送料無料で毎号お手元にお届けします!

定期購読の特典

定期購読のお申込み・予約

STEP1 雑誌の形式を選択

今すぐ使える500円割引
初購入500円割引
Fujisan.co.jpでご購入が初めての方は、5000円以上のご注文で500円割引となります。ご注文確認画面のギフト券入力欄に自動的に適用されます。
レビュー投稿500円割引 or 10%割引
好きな雑誌のレビューを投稿すると、5000円以上のご注文にご利用可能な500円割引ギフト券と、5000円以下の定期購読にご利用可な10%割引ギフト券が、投稿後メールですぐに届きます。
  • 月額払いの商品ではご利用いただけません。
  • どちらかひとつのギフト券が 今すぐご利用可能です♪
オートバイのレビューを投稿する

オートバイの内容

最新の情報で読者に応える二輪総合誌!
「乗る楽しさ」をメイン・テーマとする二輪車誌の老舗。初心者からベテランまで 幅広い読者を対象とし、ニュー・モデル、ツーリング、用品解説などすべてにわたって詳細な情報をレポートする。特に読者参加にポイントを置くページ作りは、親しみやすさと同時に他誌の追随を許さないパワフルさのもととなっている。

オートバイの商品情報

商品名
オートバイ
出版社
モーターマガジン社
発行間隔
月刊
発売日
毎月1日
サイズ
B5判
参考価格
[紙版]1,100円 [デジタル版]980円

オートバイ 2025/08 (発売日2025年07月01日) の目次
  • 紙版
  • デジタル版

  • 紙版
  • デジタル版
■ バイクライフをもっと快適にする注目の電制装備が丸わかり! ■
 今月はNINJA1100、Z900をはじめとした、カワサキの注目モデルの性能や最新機能にフィーチャーする『KAWASAKI INLINE-FOUR』と、日々進化を遂げる電製メカをガッツリ掘り下げる『賢者の電魂デバイス12連発』の豪華特集2本立て! 近年搭載が進んでいる「DCT」や「Y-AMT」などの運転の敷居をグッと下げる注目装備をはじめ、ライディングの快適性に寄与するローダウン機能やA㏄(アクティブ・クルーズ・コントロール)などなど、知って得する珠玉の電子制御システムをまるっと網羅してご紹介します。「DCTって聞いたことはあるけど、どんな機能だっけ…?」なんて疑問も、これを読めば丸わかり!
 そのほか、本誌お馴染み「開運ツーリング」「新橋モーター商会」などの人気企画や、ニューモデルインプレ、今月開催された各地のイベントレポートまで、今月も内容盛りだくさん! ぜひご覧ください。


-----《 目次 》-----

【 巻頭スペシャル 】
『ALL NEW KAWASAKI INLINE-FOUR 2025-2026』
~凄みのカワサキ、容赦ない残響の4気筒震魂歌
・Z900 SE
・NINJA 1100 SX / SE
・VERSYS 1100 SE
・Z900 SE
・BIMOTA KB4RC

【 特集 】
『進め!電制新年 賢者の電魂デバイス12連発』
~一度使うとやめられない!
◯ Section 1 |Astemo Tech Show 2025 二輪技術体験会
・ADAS for Motorcycle
・SHOWAEERA Gen2 + HEIGHTFLEX
・SPECIAL INTERVIEW
・High Tech SPECIAL COLUM「Ride Height Device って何だ!?」
◯ Part 2 他車に配慮しつつ行き先を明確に照らす!
・MATRIX LED HEADLIGHT
◯ Part 3 極楽デバイス「ACC」を徹底テスト
・ACC
◯ Section 2 |新世代トランスミッション徹底比較!!
・HONDA E-Clutch SYSTEM
・HONDA DCT
・YAMAHA Y-AMT
・KAWASAKI 6-SPEED AT
・BMW ASA
・KTM AMT

【 連載 】
◆ RIDING A NEW AUTOBY!!
・YAMAHA TRACER9 GT+ Y-AMT ABS 国内初試乗!
・HONDA XL750 TRANSALP 国内初試乗!
・YAMAHA TMAX560/TECH MAX ABS 国内初試乗!
・BMW R 12 G/S 世界初試乗!
・BMW F 900 R 国内初試乗!
・DUCATI XDIAVEL V4
・HARLEY DAVIDSON SPORTSTER S 国内初試乗!
・CAN-AM SPYDER RT SEA-TO-SKY
・CAN-AM SPYDER F3 LTD SPECIAL SERIES
・CAN-AM RYKER RALLY
◆ 今月の New モデル FLASH
・KAWASAKI KLX230 SHERPA S ABS
・KAWASAKI ELIMINATOR SE/ PLAZA EDITION 2026年モデル
・KAWASAKI Z900/SE 2026年モデル
・YAMAHA TRICITY 125
・HONDA GB350/S
・SUZUKI BURGMAN STREET125 EX
・BIMOTA KB998 RIMINI
・MV AGUSTA SUPERVELOCE 1000 AGO
・HYOSUNG GV125X Roadster
◆ SPECIAL REPORT
・レッドバロンが掲げる14のPOINT
◆ SPECIAL EVENT REPORT
・RED BARON FAN FUN MEETING in 徳島・沖洲マリンターミナル
◆ 梅本まどかの 安全運転No.1
「今年も神奈川県警察で交通安全大使を務めました!」
◇ カスタム虎の穴 ていねい整備編 #114
◇ NEWS Selection|話題の最新情報をピックアップしてお届け!
◇ News HOTLINE|ライダーが知ってお得な必見情報が満載!
◆ GEARS TEST|気になる用品を使ってレポート!
・SANEI カートリッジ純水器スタンダードタイプ CPD-10TEC-TDS
・GIVI トップケース MTN39
・SP TAKEGAWA エアフローシートカバー
・REAL SPEC CB1000ホーネット用フルエキゾーストマフラー
・WYVERN CLASSIC スリップオンマフラー GB350 C用
◆ MOTORCYCLE BRAND INTERVIEW|選ばれる理由
・アールズ・ギア 代表取締役 樋渡 治さん
◆ こちら新橋モーター商会
・自分でできる愛車点検 足まわり編
◆ 〝神社ソムリエ〟佐々木優太の開運ツーリング
「世界的ファッションデザイナーと最強伝説の神社へ!の巻」
・GUEST:荒川眞一郎さん&BUELL LIGHTNING XB9S
◆ SPECIAL NEWS TOPICS
「ホンダ二輪車、世界生産累計5億台達成の快挙」
◆ SPECIAL EVENT REPORT
・NIGHT RIDER MEETING 2025
◇ どくひろ|読者と編集部のコミュニケーション広場
◇ JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025|読者人気投票エントリー車両リスト
◇ Tail Lamp|次号予告/編集後記
◆ 伊藤真一 PRESENTS ロングラン研究所 2025
・HONDA REBEL250 E-CLUTCH
◆ Dream Quest|充実したバイクライフをアナタに!
・Honda Dream 岸和田
◆ 月刊 RIDE通信
・RIDE 集会128@秩父 報告
・RIDE 集会130~132 告知
◆ オートバイ MONTHLY PRESENT


※ 連載の ◆ はカラーページ、◇ はモノクロページです。
今月はNINJA1100、Z900をはじめとした、カワサキの注目モデルの性能や最新機能にフィーチャーする『KAWASAKI INLINE-FOUR』と、日々進化を遂げる電製メカをガッツリ掘り下げる『賢者の電魂デバイス12連発』の豪華特集2本立て!
近年搭載が進んでいる「DCT」や「Y-AMT」などの運転の敷居をグッと下げる注目装備をはじめ、ライディングの快適性に寄与するローダウン機能やA㏄(アクティブ・クルーズ・コントロール)などなど、知って得する珠玉の電子制御システムをまるっと網羅してご紹介します。「DCTって聞いたことはあるけど、どんな機能だっけ…?」なんて疑問も、これを読めば丸わかり!
そのほか本誌お馴染み『開運ツーリング』『新橋モーター商会』などの人気企画や、ニューモデルインプレ、今月開催された各地のイベントレポートまで、今月も内容盛りだくさん! ぜひご覧ください。

AD_スズキ
AD_カワサキモータースジャパン
AD_BMW MOTORRAD
AD_Likeawind
AD_ドゥカティジャパン
AD_キジマ
AD_レッドバロン
AD_アライヘルメット
AD_アールズ・ギア
AD_ホンダ技研工業
CONTENTS
ALL NEW カワサキ4気筒 2025-2026
KAWASAKI NINJA 1100SX/SE
KAWASAKI VERSYS 1100 SE
KAWASAKI Z900 SE
BIMOTA KB4RC、KB998 Rimini、TESI H2 TERA
進め! 電制新年 『賢者の電魂デバイス12連発』
第1部 Part1:Astemo Tech Show 2025 二輪技術体験会 REPORT
《Tech01》ADAS for Motorcycle
《Tech02》SHOWA EERA Gen2+HEIGHTFLEX
《Tech3》SPECIAL INTERVIEW:Astemoが見据える二輪の未来予想図
COLUMN:伊藤真一が完全解説 MotoGPマシンの〝ライドハイトデバイス〟って何だ!?
Part2:MATRIX LED HEADLIGHT
Part3:ACC
第2部 新世代トランスミッション 徹底比較
HONDA E-CLUTCH SYSTEM
HONDA DCT
YAMAHA Y-AMT
KAWASAKI 6-SPEED AT
BMW ASA
KTM AMT
COLUMN:太田安治の〝新世代ミッション・徹底検証〟
RIDING A NEW AUTOBY:YAMAHA TRACER9 GT+ Y-AMT ABS
RIDING A NEW AUTOBY:HONDA XL750 TRANSALP
RIDING A NEW AUTOBY:YAMAHA TMAX560/TECH MAX ABS
RIDING A NEW AUTOBY:BMW R12 G/S
RIDING A NEW AUTOBY:BMW F900R
RIDING A NEW AUTOBY:DUCATI XDIAVEL V4
RIDING A NEW AUTOBY:HARLEY DAVIDSON SPORTSTER S
RIDING A NEW AUTOBY:CAN-AM SPYDER RT SEA-TO-SKY
今月のNEWモデルFLASH
SPECIAL REPORT:レッドバロンが掲げる14のPOINT
EVENT REPORT:RED BARON FAN FUN MEETING in 沖洲マリンターミナル
?本まどかの「安全運転No.1」 第33回
社告_MOOK レーサーレプリカ伝 カスタム虎の穴*ていねい整備編
カスタム虎の穴 ていねい整備編 第114話 作:アオキシン
AD_レッドバロン
News Selection
社告_MOOK オートバイ 250㏄&125㏄ 購入ガイド
News HOT LINE
GEARS TEST
MOTORCYCLE BRAND INTERVIEW Vol.4 アールズ・ギア 代表取締役 樋渡 治さん
新橋モーター商会 その11 自分でできる愛車点検 《足まわり編》
“神社ソムリエ”佐々木優太の開運ツーリング 第50回 GUEST:荒川眞一郎さん
NEWS TOPICS:ホンダ二輪車、世界生産累計5億台達成記念式典
EVENT REPORT:BMWモトラッド主催 NIGHT RIDER MEETING 2025
AD_サクマエンジニアリング
どくひろ
JAPAN BIKE OF THE YEAR 2025 読車投票 エントリー車輌リスト
てーるらんぷ 編集後記&広告目次
伊藤真一PRESENTS ロングラン研究所2025 HONDA REBEL250 E-CLUTCH
AD_MOTORMAGAZINE web Shop
DreamQuest :全国のHonda Dream探訪 「Honda Dream 岸和田」
月刊 RIDE通信 「RIDE集会 128 @秩父」
定期購読案内
オートバイMONTHLY PRESENT
AD_アライニュース
AD_アライヘルメット
AD_ホンダ技研工業

オートバイ 2025年07月01日発売号掲載の次号予告

あ~青春の2ストレプリカ
NSR250徹底回顧
青春の疾走をもう一度!

※企画内容は予告なく変更される場合があります。

オートバイの目次配信サービス

オートバイ最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

オートバイのメルマガサービス

オートバイよりメールマガジンをお届けします。

※登録は無料です

オートバイのレビュー

  • 総合評価: ★★★★☆ 4.35
  • 全てのレビュー: 83件
私は紙の雑誌が好き
★★★★★2025年05月16日 Rob 会社員
読み始めてからもう44年。バイク雑誌が少なくなっていくのがさみしい昨今。毎月の楽しみをこれからもずっと ずっと!
がんばれ
★★★★★2024年03月15日 やや 会社員
老舗総合バイク情報誌?なので頑張っていただきたい
毎月の楽しみ
★★★★☆2024年03月01日 kabukimono1050 自営業
毎月定期購読しています。 趣味の世界が広がります。 最近の車両の流行や、最新車両等の知識が増えるのでオススメです。
オートバイ誌を購読する理由
★★★★★2023年01月27日 ニコニコ商会 課長
乗り始めはオフ専門でしたが大型マルチにも乗り旧車や外車にも乗り、今はキャンプツーリング主体となって様々な分野を楽しんでいるので特定分野に偏らず二輪車全般的な情報が得られるオートバイ誌を購読しています。
情報量
★★★☆☆2023年01月13日 にっく 会社員
一部コンビニでも購入できるバイク関連雑誌の中では一番情報量が多いと感じています。 なので読書数も同様なのでは? 悲しいことですが、本日、私の住む横浜市内で二輪車死亡事故のニュースがありました。 趣味性が高い乗り物でもありますが、冒頭ページから、被害者に、加害者になり得る可能性が高いことを念頭に安全第一での情報発信が優先だと良いなとずっと思っています。(メーカー広告が大事なことは理解した上であえての意見です。)
どのジャンルのバイクも網羅
★★★★☆2022年05月03日 えいご 無職
バイクのこと全般にわたって記事が書かれていて新しいバイクのことやライディングテクニック、用品や整備、カスタムまでいろいろ役に立つ雑誌ですね。
バイク雑誌の王道
★★★★★2022年03月13日 バイク沼人 会社員
数あるバイク雑誌の中で一番オーソドックスで手堅い一冊です。
バイク雑誌
★★★★★2021年11月05日 ボンタンアメ その他
バイク雑誌として先ずは買うべき一冊です。初心者からベテラン小型バイクから大型バイクまで楽しめます。
新型車の情報源!
★★★★★2021年10月30日 普通のオッさん 会社員
各メーカーの新型バイクの情報を知るには月刊オートバイがオススメだと思います。 4コマ漫画のバイク擬人化菌書も面白くて、特にSUZUKIファンの方には読んで貰いたいですね。
バイク最高
★★★★★2021年09月17日 復活ライダー 会社員
コロナ禍により、通勤を理由に15年振りに、バイクを購入し、ライダー復帰。スクーターでは、我慢できず、250ccのオフ系に乗り換えました。 そんな中、先日、はとや上尾店さんに置いてあった、雑誌オートバイに遭遇し、はまりました。 これから年間購読します。
レビューをさらに表示

オートバイをFujisanスタッフが紹介します

オートバイは、日本国内で発売されている大型自動二輪車・普通自動二輪車・原動機付自転車の製品紹介を主に行っています。国内メーカー製品の紹介はもちろんの事、日本に輸出している海外メーカーの製品も幅広く紹介しているので、幅広くオートバイの情報に触れる事が出来ます。紹介ページは、専属のプロライダーがレーシング場で乗車した際のレビューを書いていて、基本的な加速性能・ブレーキ性能・コーナーリングなどがどんな感じになっているかがわかります。オートバイに乗った事が無い方であっても、難しい専門用語をあまり使っていないので、初心者でもどんな製品であるかをイメージしやすいです。

オートバイメーカーは、フルモデルチェンジや新車を発売する事がありますが、オートバイでは数号に一度のペースで開発段階の製品情報を公開していて、メーカーの今後の開発姿勢を窺い知る事が出来ます。海外モーターショー情報の特集も組まれる事があり、情報が得にくい海外メーカーオートバイの現在が分かります。付録は、これまでに発売されてきたオートバイに関しての年鑑・特定ジャンルに絞ったオートバイの系譜などを取り扱う事が多く、初めてオートバイを買う場合や買い替える場合の参考にする事が可能です。

オートバイの所属カテゴリ一覧

オートバイの無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.