【解説】π共役骨格を動かして機能を発現する
──立体構造も電子構造も変えられるハイブリッド共役分子 ●齊藤尚平・山口茂弘
【解説】生合成経路を模倣した骨格多様化合成
──ニチニチソウに学ぶアルカロイド骨格のつくり分け ●大栗博毅・溝口玄樹
【解説】タンパク質超分子をパズルのように創る
──組織化された次世代超分子の創成を目指して ●廣田 俊・長尾 聡
☆白熱連載講座☆有機化学の新たな指導原理 有機軌道論 (2)
化学結合とポーリング仮説の軌道論 ●稲垣都士・池田博隆・山本 尚
★好評連載★
◆カガクへの視点 ビッグサイエンスの苦悩 ●横山広美
◆元Wiley編集者が語る 英語科学論文の執筆をめぐる旅(5) 査読者の立場になってみると
──サンディエゴでサイエンティフィック・インテグリティを議論する ●舘野佐保
◆My Favorite Research──わが研究人生の軌跡をたどる 有機金属錯体に魅せられて
──ジルコニウムを用いる反応からストリキニーネの全合成へ ●森 美和子
◆日本の化学創成期を駆け抜けた 留学生たちのヨーロッパ(5) 留学生悲喜こもごも ●吉原賢二
◆単位トリビアル(32) 束 ●山崎 昶
◆日本発!発明・発見物語 匠の技 ●吉村忠与志
(13) 痛くない注射針
(14) 金箔
(15) 養殖マグロ
◆化学の本だな 書評・新刊紹介
◆化学掲示板 新聞に載った注目記事(3月)
【2014年の化学】
<注目の論文> 窒化ホウ素ナノチューブで発電する?/内部空間をもつポリマーのドーナツリング/アクチンとチューブリンの複合体形成/アルツハイマー病の原因物質の正体?
<最新のトピックス> 銀ナノクラスターの新展開/太陽光発電の新時代/π 共役系に組み込まれた遷移金属の力/ランダムな変異導入技術に光明!?
化学の内容
- 出版社:化学同人
- 発行間隔:月刊
- 発売日:毎月18日
- サイズ:A4変
最新の情報から話題のトピックスまで,研究者がいちばん知りたい,化学のおもしろい情報を満載した総合誌
ナノテク,バイオ,環境など今話題の研究は,もとをただせば原子と分子の世界,つまり化学です.21世紀の化学はさまざまな周辺領域に広がりながら新しい学問を生みだし続けています.本誌は,第一線で活躍する研究者が解説した「注目の論文」や「最新のトピックス」をはじめ,研究に役立つスキルの向上を目的とした連載講座,研究者自身の人柄や研究姿勢などをテーマに独自の切り口で編集した記事を多数掲載.「内容は高く,表現はやさしく」をモットーに,化学のおもしろい情報と話題を提供します。
化学の目次配信サービス
化学最新号の情報がメルマガで届く♪ メールアドレスを入力して登録(解除)ボタンを押してください。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
※登録は無料です
※登録・解除は、各雑誌の商品ページからお願いします。/~\Fujisan.co.jpで既に定期購読をなさっているお客様は、マイページからも登録・解除及び宛先メールアドレスの変更手続きが可能です。
以下のプライバシーポリシーに同意の上、登録して下さい。
おすすめの購読プラン
化学の無料記事
この雑誌の読者はこちらの雑誌も買っています!
化学の所属カテゴリ一覧
Fujisanとは?
日本最大級雑誌の定期購読サービスを提供
デジタル雑誌をご利用なら
最新号〜バックナンバーまで7000冊以上の雑誌
(電子書籍)が無料で読み放題!
タダ読みサービスを楽しもう!