送料無料で毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
オートバイのレビューを投稿する

オートバイの内容

最新の情報で読者に応える二輪総合誌!
「乗る楽しさ」をメイン・テーマとする二輪車誌の老舗。初心者からベテランまで 幅広い読者を対象とし、ニュー・モデル、ツーリング、用品解説などすべてにわたって詳細な情報をレポートする。特に読者参加にポイントを置くページ作りは、親しみやすさと同時に他誌の追随を許さないパワフルさのもととなっている。

オートバイの商品情報

商品名
オートバイ
出版社
モーターマガジン社
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
サイズ
B5判
参考価格
[紙版]1,100円 [デジタル版]980円

オートバイ 2025/04 (発売日2025年03月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■ 最新国産車情報を詰め込んだ春の特大号 ■
 大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーを目前に控え、今月号は別冊付録をセットした〝春の特大号〟です。巻頭特集では、モーターサイクルショーで各メーカーから発表される予定の『ジャパンプレミア』モデルをまとめた〝見どころ情報〟をお伝えします。また、これから発売される新型も含めて、国産4メーカーの全ラインアップを一堂に集めた最新版の〝国産車総図鑑〟も合わせてチェックすることで、モーターサイクルショーをより楽しめるハンドブックとしています。
 別冊付録は、新世代のネイキッドスポーツとして注目される、ホンダの新型 CB1000 HORNET/SP、CB750 HORNETの魅力を一冊に集約したパーフェクトガイドです。さらに、新刊が発売される〝カスタム虎の穴〟のショートバージョン、開運ツーリング、新橋モーター商会、ロングラン研究所など人気レギュラー企画も充実した内容でお届けします。


-----《 本誌目次 》-----

【 NEW MODEL FLASH 】
『注目の “ジャパンプレミア” モデル メーカー別ガイド』
~大阪・東京・名古屋 モーターサイクルショーで実車を見よう!
・Honda CB1300 SUPER FOUR SP FINAL EDITION/CB1300 SUPER BOL D’OR SP FINAL EDITION 、 CB1300 SUPER FOUR FINAL EDITION 、CB1300 SUPER BOL D’OR FINAL EDITION 、GL1800 GOLD WING TOUR 50th ANNIVERSARY DCT 、Rebel500 、 Dio110/ベーシック
・YAMAHA MT-07 ABS/Y-AMT ABS 、Ténéré700 ABS 、NMAX155 ABS
・SUZUKI V-STROM1050 、V-STROM1050 DE
・KAWASAKI Ninja H2 SX SE
・KTM 390 ADVENTURE X/R
・ROYAL ENFIELD SHOTGUN 650 ICON EDITION
・MUTT MOTORCYCLES BENNY’S.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
・HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE ULTRA 、SPORTSTER S、Pan America 1250ST

【 特集 】
『最新版 国産車総図鑑 2025』
~国産4メーカーの最新モデルが勢揃い‼
◯ 各メーカーのトップモデルをPICK UP‼
・馬力/トルク クラス別 TOP MODEL
・125㏄ なんでもランキング
・Scooter シート下容量 ラゲッジスペース比較
◯ Over 750cc
◯ 401-750cc
◯ 251-400cc
◯ 126-250cc
◯ 51-125cc
◯ Under 50cc
◯ 今更聞けない新基準原付とは

【 連載 】
◇ カスタム虎の穴 SHORT VERSION ④
「空気入れてる? 乃巻」
◇ 今知りたい! バイク用語 for Beginners
「〝アシスト&スリッパークラッチ〟ってなんだ?」
◇ どくひろ|読者と編集部のコミュニケーション広場
◇ NEWS Selection|話題の最新情報をピックアップしてお届け!
◇ News HOTLINE|ライダーが知ってお得な必見情報が満載!
◇ Tail Lamp|次号予告/編集後記
◆ RIDING A NEW AUTOBY!! 国内初試乗!
・KAWASAKI KLX230SM
・Honda FORZA
・LEGARE CB650R LS Sopra
◆ “神社ソムリエ” 開運ツーリング
「元祖RIDEル&オートレーサーが夫妻で登場!の巻」
・野本佳章&古澤恵さん × Harley-Davidson FXRS & SUZUKI 250SB
◆ GEARS TEST
・K3 ウォータープロテクトシートバッグ WP01
・Mio ヘルメット装着型ドライブレコーダー MP30GPS
・KUSHITANI K-3601L ヒップバッグ
・DAYTONA ブラックカバー ウォーターレジスタントライト/クイック ほか
◆ こちら新橋モーター商会
「最強工具活用術」
◆ Dream Quest|充実したバイクライフをアナタに!
「オートバイ男士部・横田龍儀くん ホンダゴーバイクレッスンを体験取材!」
◆ オートバイ男士部|バイク好き俳優限定
「高橋健介、初の愛車買います!」
◆ RACING AUTOBY MotoGP Special
「ドン底からの反撃 HONDA RC213V」
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所 2025
・HONDA CB650R E-Clutch
◆ 月刊 RIDE通信
・大阪/東京モーターサイクルショー
・ZODIAC×東本昌平EXHIBITION 開催告知
◆ オートバイ MONTHLY PRESENT

-----《 別冊付録 目次 》-----

『ALL ABOUT HORNET』
◯ LOOK AROUND CB1000 HORNET /SP
「HORNETのルーツを想起させる卓越したプロポーション」
◯ CB1000 HORNET/SP IMPRESSION
「ライダーのスキルを問わないオールラウンドな性能が魅力」
◯ LOOK AROUND CB750 HORNET
「コンパクトボディが放つ視線を奪うシャープな体躯」
◯ CB750 HORNET IMPRESSION
「すべてを思い通りにコントロールできる完成度」
◯ FEEL ABOUT THE HORNET
「レジェンドライダー伊藤真一が感じた刺激的な伝統のエッセンス」
◯ RIDE ON! HORNET
「3人のライダーがホーネットシリーズの最適な選び方を伝授」
◯ THE HISTORY OF HORNET
「ダイナミックな走りとグラマラスなフォルムが “伝統” のDNA!」
◯ ACCESSORY / PARTS

※ 連載の ◆はカラーページ、◇はモノクロページです。
大阪、東京、名古屋で開催されるモーターサイクルショーを目前に控え、今月号は別冊付録をセットした〝春の特大号〟です。巻頭特集では、モーターサイクルショーで各メーカーから発表される予定の『ジャパンプレミア』モデルをまとめた〝見どころ情報〟をお伝えします。また、これから発売される新型も含めて、国産4メーカーの全ラインアップを一堂に集めた最新版の〝国産車総図鑑〟も合わせてチェックすることで、モーターサイクルショーをより楽しめるハンドブックといています。別冊付録は新世代のネイキッドスポーツとして注目される、ホンダの新型CB1000 HORNET/SP、CB750 HORNETの魅力の全てを一冊に集約したパーフェクトガイドです。さらに、新刊が発売される〝カスタム虎の穴〟のショートバージョン、オートバイ男士部、開運ツーリング、新橋モーター商会、ロングラン研究所など人気レギュラー企画も充実の内容でお届けします。

AD_スズキ
AD_カワサキモータースジャパン
AD_ヤマハ発動機販売
AD_大阪モーターサイクルショー
AD_MW MOTORRAD
AD_東京モーターサイクルショー
AD_キジマ
AD_東単
AD_レッドバロン
AD_アライヘルメット
AD_アールズギア
AD_本田技研工業
CONTENTS
NEW MODEL FLASH:大阪・東京・名古屋モーターサイクルショー『ジャパンプレミア』モデル
NEW MODEL FLASH:HONDA CB1300 シリーズ FINAL EDITION
NEW MODEL FLASH:YAMAHA MT-07 ABS/Y-AMT ABS
NEW MODEL FLASH:HONDA GL1800 GOLD WING TOUR 50th ANNIVERSARY DCT
NEW MODEL FLASH:SUZUKI V-STROM1050/DE
NEW MODEL FLASH:YAMAHA Tenere700 ABS
NEW MODEL FLASH:HONDA Rebel500、Dio110/BASIC
NEW MODEL FLASH:KAWASAKI NINJA H2 SX SE、YAMAHA NMAX155 ABS
NEW MODEL FLASH:KTM 390 ADVENTURE X/R
NEW MODEL FLASH:ROYAL ENFIELD SHOTGUN 650 ICON EDITION、MUTT MOTORCYCLES BENNY’S.LTD.×JAPAN MUSHMAN 250
HARLEY-DAVIDSON STREET GLIDE ULTRA、SPORTSTER S、Pan America 1250ST
国産車総図鑑:馬力/トルク クラス別 TOP MODEL
国産車総図鑑:125㏄ なんでもランキング
国産車総図鑑:Scooter シート下容量 ラゲッジスペース比較
国産車総図鑑:『HONDA』All Lineup
国産車総図鑑:『YAMAHA』All Lineup
国産車総図鑑:『SUZUKI』All Lineup
国産車総図鑑:『KAWASAKI』All Lineup
国産車総図鑑:今さら聞けない〝新基準原付〟とは
社告:カスタム虎の穴 単行本発売
社告 ムック 『Honda CB伝』
AD_サクマエンジニアリング
カスタム虎の穴:SHORT VERSION[4]空気入れてる? 乃巻
バイク用語 for Beginners:第3回 〝アシスト&スリッパークラッチ〟ってなんだ?
AD_レッドバロン
どくひろ
News Selection
NEWS HOT LINE
てーるらんぷ:編集後記&広告目次
RIDING A NEW AUTOBY:KAWASAKI KLX230SM
RIDING A NEW AUTOBY:HONDA FORZA
RIDING A NEW AUTOBY:LEGARE CB650R LS Sopra
神社ソムリエ 佐々木優太の開運ツーリング:第47回 GUEST:野本佳章さん&古澤恵さん
AD_モーターマガジン社Web SHOP
GEARS TEST
新橋モーター商会:その9 最強工具活用術
DreamQuest:HondaGO BIKE LESSONを体験取材
オートバイ男士部:高橋健介、初の愛車買います!
RACING AUTOBY:ドン底からの反撃 HONDA RC213V
社告_ムック『GRAND PRIX ARCHIVES 01 ケニーとフレディの時代 1978-1985 アメリカンライダーの台頭』
伊藤真一PRESENTS ロングラン研究所2025:HONDA CB650R E-CLUTCH
RIDE通信:『ZODIAC×東本昌平EXHIBITION』開催告知
定期購読案内
AUTOBY MONTHLY PRESENT
AD_バイク王
AD_アライニュース
AD_アライヘルメット
AD_本田技研工業 [本誌裏表紙]
別冊付録:Honda NEW HORNET 新型ホーネットの全て
部冊付録:INTRODUCTION 《主要諸元》
部冊付録:LOOK AROUND CB1000 HORNET /SP 《全方位&各部》
部冊付録:CB1000 HORNET/SP IMPRESSION 《テスター:太田安治》
別冊付録:LOOK AROUND CB750 HORNET 《全方位&各部》
別冊付録:CB750 HORNET IMPRESSION 《テスター:太田安治》
別冊付録:FEEL ABOUT THE HORNET 《テスター:伊藤真一》
別冊付録:RIDE ON! HORNET 《ホーネットシリーズの最適な選び方》
別冊付録:THE HISTORY OF HORNET 《受け継がれる伝統のDNA》
別冊付録:ACCESSORY / PARTS 《純正アクセサリー》
別冊付録:ALL ABOUT HORNET 《裏表紙》

オートバイ 2025年03月01日発売号掲載の次号予告

2025 大阪・東京
MOTOR CYCLE SHOW速報
ニューモデル完全ガイド

※企画内容は予告なく変更される場合があります。

オートバイの目次配信サービス

オートバイ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

オートバイのメルマガサービス

オートバイよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

オートバイのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.35
  • 全てのレビュー: 82件
がんばれ
★★★★★2024年03月15日 やや 会社員
老舗総合バイク情報誌?なので頑張っていただきたい
毎月の楽しみ
★★★★☆2024年03月01日 kabukimono1050 自営業
毎月定期購読しています。 趣味の世界が広がります。 最近の車両の流行や、最新車両等の知識が増えるのでオススメです。
オートバイ誌を購読する理由
★★★★★2023年01月27日 ニコニコ商会 課長
乗り始めはオフ専門でしたが大型マルチにも乗り旧車や外車にも乗り、今はキャンプツーリング主体となって様々な分野を楽しんでいるので特定分野に偏らず二輪車全般的な情報が得られるオートバイ誌を購読しています。
情報量
★★★☆☆2023年01月13日 にっく 会社員
一部コンビニでも購入できるバイク関連雑誌の中では一番情報量が多いと感じています。 なので読書数も同様なのでは? 悲しいことですが、本日、私の住む横浜市内で二輪車死亡事故のニュースがありました。 趣味性が高い乗り物でもありますが、冒頭ページから、被害者に、加害者になり得る可能性が高いことを念頭に安全第一での情報発信が優先だと良いなとずっと思っています。(メーカー広告が大事なことは理解した上であえての意見です。)
どのジャンルのバイクも網羅
★★★★☆2022年05月03日 えいご 無職
バイクのこと全般にわたって記事が書かれていて新しいバイクのことやライディングテクニック、用品や整備、カスタムまでいろいろ役に立つ雑誌ですね。
バイク雑誌の王道
★★★★★2022年03月13日 バイク沼人 会社員
数あるバイク雑誌の中で一番オーソドックスで手堅い一冊です。
バイク雑誌
★★★★★2021年11月05日 ボンタンアメ その他
バイク雑誌として先ずは買うべき一冊です。初心者からベテラン小型バイクから大型バイクまで楽しめます。
新型車の情報源!
★★★★★2021年10月30日 普通のオッさん 会社員
各メーカーの新型バイクの情報を知るには月刊オートバイがオススメだと思います。 4コマ漫画のバイク擬人化菌書も面白くて、特にSUZUKIファンの方には読んで貰いたいですね。
バイク最高
★★★★★2021年09月17日 復活ライダー 会社員
コロナ禍により、通勤を理由に15年振りに、バイクを購入し、ライダー復帰。スクーターでは、我慢できず、250ccのオフ系に乗り換えました。 そんな中、先日、はとや上尾店さんに置いてあった、雑誌オートバイに遭遇し、はまりました。 これから年間購読します。
50代ライダーも満足のバイク雑誌!
★★★★★2021年08月25日 リターンライダー 部長
毎月、いろいろな切り口で楽しませていただいています。特に私が好きなのは、『伊藤真一プレゼンツロングラン研究所』です。現役時代の伊藤選手を知っている私には、伊藤さんのインプレッションはリアリティがあり、大変参考になります。今後も楽しみにしています。
レビューをさらに表示

オートバイをFujisanスタッフが紹介します

オートバイは、日本国内で発売されている大型自動二輪車・普通自動二輪車・原動機付自転車の製品紹介を主に行っています。国内メーカー製品の紹介はもちろんの事、日本に輸出している海外メーカーの製品も幅広く紹介しているので、幅広くオートバイの情報に触れる事が出来ます。紹介ページは、専属のプロライダーがレーシング場で乗車した際のレビューを書いていて、基本的な加速性能・ブレーキ性能・コーナーリングなどがどんな感じになっているかがわかります。オートバイに乗った事が無い方であっても、難しい専門用語をあまり使っていないので、初心者でもどんな製品であるかをイメージしやすいです。

オートバイメーカーは、フルモデルチェンジや新車を発売する事がありますが、オートバイでは数号に一度のペースで開発段階の製品情報を公開していて、メーカーの今後の開発姿勢を窺い知る事が出来ます。海外モーターショー情報の特集も組まれる事があり、情報が得にくい海外メーカーオートバイの現在が分かります。付録は、これまでに発売されてきたオートバイに関しての年鑑・特定ジャンルに絞ったオートバイの系譜などを取り扱う事が多く、初めてオートバイを買う場合や買い替える場合の参考にする事が可能です。

オートバイの所属カテゴリ一覧

オートバイの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.