• 雑誌:七緒(ななお)
  • 出版社:プレジデント社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の7日
  • 参考価格:[紙版]2,200円 [デジタル版]2,200円
  • 雑誌:七緒(ななお)
  • 出版社:プレジデント社
  • 発行間隔:季刊
  • 発売日:3,6,9,12月の7日
  • 参考価格:[紙版]2,200円 [デジタル版]2,200円

七緒(ななお) 2021年冬号 (発売日2021年12月07日)

プレジデント社
[特集]

おしゃれのヒント、あります

「映画の着物」研究
“モノクロ映画”に色を塗ったら
『鶴八鶴次郎』
スタイリング=秋月洋子
『女が階段を上る時』
スタイリング=山下 悠
『黒い十人の女』
ス...

七緒(ななお) 2021年冬号 (発売日2021年12月07日)

プレジデント社
[特集]

おしゃれのヒント、あります

「映画の着物」研究
“モノクロ映画”に色を塗ったら
『鶴八鶴次郎』
スタイリング=秋月洋子
『女が階段を上る時』
スタイリング=山下 悠
『黒い十人の女』
ス...

ご注文はこちら

2021年12月07日発売号単品
キャンペーン
定期購読でご注文
最大
51%
OFF
1,080円 / 冊
2024年12月06日発売号から購読開始号が選べます。
毎号お手元にお届けします!

七緒(ななお) 2021年冬号 (発売日2021年12月07日) の目次

[特集]

おしゃれのヒント、あります

「映画の着物」研究
“モノクロ映画”に色を塗ったら
『鶴八鶴次郎』
スタイリング=秋月洋子
『女が階段を上る時』
スタイリング=山下 悠
『黒い十人の女』
スタイリング=マドモアゼル・ユリア
私のぞっこん

「映画の着物」上映会
『夢二』
推薦する人=安野モヨコ(漫画家)
『小さいおうち』
推薦する人=はらだ有彩(テキストレーター)
『ぼんち』
推薦する人=坂本頼光(活動弁士)
『修羅雪姫』
推薦する人=シーラ・クリフ(着物研究家)
『古都』『紀ノ川』『鬼龍院花子の生涯』
推薦する人=澁谷麻美(女優、モデル)
『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』
推薦する人=柳亭小痴楽(落語家)
『偽れる盛装』
推薦する人=加藤ジャンプ(文筆家)
『噂うわさの女』『緋ひ牡ぼ丹たん博徒お竜参上』『野菊の墓』
推薦する人=浅生ハルミン(イラストレーター、エッセイスト)
『隠し剣鬼の爪』
推薦する人=石田 千(作家)
[特集]

名店に太鼓判!

「ネットショップ」の歩き方
あの店、この店、どんな店?

ネットショップのむこうとこちら
●「ひょうたん堂」 東京・曳舟
●「きじばとや」埼玉・七里
●「お花畑」
●「夫々-sorezore -」
●「きもの阿波和」
●「京都きもの唐草」 京都・東山
●「やゝ」 京都・知恩院
●「寺田美術」 東京・南青山
●「雨庵」
●「有職組紐 道明」 東京・上野
ネットで名店をはしごして、おしゃれの準備

みんなの妄想コーディネート
提案する店=「大山キモノちぇらうなぼるた」「灯屋2銀座店」「銀座きもの青木」
大久保信子さんの“選び方”ヒントと一緒に

初めての「ヤフオク!」体験記
教える人、体験する人=大久保信子
撮影=小禄慎一郎 イラスト=ふじわらかずえ 文、構成=山本章子
大成功!

私のネットショップ・パトロール術
職人の目に映るストーリー
『君の名は。』 
話す人=平田 晃(「平田組紐」主宰)
『夏の終り』
話す人=小倉充子(「小倉染色図案工房」主宰)
『武士の献立』
話す人=高田啓史(「小紋屋 高田勝」主人)
『秋津温泉』
話す人=葛西郁子(「葛西絣加工所」主宰)
衣裳さんの「舞台裏」副音声
解説する人=福田 明(「東京衣裳」衣裳)
『乱』『ラストサムライ』『舞妓はレディ』
役柄に滲むスタイル

女優の横顔
沢村貞子 ー『晩菊』ほか
文=木村衣有子(文筆家)
樹木希林 ー『日日是好日』『モリのいる場所』ほか
文=森下典子(エッセイスト)
富司純子 ー『椿の庭』ほか
文=岡田 育(文筆家)
半幅帯と。手仕事ことはじめ
着る人=花梨(étrenne) 撮影=川島小鳥
スタイリング、着つけ=コバヤシクミ
行田で足袋に仰天、、する
旅する人=オカヤイヅミ(漫画家、イラストレーター)
文=藤田千恵子 撮影=原田教正
大判を、手縫いでちくちく

風呂敷はフロシキ、、、、ブル
教える人=塩山奈央
[特別付録]

寅年オリジナルカレンダー“七緒ごよみ”
[連載]
文様のふ・し・ぎ(30)

「独楽」
文=長谷川ちえ、イラスト=山本祐布子
裂(きれ)の記憶(3)

「小さな世界」
物語を紡ぐ人=はらだ有彩 布の選び手=「今昔西村」 撮影=鈴木静華
あの人の着かた生きかた 山内マリコのきものア・ラ・モード(6)

ゲスト=大原千鶴さん(料理研究家)
野村友里の受け継ぐレシピ(18)

「れんこん」
教える人=野村友里
通販企画(53)

半幅帯、木綿の相棒、収納だんす……

“澄み色”木綿でお正月
◎つ・ぶ・や・きコラム
からだのちから(9)「深層筋を活性化するすり足」
文=安田 登、イラスト=深川 優
着物どんぶらこ(18)「その一言じゃない」
文、イラスト=伊藤理佐
着物ことのは(18)「天衣無縫」
文=金田一秀穂
ほむほむ・まほまほ 短歌の花道(18)テーマ「雪」
詠む人=しまおまほ 評=穂村 弘
きょうのおかみ(6)「着縁」
店主・小田嶋 舞さん
文、撮影=藤田 優
新刊案内
辛酸なめ子の「着物のけはひ」(24)

『木瓜の花』有吉佐和子
浅生ハルミンの銀幕のkimonoスタア(30)

『女正月』の田中裕子
橋本麻里の日本美術ファッショニスタ(30)

「土蜘蛛退治図鐔銘松涛軒吾竹貞勝」
田中敦子の染め織りペディア(18)

「赤穂緞通」は時空を超える
七緒ブックスのお知らせ
バックナンバーのお知らせ
プレゼント、次号のお知らせ
衣裳協力店一覧

七緒(ななお)の内容

着物から始まる暮らし 七緒
「七緒」は、ふだんの着物の楽しみを提案するまったく新しい着物の雑誌です。気軽に袖を通したくなるようなコーディネートを軸に、手入れの悩み、着付けの知恵、下着の裏技、価格の問題など、着物の本音にぐぐっとせまります。等身大の着物の楽しみを知りたい人、必見です。

七緒(ななお)の無料サンプル

2024 夏号 vol.78 (2024年06月07日発売)
2024 夏号 vol.78 (2024年06月07日発売)をまるごと1冊ご覧いただけます
サンプルを見る

七緒(ななお)の目次配信サービス

七緒(ななお)最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。

※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。

七緒(ななお)定期購読のプレゼント

期間限定!(2025年04月30日迄) 七緒オリジナルグッズ
対象購読プラン:1年
年間購読(新規・継続)をお申し込みの方に、 「七緒オリジナルてぬぐい」をプレゼントいたします。 ※写真はイメージです
  • プレゼントの種類が複数ある商品をご購入の際は、定期購読ページのプルダウンでご希望の種類をお選びの上、「買い物かごに入れる」を押してください。
  • プレゼントは品切れ等の理由により、代替品をお送りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • プレゼントは、原則として、お申し込み後の変更は承りかねますので、ご注文の際は、ご注意ください。
  • 読者へのプレゼントに関しましては、雑誌とは別便でお送りする場合があります。
  • また、お届けまで、1ヶ月ほどお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。
おすすめの購読プラン

七緒(ななお)の無料記事

この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!

七緒(ななお)の所属カテゴリ一覧

Fujisanとは?

日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供

デジタル雑誌をご利用なら

最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!

総合案内
マイページ
マイライブラリ
アフィリエイト
採用情報
プレスリリース
お問い合わせ
©︎2002 FUJISAN MAGAZINE SERVICE CO., Ltd.