【特別解説】2013年ノーベル賞を読み解く
●化学賞●
マルチスケール・モデルによる複雑分子系の計算化学 ●長谷川淳也
●2013年ノーベル化学賞授賞理由 もう一つの見方●
複雑分子のふるまいを研究するための分子の表現法と計算手法の開発 ●岡崎 進
●生理学・医学賞●
小胞輸送研究のブレークスルー
──細胞レベルの観察から分子レベルの解析へ ●中山和久
●物理学賞●
物質に質量を与える素粒子,ヒッグス粒子とは? ●北野龍一郎
【時評】インパクトファクターの功罪
──科学者社会に与えた影響とそこから生まれた歪み ●逸村 裕・池内有為
【随想】セレンディピティー
──意外性のなかに潜む本質を見抜く「発見のこころ」 ●三枝武夫
★☆★ 好評連載 ★☆★
◆カガクへの視点 自然界は奥深い ●大槻公一
◆My Favorite Research―わが研究人生の軌跡をたどる
小さな不思議から分子認識“発見”へ
──「起こったことがベスト」であった若き日の思い出 ●青山安宏
◆マイケル・ファラデー その知られざる横顔 (12) 晩年のファラデー ●竹内敬人
◆センセイ必見!! 簡単DIYでアッと驚く 魅せて教える科学実験
(12) 砂時計と樟脳を使ってストームグラスをつくる!! ●ドクターオギノ&くられ
◆化学の本だな
◆編集室から
◆総目次
【2013年の化学】
<注目の論文>
体細胞をiPS 細胞に変える四つの魔法薬/酵母で抗マラリア薬をつくる/”酸”が反応を制御する/機能性マクロサイクルに新星!?
<最新のトピックス>
連続的なアルドール反応を活用した骨格構築/ポリペプチドのデノボデザインに向けて/難しいメタセシスに挑戦する/カルボカチオン化学の最新事情
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!