定期購読&バックナンバー購入案内
[認定会合格者]日本スイミングクラブ協会
※「[検定合格者]日本水泳連盟」は休載します。
スイミングに関する情報誌。初心者から上級者まで専門知識をわかりやすく紹介。その他テレビでは知ることができない情報も掲載。
-
2021/01/09
発売号 -
2020/12/11
発売号 -
2020/11/11
発売号 -
2020/10/10
発売号 -
2020/09/11
発売号 -
2020/08/11
発売号