- 出版社:実業之日本社
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月27日
- サイズ:A4
- 参考価格:[紙版]990円
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 雑誌の内容
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の無料サンプル
一歩先行くスポーツタイヤの世界
~公道もサーキットも妥協なく楽しむ~
現代のスポーツタイヤは、もはや数年前のハイグリップタイヤ並みの性能。
扱いやすさも快適性も高いレベルにあります。
「サーキットは、走行会に年に数回参加する程度」という方には、最新スポーツタイヤが実はベストチョイスなのです。
そんなスポーツタイヤの「使い方」を原田哲也さんが伝授。
さらにMotoGPにおけるタイヤの「進化」を青木宣篤さんが解説。
そして最新のオススメスポーツタイヤを、おふたりがインプレッションします!
○今さら聞けない! タイヤの基礎知識
○世界の頂点に立った原田哲也の“タイヤ論”
○MotoGPタイヤ開発ライダーを務めた青木宣篤の“タイヤ論”
○元GPライダーがテスト!
ミシュラン ROAD 6 / POWER 5 &
ピレリ DIABLO ROSSO Ⅳ CORSA
ブリヂストン BATTLAX HYPERSPORT S22
○タイヤメーカーQ&A ライパおすすめタイヤカタログ
■R/C IMPRESSION
Bimota KB4
KAWASAKIがBimotaに資本参画した当初から話題に上っていたKB4が、ついに公道デビュー! 元GPライダーの中野真矢さんがインプレッションしました。
HONDA HAWK 11
アフリカツインとプラットフォームを共有して登場したHAWK。
賛否両論ありつつも話題になっているバイクについて、ライター高橋剛が語ります。
■DUCATI SUPERLEGGERAシリーズ一気乗り
1199 SUPERLEGGERA
1299 SUPERLEGGERA
SUPERLEGGERA V4
・MOTO CORSEコンプリートマシン
1299SLC
V4SLC
DUCATI市販車の最高峰スーパーレッジェーラシリーズに、中野真矢さんが初試乗!
中でもV4は国内メディアとしては初のインプレッションです。
モトコルセがカスタムを施した1299SLCとV4SLCにもライド。
■著名コンストラクターインタビュー
The Constructors ~モノ造るヒトの想い~
OVER RACING 佐藤健正さんに、これまでとこれからを語っていただきました。
一歩先行くスポーツタイヤの世界
~公道もサーキットも妥協なく楽しむ~
現代のスポーツタイヤは、もはや数年前のハイグリップタイヤ並みの性能。
扱いやすさも快適性も高いレベルにあります。
「サーキットは、走行会に年に数回参加する程度」という方には、最新スポーツタイヤがベストチョイスなのです。
○世界の頂点に立った原田哲也の“タイヤ論”
○MotoGPタイヤ開発ライダーを務めた青木宣篤の“タイヤ論”
○元GPライダーが最新スポーツタイヤをテスト!
■R/C IMPRESSION
Bimota KB4
HONDA HAWK 11
■DUCATI市販車の最高峰に一気乗り
1199 SUPERLEGGERA
1299 SUPERLEGGERA
SUPERLEGGERA V4
・MOTO CORSEコンプリートマシン
1299SLC
V4SLC
スーパーレッジェーラシリーズと、モトコルセがカスタムを施した1299SLCとV4SLCに中野真矢さんが試乗!
表紙
再販!KUSHITANI×R /Cのライテクに効くジーンズ
目次
公道もサーキットも妥協なく楽しむ 一歩先行くスポーツタイヤの世界
Bimota KB4 クラフトマンシップの極致
HONDA HAWK 11 賛否両論を引き受ける明るい覚悟
おそらく日本初!3世代のDUCATI SUPERLEGGERAに中野真矢が一気乗り さらにMOTO CORSEの1299SLC & V4 SLCにも試乗!
RIDING PARTYがついに関西圏上陸!鈴鹿ツインサーキット&茂原ツインサーキット・レポート
MULTISTRADA V4が大集結!春の房総半島ツーリング
これぞアドベンチャーの実力!浅間火山レース跡地でBMW GSシリーズ走行会
新連載 The Constructors モノ造るヒトの想い OVER RACING 佐藤健正さん
MOTO CORSE 「好きだからこだわりたい」
荒川眞一郎がデザインした MV AGUSTA F4 1078 312RR Mito Rosso for StarCell
SHOWAのカスタムサスペンション KAWASAKI Z900RS Suspention Tuned by MSL
KUSHITANI MESH JACKET 2022 風を纏え!
MotoE参戦の大久保 光、2年目の挑戦
サーキット走行をもっと楽しむ!高田速人のSPORT RIDING BOOT CAMP
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
PRESENT
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年9月号(2019-07-26発売) の特集を少しご紹介
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年8月号(2019-06-27発売) の特集を少しご紹介
RIDERS CLUB(ライダースクラブ) 2019年7月号(2019-05-27発売) の特集を少しご紹介
+ RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の目次配信サービス
+ RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のメルマガサービス
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のレビュー
総合評価:
★★★★☆
4.02
全てのレビュー:52件
レビュー投稿で500円割引!
購読2ヶ月ですが、広くバイクの楽しさを伝えてくださるので面白いです。 原田さんのライディングスタイルが好きだったので、その解説もためになります。 今後とも読んでいきたい雑誌です。
バイクのカタログ集合体みたいな雑誌とは一線を画し、上手くなる、速くなるのに参考となる記事がそこここにある。読むたびバイクの好き度が上がります。
自分のような素人にはイメージし辛いこともイラスト解説付きで説明が載っているので、 本当にありがたいです。 最近この雑誌を知ったので、興味がある知りたい情報がある号はバックナンバーを購入しています。
サーキットデビューして、スキル磨きにこの雑誌を読むようになり大変勉強になってます。 実際、そこの所にあまり踏み込んで書かないところを解説されていてサーキットでも ほんの少しづつですがタイムも良くなりヘアピンが怖くなくなりました。
2002年にバイク(CBR900RR)を手放して以来、いつかまた乗りたい気持ちを抱き続けるために、よく購読しています。
昨年末バイクを買ったリターンライダーです。店舗に置いてあったことをきっかけに定期購読をはじめました。かねてより不安で必要だと思っていた、安全かつスムースに走るための基礎としてのライディングスキルの向上にもってこいの雑誌でした。安全に走る、誰よりも速くサーキットを走る、人によってバイクに求める目的や課題はそれぞれですが、バイクの理論やライディングノウハウはあって損はありません。きっと望かをかなえてくれると思います。
バイク単体のことだけでなく、ライディングや点検整備、工具の使い方など基本的なことからマニアック(?)なことまで勉強になる雑誌だと思います。当方リターンライダーですが、バイク初心者の子供と毎月届くのを楽しみにしています。
憧れの宮城光さんのライディングや元GPライダーの解説は引き込まれます。
内容が奥深く、素晴らしい。また、初心者にもわかりやすい。最近娘たち二人が、バイクデビューしましたが、教科書に最適です。
ライディングテクニックは毎号の様に掲載されているが、数か月前の記事を読んでみると今まで感じていなかった感覚に気づけるようになっている自分がいる。 最初はさらっと読んでいただけみたいで、時間が経って読み返してみるとスキルによって記事の内容の理解が違うというか、スキルが上がる事で理解できるような深い所まで書かれているんだなと感心した。
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)をFujisan.co.jpスタッフが紹介します
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の内容は多岐にわたり、これからリリースされるバイクの最新情報はもちろんのこと、今乗っているバイクをどうすればさらに楽しんでドライブすることができるのかというライディングテクニック等の紹介、または今あるバイクをさらに速くしたい、かっこ良くしたい等のカスタム方法なども記載されています。さらには、近日開催されるグランプリ等のレース情報なども紹介されており、この1冊でオートバイの様々な情報やイベント等の情報を入手することができる、まさに内容てんこ盛りな雑誌といえます。
バイクが好きでたまらない人以外にも、これからバイクに乗りたいけれど、知識がない、バイクのことをもっと詳しく知りたいな、見ているだけでワクワクしてくるな、と思っている人にもぜひ読んでもらいたい1冊です。そんなバイク好きにはたまらない雑誌RIDERS CLUB(ライダースクラブ)。ぜひ一度手にとって、体感してください。
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)のバックナンバー
一歩先行くスポーツタイヤの世界
~公道もサーキットも妥協なく楽しむ~
現代のスポーツタイヤは、もはや数年前のハイグリップタイヤ並みの性能。
扱いやすさも快適性も高いレベルにあります。
「サーキットは、走行会に年に数回参加する程度」という方には、最新スポーツタイヤがベストチョイスなのです。
○世界の頂点に立った原田哲也の“タイヤ論”
○MotoGPタイヤ開発ライダーを務めた青木宣篤の“タイヤ論”
○元GPライダーが最新スポーツタイヤをテスト!
■R/C IMPRESSION
Bimota KB4
HONDA HAWK 11
■DUCATI市販車の最高峰に一気乗り
1199 SUPERLEGGERA
1299 SUPERLEGGERA
SUPERLEGGERA V4
・MOTO CORSEコンプリートマシン
1299SLC
V4SLC
スーパーレッジェーラシリーズと、モトコルセがカスタムを施した1299SLCとV4SLCに中野真矢さんが試乗!
表紙
再販!KUSHITANI×R /Cのライテクに効くジーンズ
目次
公道もサーキットも妥協なく楽しむ 一歩先行くスポーツタイヤの世界
Bimota KB4 クラフトマンシップの極致
HONDA HAWK 11 賛否両論を引き受ける明るい覚悟
おそらく日本初!3世代のDUCATI SUPERLEGGERAに中野真矢が一気乗り さらにMOTO CORSEの1299SLC & V4 SLCにも試乗!
RIDING PARTYがついに関西圏上陸!鈴鹿ツインサーキット&茂原ツインサーキット・レポート
MULTISTRADA V4が大集結!春の房総半島ツーリング
これぞアドベンチャーの実力!浅間火山レース跡地でBMW GSシリーズ走行会
新連載 The Constructors モノ造るヒトの想い OVER RACING 佐藤健正さん
MOTO CORSE 「好きだからこだわりたい」
荒川眞一郎がデザインした MV AGUSTA F4 1078 312RR Mito Rosso for StarCell
SHOWAのカスタムサスペンション KAWASAKI Z900RS Suspention Tuned by MSL
KUSHITANI MESH JACKET 2022 風を纏え!
MotoE参戦の大久保 光、2年目の挑戦
サーキット走行をもっと楽しむ!高田速人のSPORT RIDING BOOT CAMP
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
PRESENT
表紙
KUSHITANI×R/Cの春夏JKTや、新デザインのキャップが登場!
目次
心を奪う外国産2気筒エンジン おいしいインポートツイン
国産初のACCの実力とは!? KAWASAKI Ninja H2 SX SE
瀬戸内の原風景をムルチストラーダV4 Sで再発見 Multistrada Discover Japan Trip
25kgもの軽量化でどう変わった!?TRIUMPH TIGER 1200 GT PRO/GT EXPLORER・RALLY PRO/RALLY EXPLORER
究極のアーバンスーパースポーツ!ITALJET DRAGSTER125
BMWの電動スクーターCE 04に中野真矢乗った
2022年もRIDING PARTYは、大好評で開催中!
RIDERS CLUB 初のオフロードレースイベント ライパGP@モトクロスヴィレッジ
カスタムパーツの基礎知識 ブレーキマスター&レバー
MOTO CORSE 「好きだからこだわりたい」
“究極”をさらにプレミアムに BIMOTA TESI H2 Build by MOTO CORSE
カスタムでスーパースポーツを快適に!DUCATI Panigale V2 Bayliss 1st Champion 20th Anniversary Build by AELLA
「P.E.O.」のレース専用アクスルシャフトを原田哲也がテスト!
KUSHITANI SET UP for ADV TOURIST サーキットで鍛えた性能は、アドベンチャーにも最適!
鈴鹿8耐に向けて発進!NCXX RACING with RIDERS CLUB
大久保光、参戦2年目の挑戦 - MotoE 第1戦スペイン大会 -
加賀山就臣が鉄フレームのHAYABUSAでT.O.Tに挑む!
FIM MiniGPジャパンシリーズがスタート!
RIDERS CLUB応援ライダーが全日本MXで表彰台に!IA2 /鳥谷部晃太& LADIES / 畑尾樹璃
サーキット走行をもっと楽しむ!高田速人のSport Riding Boot Camp
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
Riders Voice
PRESENT
SUZUKI KATANA「電子が研いだ現代刀」
最新電子デバイスを装備した新型KATANAを、青木宣篤さんがインプレッション。第一声は「これはまったくの別物だ!」でした。
「大鶴義丹×青木宣篤 スペシャル対談」
KATANAが大好きな俳優の大鶴義丹さんが、青木宣篤さんと空冷、水冷モデルの魅力を徹底的に語りつくします!
○加賀山就臣「勝つために走り続けてきた」
全日本ロードレース選手権からの引退を発表した加賀山就臣さんが歩んできた、これまで、そしてこれからについて独占インタビューしました。
共に戦ってきたGSX-R1000Rのスペシャルインプレッションも掲載しています。
○R/C IMPRESSION
KAWASAKI Z650RS
独自の魅力で“未来を生む”ミドルヘリテージに、中野真矢さんが初試乗しました。
表紙
KUSHITANI×R/Cの春夏JKTや、新デザインのキャップが登場!
目次
巻頭特集 : SUZUKI KATANA 水冷カタナ新章
全日本ロードレース選手権 現役引退インタビュー 加賀山就臣“勝つために走り続けてきた”
中野真矢が初試乗!KAWASAKI Z650RS 独自の魅力で“未来を生む”ミドルヘリテージ
RIDING PARTY 2022 袖ケ浦FRWでシーズン開幕!
電動バイク&電動アシスト自転車のハイブリッド 初上陸のSTEALTHがe-bikeの可能性を開拓中!
Motorcycle Life シューシャイナー/モデル 伊藤由里絵さん
SPRING & SUMMER RIDING WEAR COLLECTION
カスタムパーツの基礎知識 スプロケット
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」 Vyrus 988 Alyen
スポーツネイキッドがたどり着いたふたつの個性 KAWASAKI Z900RS & DUCATI MONSTER+Build by AELLA
KUSHITANI RACING GLOVES レースの現場で鍛えられ、世界を戦うサムライ・グローブ
MotoGP 2022 Report/アプリリア、表彰台の頂点に立つ
再び世界へ TN45 with MotoUP Racing インサイドレポート
RIDERS CLUBも応援! 鳥谷部&畑尾と全日本モトクロスを戦う!
サーキット走行をもっと楽しむ!高田速人のSport Riding Boot Camp
原田哲也のバイクをもっと面白く!
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
レストア・整備も「バイク王」におまかせ!
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
WickマシノのDVD紹介「#おうちでモタスポ」
Riders Voice
PRESENT
Z1の誕生から半世紀。オールドファンからも、現代のファンからも愛され続けるZ。中野真矢さんのZ900RS SEインプレッションも含め、Zというバイクの現在地を探ります。
〇第二特集:続・スポーツライディングへの誘い「自己満足を楽しもう!」 速く走れなくたっていい、ヒザなんて擦れなくてもいい。ただ、自分が気持ちよく、楽しければそれでOK! そんなシンプルなライディングプレジャーのススメを、元GPライダーが提案します。 中野真矢:ちょっとのことでカッコよく 青木宣篤:“もう一歩”を踏み出す
○R/C IMPRESSION SUZUKI GSX-S1000GT HUSQVARNA Norden 901
○New Model Shooting HONDA HAWK 11
○2022年注目のアイテムを紹介 「Recommend Items in Spring 2022」
○Motorcycle Life 女性モトジムカーナ講師・Hanakoさん
表紙
KUSHITANIとR/Cの新作コラボ! 快適で着回ししやすいフーディーが登場!
目次
巻頭特集 : 令和4年のZ KAWASAKI Z900RS SE Z900RS 50th Anniversary
続・スポーツライディングへの誘い 自己満足を楽しもう!
R/C IMPRESSION SUZUKI GSX-S1000GT MotoGP直系とも言えるグランドツアラー
HUSQVARNA Norden 901 北欧ルーツの異端アドベンチャー
令和生まれのホークは鷹揚とした佇まい HONDA HAWK 11
RIDING PARTY 2022 参加者募集中!
Recommend Items in Spring 2022 この春、手に入れたい注目アイテム
“土の上のライパ”を初開催! OFF RIDING PARTY 中野真矢が語るオフロードランの有用性
冬の北海道で発見! スキルアップの秘訣と究極のライディングプレジャー SNOW BIKE & ICE CIRCUIT
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest : ホンダモビリティランド/宮﨑昌道さん
Motorcycle Life モトジムカーナ選手・スクール講師/HanaKoさん
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
MotoGP 2022 開幕戦カタールGPレポート
KUSHITANIの春夏グローブ2022モデルをCHECK!
Catch Up SurLusterのレジンコーティング
サーキット走行をもっと楽しむ! 高田速人のSport Riding Boot Camp
原田哲也のバイクをもっと面白く!
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
WickマシノのDVD紹介「#おうちでモタスポ」
Riders Voice
PRESENT
今年こそサーキットデビュー「スポーツライディングへの誘い」
速くなくたって、初心者だって、サーキットはすべてのライダーに門戸が開かれている楽しい”遊び場”です。
今シーズンこそサーキットを走りましょう!
第二特集
青木宣篤の最新アドバンスドライテク「MotoGPライダーになってみた!」
なぜ肘を擦るのか?
なぜブレーキングで足を出すのか?
MotoGPで頻出するさまざまなシーンには、実は深い意味があるのです!
特撮
KAWASAKI Z900RS/Z900/Z650RS 50th Anniversary
最新Zに50周年記念モデルが登場。
カスタム試乗
ケイファクトリー Z900RS SE
R/C IMPRESSION
TRIUMPH SPEED TRIPLE RR
HONDA NT1100
MV AGUSTA BTUTALE 1000RS
2022 MotoGP始動! 開幕前公式テストから見るシーズン
カスタムパーツカタログ「ハンドルキット」
Motorcycle Life 能楽師/大倉正之助さん
表紙
KUSHITANIとR/Cの新作! 快適で着回ししやすいフーディーが登場!
目次
巻頭特集 : 今年こそサーキットデビュー! スポーツライディングへの誘い
青木宣篤が実演披露! MotoGPライダーになってみた! Be a MotoGP rider
神話極まる KAWASAKI Z900RS/Z900/Z650RS 50th Anniversaryモデル登場!
最早カスタムに試乗 KAWASAKI Z900RS SE Build by K-FACTORY
TRIUMPH SPEED TRIPLE 1200 RR 刺激的なトリプルがカフェレーサースタイルに変身
HONDA NT1100 日本の道に最適な次世代ツアラー
MV AGUSTA BRUTALE 1000 RS 妖艶なる猛獣を、街に放て!
NEW models
Motorcycle Life 能楽師/大倉正之助さん
2022 MotoGP、始動 開幕前公式テストから見るシーズン
MiniGP日本シリーズ始まる!
カスタムパーツの基礎知識 : ハンドルキット
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
Catch Up
サーキット走行をもっと楽しむ! 高田速人のSport Riding Boot Camp
原田哲也のバイクをもっと面白く!
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
WickマシノのDVD紹介「#おうちでモタスポ」
Riders Voice
PRESENT
我々一般のライダーでは体験し得ぬライディングの世界、
走る、曲がる、止まるについて、中野真矢さんの言葉に耳を傾けました。
○第二特集:アーバンアドベンチャー
アドベンチャーセグメントに新しい潮流が生まれています。
TRIUMPH TIGER SPORT 660を中心に、新ジャンルに注目しました。
○MV AGUSTA F3 RR
直列3気筒のF3シリーズに、頂点モデルRRが追加。
最新型に中野真矢さんが試乗しました。
〇VINS DUECINQUANTA
車重100kg強のボディに、75hpの2ストVツインエンジンを搭載。
ニューモデル情報を、現地イギリスよりお届けします。
〇2021MotoGPプレイバック「日本メーカーかく戦えり」
日本メーカーはどう戦ったのか、開発者インタビューから解き明かします。
表紙
KUSHITANIとR/Cがコラボ! 冬に温かい「GAL JACKET」発売中!
目次
巻頭特集 : R /C ライテク新シリーズ 一流に学ぶ“極意”中野真矢の場合 The Professionalism of Shinya Nakano
スポーツも楽しめる新ジャンル Urban Adventure
3気筒ミドルの最長不倒点 MV AGUSTA F3 RR
超軽量2ストロークマシン登場! VINS DUECINQUANTA
原田哲也が試乗! MICHELIN ROAD 6 /ROAD 6 GT
2021 MotoGP Play Back 日本メーカーかく戦えり
中野真矢が射貫く! MotoGP 2021
中野真矢と本音で語る「Talking Grid」 Guest:Moto2 ライダー/小椋 藍さん
Motorcycle Life クリエイター/加藤ノブキさん
R/C Special Interview モトコルセ代表・近藤伸さんが語る カスタマイズの愉悦
Catch Up BORGO PANIGALE ドゥカティ専門ユーズド店がOPEN
カスタムパーツの基礎知識:ステップキット
MOTO CORSE「好きだからこだわりたい」
BMW S 1000 R build by AELLA ポジションの最適化はライテクの第一歩!
KAWASAKI Z900RS SE build by K-FACTORY 注目のニューモデルを驚速でカスタマイズ!
現代バイク用語の初級講座
新連載 : サーキット走行をもっと楽しむ! 高田速人のSport Riding Boot Camp
原田哲也のバイクをもっと面白く! 「スポーツライディングは難しいから面白い」
フォトグラファー折原弘之のコラム「パドックから見たコンチネンタルサーカス」
イラストレーター松屋正蔵が描く「熱狂バイククロニクル」
バイク女子部の Ride on Time
大鶴義丹の「好きだけじゃ済まされない!」
デザイナー荒川眞一郎コラム「ハリネズミはボイジャーに乗る」
WickマシノのDVD紹介「#おうちでモタスポ」
今月のNew Model
Hot Topics
Riders Voice
PRESENT
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)の今すぐ読める無料記事
RIDERS CLUB(ライダースクラブ)を買った人はこんな雑誌も買っています!
バイク・自動車・乗り物 雑誌の売上ランキング
天夢人
鉄道旅行の魅力を語る、深める、伝える! 鉄道ファン・旅行ファン必携の“乗り鉄”バイブル
-
2022/03/19
発売号 -
2022/01/21
発売号 -
2021/11/20
発売号 -
2021/09/21
発売号 -
2021/07/21
発売号 -
2021/05/21
発売号
ネコ・パブリッシング
鉄おも
2022年06月01日発売
目次:
☆特別付録:でんしゃで絵あわせカード
◎特集:鉄道なんでもナンバーワン!
日本にはたくさんの鉄道路線があって、毎日多くの電車が走り回っています。
ここではそんな鉄道のいろいろなナンバーワンを集めてみました。
・最高速度 新幹線のナンバーワン 「はやぶさ」「こまち」 時速320キロ
・表定速度 在来線のナンバーワン JR西日本「サンダーバード37号」 時速約106.3キロ
・速度記録 世界のナンバーワン JR東海L 0系 時速603キロ
・運転距離 新幹線のナンバーワン 「のぞみ」(東京~博多間)1069キロ
・編成の長さ 在来線のナンバーワン JR東日本 首都圏の15両編成 300メートル
・1日の乗降客数ナンバーワン 新宿駅 約350万人
・ホームの数ナンバーワン 東京駅 15本
ほか
【その他コンテンツ】
■西九州新幹線「かもめ」が走った!
■「きかんしゃトーマス号」2022年も出発進行!
■近鉄の新しい観光特急「あをによし」
■マンガでんしゃ遠足隊
■相鉄の電車をチェックしてみました。
■JR北海道キハ183系復刻カラーが登場
■東武鉄道C11 123が試運転
■C61 20がGWに走りました
ほか
鉄道&おもちゃの情報誌『鉄おも』。電車好きのお子さん、そしてパパ、ママに大人気な雑誌です。
-
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/28
発売号 -
2021/12/01
発売号
交通タイムス社
究極のスカイラインバイブル
-
2022/04/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/01
発売号 -
2021/10/01
発売号 -
2021/07/30
発売号 -
2021/06/01
発売号
実業之日本社
BikeJIN(バイクジン)
2022年07月01日発売
目次:
■巻頭特集 皆のツーリングノウハウ
それぞれがバイクを楽しみながら培ったテクニックやノウハウを調査、そして大公開します!
バイクに乗るうえで、何を持っていくか、どうルーティングするのかで、
その日の楽しみ方が変わってきます。
トラブルに備えるのか、身軽に動いて快適に走るのか、
それぞれの目的や楽しみ方によってその人の持ち物は変わってきます。
ということで、読者の皆さんの日帰りツーリングで持っていくモノを調査
皆さんの一番持っていくアイテム、
そして一番使っているバッグが何なのかが判明しました!
初心者が走りに出るために必要なモノ気を付けるものなど
ツーリングをさらに楽しむために必要なものが分かります!
・特集内容
ツーリングガイド南信州
【GOLDWIN】万能ブーツで日本を走ろう!
培倶人読者の日帰りツーリング実態調査
小田原の魚とミシュランタイヤを味わう
旅先でのトラブル解消術
BikeJIN知恵袋~アイリの関東脱出~
編集部員の持ち物は? てっぱん旅ロケ道具を公開
●ツーリングガイド南信州
長野の南エリアをツーリング、雄大な川に抱かれ、
グルメ、景色を堪能してきました。星を見るなら南信州!
●人気連載企画
バイクから見れば景色も変わる ツーリングガイド
気になるバイク、とことん乗ります 深掘りバイク日誌
ロックンライダー・マヒトが行く!
●その他の企画
培?人祭り@北海道・白老、開催決定!
アナタのバイクライフに役立つ!? BikeJINコラム
BikeJINコラボアイテム続々登場!
ライダースカフェ探訪「あのオーナーに会いたい」
バイクと社会、そしてその未来について「Thinking Time」
ツーリングを楽しんでいる旅するライダーのための大人のバイクライフ誌
-
2022/06/01
発売号 -
2022/04/30
発売号 -
2022/04/01
発売号 -
2022/03/01
発売号 -
2022/02/01
発売号 -
2021/12/27
発売号
八重洲出版
オールドタイマー(Old-timer)
2022年06月24日発売
目次:
オールドタイマー 2022年8月号 No.185
特別付録
趣味人清涼クーラー(折り畳み式ウチワ)
「非冷房車」を転がす旧車趣味人のために一陣の清涼な風を提供する”携帯ウチワ”。
ぜひグローブボックスにしのばせておいてほしい。
CONTENTS
GT&スポーツをあきらめない
静岡E.S.G.C.のスカG乗りたち/セリカLBに惚れた木工彫刻家/紳士たちのGTカー・ベレット/
1976年のチューンドスポーツ/憧れの宝庫ビンテージカーヨシノ/愛知のイベントに見るGT&スポーツ
理想のS30Zを作る 11
メトロポリタン治しましょう
アッシュのエンジンオイル
感動工具インプレッション 28
今、ネオクラシックが熱い
私的’80年代車探求 「特別仕様車の魔窟」 27
ヒーロー電機・端子のハナシ 12
日本レース史の謎を解く 48 長谷見昌弘さん vs 髙橋晴邦さん
マン島TTのトランスポーター 7
金子健一自伝「チェッカーはセピア色」 10
忘れがたき名車100傑 19
ステイ・ガレージ2022 夏の大特集
REPUの足回り整備・その2/幻のCB450D・シート再生/ガレージ作り/
Nコロを缶スプレーで全塗装/新・板金研究室
初夏のイベント
富士山静岡空港旧車ミーティング/ワールドクラシックカーフェスティバル/
ザ・クラシックMOTOフェスタ/ながのノスタルジックカーフェスティバル/
西会津なつかしCarショー/CIBIEガレージセール/プリンスの丘自動車ショー
SUPER PRESENT BOX
TEA TIME SQUARE
TALKS/NEWS/旧車B級雑学講座/旧車野郎の玉手箱
旧車を楽しむキャブレター生活 32
口語訳・保安基準&審査事務規程 32
CLUB PRESENTATION
「OT-club」のごあんない
ハンダごて王子の電気初心者レッスン 19
’56年式VWタイプ2 日本デビューへの道 36
FIAT500 愉快な泥沼 24
旧車メンテの勘所 4
修理は推理だ
フェラーリ250GTE(62)/北海道の松井さん通信 13
編集後記
フリーマーケット
「古い車」と徹底的に付き合う雑誌、それがOld-timerです。
-
2022/04/26
発売号 -
2022/02/25
発売号 -
2021/12/24
発売号 -
2021/10/26
発売号 -
2021/08/26
発売号 -
2021/06/24
発売号
八重洲出版
CarNeru(カーネル)
2022年06月09日発売
目次:
カーネル 2022年7月号 Vol.55
CONTENTS
Breakfast クルマ旅の朝ごはん
緊急速報! カーネル&SOTOBIRA スナップミーティング開催決定!
カーネル&SOTOBIRA NEWアンバサダー発表!
CarNeru NEWS
・東京キャンピングカーショー
・レクビィ市電シートのハイエース
・ミスティック本社移転/オンリースタイル
・「テーブルキャンプ」第2弾が6月末に発売予定
・カーネルプレミアム
総力特集
猛暑でもあきらめないで!
真夏の車中泊テク改涼計画
・夏の車中泊の鉄則と注意
・STEP1 駐車場所で変わる! 標高の高いルート設定
・STEP2 就寝時の体の冷やし方/冷感寝具アイテム
・STEP3 車内空気を循環させれば体感温度は下がる/空気循環アイテム
・虫によって変わる予防と対処/虫対策アイテム
・STEP4 不快指数を下げる湿気対策/湿気対策アイテム
・達人に学ぶ「簡易クーラー」の使い方/簡易クーラーアイテム
・なぜキャンピングカーは夏に強い?
・最新EVで、エアコンをつけっぱなしにしてみた!
・充実装備のキャンピングカーで暑.い夏を快適に過ごす!
PICK UP EVENT
・アルトピアーノキャンパーズオーナーズ倶楽部オフ会
・VAN CAMP IS MY JAM 2022
車中泊の達人
ザ・オーバーランダー / 54 smartでスマートに寝る!
HOT EVENT form USA
ADVENTURE VAN EXPO カスタムメイドモデルが勢ぞろいする、バンライフの祭典
標高1000m以上の車中泊スポット
カーネルに「キャネル」がやってきた!! vol.9 メンテナンス後編
withコロナ時代の新クルマ旅マナー改訂版/カーネル流車中泊マナー7カ条
CARNERU selection
・M.Y.Sミスティック デシエルト
・アイズ ウインドーバグネット
・ダイレクトカーズ 山小屋
・ナッツRV スピナ ポップアップルーフ
車中泊で旅する人気コースリターン
・諏訪湖&ビーナスライン
・クルマで楽しむ「さわやか信州」
JRVA INFORMATION
・イベントレポート 広島キャンピングカーフェア2022/九州キャンピングカーショー2022/
・これから開催 イベントスケジュール
車中泊で旅する
北海道 岬めぐり
1枚の写真から SUNSET
クルマで快適に寝て、楽しく旅するための情報誌
-
2022/04/08
発売号 -
2022/02/09
発売号 -
2021/12/09
発売号 -
2021/09/09
発売号 -
2021/06/09
発売号 -
2021/03/09
発売号
実業之日本社
CLUB HARLEY(クラブハーレー)
2022年06月14日発売
目次:
ハーレーの魅力を解き明かす、知って得するトリビア満載!!
【特集①】
他のバイクとなぜ違う!?
“ココがすごいぞ”ハーレー列伝!!
なぜハーレーは、世界中のバイク乗りをこれほど魅了し続けることができるのか……。
今号の巻頭特集はその答えを求めて、“だからハーレーはすごいのだ!”といえる、さまざまなエピソードを徹底リサーチ。
他メーカーのバイクとは明らかに違うデザインやメカニズム、アメリカで誕生し進化してきたからこそ育まれた唯一無二の乗り味、バイクに乗らない人にもその名を知られる知名度の高さ、バイクだけに留まらないハーレーワールドの奥深さ……などなど、挙げていけばキリがない。
最近ハーレーに乗り始めたビギナーはもちろん、長年乗り続けているベテランであっても意外と知らない、ハーレーにまつわるトリビアが満載。この特集を読み終えたとき、アナタはもっとハーレーのことが好きになる!!
【特集②】
RAIN WEAR&GEAR
雨に負けない! 最新ウエア&ギア
梅雨だけでなく、近年はゲリラ豪雨が多発し、バイクに乗るときの雨対策はマスト。ただでさえ濡れた路面は気を使うのに、着ているものにまでストレスを感じたくない。ここではそんなハーレー乗りの悩みを解決する、雨に強いウエア&ギアを紹介。これさえ押さえておけば、これからの季節のツーリングも怖くない!
【特集③】
宮原華音、気ままに走る! かのんの散歩ツ~リング
クラブハーレー6代目イメージキャラクターの宮原華音ちゃん。ハーレーで全国各地を巡る、大人気のツーリング連載を展開中。今の季節は山が緑一色になり、ワインディングを走るのにもってこい。そこで華音ちゃんが向かったのは、自然豊かな栃木県北部の山間ロード。この季節ならではの景色と味覚をたっぷり堪能してきたぞ!
【その他の注目コンテンツ】
・Custom Inspiration/TRANS-AM“HERCULES”
・JOINTS CUSTOM BIKE SHOWレポート
・いまが買いドキ!? ちょい旧ハーレー調査隊
・気になるパーツ実験君
・ハーレー雑学王
・1000ライダー 1000ハーレー
・I LOVE SPORTSTER
・……他
ハーレーはトクベツなバイクではないのです。だから今、気になります。
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/14
発売号 -
2022/03/14
発売号 -
2022/02/14
発売号 -
2022/01/14
発売号 -
2021/12/14
発売号
ネコ・パブリッシング
Daytona(デイトナ)
2022年06月06日発売
目次:
【世田谷ベース】
所さんが最近気になる国産旧車
【特集】どうしてこんなの作っちゃったの選手権
自分の想像を具現化している、凄い人たち。
何でこんなモノ作っちゃったんですか?クリエイティビティ溢れるアイデアを生み出し、
それをカタチにして遊んでいる達人にフォーカスするのが今回のテーマ。
誰かがやったモノをトレースするのではなく、世の中の流行りに乗っかるわけでもなく、
誰かの何かに役に立つためでもなく、
自分の頭の中に思い描いたイメージを夢中でカタチにするプロセスと、
その結果生まれてきたモノに、最高の満足感を味わいながら楽しむ人生は最高だ!!
【その他のコンテンツ】
・個性派アメカジショップ探訪の旅
・いま、FLATTRACKが面白い!
・DAYTONA HOUSE × LDK
・スーパーカー外伝/ MERCEDES-AMG SL
・D.V.D TRADER /1988 NISSAN SUNNY TRUCK
・HIROSHIMA CUB MEETING 個性派カブが大集合‼
・ウルトラマンの名場面がアンダーウェアでよみがえる!?
・ROYAL ENFIELD CUSTOM PROJECT by Daytona Magazine
・デイトナ的暮らしの考察
など
アメ車好きも、国産車好きも、車好きなら1読を
-
2022/04/06
発売号 -
2022/02/04
発売号 -
2021/12/06
発売号 -
2021/10/06
発売号 -
2021/08/06
発売号 -
2021/06/05
発売号
八重洲出版
AutoCamper(オートキャンパー)
2022年06月15日発売
目次:
AutoCamper (オートキャンパー) 2022年7月号
暑い夏がやって来ます。
快適な“車中泊”&アウトドアライフを楽しむためには、どんな対策や工夫が必要でしょうか?
今号の巻頭企画「夏を制する! 快適涼装備 完全ガイド」では、車載用冷房機器の最新事情をはじめ、
エアコン&クーラー搭載モデル、暑さから逃れるノウハウなどを取り上げています。
数年前まではオプションのケースが多かった冷房機器を標準装備するキャンピングカーが最近は増えていますが、
それらの紹介にとどまらず、“涼”を取るためのさまざまなアイデアまで盛り込んだ一大特集として構成。
真夏を乗り切る術を伝授します。
また、スポットクーラーなどを駆動させる際にも重宝する、ポータブル電源の最新情報も掲載。
注目の新製品をピックアップしてお届けします。
特別付録は、天然の竹を素材とした“カッティングボード”です。
まな板としてだけではなく、ランチプレートとしても使えます。
旅グルマに常備してほしい一品。
キャンプや車中泊のお供に、ぜひどうぞ!
主なコンテンツ
☆巻頭特集 夏を制する! 快適涼装備 完全ガイド
☆車中泊・キャンプ・防災で役立つ! 最新ポータブル電源カタログ
☆最旬情報9連発! Camping Car Hot Topics
(運転疲れが軽減するアフターシート、ポータブル電源を取り込んだベッドキット、
ホワイトハウスが手掛けるアクティビティレジャーパーク、スルガ銀行のキャンピングカー専用ローン、
ミスティックプランニング本社新社屋オープン etc.)
☆最新モデル紹介 New Camper Check! (バンショップ ミカミ Dテントむし、エートゥゼット アルファ・プラス)
☆ドメティックのルーフトップエアコン フレッシュジェット3000紹介(前編)
☆連載「実走 オートキャンプ場ガイド」「モーターホームライブ雑記」ほか
AC特製カッティングボード
2号連続で実施するテーブルウエア・コレクションの第1弾。
ランチプレートとしても使える竹製カッティングボードが、今号の特別付録です。
角形でサイズは178×124×9㎜。
ACロゴをレーザー加工で両面に焼き印してあります。
なお、次号(8月号)の特別付録は、箸とスプーンのカトラリーセットです(写真奥)。
お楽しみに!
アウトドア遊びをバックアップするオートキャンプの総合誌!
-
2022/05/13
発売号 -
2022/04/15
発売号 -
2022/03/15
発売号 -
2022/02/15
発売号 -
2022/01/15
発売号 -
2021/12/15
発売号