●NewsNavi
・Apple TV大検証
ついに市場デビューを果たした「Apple TV」。
ビデオ/音楽/写真といったiTunes内のコンテンツをワイヤレスでApple TVに送信してテレビに出力するという、iTunesの新しい楽しみ方を提案した製品です。
インターフェースから設定方法、どういった機能があるかについて詳しく紹介します。
・DDR3-SDRAMがマックに採用される時期
・Blu-ray×HD DVDの現状
・ポッドキャストブームはDTMに還元される?
・印刷物を円滑に入稿する方法
・ウェブアプリ最新事情
・イー・モバイルのマック対応度
・サーバー市場に受け継がれるSCSI
・3Dゲームが動くVMware Fusionの実力
・インテルマックに対応した「Painter X」
・プロダクトキーで識別するVistaのグレード
●特集1 永久保存版 ホームネットワーク一年生
もはや、ネットワーク抜きのパソコンは考えられない時代になりました。
とはいえ、ネットワーク機器やOS Xの設定を「何となく」で済ませてはいませんか?
「自信はないけど、動いているからOK」では、環境の変化や万一のトラブルに対処できません。
今回の集中講座を通して、ネットワークの概念から具体的な設定方法、実用/娯楽の応用例まで「ネットのA to Z」をきっちりと習得してみませんか?
●特集2 あなたにピッタリの画像ビューアー教えます!
マックにはiPhotoが付属していますが、実は多種多様な画像ビューアーが存在し、それぞれ個性的な機能を備えています。
特集では、用途別にお勧めの画像ビューアーを紹介しましょう。
Yes/Noチャートを使えば、ピッタリのソフトが入っているカテゴリーを簡単に見つけることができます。
●特集3 MacとLOHASな暮らし
「LOHAS(ロハス)」とは、「Lifestyle of health and sustainability」という英語の略で「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」という意味。
健康と環境を大切にする生活様式の価値観として注目されています。
本特集では環境に配慮したマックの扱い方だけではなく、作業の合間にひと息つけるお茶とお菓子についても取り上げていきます。
●特集4 これがイチオシ!! 本誌編集部員オススメデジタル製品カタログ
編集部を見渡すとたくさんある個性的な周辺機器。
数々の新製品に接してきた編集部員が使っているデジタル製品は、何だかそれぞれこだわりがありそう……。
ということで編集者岩本が、全員に「いま欲しい&ずっと使っていてお気に入りのデジタル製品を教えてください」と緊急アンケートを実施。
それぞれのオススメポイントを聞いてみました!
●特集5 Firefox極裏! 環境設定マニュアル
拡張機能で、自分好みにカスタマイズできるのがFirefoxの魅力。
とはいえ、多くの拡張機能を入れると速度低下を招いたり、動作が不安定になります。
Firefoxがバージョンアップすると、対応版が出るまで使えない拡張機能も多々あります。
そこでお勧めなのが「about:config」と呼ばれる、Firefox自身が備えるチューニング機能。
特集では、使い勝手を向上させる設定方法を中心に紹介します。
●Apple Product Review iMac 17インチ 1.83GHz
iMacシリーズの最下位に位置する17インチの1.83GHzモデルは、もともと教育市場をターゲットとして開発されたマシンでであり、搭載する内部パーツや付属品などを最小限に絞ることで低コスト化を実現しています。
とはいえ、CPUは最新のCore 2 Duoを用いており、処理性能が大きく劣るわけではありません。
このモデルがどれほどの性能を秘めているのか、どんな人に向いているマシンなのかを探っていきます。
●bossa mac
・Macの歴史に見る「時代」。
何かとひと括りにして語られることが多いマックユーザーですが、実際には千差万別。
特に、その人がいつマックと出会ったかによって、ユーザー像は大きく異なります。
アップルの移り変わりとそこに関わってきたユーザー像を見ていくことで、「時代」が見えてくるのではないか――
今回はそんな視点から、多少の独断と偏見を交えつつマックの歴史をひもといてみたいと思います。
・interview 松田純一
・review QuickTime 1.0
・nobi’s note―ウキウキをもう一度
●iPod ism
・ニュース/トラブルシューティング/コラム
・Podの花道
新生活が始まるこの季節は、生活のリズムも変わって遅刻しないよう注意している人も多いのでは?
そんなアナタに、オンラインウェアを使って簡単にマックを目覚まし時計にする方法を紹介します。
マックとお気に入りの曲で、心地よい目覚めを演出してみてはいかがでしょうか。
・Podの横道
高音質なMP3ファイルを作成できるオンラインウェア「LAME」。
PowerPC用ソフトのため、Rosetta上で動作するインテルCPUを搭載したマックでは変換速度の遅さがネックでした。
しかし、そんなストレスもこの記事で解消できます。
無償で配布されている最新のソースコードを使用して、インテルマック専用のLAMEエンコーダーを作成する方法を紹介します。
手順はやや複雑ですが、驚きの効果が得られますよ。
・新着アクセサリーカタログ
・iTunes Store新着情報
●付録小冊子 バラ色のオープンソース生活
美しく機能的なデスクトップに隠れているMac OS Xのもうひとつの顔、それがUNIX系OSとしての一面です。
そう聞くと難しく感じるかもしれませんが、OS Xなら簡単。
「X11」というウィンドウシステムが利用できるので、UNIX向けのオープンソースソフトをGUIで操れます。
オープンソースソフトの中には、市販ソフト顔負けの高機能なものも多く、何より無料で使えるものばかり。活用しない手はありません。
X11や日本語環境の構築から、「GIMP」「OpenOffice.org」「imgSeek」をはじめとした高機能ソフト、さらにはデスクトップ環境「KDE」の導入まで、じっくりていねいに紹介しています。
●Product Report
・egword Universal 2(ワープロソフト)
・egbridge Universal 2(日本語入力ソフト)
・Autodesk Maya 8.5(3Dグラフィックソフト)
・VectorWorks DX 12.5J(CADソフト)
・ディスクウォーリア 4.0(ディスクメンテナンスソフト)
・Print Music 2007(楽譜作成ソフト)
・EASYCOPY for Mac(USB転送アダプター)
・PEC-NAV(NASケース)
・PCTV-hiwasa×ON TIME TV for Mac(ワンセグチューナー)
マック初のワンセグチューナーとして注目を集める(株)ログファームの「PCTV-hiwasa」と(株)IMJの「ON TIME TV for Mac」。
マックユーザーにとっては、どちらを買えばいいか非常に迷うところでしょう。
そこで両製品の基本性能はもちろん、録画/キャプチャー機能などをじっくりと検証しました。
どうやら、所有するマシンによって買うべき製品はおのずと決まりそうです。
●コラム
・iPod越えを狙う新サイバーショット
・NTFSへの書き込みがLeopardで採用される可能性
・デジタルの感触―「プロフェッショナル仕事の流儀」出演を振り返る
・音楽配信一刀両断―YouTubeに大規模訴訟
・海の向こうで胸騒ぎII―100th Nervous Breakdown
・マック時事放言―iPhoneの先にあるもの
・Creating Reed,Creative Mass.―前進を続けるカルチャー
・trend preview―パーソナリティー広告
・アイ・テー虚言録―リアルなコンピューター
●連載
・カスタマイズ通信 II―オリジナルアイコンの作り方
・九段下ライブトーク―ジョークソフト談義
・オンラインウェア新着セレクション―mixiユーザー必見「MixDock」
・定番オンラインウェア30―Default Folder X 3.0.4
・自腹でどん Returns―P703μ、W51S、Toast 8 Titanium
・いまさら聞けない!? Macのキホン―ログインパスワードを忘れてしまった
・Garage Bandit―3つの方法で料理するボーカルの「ハモリ」
・X11マニア―「Wine」でウィンドウズソフトを使う
・オープンソースの虎―VMKNOPPIXを試す
・30分で学ぶ! COCOA―PDFKit(その2)「View」メニューをつける
・マックの裏庭―コマンド一発でメールが快適に
・漢エビハラの俺に訊け!―起動ディスク以外のアイコンを消したい
・ハードウェアポテンシャル―Bluetooth 2.0+EDR
・ハードウェア実験室―iMacのハードディスクを換装
・Deep Inside OS X―「リソース」の秘密
・マック再発見の旅―控えめながら効果的な色使いの伝統
・嵐を呼ぶゲーマー―FOOTBALL MANAGER 2007
・Shadeシンフォニア―透視図を使ってカメラをダイレクトに操作
・無料でチャレンジ3Dアニメーション―歩くキャラクターの作成(その1)
・Mac OS X基礎講座―Zip圧縮の使い方
・世界の国から―上海のネット接続事情
・お世話になります!―山本耳かき店
・Macのある暮らし―Yahoo!オークション
・表紙のUra―六義園ロケ
MacPeople (マックピープル)の内容
- 出版社:アスキー・メディアワークス
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4
Macがもっと楽しくなる情報誌
初心者からヘビーユーザーまで、Apple(アップル)社製品の魅力、使いこなし情報をお伝え。iPod、iPhone、MacBook、iMac等の話題の新製品情報も含め、あなたのマックライフを豊かにします! !
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
MacPeople (マックピープル)の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!