特集 ケアの質に表れる!介護記録の活かし方
利用者の健康状態やその日の過ごし方など、介護職が毎日記入する「介護記録」。
単に「書かなければいけないもの」と感じている人もいるかもしれませんが利用者が健康で快適に過ごすためのヒントがつまっている大切なものです。
そんな記録を最大限活かす方法を考えます。
おはよう21の無料サンプル
2019年5月号 (2019年03月27日発売)
2019年5月号 (2019年03月27日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
おはよう21の目次配信サービス
おはよう21最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
おはよう21の無料記事
-
薬の基礎知識& 服薬介助のポイント
おはよう21 2024年11月号
多くの利用者は、持病を抱え、さまざまな薬を服用しています。しかし、加齢による内臓の機能低下で薬が効きすぎてしまったり、副作用が生じることで、生活に支障をきたすことがあります。そんな利用者が抱える薬の困りごとに気づくことができるのは、ふだんの生活をみている「介護職」です。本特集では、介護職が知っておきたい薬の基礎知識と服薬介助のポイントを解説します。 -
介護現場における人材対策の現状
おはよう21 2021年6月号
-
介護のプロに必要な認知症ケアの基本姿勢
おはよう21 2021年4月号増刊
-
コロナ禍の認知症ケア 利用者への"悪影響"をどう食い止めるか
おはよう21 2021年4月号
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
おはよう21の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!