- 出版社:エイ出版社
- 発行間隔:月刊
- サイズ:A4
- 定期購読
- 最新号(2021年5月号)
- バックナンバー
- 増刊号・その他
- レビュー
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のバックナンバー
中野さんは「V字に近い、タイトなラインを目指したい」と語ります。
それには速いだけじゃなく、ラクに曲がれるというメリットがあるのです。
第二特集は「KAWASAKIミドルスポーツ」。
扱いきれるパワーと取り回しに優れた軽量ボディで、注目を集めるミドルクラス。
今月はカワサキのNinja650、Z650、Ninja ZX-6R、MEGRO K3に試乗しました。
ニューモデルでは、DUCATIムルティストラーダV4 Sをテストライド。
二輪車初搭載のレーダーセンサー「クルーズ・コントロール、死角検知」も解説します。
ライテクの新連載として、ケニー佐川の「基礎テク講座」もスタートします。
初回のテーマは、ライディングフォームです。
表紙
R/Cオリジナルアイテムを見逃すな!
目次
巻頭特集 安心、安全、ラクに曲がる中野真矢のライン取り
Kawasaki Middle Class Sport
DUCATI Multistrada V4 S 二輪車初のアダプティブ・クルーズ・コントロール搭載!
INDIAN FTR Carbon アメリカンスポーツの正当後継者
青木宣篤の「アオキコーチングファクトリー」3時限目:ハンドル固定
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」Guest:NTS代表 生田目將弘さん
濡れた路面も怖くない! BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T32
疲れ知らずのツーリングラジアル DUNLOP SPORTMAX ROADSMART Ⅳ
中野真矢、たぎる! Bimota BB3CR SBK Replica
スクランブラーがここまで変わる! AELLAMBLER800 Build by AELLA
Catch Up RIZOMA TRIDENT660のパーツが続々登場!
SHOEI エアロフォルムに磨きが掛かった「Z-8」
4月24日はRIDING PARTYとトレーニングACTを開催!
Riding Party インストラクター・ファイル 高田速人さん
この春、心機一転走り出せ! RIDING JACKET SELECTION 2021 SPRING
カスタムパーツの基礎知識 ホイール
新連載/ストリートをもっと楽しく! ケニー佐川の基礎テク講座
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
モトブロガー・田﨑慎也の“バイク乗ろうぜ”
バイク女子部のRide on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
読者からスポーツライディングを楽しむにあたり、知りたいライテクの疑問を大募集。元MotoGPライダーの中野真矢さんと青木宣篤さんが、一問ずつていねいに回答してくれました。
第2特集は、サーキットデビュー応援ガイド。
今春デビューするビギナーが困らないよう、ルールや持ち物、楽しみ方などを紹介。レーシングスーツをはじめ、最新ギア情報もお届けします。
R/Cインプレッションでは、ビモータ・テージ H2とトライアンフ・トライデント660に試乗。
新型スズキ・ハヤブサ、トライアンフ・スピードトリプル1200RSの情報も掲載しています。
中野真矢のトーキンググリッドのゲストは、現在日本人唯一のMotoGPライダー中上貴晶さんです。
表紙
R/Cオリジナル! 冬用ネックウォーマー発売中
目次
巻頭特集 中野真矢と青木宣篤が一問一答! ライテクQ&A
中野真矢がインプレッション! bimota TESI H2
TRIUMPH TRIDENT 660
13年ぶりのフルモデルチェンジ! SUZUKI Hayabusa
全てを刷新した最新最強のトリプル TRIUMPH SPEED TRIPLE 1200 RS
今年こそ走りたい! サーキットデビュー ハウツー&ギアガイド2021
春に差がつく、ライテク短期集中連載 青木宣篤的スポーツライディングことはじめ 2時限目:減速より「調速」のブレーキング
世界耐久に参戦、ヨシムラSERT Motulが始動!
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest:MotoGPライダー 中上貴晶さん
Motorcycle Life/Moto3ライダー 佐々木歩夢
TEAM MIRAI 岸本ヨシヒロさんに聞く 「電動バイクという未知の魅力」
Riding Party インストラクター・ファイル 齋藤栄治さん
マスターピース研究室 「ブレーキ&クラッチ レバー」
MOTO CORSE 「好きだからこだわりたい」
フォトグラファー折原弘之のコラム 「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
モトブロガー・田﨑慎也の“バイク乗ろうぜ”
バイク女子部のRide on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
今からやれば春に差がつくトレーニングを、3名の講師がレクチャーします。
パート1:元MotoGPライダー中野真矢さんの「ライディングフォーム固め」
パート2:元MotoGPライダー青木宣篤さんの「全力ニーグリップ」
パート3:レーシングライダー高田速人さんの「低速でできるステップワーク強化」
第二特集「2020 MotoGP Machine」
スズキGSX-RRの開発者には、元開発ライダーの青木宣篤さん。
ヤマハYZR-M1とホンダRC213Vの開発者には、両メーカーで走った中野真矢さんがインタビューを行いました。
好評連載「トーキンググリッド」
ゲストはレーシングドライバー佐藤琢磨さん。
その他、トライアンフ・トライデント660とビモータ・TESI H2を紹介しています。
表紙
R/Cオリジナル! 冬用ネックウォーマー発売中
目次
巻頭特集 今からやれば春に差がつく! ライテク 冬の集中 トレーニング!
New Model Shooting ついに日本上陸! TRIUMPH TRIDENT660 bimota TESI H2
2020 MotoGP Machine 国産3メーカーの開発者にインタビュー
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest:レーシングドライバー 佐藤琢磨さん
Motorcycle Life/音楽プロデューサー 薫子さん
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
パニガーレV4Rをネイキッドに! STREETFIGHTER V4RC
マスターピース研究室「携帯型セキュリティ」
バイク用語の基礎知識 MOTOPEDIA
バイクとスマホが繋がる、インフォテインメント新時代!
Riding Party インストラクター・ファイル 鈴木大五郎さん
原田哲也さんの特別ライテク・レッスン in Riding Party
Riding Party 3月27日 袖ケ浦FRWの募集を開始!
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
モトブロガー・田崎慎也の“バイク乗ろうぜ”
バイク女子部のRide on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
バイク系DVDをご紹介! Wickマシノの#おうちでモタスポ
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
元MotoGPライダー中野真矢さん直伝「ライディングフォームの意識改革」です。
まずはストレートを全力で伏せる! それがすべての始まり。
頭を可能な限り下げ、お尻を上げて、脇・膝・足は閉じる……。
そこからコーナーに進入して行く、とのことです。
第二特集は、新型KAWASAKI Ninja ZX-10R/RRの詳報です。
スーパーバイク世界選手権V6チャンピオンマシンのテクノロジーをフィードバックされて登場した新型の秘密に、開発者の独占インタビューも含めて迫ります。
そのほか、20年振りとなるスズキのMotoGPチャンピオン獲得記念企画、
青木宣篤さんによるGSX-R1000Rスペシャルインプレッションも掲載。
青木さんには、春に差がつく体幹トレーニングも伝授していただきました。
表紙
R/Cオリジナル! 冬用ネックウォーマー発売中
目次
巻頭特集 中野真矢直伝 ライディングフォームの意識改革
進化する“最強” KAWASAKI 新型Ninja ZX-10R/RR
気になるスポーツモデルが続々登場! 2021NEWモデル速報
柔よく剛を制す 青木宣篤 スペシャルインプレッション SUZUKI GSX-R1000R
青木宣篤さんが伝授! 走りに効く体幹トレーニング
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest:ヤマハファクトリーレーシングチーム元監督 河崎裕之さん
Motorcycle Life/MFJ公認インストラクター 友野龍二さん
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
カーボンを纏ったコンプリートマシン DUCATI STREETFIGHTER V4SC build by MOTO CORSE
一体感と開けやすさの極致 KAWASAKI Z900RS build by AELLA
アクスルシャフトで走りが変わる! P.E.O. Zero Point Shaft
ボッシュが切り開く“未来のバイク”
マスターピース研究室 「プロテクター」
そろえて快適! あれば作業がラクになるメンテナンスグッズ
Catch Up r’s gearのBMW S1000RR&XR用スリップオン
今やサーキットの必需品 ALPINESTARS TECH AIR RACE
セッティングはスマホでOK! KAWASAKI RIDEOLOGYって何だ!?
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
モトブロガー・田﨑慎也の“バイク乗ろうぜ”
新連載/バイク女子部のRide on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Moto3ライダー佐々木歩夢が行く道
RIDING PARTY 2021年スケジュール発表
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
スポーツライディングにおいて、重要視されるリアブレーキ。現役時代からリアブレーキを多用してきたという中野真矢さんと青木宣篤さんを講師に迎え、コーナーへのアプローチ~旋回~立ち上がりまで、走るが変わるリアブレーキの使い方をレクチャー。
第二特集は、「国産250㏄スポーツ一気乗り」。国産各メーカーのフルカウルスポーツを取り揃えて一気試乗。単純に比較するのではなく、ライダースクラブならではの視点で、各車の良さを引き出します。
BMWフラットツイン史上最大排気量を誇る、R18の試乗インプレッションもお届け。
表紙
R/Cオリジナル! 冬のネックウォーマー新発売
目次
巻頭特集 青木宣篤×中野真矢 元MotoGPライダー直伝 もっと使えるリアブレーキ
「デスモドローミック」から次のステップに進化 DUCATI MULTISTRADA V4/S/S Sport
ヒット間違いなしの新ネイキッドが間もなく上陸! TRIUMPH TRIDENT 660
国産250ccスポーツ一気乗り!
ノスタルジーだけでは語れない 空冷OHVの現在地
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest: MOTO CORSE代表 近藤 伸さん
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
STMの湿式スリッパークラッチは何が違う?
DUCATI STREETFIGHTER V4 Build by AELLA
サスペンションの能力を高める最新パーツ「OVER SUSPENTION」
マスターピース研究室「LEDウインカー」
異常を感じる前にやっておきたい 車体周りのメンテナンス
KUSHITANIの最高峰レザースーツに新デザインが登場!
カスタムの幅が広がるRIZOMAの極小ウインカー!
Catch Up!
エンスージアストが箱根に集結「第3回ハブテアミーティング」
ライパで大好評のコンテンツ「原田哲也のライテク・レッスン」
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正藏が描く「熱狂バイククロニクル」
新連載 モトブロガー・田崎慎也の“バイク乗ろうぜ”
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Moto3ライダー佐々木歩夢が行く道
12月20日のライパは新コンテンツ満載!
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
表紙
R/Cオリジナル! 冬のネックウォーマー新発売
目次
“M”の名を持つロードゴーイングレーサー BMW M 1000 RR
巻頭特集 ミドルスポーツがもたらす 人機一体の快感
最新電子デバイスを解説
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest:アライヘルメット副社長 新井章仁さん
中野真矢が乗りたいバイクに乗ってみた! KAWASAKI Z H2
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
アドレナリン湧く操作性の追求 DUCATI PANIGALE V2 Build by AELLA
KUSHITANIの新型バックプロテクター&ブレストパッド
マスターピース研究室 「LEDヘッドライトバルブ」
今どきバイクは電気で動く!? バッテリーのメンテナンス
私がDAINESEを選んだ理由 by 伊丹孝裕
Catch Up ・K’s -STYLE KRTデザインのデカールキット
・NITRON Ninja ZX-25R用リアサス
・MAGICAL RACING KATANA用カーボンパーツ
・D.I.D ZVM-Xに新色ブラックが登場!
・BC BATTERY CONTROLLER バッテリーチャージャー
「バイク王」のレンタルで将来の愛車を探せ!
フォトグラファー折原弘之のコラム 「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正藏が描く 「熱狂バイククロニクル」
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム 「ハリネズミはボイジャーに乗る」
DVDでレースを楽しむ おうちで#モタスポ!
Moto3ライダー佐々木歩夢が行く道
RIDING PARTY 12月20日(日)開催決定!
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 雑誌の内容
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の無料サンプル
中野さんは「V字に近い、タイトなラインを目指したい」と語ります。
それには速いだけじゃなく、ラクに曲がれるというメリットがあるのです。
第二特集は「KAWASAKIミドルスポーツ」。
扱いきれるパワーと取り回しに優れた軽量ボディで、注目を集めるミドルクラス。
今月はカワサキのNinja650、Z650、Ninja ZX-6R、MEGRO K3に試乗しました。
ニューモデルでは、DUCATIムルティストラーダV4 Sをテストライド。
二輪車初搭載のレーダーセンサー「クルーズ・コントロール、死角検知」も解説します。
ライテクの新連載として、ケニー佐川の「基礎テク講座」もスタートします。
初回のテーマは、ライディングフォームです。
表紙
R/Cオリジナルアイテムを見逃すな!
目次
巻頭特集 安心、安全、ラクに曲がる中野真矢のライン取り
Kawasaki Middle Class Sport
DUCATI Multistrada V4 S 二輪車初のアダプティブ・クルーズ・コントロール搭載!
INDIAN FTR Carbon アメリカンスポーツの正当後継者
青木宣篤の「アオキコーチングファクトリー」3時限目:ハンドル固定
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」Guest:NTS代表 生田目將弘さん
濡れた路面も怖くない! BRIDGESTONE BATTLAX SPORT TOURING T32
疲れ知らずのツーリングラジアル DUNLOP SPORTMAX ROADSMART Ⅳ
中野真矢、たぎる! Bimota BB3CR SBK Replica
スクランブラーがここまで変わる! AELLAMBLER800 Build by AELLA
Catch Up RIZOMA TRIDENT660のパーツが続々登場!
SHOEI エアロフォルムに磨きが掛かった「Z-8」
4月24日はRIDING PARTYとトレーニングACTを開催!
Riding Party インストラクター・ファイル 高田速人さん
この春、心機一転走り出せ! RIDING JACKET SELECTION 2021 SPRING
カスタムパーツの基礎知識 ホイール
新連載/ストリートをもっと楽しく! ケニー佐川の基礎テク講座
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
モトブロガー・田﨑慎也の“バイク乗ろうぜ”
バイク女子部のRide on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年9月号(2019-07-26発売) の特集を少しご紹介
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年8月号(2019-06-27発売) の特集を少しご紹介
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年7月号(2019-05-27発売) の特集を少しご紹介
+ RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の目次配信サービス
+ RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のメルマガサービス
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
3.96
全てのレビュー:48件
レビュー投稿で500円割引!
2002年にバイク(CBR900RR)を手放して以来、いつかまた乗りたい気持ちを抱き続けるために、よく購読しています。
昨年末バイクを買ったリターンライダーです。店舗に置いてあったことをきっかけに定期購読をはじめました。かねてより不安で必要だと思っていた、安全かつスムースに走るための基礎としてのライディングスキルの向上にもってこいの雑誌でした。安全に走る、誰よりも速くサーキットを走る、人によってバイクに求める目的や課題はそれぞれですが、バイクの理論やライディングノウハウはあって損はありません。きっと望かをかなえてくれると思います。
バイク単体のことだけでなく、ライディングや点検整備、工具の使い方など基本的なことからマニアック(?)なことまで勉強になる雑誌だと思います。当方リターンライダーですが、バイク初心者の子供と毎月届くのを楽しみにしています。
憧れの宮城光さんのライディングや元GPライダーの解説は引き込まれます。
内容が奥深く、素晴らしい。また、初心者にもわかりやすい。最近娘たち二人が、バイクデビューしましたが、教科書に最適です。
ライディングテクニックは毎号の様に掲載されているが、数か月前の記事を読んでみると今まで感じていなかった感覚に気づけるようになっている自分がいる。 最初はさらっと読んでいただけみたいで、時間が経って読み返してみるとスキルによって記事の内容の理解が違うというか、スキルが上がる事で理解できるような深い所まで書かれているんだなと感心した。
なかなか文章では表現しにくいライデングテクニックやバイクのセッティングを頑張って表現しています。
定期購読で4冊目になりますが、ライディングの特集ばかりでは飽きてきました もう少し幅広いライダー向けにツーリング特集やカスタム特集などやってもらえるといいな
バイク初心者ですが読んでいたらバイクに乗りたくなりました。
昔から愛読させていただいております。DUCATIにファミリーで乗っていたこともあり毎号楽しみにしております。ライディングのテックニック、心構え、を作り上げて安全な走行をするには、最適な雑誌と思います。
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の内容は多岐にわたり、これからリリースされるバイクの最新情報はもちろんのこと、今乗っているバイクをどうすればさらに楽しんでドライブすることができるのかというライディングテクニック等の紹介、または今あるバイクをさらに速くしたい、かっこ良くしたい等のカスタム方法なども記載されています。さらには、近日開催されるグランプリ等のレース情報なども紹介されており、この1冊でオートバイの様々な情報やイベント等の情報を入手することができる、まさに内容てんこ盛りな雑誌といえます。
バイクが好きでたまらない人以外にも、これからバイクに乗りたいけれど、知識がない、バイクのことをもっと詳しく知りたいな、見ているだけでワクワクしてくるな、と思っている人にもぜひ読んでもらいたい1冊です。そんなバイク好きにはたまらない雑誌RIDERS CLUB(ライダースクラブ)。ぜひ一度手にとって、体感してください。
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の今すぐ読める無料記事
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2021年04月01日発売
目次:
☆特別付録:プラレール鉄道ポスター&ステッカー
◎特集:鉄道の楽しみ方ガイド
新型車両に乗ったり、鉄道のオモシロポイントを見たり、博物館で学んだり。
鉄道の楽しみ方はいろいろあります。今月はそんな鉄道の楽しみ方のヒントをお届けしたいと思います。
・新幹線に乗ろう!
・最新特急列車に乗ろう!
・最新通勤車両に乗ろう!
・とっても楽しい踏切の世界!
・格好いいポイントをチェック!
・見ても乗っても楽しい立体交差
・博物館で鉄道を楽しく学ぼう!
【その他コンテンツ】
■JR東日本 E131系が登場
■特急「湘南」がデビュー!
■東京メトロ 17000系が営業デビュー!
■JR九州「流れ星新幹線」が登場!
■「泉北シルバニアファミリー号」出発進行!
■JR貨物 DD51形が引退
■しなの鉄道 SR1系一般車が営業運転開始
■新天地で活躍する日比谷線03系
■EF64形をチェック
■現役JR特急車両 885系・キハ187系
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/28
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号
ネコ・パブリッシング
Daytona(デイトナ)
2021年04月06日発売
目次:
◎今月の世田谷ベース
・超超ジュラルミンの最新BBSはやっぱりすごい
・アメリカからやってきた希望ナンバーの究極
・所さんが閃いた画期的ベストが完成
・世田谷ベース的空間創造術
・所さんのユーアルバムが完成
・完成までもう少し左右対称の靴の最新型
・バイソンのタンクでお出かけしよう‼
◎特集:お金を掛けずに豊かに暮らす 300万円で家(基地)を持つ!
自分だけの自由な空間が欲しい。それは決して高くて豪華なものじゃなくていい。多少小さかろうが何かに夢中になれたり、
満足できる空間であればそれで十分。多少ボロくたって、自分好みにDIYしちゃえばいいし、安く手に入れた分、なんなら
浮いたお金を他の趣味につぎ込んでもいい。空き家を購入して念願のデュアルライフのベース基地として使ったり、アウト
ドアフリークなら自分だけのキャンプ場として、いっそのこと山を買ってしまうのも楽しそうだ。自分の空間があるだけで、
イメージは無限に広がってゆく。クルマやバイクを買う感覚で、そんな理想郷を探してみるのはどうだろうか?
01.廃材でセルフビルドした陶芸のための基地
02.ひと息つけるサツマイモハウス
03.パーフェクトよりも❝らしさ❞をDIY
04.囲炉裏があるから家族は自然に集まる
・100万円で家を手に入れる方法
・本誌ライターが本気で購入検討中 小屋、欲しいんですけど。
・コンテナは趣味人の宝石箱だ!
・俺の山が欲しいのだ!
・建築費用は300万円!末永く住まなくても良い家
【その他コンテンツ】
■NEW ERA OF CAMPING TRAILERS キャンピング・トレーラ―新時代
■DAYTONA HOUSE × LDK
■ROYAL ENFIELD EXPERIENCE #4
■MACAROON 世界でひとつを贈ろう
ほか
アメ車好きも、国産車好きも、車好きなら1読を
-
2021/02/05
発売号 -
2020/12/04
発売号 -
2020/10/06
発売号 -
2020/08/06
発売号 -
2020/07/06
発売号 -
2020/06/05
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2021年03月15日発売
目次:
オートキャンパー2021年4月号
別冊付録 道の駅 全国1180駅完全ガイド 2021 PART.3 北海道/東北
Camping Car Hot Topics
◎4月開催〈ジャパンキャンピングカーショー〉直前情報
◎キャンピングカーユーザー注目のキャンプ場「camp 24」.がオープン
◎アプティの新製品は“キャンピングカー用ドライブレコーダー”
◎パナソニックの10型大画面ナビ「Strada F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD」
特集
最新のキャブコン・バンコン・セミフルコン・輸入車(自走式&トレーラー)17台を一挙掲載
New Camper Check Special !
ケイワークス/バンレボ/ダイレクトカーズ/リンエイプロダクト/東和モータース販売/
キャンパー鹿児島/レクビィ/フレックス/エートゥゼット/MDNマドンナ/ホビー(ドイツ)/
ナッツRV/ファンルーチェ/アウトバックトレーラー(カナダ)
現役オーナーによる実例盛りだくさん!
キャンピングカーのDIY LIFE
ライター・浅井とACクラブメンバーが答えます
教えて! キャンピングカーのコト、お金のこと
連載
・浅井佑一「道の駅de車中泊」
・保坂せい子「実走オートキャンプ場ガイド」
・山口則夫「中古車探索隊」
・鈴木康文「幌馬車応援隊」
・岩田一成「キャンピングカーで行こう! 」
・伴 隆之「週末遊びの基地作り」
REPORT&NEWS
・名古屋キャンピングカーフェア 2021 SPRING 取材レポート
・神奈川キャンピングカーフェアin相模原 開催告知
・定期購読のご案内
・ダイネットルーム〈読者の声〉
・ホットライン〈イベント情報〉
・日本列島くるり旅日記〈読者の旅の記録〉
・編集後記
・読者プレゼント
・NEW GOODS LIST〈新製品情報〉
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号
モーターマガジン社
Motor Magazine(モーターマガジン)
2021年04月01日発売
目次:
【第一特集】
その真価と驚きの再発見
『楽しきアンダー “500万円” 輸入車』
Part1 刺激に満ちた痛快な走りにホレる
・フォルクスワーゲン ゴルフ GTI パフォーマンス × MINI クーパーS クラブマン
Part2 着実な進化を感じる電動車という選択肢
・ジープ レネゲード リミテッド 4xe × プジョー e-2008 GT
Part3 熟成のダイナミクスとプレミアム感のD セグメントモデル
・アルファロメオ ジュリア 2.0 ターボ スプリント × ボルボ V60 B4 モメンタム
Part4 賢者は超絶人気のSUVをアンダー500万円で楽しむ
・ボルボ XC40 × プジョー 3008 × アウディ Q3 スポーツバック × DS 7 クロスバック
Part5 200~300万円台で楽しむ唯一無二感
・ルノー トゥインゴ S × アバルト 595
【第二特集】
『アウディのエモーション……さらなる現在進行形』
Section 1 :深化し続けるQスタイルのパフォーマンスとプレミアム性を探る
・RS Q3 スポーツバック
・RS Q8
Section 2 :Dセグメントの最適解はやはり、クリーンディーゼルで選びたい
・A4 35 TDI アドバンスド
・A4 アバント 40 TDI クワトロ Sライン
・A5 スポーツバック 40 TDI クワトロ アドバンスド
Section 3 :ちょうどいいバランスを備えたeトロンの新バリエーション
・eトロン 50 クワトロ アドバンスド
【特別企画】
◎ベントレー ベンテイガ V8の真価を味わう旅
「ベンテイガで春を探して南紀へ」
◎モーターアシストで爽快な走りを実現
「スバル XVでe-BOXERの優秀性を再検証」
【The Top News】
・DS 4 ワールドプレミア
・BMW M3 コンペティションセダン/M4 コンペティションクーペ 海外試乗
・アウディ Q4 eトロン プロトタイプ 海外試乗
・ポルシェ タイカン クロスツーリスモ プロトタイプ 海外試乗
・メルセデス マイバッハ GLS 600 4マティック 海外試乗
【Motor, Magazine and Man】
「業績報告」
【Front Talk】
〇木村好宏の “耳寄りな話”
「ワクチン接種で感じたデジタル化の差」
〇クルマ道楽に贈る “極楽ゴルフ情報”
「世界が認める〝遠藤製〟」
〇あえてクルマで行きたい場所
「ホテルキーフォレスト北杜」
◯Top Interview
「ランボルギーニS.p.A ステファン・ヴィンケルマン社長兼CEO」
【連載】
〇 スーパーカーFile
・フェラーリ 812 GTS
◯ SPECIAL ROAD IMPRESSION
・メルセデスベンツ Sクラス
・BMW アルピナ D3
〇 ラリー挑戦日記 “呼び集める、再び集う”
「2021年初戦はハードなラリーに」
◯ スペシャルレポート
・2021年はギブリの魅力がさらに広がる
〇 ニッポンブランドの行方
・ホンダ e
◯ 話題のクルマを味わう
・ホンダ S660
〇 M for More
・世界に3台しかないボルボC40デザインプロト
・レジェンドから始まる交通事故ゼロ社会
◯ 自動車博物館巡り
・四国自動車博物館 [第三部]
◯ ソウル トゥ ザ・ソウルサーチャーズ シーズンⅡ
「春だから……4シーターオープンカーに乗りたい」
〇 クルマは乗って良し、語って良し
「ボンネットの上のソリスト、パワーバルジという熱狂の証」(ホントか?)
〇 2021 INSIDE MOTORSPORT
「角田裕毅、世界への挑戦が始まる」
〇 the ジドーシャ論
「GRヤリスも人気者に!? 日本車が欧州COTYを久々に獲得」
◯ MM Info Station
・今月のニュースとインフォメーション
〇 Longterm Report
・ボルボ V60 B4 モメンタム
・ジープ レネゲード リミテッド 4xe
・プジョー 508 SW GT ブルーHDi
◯ 国産車&輸入車価格表
〇 10年10万kmストーリー
・織田健次郎さんとアルファロメオ SZ
〇 クルマでゆるゆる日本回遊記
「連載15周年記念のじっくり温故知新。思えばいろいろありました編 その11」
1955年創刊。現在もっとも歴史のある自動車雑誌です。
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号
Option(オプション)
2021年03月26日発売
目次:
Kカーがアツイ!!
ULTIMATE 660GT WORLD
コペントロフィー in CENTRAL
注目の強者たち
筑波全開!! Attack TSUKUBA 2021
GRヤリスチューニング最前線
最高速テスト
200マイルを達成した最新チューンのBNR34ほか!!
グランプリ&入賞者グラビア
インプWRX選抜総選挙
「もっとクルマを楽しみたい」方にお奨め
-
2021/02/26
発売号 -
2021/01/27
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/26
発売号
交通タイムス社
CARトップ(カートップ)
2021年03月26日発売
目次:
注目の日産ノート&マツダMX-30EVをカーチューバー五味康隆が筑波テスト。
ドリキン土屋圭市が次期愛車選び!アルファード&エルグランドを比較します。
世界初の自動運転レベル3を達成したホンダ・レジェンドって、本当に「手放し」で喜べるのか?
さらに「よろしくメカドック」作者がホンダS660最終モデル“バージョンZ”に乗った、語った、喜んだ!?
【主な内容】
・注目の国産コンパクト&SUV実力診断 筑波アタック2021
・50歳のプレゼント 日産GT-R by ITALDESIGN海外試乗記
・次期マイカー選び 土屋圭市峠賛歌
・自動運転レベル3の現在地 ホンダ・レジェンド
・プレミアムEV市場への狼煙 レクサスUX300e
・まるで本物!? レプリカで楽しむ夢CARライフ
・特別付録 漫画「よろしくメカドック」
SCOOP連発!大人気新車情報マガジン!
-
2021/02/26
発売号 -
2021/01/26
発売号 -
2020/12/24
発売号 -
2020/11/26
発売号 -
2020/10/26
発売号 -
2020/09/26
発売号
カーグラフィック
CAR GRAPHIC(カーグラフィック)
2021年04月01日発売
目次:
特集:スポーツカー最新事情
フェラーリSF90ストラダーレ・アセット・フィオラーノ国内初試乗
フェラーリ・モンツァSP1/フェラーリ・ローマ/ゴードン・マレーT.50s/マクラーレン・アルトゥーラ
トヨタGRヤリス/ホンダ・シビック・タイプR/キャデラックXT4/アウディA4/BMWアルピナD3 S
FOUR AT THE CORNERS
竹下元太郎/Georg Kacher/渡辺敏史
PEOPLE OF THE MONTH
NEWS JUNCTION
NEW COMER
SUMMING UP/ SUSHI & CHIPS|Peter Nunn
SPECIAL I
特集:スポーツカー最新事情
フェラーリSF90ストラダーレ・アセット・フィオラーノ国内初試乗
フェラーリ・ローマ/フェラーリ・モンツァSP1/ KEN OKUYAMA CARS Kode 57
ゴードン・マレー T.50sニキ・ラウダ/ T.50が生まれた場所
パガーニ・ウアイラ・ロードスターBC /マクラーレン・アルトゥーラ
ロータス現行モデル一気乗り/ジャガーFタイプ・コンバーチブル
アウディRS Q8 & RS Q3スポーツバック
SPECIAL II
ニッポンのスポーツカー
ホンダ・シビック・タイプR /トヨタGRヤリス/ホンダS660
日産自動車 田村宏志チーフ・プロダクト・スペシャリストに訊く
GGのオモチャ箱
ROAD IMPRESSION
キャデラックXT4/アウディA4セダン35 & A4アバント40 TDI
マセラティ・ギブリ・ハイブリッド/アルピナD3 S
ジープ雪上試乗会 レネゲード4xe
NEW MODEL
ホンダ・レジェンド
駄車・名車・古車 デザイナー的見解
矢貫 隆のニッポンジドウシャ奇譚
追悼:薄井辨三さん
アームチェア・エンスージアスト
一騎当千の男 ランチアWRCチーム・サービスカーとバルディ兄弟
新刊案内
LONG & SHORT TERM TEST
ホンダe /ランドローバー・ディフェンダー
メルセデス・ベンツE300カブリオレ・スポーツ
BMW M8 カブリオレ コンペティション
CGRT
THEN AND NOW
WARNING LAMP
CG CLUBのご案内
THE GARAGE PRESS
THIS MONTH'S TOPIC/ CLUB NEWS/ BOOK REVIEW/ CGTV
吉田 匠的ヒストリックカー考/高島鎮雄 機械式のススメ
CLIP BOARD/ webCG/ PRESENT
CG MOTORSPORT FORUM
マンスリートピック
もうひとつの視点
ラリー千夜一夜
WRCリポート
モータースポーツ・ニュース/結果表
TEST DATA/価格一覧/統計/FROM DESK
徹底的なテストに基づき厳正中立な評論で定評の自動車専門誌
-
2021/03/01
発売号 -
2021/02/01
発売号 -
2020/12/26
発売号 -
2020/12/01
発売号 -
2020/10/30
発売号 -
2020/10/01
発売号
八重洲出版
driver(ドライバー)
2021年03月18日発売
目次:
ドライバー2021年5月号
「旬のクルマ情報を、詳しく、わかりやすく」をモットーに
クルマに興味があるすべての人が楽しく読める「実用クルマ情報誌」です。
おもな内容
●総力特集今売れてる100台 ○と× アルバム
・軽自動車
・SUV
・コンパクトカー(A&Bセグメント)
・ミニバン
・ミドルコンパクトカー(Cセグメント)
・セダン&ステーションワゴン
・スポーツ&スペシャリティカー
●自動運転レベル3を実現したレジェンドがついに発表
●軽スーパーハイトワゴン頂上決戦
・Nボックス×スペーシア×タント×ルークス×eKクロス スペース
●【再検証】新型ノートの魅力とは?
●シトロエンC3マイナーチェンジ版試乗
●ついに生産終了! S660最後の特別仕様車「モデューロX バージョンZ」登場
●マツダ3で実感! BBSホイール「RI-A」の真価
●デュアルカメラタイプドライブレコーダーTEST&CHECK
ニューモデル情報の正確性・速報性を確立した雑誌です
-
2021/02/20
発売号 -
2021/01/20
発売号 -
2020/12/19
発売号 -
2020/11/20
発売号 -
2020/10/20
発売号 -
2020/09/17
発売号
Motor Fan illustrated(モーターファン・イラストレーテッド)
2021年03月15日発売
目次:
現代3気筒エンジンの流儀
なぜ4気筒ではなく3気筒なのか?
トヨタのM15A/G16E徹底詳細
直3特有の振動の原因と対策とは?
三菱のサイレントシャフト/日産のアンバランスマス
ホンダの各部構造最適化/シェフラーの気筒休止
住友理工のエンジンマウント
テクノロジー・オブ・ザ・イヤー2021
アワード発表!
福野礼一郎 ニューカー二番搾り アウディ・e-tron sport
博士のエンジン手帖 日産・ノート e-POWER
Supercar Chronicles リンカーン・コンチネンタル
~クルマのテクノロジーがわかれば、クルマがもっと好きになる~メカニズム派モーターファンのための雑誌
-
2021/02/15
発売号 -
2021/01/15
発売号 -
2020/12/15
発売号 -
2020/11/13
発売号 -
2020/10/15
発売号 -
2020/09/15
発売号