毎号お手元にお届けします!買い逃しが無くて便利です!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
新幼児と保育のレビューを投稿する

新幼児と保育の内容

保育と現場ですぐ役立つ幼児教育誌
0歳児から5歳児までのすべての子供にかかわる保育者を対象とした総合保育誌ですっ!

新幼児と保育の商品情報

商品名
新幼児と保育
出版社
小学館
発行間隔
季刊
発売日
3,6,9,11月の2日

「デジタル版の取扱い開始のお知らせ」を希望の方はこちら

「新幼児と保育」デジタル版定期購読・月額払い購読が取扱いされた時にお客様にお知らせいたします。ご希望の場合はメールアドレスをご登録ください。メールにてご案内いたします。ご登録は無料です!
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

新幼児と保育 2025年4月号 (発売日2025年03月01日) の目次

・ (1)現場で見つけた50の工夫 保育室にはアイデアがいっぱいミニBOOK
・ (2)立案に役立つ年齢別実践例 指導計画(年間&4月~6月) 監修/宮里暁美先生(お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション特任教授)、 天野珠路先生(鶴見大学短期大学部教授)、 神長美津子先生(大阪総合保育大学・大学院特任教授) ふれあい わらべうた お話/郷右近博美さん(わらべうた講師) 実践エピソード&ヒント/彦坂早苗さん(保育士) 第61回「わたしの保育記録」応募のヒント
・ たかやま るみさんの表紙絵本館
・ ささき隊長と行く! 春のわくわく自然遊び お話/佐々木 洋さん(プロ・ナチュラリスト)
・ 子どもと遊んで作る カラフルこいのぼり プラン・制作/尾田芳子さん(造形作家)
・ 新連載 共主体で進めよう ブラッシュアップ! 遊びのコーナー 監修/大豆生田啓友先生(玉川大学教授)、 構成・文/おおえだ けいこさん(Enfant Labo) 協力/世田谷代田 仁慈保幼園(東京・世田谷区)
・ 保育を見ること、語り合うこと 身体を通して語る・表現する―晴れた日の園庭で 文/西 隆太朗先生(お茶の水女子大学教授)、 伊藤美保子先生(ノートルダム清心女子大学准教授)
・ びっくり! たのしい! おもしろい! 春の造形かがく遊び 風と空気 プラン・制作/築地制作所
・ こだま文庫 素直な気持ちで 文/児玉ひろ美さん(JPIC読書アドバイザー)
・ 春のおすすめ絵本「春にウキウキする11冊」
・ 違ってOK! みんなの折り紙「イチゴ」「バナナ」 プラン・制作/とりごえこうじさん
・ 大豆生田啓友先生×つるの剛士さん注目園訪問レポート 子どもを真ん中にした「まち」のコミュニティー 協力/まちの保育園 小竹向原(東京・練馬区)
・ 3・4・5歳児クラスの保育実践レポート ~春に駆け出す 監修/宮里暁美先生(お茶の水女子大学こども園前園長) レポート/お茶の水女子大学こども園3・4・5保育チーム
・ チームでつくる誕生会アイデア お話/近藤みさきさん(まちのてらこや保育園園長)
・ HoiClueコラボアンケート結果報告 あなたの園に「ヘンな文化」はありますか? メッセージ/柴田愛子先生(りんごの木子どもクラブ代表)、 大豆生田啓友先生(玉川大学教授)
・ 発達に偏りのある子どもへの支援 集団行動のルールを守れない子 どう支援する? お話/木原望美先生(臨床心理士、公認心理師)
・ 保育制度・政策 情報 かわら版 「こども大綱」をもとに、自治体の「こども計画」作成が進む お話/岩渕善道先生(西南学院大学非常勤講師)
・ 単行本『子どもが中心の「共主体」の保育へ』
・ 保育セミナー2025参加者募集!
・ 単行本『子どもを育てる0・1・2歳児にぴったりの絵本』『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』
・ 単行本『違ってOK! みんなの折り紙』
・ 公式サイト「みんなの幼児と保育」 公式Instagram「小学館 新 幼児と保育」
・ 小学館「せんせいゼミナール」オンライン講座のご案内
・ 『新 幼児と保育』2025年夏号予告 増刊『0・1・2歳児の保育』2025春告知
・ プレゼント/応募方法

新幼児と保育の目次配信サービス

新幼児と保育最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

新幼児と保育のレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.35
  • 全てのレビュー: 23件
毎号読みたい
★★★★★2025年01月22日 ふうこ 公務員
月案が見やすく参考になります。とても良い保育系の雑誌です。
とても読みやすい
★★★★★2024年03月15日 キョン 会社員
四期になって、読みやすく、日々の参考にしています。毎月の頃から読んでます
新幼児と保育
★★★★☆2024年02月07日 ミルぼん その他
先輩先生に薦められ、購入したことがあります。日々の保育に参考になり、今回、定期購読しようと決めました。
よみやすく、便利!!
★★★★☆2023年05月16日 ぷー 会社員
春号にあった指導計画がとても役に立ちました。雑誌の方も読みやすく、3ヶ月に1冊なのでゆっくりと忙しい中でも、読むことができよかったです!
保育雑誌
★★★★★2023年04月15日 ランチ 無職
図書館で知り読み始め現在定期購読しています。
知り合いに見せてもらいよかったので
★★★★★2022年11月05日 やれ 会社員
購入しようと思いました。年間通して読んでみたいです。
保育者の援助がオススメ
★★★★★2022年04月24日 雑誌 その他
最新情報があります。トップの方にもオススメかなと思います。
仕事にかなり役立ちます
★★★★★2022年03月20日 雑誌 その他
色々な本の紹介などもあり仕事に役に立つ本です。
かなりオススメ
★★★★★2021年12月11日 ねこ その他
ずっと図書館で借りていましたが、月案とか本の情報がすごくよくて、定期購読しようと思います。
毎号届くのが楽しみです
★★★★☆2021年04月20日 たいよう 教職員
保育の現場でのアイディアがたくさん見つかります。毎号届くのが楽しみな雑誌です。
レビューをさらに表示

新幼児と保育の所属カテゴリ一覧

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.